一戸建て何でも質問掲示板「よく見られる違法建築」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. よく見られる違法建築
 

広告を掲載

弱り目 [更新日時] 2013-05-12 07:21:24
 削除依頼 投稿する

購入後、住宅をチェックすると基礎立上げが25cm程しかありません。湿度による悪影響が心配です。また、断熱材(グラスウ−ル)の上部が固定されておらず、2〜3cmの隙間があります。何れも施工の手抜きと思われます。違法性を主張する根拠(基準法等)を教えてください。また、宅地造成を含めてその他よく見られる手抜き工事と違法性の根拠についてもご教示願えればと思います。
よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2005-06-27 10:34:00

 
注文住宅のオンライン相談

よく見られる違法建築

No.2  
by ピンキー 2005-06-27 19:16:00
手抜き以前に・・・

建設業の許可を取ってない大工は要注意
(実際現場で施工してる下請けの大工)
また建築士(一級・二級・木造)の免許を
持っている大工をお勧めする!

ケーブル(100V)と同軸ケーブル(TV)の接触配線も違法建築だよ!
No.3  
by 匿名さん 2005-06-27 19:53:00
私も素人ですので法律には詳しくありませんが、気になったので。

スレ主さんが業者に立ち向かうために違法性の根拠を知りたいというのでしたら、
努力して情報を集めたところで、よく勉強されていますね、とだけ言われて無駄に終わるだけでは
ないかと思います。
違法なことをやる業者ならば、いくら素人が 違法だ! と吠えても痛くも何ともないでしょう。

購入した住宅のある自治体の建築指導課などに出向いて具体的に心配な点について相談する方が
効果的だと思います。
No.4  
by 弱り目 2005-06-29 16:07:00
自治体の建築課は、建築基準法に違反しているものについては指導するということなので、相談するにも違反していることが明か(レッドカ−ド)でなければなりません。中には程度問題(イエロ−カ−ド)のものもあると思われます。自治体の担当者もイエロ−カ−ドがあまりに多ければ指導せざるを得ない状況となるものと思われます。そこでありがちな違反例を切り口にしたいのですが.....
No.5  
by 大工 2005-06-29 19:35:00
大手やハウスメーカーの家も地元の大工が
造ってるんですよ。

下請けや孫受けで廻ってきた予算の無い家を
丁寧に造れると思いますか?

・・・って言うかまともな仕事してたら食ってけない、
元受が利益を取った後の
残り少ない金と短い工期で家造ってるんだからね!

自社物件は手抜きなんてしたら自分の首を絞めることに・・
下請け物件は手抜きしても元受の評判が落ちるだけ・・

ハウスメーカーから廻ってきた仕事と、直接お客様からきた仕事、
どっちが丁寧な仕事をするか少し考えれば分かると思うけど、

そろそろ大手メーカー住宅より、
地元工務店の自社大工が施工する
家の良さに気付きませんか?

