ヴェリテ永和駅前ってどうですか?
429:
匿名さん
[2012-10-05 09:55:01]
|
430:
匿名さん
[2012-10-05 17:32:31]
東大阪の人気エリアで駅前。すぐの完売かと
思いきやまだ残っているのですね。 やっぱり、建物お見えしないと無理かな? |
431:
匿名さん
[2012-10-06 10:53:04]
チラシ見ました。駅まで100メートルと
ありましたが、もっと近くないかな?? でも100メートルくらいなら走って30秒 あれば充分ですね。 |
432:
匿名
[2012-10-06 12:08:31]
確かに駅前交差点の信号が青だったら、ダッシュしたら着きそうですね
^^ |
433:
匿名さん
[2012-10-07 14:32:40]
マンションの東側しか抜けれないので 駅まで100メートルなのでは?
いや 実際は100メートル以上あるでしょ |
434:
匿名さん
[2012-10-11 10:24:19]
実際には100メートル以下に感じます。
本当に駅の目の前なので完成すると相当目立ち ますよね。特に北側はあまりマンションないですもんね。 存在感のある、マンションになりそうですね。 |
435:
匿名
[2012-10-17 18:52:44]
あと何戸くらい残ってるんでしょうか?売れてるのかな?
|
436:
匿名さん
[2012-10-18 09:10:41]
この間行った時は、7割ぐらいもう無かったですよ。
私の希望の部屋も売れてしまいそうで心配です。 |
437:
匿名さん
[2012-10-18 11:53:36]
436番さん、心配するなら早く決めればいいのでは?
駅近のマンションは結構ありますが、駅前のマンションは 限られた数しかありません。 |
438:
匿名
[2012-10-19 16:19:08]
こちらのマンション検討中の者です。中空ボイドスラブ工法なのですが遮音性はどうでしょうか?
|
|
439:
匿名さん
[2012-10-21 09:43:26]
438番さんへ、コンクリートの厚みがあれば
遮音の問題はあまり無いでしょう。(当たり前ですが・・・) ボイドなら通常25センチくらいの厚みがあると 思います。 それ以下なら、コンクリートに空間を作っている為 若干遮音の問題はあるかも知れませんね。 工法自体は、ボイドスラブはどこでも普通に採用している 工法ですので、何も特別ではありません。 |
440:
匿名
[2012-10-21 17:10:50]
ご意見ありがとうございます。検討してみます。
|
441:
匿名
[2012-10-29 11:32:14]
完成までまだまだ先ですが最近の売れ行きはどうなんでしょうか?
|
442:
匿名さん
[2012-10-29 16:45:48]
昨日モデルルーム行ってきたので、売れ行きを聞いたところ残り2割くらいみたいですね。
現地においてあるマンションのチラシを持っていけば、フランフランのギフト券みたいなんくれるみたいです。 |
443:
匿名
[2012-10-29 19:30:58]
当方も先日モデルルームに行ってきました。高層階の値段設定が高い部屋が比較的に残っていたと思います。
|
444:
匿名さん
[2012-10-30 13:31:32]
永和の駅前マンションだけに高層階は値打ちありそうですが
残っているのは、高いからなんですかね? 普通は駅前高層階なんて、先に売れていてもおかしくないのに 何で残るんだろう?? 値打ちよりも価格ってことでしょうか・・・お金持ち多いエリア なのに意外と堅実ですね。 |
445:
匿名
[2012-10-31 11:21:56]
ちょっと前に小坂と永和にマンションが建ったので需要が少なくなってるんですかね…。
|
446:
匿名
[2012-11-01 11:04:17]
ローン控除が拡充されるかもしれないので慎重になってるのではないでしょうか?
|
447:
匿名さん
[2012-11-02 12:17:49]
確かに、永和もここ3年くらいで3棟くらい販売してましたので
需要が減っているとは思います。 その中でも、ここは良く売れている方ですよ。 駅前でなければ、かなり残っていたでしょうね。 もう残り2~3割なら、時間の問題だと思います。 このあたりの場所を検討している人なら、環境が 合わないかもしれませんが、俊徳道でマンション 出ますね。場所は人気があるとは、言いにくいですが その分価格は安いと思います。 価格重視なら、いいかも知れませんね。 |
448:
匿名
[2012-11-02 16:57:47]
俊徳道もJRが新大阪まで開通したら便利になりますね。
価格が気になるところです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
問題はこれからの季節ですね。
恐らく2階くらいまでは、日当たりは厳しいと推測されます。
気にする気にしないは人それぞれですが、予算的に余裕が
あれば、少し上で考える方がいいと思います。
一度、マンションの上階に住んだことがありますが
冬場でもサンサンと日が入りポカポカあったかいので
気持ちいい時間を過ごせましたよ。
参考までに。