マンションなんでも質問「耐震補強は意味がないか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 耐震補強は意味がないか?
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2015-03-09 22:01:14
 削除依頼 投稿する

耐震診断して耐震補強する場合の目標値、Is0.6とは、震度6強の地震が来ても
ぺちゃんこに押しつぶされる壊れ方はしないというだけで、大地震によって
修理不可能な痛み方をする可能性もあるそうです。
それは、現在販売されている耐震マンションも同じだそうで、建築に対する
耐震強度とはその程度のものだそうで、震度6強でも軽微な被害ですむのは
4階までの壁の多いRC低層マンションと免震建物ぐらいだそうです。

その程度にしか強くならないのであれば、耐震補強って意味無いように
思えませんか?

[スレ作成日時]2012-03-18 08:41:38

 
注文住宅のオンライン相談

耐震補強は意味がないか?

1: 匿名 
[2012-03-18 09:34:57]
ぺしゃんこに押しつぶされる壊れ方をしないというのは大きな意味があると思いますが…
2: 匿名さん 
[2012-03-18 10:57:35]

耐震の意味を、とのように受け取るかと言う点で、1さんのレスに同意です。

耐震設計とは、設定内の大地震で建物が壊れても出来る限り人命を奪わないよう、破壊されないで避難する時間稼ぎが出来るように願った設計だと理解してもらえば良いと思います。

大地震が起これば修復不可能な状態になっても仕方のないことです。

また、大地震でなくても、大き目の地震が何度も繰り返し起こっていれば、建物にはボディーブローのようなダメージが蓄積されますので、大地震でなくても何回目かの大き目の地震で、修復不可能な状態になるかも知れませんよ。
これは、耐震設計の範疇ではなく、設計士の想像による建物への配慮としての部分ですので、建物によって極端な差が出ます。

どんな地震にも耐えて住み続けられると言う建物を作ろうと思えば作れるのでしょうが、地盤の状態にもよりますが、建物規模や建設コストには、大きな無駄が出るのです。

また、自動車は衝突したら、乗員の命を守るために、壊れて衝撃を吸収したり別の方向に逃がすよう考えて作られています。
建物にも同じ様な部分がありますが、自動車のようにコストは度外視するのなら壊れた部分をそっくり交換すれば、元の形には戻せますが、マンションのような建物ではそうは行きません。
理論上は可能でも、それを実行する道具やスペースがないからです。

耐震設計と言うものの内容を知らずに営業が適当な自分の想像を話すことが多いので、間違った内容が広まっているのも事実ですね。
 
3: 匿名 
[2012-03-18 13:43:24]
マンションのモデルルームを見に行った時、耐震性については
「人命を損なうような壊れ方はしません」
という説明の仕方をされました。
地震保険についても
「買い替えの補償ではなく、あくまでも生活再建のつなぎ程度の補償です」
と言われ、地震の災害に関しては「運」だな、と悟りました。
4: 匿名さん 
[2012-03-18 19:11:37]
確かに「運」ですね。
5: 匿名 
[2012-03-18 20:15:29]
生きるか死ぬかですから十分意味があると思います。
6: 匿名 
[2012-03-18 21:52:47]
震度6でペチャンコはまずいですね。マンションなのですからせめて震度7強くらいは耐えてほしいです。
いまのマンションは壁や柱に亀裂くらいは入っても7くらいの震度には耐えられると言われますが?
8: 匿名さん 
[2012-03-19 11:21:31]
>>6
震度階からすると、震度7強はないです。
震度7は青天井です。地球が割れても震度7です。

>>1
それを言うと、新築建物も似たような考え方だと思います。
Ds=0.3の梁ヒンジも修復不可能に近いといえば近いのでは??
9: 匿名さん 
[2012-03-19 12:59:54]
ゴジラによる津波と破壊から言うと、地震とどんな違うが有るのでしょう?
ゴジラ被害と地震被害はかなり違いますか?
10: 匿名さん 
[2012-03-19 17:07:42]
>>9
ゴジラ上陸による波は、津波ではなく高波に分類されます。
津波に比べてエネルギが小さいと思います。
ゴジラによる被害は、建物を設計する上でまったく想定していない
荷重状態になるため、もたれかかっただけでも大きな被害になりそうです。
エネルギ自体は、地震の方が大きいのですが、局所的な外力を受けてしまうという点で
ゴジラによる被害の方が大きくなると思います。
ちなみに、40m×40mの平面で50階建マンションの重量が約10万t。
ゴジラの設定が6万tで、ゴジラの全体重をかけたとしてベースシア換算で0.6です。
超高層でこの水平力に耐えるのは難しいと思います。