スレ違い?!だったらスマン
No.6  
by 匿名さん 2005-07-05 11:58:00
悪質な業者に注意しましょう!
No.7  
by 匿名さん 2005-07-08 01:23:00
HMについている工務店は常にHMから監視され、ランク分けされているみたい。
No.8  
by 匿名さん 2005-07-09 19:09:00
値切るとCランクの大工なのか!
納得
No.9  
by 悩める桜 2005-07-12 10:29:00
地元に長くからやっている工務店がよいだろう・・・と思って契約し、ただ今基礎部分をやってますが・・・
確かに、地元で三代目の会社。バブル頃までは景気もよかったから、うまくいってたんでしょうけどね。
会社、会社というから組織だった会社だと思っていたら、今よくあるところの一人でも株式会社でした。
ぼんぼん育ちの社長さんなんでしょうか?自分で間違えても、誤ることは決してありません。いかにも
プライド高そうって感じ。スッタフと称するメンバーは(はじめ社員なんだとばっかり思ってましたが)社長の顔色をうかがってばかりで、
こちらで、お願いをしても(要求といってもいい)ほとんど、社長のところまでは伝わりません。したがって、
おのずと工事も相談ごともあらゆうる事に関して、事が進みません。今は止めるに止められなくなっています。社長は「絶対に不満があると言われたことはない!」と、豪語してますが、分割の工事費を
入れるたびに、目に見えてオフィスが綺麗になっていくのよね。お金は何に使われているんだろう・と、どうしても考えてしまいます。基礎コンクリートも今やっているけど、大丈夫なのか不安
でした。また工務店に問いあわせて嫌な思いもしたくなかったから、悩んでいたんだけれど、コンクリートに詳しい人の話が聞けてちょっと安心しました。なんていっても・・うちの場合は不安だらけ
なんだけどね。かつて羽振りがよくて今はちょっと・・という工務店はやっかいですよ。実際何やられて
いるかなんて、全然解りません。客扱いなんてもんもしらない社長さんだから、詳しい説明なんてもんもありません。
しつこくせまったら、「あんたみたいなお客は始めてだ」とか「そんなこといってくる客はいない」など、
暴言(私にはそうとれる)がとびだしてきます。きっと遅かれ早かれつぶれていく会社なんじゃないかと、なん
となく思って」ます。大工さんだってどうなるんだろう・・・きっと、何年か前に首にしたり整理したり
してるんだよね。不安だな・・・
No.10  
by 匿名 2005-07-12 10:44:00
構造見学会や完成見学会は工務店からなにがしをもらって開いているし、
施主も住んでいないから住み心地や不具合が分らないんですよね。
一年位して、直接建てた方に聞きに行くのが一番いいのだろうけど、
実際は突然知らない人が聞きにきても本当の評判は教えてもらえないような気がします。
建築に携わった方(電気工事等)に評判を聞くと○○は金払いが良くないから・・・等の裏話が聞けます。
そういう知り合いを作ると地元工務店の情報が分って目安になると思います。
特にうちは田舎だから、消防に行くといろんな職業の人から話が聞けてありがたいですが。
No.11  
by 匿名さん 2005-07-12 12:28:00
基礎立上げが25cmというのは、施行令に違反しているんだろうけど、
難しいのは、その他の法令にかなりの戸建が違反している実情があるから。
以前私はある大規模団地の建築協定を審査する仕事をしていました。(片手間ですが)
よく、○○さんの家が違反しているから何とかしろと言われる方が多くいました。
見に行くと、本人の家も別の法令違反がある(駐車場の屋根関係、物干し関係が多い)
場合が結構あります。○○さんの家を役所にちくるのは簡単ですが、不平等を避けるには
違反家屋全てに警告書を出し、改善しない家は、役所に報告することになる。そう言うと、
○○の家の違反はひどい、うちの家は軽微だと言う。そうかもしれないが、法令的に見れば
違反は違反、こちらの立場としては不平等は出来ない。
こんなことも、役所が二の足を踏む原因でもある。違反者がすごく多いのです。
自分の違反に気が付いていない人もい多いです。増築、カーポート等の屋根、境界ぎりぎりの
物置。わが身を振り返って、他人を非難してほしいです。
No.12  
by 匿名さん 2005-07-12 12:31:00
だから、1さんは黙ってなさいと言うことではないですよ。業者に対して、内容証明を送り
(建築士の診断をつけて)修繕費の請求をすべきです。
No.13  
by 弱り目 2005-07-13 17:14:00
03さんが云われるように役所の担当課にお話してきました。結果建築基準法の違反が明確であれば対応するとのことです。
基礎の施工は 「民・民」の問題とのこと。現場も見ずにそう判断されてしまいました。そこで検査の方法についても訊ねると、
建築確認は書類検査で、完了確認は出来形(竣工の進行具合)の検査で細かい検査は行わない風な回答でした。
これでは、水をザルですくうようなものです。制度自体に問題があるように思います。
基礎、断熱、屋根、排水などは見えない部分なので思わぬ手抜きがありそうで、不安でたまりません。
役所は基準法違反が明確であればというのですが、我々素人には何が基準法違反なのかすら解りません。
そこで、具体的なよく見られる実例が知りたいのです。
庭は泥状、断熱は繋がっていない、基礎はジャンカだらけ、おまけにコ−ルドジョイント・ヒビ割れ、屋根にはかび、天井にはシミ。
これで違法性が問えないなんて、私には理解できません。
No.14  
by >09 2005-07-19 06:06:00
ちょっと大きな工務店は
三流のゼネコンと同じだから
注意するべし!
No.15  
by 匿た 2005-08-03 10:21:00
うちの実家なんか基礎の工事の時にアンカーボルトが1ダース
丸ごと抜けていました。夕方に数えてみたら気がついて
すぐに来てもらって固まる前だったから間に合ったみたいだけど、
あんたたち何してくれてんのーーー!!!って感じでした。
ちなみに地元の工務店でした・・・。
あれは一生忘れられない。
No.16  
by 匿名さん 2005-08-03 20:51:00
>13
法律に少し拘りすぎているように思います。
お話の内容は、素人目には、違法というより、瑕疵ないし手抜きだと思いますので、
民事じゃないかと思います。
消費者センターに行くか、民事訴訟を考えた方が解決は早いのではないでしょうか?
No.17  
by 匿名さん 2005-08-26 17:18:00
役所の無策が手抜き工事欠陥工事を生むのだ。
仙台の地震の際の役所の言い分たるやひどいものだったな。
No.18  
by 匿名さん 2005-08-26 17:37:00
100%法律を完全に守った家、ってどのくらい存在するのでしょうか?

厳密に調査したらほとんどが何かしら問題あるような。
No.19  
by ホムンクルス 2005-08-26 18:45:00
18さん
普通は100%法律を守った家を建てるんじゃないですか?
建築基準法と道路交通法を同レベルで考えないほうがいいですよ。
確かに基準法には「何で?」と言いたくなる内容がたくさんありますが、だからと言って
「違法建築をしてもよい」わけではありませんよ。
逆に「建築基準法を守っただけ程度の家」では最低限の家だと思いますよ。
No.20  
by 匿名さん 2005-08-26 23:35:00
工務店に、「公庫を使うから」といっておけば公庫基準を守るように作るのでは?
実際に公庫を使えば、基礎の段階から4回の検査が入りますし、基礎高も規定されていたはずです。
No.21  
by 匿名さん 2005-08-27 00:14:00
公庫を使わなくても、公庫の仕様書を取り寄せておいて、
契約書に、公庫の仕様書の基準を図面を含めて遵守すると
一筆加えるのが有効と思いますがどうでしょうか・・・。
No.22  
by 公庫仕様 2005-08-27 11:37:00
100%は出来ないことはあると思います。人間なので誤りはあるでしょう。
でもココであげられていることは最初から利益率を考え40点の施工を行っていることです。100点を目指して結果90点、80点ならまだ解りますが、最初から赤点すれすれをねらっているのです。契約時には100点の物を販売すると言いながら、40点の物を売ることが平気で行われています。
それと公庫検査、指定検査機関が行っているため、ザルすくいです。
確認、中間、竣工と3回検査して何も見つけられません。
「お仲間」かと疑りたくもなります。
検査見落としがあっても発覚し、問題化しても業者の提出物をチェックしただけで、責任は業者にあるとして、検査員・検査機関に責任が及ばないような仕組みになっています。
自己責任のない検査って、いかがなものでしょうか?
No.23  
by 匿名さん 2005-08-27 14:00:00
試験機関検査については、無いよりはましだと思います。
明らかに公庫基準に違反したものだと、検査済証が出ないので公庫融資が実行されません。

完全なものを目指すのであれば、施主自身がそれなりの勉強をして、見方になってくれる建築士を見つけて
第三者監理を入れる位のことをしなければならないのが現状なのではないでしょうか。
あるいはよほど良心的な自社施工の工務店を見つけるか。
No.24  
by 匿名さん 2005-09-08 06:48:00
やはり・・地元の大工は、良かった
No.25  
by 見積もり金額だけに惑わされないこと 2005-09-08 10:51:00
デフレ時代と叫ばれている現在、どんな業界にも低価格化の波が押し寄せています。
業者も消費者の立場で考えると、どうしても価格だけで選んでしまいがち。
確かに価格が高すぎる業者は、経営がずさんな悪徳業者の可能性があります。
 しかし比較するのは金額だけではないことをお忘れなく。
建築関係の工事は一般的に高い買い物です。工事の工法、工事期間、
使用材料なども比較し、担当者の人柄や考え方もよく観察しましょう。
特に強調したいのは、けして金額だけで施工業者を決めないことです。
最初の見積金額が安くても、施工内容が悪かったり、追加費用を取られたりなどして、
最終的には予算がオーバーしてしまった、というケースは実に多いのです。
見積もりが安い業者は、それなりの背景、事情が裏に隠れているということです。

No.26  
by 地元の老舗業者を選ぶ  2005-09-08 10:54:00
できるだけ自宅に近い地元業者を選んだ方が、何事においても無難です。
地元の業者であれば事前に評判を聞いたり、施工中の現場を見学するなど
情報が集めやすくなります。工事前の打ち合わせも十分にできるし、
工事後のアフターサービス面でも不安は少ないでしょう。施工業者にとっても、
移動時間がかからず効率良く仕事ができるため、地元の方が助かります。
もし地元業者が複数あるのであれば、営業年数が長い業者を選択する方がベター。
長く営業を継続しているということは、それだけ信用の蓄積があるということです。

優良な施工実績は、営業年数に比例すると言っても良いでしょう。
トラブルを起こせば当然評判が落ち、仕事の依頼が減るわけで、
トラブルの数が多ければ、廃業を余儀なくされているからです。
長く営業を続けられるということは、それだけ色々な現場仕事を経験し、
ノウハウを持っているということ。

No.27  
by 匿名さん 2005-09-09 17:35:00


No.28  
by 匿名 2005-09-15 12:38:00
美容師って・・免許いるのに
大工は、なぜ 免許 無しで施工出来るの???

謎やな!(ーー;)


No.29  
by 通行人               2005-09-17 11:43:00

キッチとした個人経営の大工は、      
「建設業の許可」を持ってる!


No.30  
by 匿名さん 2005-09-17 14:26:00
建築業の許可は免許じゃない。
数年の実地経験があれば無資格者でも許可は取れる。
No.31  
by 匿名さん 2005-09-18 06:17:00
数年の実地経験があっても
条件が、そろって無いと無理!
(建築士を持ってると良い)
(悪質な業者が多い為、今月から厳しくなった)
No.32  
by 匿名さん 2005-09-20 12:48:00
建築士は無くても施工管理2級で十分、高卒で10年以上の実務経験で施工管理2級とみなす。
国が認めてるですが・・・
本当に今月から変わったのですか??
4月とか6月ならわかるけど・・・中途半端な時期だねぇ〜
No.33  
by 匿名 2013-04-04 12:25:02
違法建築って目撃しても通報してはダメなんでしょ。殺人事件もしなくてもいいの?
No.34  
by 匿名さん 2013-04-20 19:45:26
どうして通報してはいけないのですか?
あなたの目的は、通報阻止ですか?
No.35  
by 匿名さん 2013-04-20 23:59:51
殺人事件や自殺にも通報義務も無ければ、通報しなくても犯罪になりません。
No.36  
by 匿名 2013-04-21 03:39:31
屋根裏(部屋ではないただの屋根裏・高さ900ミリ〜170ミリ)に、大工に折り畳み階段と窓をつける工事だけをしてもらって、床と壁は自分でDIYしたら、やばいですか?
No.37  
by コンクリ命 2013-04-21 07:52:25
170ミリのスペースにどーやって窓をつけるんですかね。
No.38  
by 匿名さん 2013-04-21 08:02:24
まだ引渡し前?
窓は建築確認書類で確認されているので、変更申請が必要。 外観で確認できてしまうので逃れようがない。
No.39  
by 匿名さん 2013-04-21 10:32:48
基準法違反に該当するものと、仕様の違反とがある。
基準法違反は法律違反なので断罪すれば良いし、仕様書の違反は契約違反なので、是正されるまで当該部分の代金相当を支払う必要はない。
当然にお金を払う方が強い。
No.40  
by 匿名さん 2013-04-22 01:12:38
>37
高いところで900、低いところで170ということですので勾配屋根ですね。
天窓だと問題なく設置可能ですね。
No.41  
by 匿名さん 2013-04-22 01:15:52
>床と壁は自分でDIYしたら、やばいですか?
法的規制をきちんと守って、諸官庁への申請もきちんとすれば大丈夫。
それに施工は大工でないと駄目という法律はありませんので自分でやっても大丈夫です。
No.42  
by 匿名さん 2013-05-12 07:21:24
簡易な屋根付き駐車場

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:よく見られる違法建築

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる