プレサンスロジェ 荻窪桃井 THE PARKについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都杉並区桃井二丁目230番(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「荻窪」駅 バス10分 「総合荻窪病院前」バス停から 徒歩1分
総武線 「荻窪」駅 バス10分 「総合荻窪病院前」バス停から 徒歩1分
東京メトロ丸ノ内線 「荻窪」駅 バス10分 「総合荻窪病院前」バス停から 徒歩1分
中央本線(JR東日本) 「西荻窪」駅 徒歩20分
総武線 「西荻窪」駅 徒歩20分
中央本線(JR東日本) 「荻窪」駅 徒歩23分
総武線 「荻窪」駅 徒歩23分
東京メトロ丸ノ内線 「荻窪」駅 徒歩23分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:60.65平米~92.10平米
売主・事業主:プレサンスコーポレーション 東京支店
物件URL:http://www.loger-ogikubo.com/
施工会社:東洋建設株式会社 関東支店
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社・株式会社プレサンスコミュニティ
[スレ作成日時]2012-03-18 16:29:25
プレサンスロジェ 荻窪桃井 THE PARKってどうですか?
229:
匿名さん
[2014-04-14 02:47:22]
|
230:
匿名さん
[2014-04-15 11:30:57]
>>伊勢丹Q
でもやっぱり高いですよね。 たまに贅沢な食事をしたいと思ったときぐらいです。 ちなみに逆に激安のお店なんてあったりしないでしょうか。 例えば100円ローソンみたいな感じの?? |
231:
匿名さん
[2014-04-15 16:19:27]
クイーンズで値段を確認せずにカゴにポイポイ入れている方結構いますよね
先日も松阪牛の試食に大人どころか子供も素通りしていたのが衝撃的でした・・ そんなクイーンズですが地場の野菜コーナーと日曜朝市は新鮮でお安いです。 我が家は仕事帰りに荻窪駅の西友やタウンセブンやルミネに寄って帰る事が 一番多いパターンです。 そして買い忘れた物があったらサンドラックに行くか、クイーンズか生協か 22時を過ぎた場合はサミットに行っています。 まいばすけっとがオープンしたらきっと活用すると思います。 激安店の情報ですと八丁バス亭前の八百屋さんが激安のようですよ 四面道を越えた駅寄りアキダイもお安いお店のようですね。 アキダイからすぐの距離に100円ローソンもあったような気がします。 |
232:
ご近所さん
[2014-05-20 14:58:12]
訪問営業やめてくれ。いまどき家を訪問営業で買う人いないよ。
|
233:
[2014-05-25 00:37:28]
竣工から2年くらい経ってるのに未だにとんでもなくたくさん売れ残ってそうだから、誰か大幅値引き交渉して買ってあげれば?
マンションは大して魅力ないけど、原っぱ広場やクイーンズ伊勢丹は最高ですよ |
234:
匿名さん
[2014-06-01 19:55:02]
休日の原っぱ公園、健全な家族が己の幸せっぷりをふりまく場と化していてうざいし、
クィーンズ伊勢丹は高くて使えない。竣工2013年。値引きは可能。 |
235:
匿名さん
[2014-06-03 10:44:49]
原っぱ公園。健全な家族が多いということは地域的に子育てに最適で
治安がよいとも考えられますね。それに買いもの環境も皆さんのレス見ると 高級食材から安く買える八百屋さんなどあるのでうまく利用すれば 買いものなども幅があり悪くはないと思います。 あとは、竣工2013年なら交渉次第で大幅値引きのチャンスが ありそうです。 |
236:
購入検討中さん
[2014-06-08 19:32:44]
ご近所住まいです。
プレサンスロジェ週一くらいでチラシが入るから気になってました。 小学校近くだし、病院・スーパー・保育園・バス停・原っぱ公園と環境は最高だけど これだけ売れ残って居るのに全然値引きしなくて迷ってます。。。 本音はインザパークが空いたらそっちの方が良いのだけど... マンションの位置的に、西荻も自転車ですぐ行けるから お惣菜何かは西荻に行ったりも出来るし クイーンズ伊勢丹も高い高いと言っても、日曜朝市を利用したりすればそんなに高い訳では無いですよ。 目の前の原っぱ公園は昼は有人管理でおじいさん達が居るし、夜はランニングに行きますが12時頃でも男女問わず走ってる人が居たりして、若者がたむろしてる所は見た事無いかな。 |
237:
匿名さん
[2014-06-13 14:52:00]
236さん、ご近所の方なのですか!。
情報ありがとうございます!! 原っぱ公園って夜どうなんだろうという点が懸念材料でした。 なかなか自分で夜中に行くことって難しいですしね。 夜でもランニングされる方がいらっしゃるくらいですか! ということは夜でもわりと明るかったりするのですか? 若い人が大騒ぎとかこれらもないと良いですね。 |
238:
匿名さん
[2014-06-14 11:53:17]
原っぱ公園は杉並区が区の防災ランドマークにしようと
再開発したものなので、夜間はソーラー照明が灯って 程良く明るいです。 また管理人が不在になると、荻窪警察署から署員が数名 数時間置きにペンライト片手にやって来て、園内を綿密に チェックして回っています。 実は私も夜に走っている一人ですが、この公園の治安の 良さはランナー仲間の間でも話題に挙がる事も多いです。 |
|
239:
匿名さん
[2014-06-14 15:41:44]
ここの住環境はいいのだけど、やはりどの駅にもバス便しかないってのが
最大のネックでしょうね。 会社行く人はもちろんですが子供も通学で最寄り以外の学校にいくことをかんがえると かなり厳しいと思われます。バスの定期代ってばかりになりませんし。 |
240:
物件比較中さん
[2014-06-14 16:48:14]
そうなんですよね
中古を含めて荻窪駅徒歩圏で探している最中なのですが、住環境については 駅周辺よりも圧倒的にこちらの方が良くて・・・正直なところ迷いはじめてます 価格はバス便分は安めになっていると言いますが、それでも高いですよね。 値引きでどれぐらい勉強してくれるか、それ次第という感じかな~ |
241:
匿名さん
[2014-06-14 17:59:34]
>>240さん
我が家も同じです。荻窪駅周辺は高いのもあるんですが、道が狭いし密集感があっていまいち なんですよね...もちろん高い物件であればいいのもあるんですが予算内だと厳しいのしかない。 ここは我が家的には予算内ですしゆったりした空間なので住むにはすごくいいなっていうのは あるんですが夫がバス便をかなりいやがってます。 |
242:
匿名さん
[2014-06-14 20:43:21]
バス便物件買うと「資産性」が駅近物件と比較して約60%ぐらい落ちるから気をつけてね。
それぐらいの覚悟をしないとだめってこと。普通戸建でもバス物件は敬遠されるのに マンションでそれだと資産としては死んだも同然です。 もちろん、そのマンションがここのような郊外ではなく、たとえば代官山、渋谷、 麻布、六本木、みたいないわゆる都心部でならいいですがね。 |
243:
匿名さん
[2014-06-16 22:21:59]
六本木や代官山の様な華やかな街も素敵だと思います。
ですが、上過ぎず、下過ぎず、平均よりもやや上を好む自分は 杉並区が心地良いです。 ここはバス便ですが、原っぱ公園とクイーンズ伊勢丹の周りは 杉並区が富裕層獲得の為に民間と組んで再開発した一帯のため ブランド化されていて中古価格も強気です。 実際に周辺の中古価格を調べてみるか、ここを買われた方は 試しに査定に出してみると良いですよ。 |
244:
匿名さん
[2014-06-17 09:52:14]
実を伴ってないからいくら高級感があるといわれても
自称でしかありません。 不動産にしろ株にしろ他人がどう思うか、が リセールでは効いてきます |
245:
匿名さん
[2014-06-17 12:57:04]
うん。価値観は人それぞれだから。駅近が良いという人はそうすれば良いだけのことですよ。
リセールについては、もしかしたら親切で教えて下さっているのかもしれませんが、当然わかった上で価格と住環境のバランスを計りながら選択をして行くつもりでいるのでお気持ちだけ頂いておきますね。 自分も含めてマンションを探している人達にとって、納得できる住まいが見つかり、豊かに暮らせると良いですね |
246:
匿名
[2014-06-18 00:09:54]
毎日、往復で年間バス代金がいくらになるか計算しました?
お子さんの交通費は自腹ですよ。 嵐の日も豪雪の日もあの長いバス停の列に並ぶのです。 豊かな人生でしょうか? もっと郊外の駅近の方も検討してみては? 西荻窪、武蔵境、武蔵小金井、国分寺等ならバスがないぶん実質近いかもしれませんよ |
247:
匿名さん
[2014-06-18 00:19:48]
>>246
私もそう思います。このエリアだけですべて完結して旦那様だけ一人犠牲になるならともかく 子供も学校いくのにバスで荻窪とか出ると時間的にも金銭的にもコストかかり過ぎなきがします。 まぁ子供も巣立って終の住処ならありだとおもいますね。 |
248:
匿名さん
[2014-06-18 23:39:32]
引退世代の老夫婦ならありかもですね
|
249:
匿名さん
[2014-06-20 09:58:24]
このあたりはバス生活になるんですね。
それでも荻窪、三鷹あたりは人気がありますよね。やはり吉祥寺へすぐいけるからでしょうか。 少し不便ではありますが、目の前が公園という立地は子供がいるご家庭にとってうれしいですね。 |
250:
匿名さん
[2014-06-20 11:53:28]
249
そんな時期はすぐ終わるしね それよりずっと変わらないバス便 のほうが辛いしここは吉祥寺駅にも遠い |
251:
匿名さん
[2014-06-20 23:33:34]
いいなと思っていましたが、予算的に断念して
他のエリアで妥協した者です。 駅前がごちゃごちゃしたところは、却ってバス便がいい場合もあるかと。 武蔵小金井や国分寺などを薦めている方もいらっしゃいますが 駅力って大事だと思います。 たとえば災害時なんて、荻窪から電車で10分のところがいったい何時間かかるか。 同じ10分でも、バスで帰る距離なんてたかが知れてます。 それに歳をとったら、バスで家のそばまで運んでくれる方が 体力的にラクなのではないでしょうか? もちろん徒歩圏マンションを帰れば、いちばんいいのでしょうが。 |
252:
匿名さん
[2014-06-20 23:35:14]
251です。
帰れば× 買えれば〇 の間違いでしたね(*^_^*) |
253:
匿名さん
[2014-06-20 23:39:52]
>>251
はい、だから隠居した老夫婦にとっては最適だとおもっています。 しかしマンションを買う以上は基本的には売らねばなりません。 マンションはババ抜きですから。 60歳前後で買うならまだ良いです。30前後で30年もすめません。 すめない、っていってるのはマンションの寿命の話ではありません。 現実問題そこには住めない、という意味です。 30年も我慢して老後の事を考えるより、まずは目先の10年が 大事なのです。資産価値もないようなバス物件にファミリーが 買うようなところではないのは間違いありません。 |
254:
匿名さん
[2014-06-21 01:42:50]
253さん
たしかにバス便物件は転売が大変かとは思いますが それでも荻窪は人気のエリア。 それに資産価値ばかりを気にして暮らす毎日は殺伐とするのでは? 購入された方たちは、ここが家族にとってベストだと思って買っているのでしょうから。 253さんは湾岸タワーか、3Aエリアあたりをご検討されては? 荻窪ではさほど儲からないでしょうし。。 |
255:
匿名さん
[2014-06-21 02:11:01]
>>254さん
すいません、254さんは何を主張されたいのかがわかりません。 荻窪が人気エリアと思われているようですがそれは「荻窪駅近辺」 の話で有り、より正確には中央線沿線の話です。バス便は論外です。 それは中央線沿線に限らずどこでもです。バス便が論外なのは結局 余分なコスト(費用、時間)がかかるからです。 また資産価値がどうでもいいのであれば荻窪が人気エリアかどうかなど あなたにとってはどうでもよくありませんか? ここは検討掲示板ですので、自分なりの検討結果を私は書いたにすぎませんよ。 ここが気に入って購入された方は既に検討を終えた人です。 私は別に購入された方に対して何も言及はしておりませんし、検討版において 住民の方に対して配慮する必要もありません。住民版で批評しているわけでは ありません。不愉快であれば見なければすむ話です。 マンションを購入する以上資産価値を気にするのは当たり前だと 私は考えています。別に殺伐としていませんよ。逆に私から言わせてもらうと 資産価値を考え無い人は単に考える事を放棄した人だなという印象だけです。 人生様々なリスクがあるわけで、生命保険、傷害保険等でリスクヘッジする の何ら変わりません。なったらなったときだ、っておもって何も加入しないのも またそれはそれその人の判断ですからね。 |
256:
匿名さん
[2014-06-21 02:32:26]
何か知らんがスレ読むと資産性重視派と住環境重視派の争いという事でOK?つうか、正解無い事にいちいちどっちもなげーー
|
257:
匿名さん
[2014-06-21 02:40:56]
>>256
すぐにそういうレッテルをはって分けたがる人がいますが違いますよ。 私と254さんの本質は「考える事を常に続けるのか放棄して楽観視するのか」の 違いです。 254さんは環境重視といっていますが本質的に何を重視しるんですか? 「ここは環境がいいですねー、荻窪人気ですからねー」で、環境重視に なりますか?また、一口に環境といっても見方は当然(同じ家族内の)各人 によって、また其の時の年齢や事情で変わりますからね。 公園が近くて子育てに良い、って書いてた人がいますが一体何歳まで それが真でしょうかね。逆に其の公園があることが自分にとってはマイナス になってくる場面だって当然出てきますよ。 人間だから状況とともに環境に求める要件は変わります。しかしそのエリアの 環境を個人で変える事は不可能。だからベストスループットを得るためには 自分が環境に対して柔軟に対応できるようしておく必要が有るのかなと思います。 |
263:
匿名さん
[2014-06-21 09:21:18]
うはっ、わかりやすい。
確かにここはバス便のわりには高いからね。 それが売れ残っている原因でしょう。 でも駅から徒歩圏内なのに売れ残っている「シティテラス西荻窪」 の悲惨さについてはどう考察するんだろう。 あそこは資産価値ある? |
264:
匿名さん
[2014-06-21 09:36:25]
他の物件名を出して貶めるのはやめませんか。様々な意見はあると思いますが、
最低限のモラルは守りましょうよ。 |
265:
匿名さん
[2014-06-21 10:13:15]
|
266:
原っぱ公園
[2014-08-05 12:21:43]
購入して転居してきましたが快適ですよ、値段も適正だし全く問題ない生活です。
最寄りは西荻窪駅を利用、呑み屋が沢山あって最高〜!!!!!!!! |
267:
匿名さん
[2014-08-05 17:20:56]
物件の資産価値は本当に難しいポイントだと思います。
どういう条件のときに購入するべきか、ということは今でも迷います。 後は、自分の希望する条件にマッチしているかどうか、ということではないでしょうか。 |
268:
匿名さん
[2014-08-05 21:58:30]
267
そんなに難しくない。駅遠やバス物件見たいリッチが悪いところは資産価値が著しく低い。だから中古市場物件で大量に残ってる。 新築だけが唯一信者が多いので売れるわけ。 利益率が高いので売り手にはいい商品です |
269:
匿名さん
[2014-08-11 13:20:38]
バスて5分ならまだいい方なんじゃ?自転車で行こうと思えば、行ける距離ではあると思いますが
あの駅周辺の駐輪場事情考えると微妙かな。 けっきょくバスに頼る形になりそうなかんじカナ~ 良いか悪いかって結局資産価値もそうなんですが、暮らす人そのものが満足しないと意味がないんじゃないかなぁ そういう意味でここがイイと思うのならいいマンションなんだと思います。 |
270:
匿名さん
[2014-08-11 20:32:11]
そういう問題じゃないし自分が納得してたらいいって言うならこんなスレに来る必要もない
|
271:
匿名さん
[2014-08-12 06:55:22]
しっかし、ここは全く売れませんね。
|
272:
匿名さん
[2014-08-12 07:27:49]
うん。稀に見る酷さ
|
273:
周辺住民さん
[2014-08-18 14:25:40]
|
274:
匿名さん
[2014-08-18 22:34:24]
良かったら売れてるからね(笑)
|
275:
匿名さん
[2014-08-19 22:44:49]
疑問に感じるのは、駅から非常に遠いのに何で、こんなに値段が高いのかという点ですね。
何を根拠に値段設定をしているのでしょうね。 これでは、売れ残っても仕方ない部分がありますね。 周辺環境も余り快適とは、言えないですものね。 |
276:
匿名さん
[2014-08-20 17:40:02]
隣がいないからうるさくなくて良いと言う発想は
検討者にとってあり得ないでしょ笑 |
277:
契約済みさん
[2014-08-22 12:17:35]
|
278:
匿名さん
[2014-08-26 19:31:25]
見学してきました
以下メモより。 建物のデザインごく普通。設備、床暖、ディスポあり。食洗機サービス可能。間取りは基本的に田の字中心。押し入れが有る。買い物は多分マイバスかクィーンズ。近隣病院の救急車は見学中来ず頻度不明。管理人さん物腰柔らか。壁や柱はガッチリ。内装は平凡。騒音特に無し。ゴミ置場、駐輪場綺麗。部屋によって日当たりや景観の差が激しく価格差も大きい。 条件が良い部屋の価格はかなり強気。 そのせいか条件の悪い部屋よりも良い部屋の方が残っている感あり。 公園をみた限りでは、周辺住民の質は良さそう。 営業マンはガツガツ系とぼんやり系がいた。 以上、次は井草か石神井辺りを見学してきます |
無添加等こだわりの食材を買いたい時はCOOP。
気軽にお安く買い物したい時はまいばすけっと。
選択肢が増えて益々便利になりますね。