>>5
>生きるか死ぬかですから十分意味があると思います。
そう思っていただけると、設計者としてありがたいです。
11: 匿名 
[2012-03-19 22:45:06]
補強って、古い小・中学校みたいにバッテン型の柱を入れたりするんですか?
12: 匿名さん 
[2012-03-20 00:08:24]
>>11
バッテンの筋交いだけではなく、外付けRCフレームや、耐震壁の増し打ち、
柱を炭素繊維シートで巻きつけたりするなど、さまざまな工法があります。
マンションだと、バッテン筋交いを入れてしまうと開口がふさがってしまうので、
別の工法を使う方がいいかもしれません。
いずれにせよ、費用や求める安全性、既存建物の構造特性を鑑みて
より良い工法を選択する必要があります。
13: 匿名 
[2012-03-20 06:26:42]
ゴジラが襲来すると、放射線量も急増です。
14: 匿名 
[2012-03-20 16:33:33]
>>12
そこまで耐震補強するとなると費用もかなりかかりますよね。
地元の県立高校などは建て替える予算もないのか40年以上経過した校舎をバッテンだらけにしてます。
区分所有でも補強のほうが安く済むって感じで持ちこたえようとするものですか?
15: 匿名さん 
[2012-03-20 19:01:15]
>12
それら全て、分譲マンションには不適当です。

外付けRCフレームは、一戸建てには有効ですが、建物が大きなマンションでは焼け石に水です。
耐震壁の増し打ちは、占有面積を狭めるだけでなく、専有部分の内装を撤去して行うため、全世帯が快諾したとしても高額な費用が掛かりますし、高い建物の場合、建物の総重量が増えるので、建物の耐久性が短くなるなど他の危険が出てしまいます。
柱を炭素繊維シートで巻きつけたりするのも、柱全周をくるむ必要があるのですが、ほとんどが柱壁構造のマンションですので、柱だけを補強出来るものはまずありませんし、前述同様、専有部分の問題があります。
16: 12 
[2012-03-20 21:34:30]
>15
外付けフレームは、5階建て程度なら有効では?
http://www.araigumi.co.jp/profile/topics/2010/100420_takatoridai.html

マンションの場合、2階以上の住戸については梁間方向に戸境壁があるので
強度は満足していることが多いのではないでしょうか。
1階の共用部分で大きく不足する場合が多いので、そこで耐震壁の増し打ちなり増設なりすれば
各専有部にそんなに負担をかけないで補強できる気がします。

炭素繊維シートについては、おっしゃるとおりですね。
巻きたて方を工夫すれば何とかならないこともありませんが、いずれにせよ占有部に引っかかります。

これらすべてが分譲マンションに不適であるならば、基本的に躯体に触ることが出来ないので
地下でゴソゴソやる免震化しか手がないのでは?非常に高額になってしまいますが。
17: 匿名 
[2012-03-24 08:39:21]
4階以下ぐらいでないと危ないか?
18: 匿名さん 
[2012-03-24 09:52:40]
建物補強をしても震度や地震のタイプ、はたまた津波などの違いにより、有効な補強になるのかどうか全く未知数のものに金を使うより、室内の一部屋を強化するほうが現実的だと思います。
建物が倒壊しても、その一部屋だけは変形しても人が生存できる空間が確保できるなら、大震災が起こった時に室内に居て逃げ出せない場合、なんとかその部屋に行けば命だけは守れる可能性が高いのです。
19: 匿名 
[2012-03-24 14:44:23]
10階建て分譲マンションで1階の両端が柱のみ、1階中央部分に2世帯とエントランスなどがあるのですが、上の階では、小さな地震でもよく揺れる上に揺れの収まりが遅いそうです。1階の両端を耐震補強をするとすれば、どの様な方法がいいのでしょうか?総世帯数は、38でRC構造です。
20: 匿名 
[2012-03-24 18:10:52]
14階ぐらいが最も揺れるような気がする。柱も5階建物よりかなり太くないしタワーのように耐震基準が厳しくない。大震災で倒壊しないか心配です。1階建物と3階建物でも破壊力がかなり違う。耐震等級1の物件はかなり危ないように思える。
21: 12 
[2012-03-24 18:32:34]
>>18
>建物補強をしても震度や地震のタイプ、はたまた津波などの違いにより、有効な補強になるのか
>どうか全く未知数のものに金を使うより、室内の一部屋を強化するほうが現実的だと思います。
中低層のRC構造物の耐震補強自体は、揺れの特性関係なくとにかく強度を上げましょうという目的です。
無いよりは、あったほうがかなり良いものです。

>建物が倒壊しても、その一部屋だけは変形しても人が生存できる空間が確保できるなら、大震災が起こった時に室内に居て逃げ出せない場合、なんとかその部屋に行けば命だけは守れる可能性が高いのです。
そう思います。特に木造戸建だと、こちらの方がリーズナブルで良いと思います。
ただし、RC系のマンションはとにかく重量が重いことから室内側だけで安全性を確保するためには
鉄骨のシェルターを入れるなりして大変な工事が必要になります。
それよりは、建物外側だけで何とか補強したほうが良いのではと思います。

>14
14階建て耐震と、5階建耐震では構造設計の考え方が違うので、一概に柱寸法だけで判断することはできません。
超高層は確かにややこしい計算をして、中低層は簡易な計算で行っていますが、これをもって即中低層が
危険であるとはいえません。これも構造設計思想の違いというだけで、概ねの性能としては
似たようなものになっていると思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる