井の頭通りに面したプレミスト浜田山。
すぐ隣にはスーパーマーケットのサミット、家電のコジマ、マクドナルド、ダイソー。またスーパーマーケットのオリンピックも生活圏内で利便性に富んだ立地と言えるが、駅から遠いというマイナスポイントをどう捉えるか。自家用車メインユースのファミリー層がターゲットといったところか。
また高井戸東アドレスという気になるポイントも。
所在地 杉並区高井戸東4-1-15
京王井の頭線 浜田山駅 徒歩11分
京王井の頭線 高井戸駅 徒歩11分
主要用途 共同住宅
工事種別 新築
構造 鉄筋コンクリート造
基礎 杭基礎
階数(地上)5階
階数(地下)1階
総戸数 65戸
延床面積 5748.21㎡
建築面積 1676.68㎡
敷地面積 3104.97㎡
建築主 大和ハウス工業株式会社東京支社
建築主住所 東京都千代田区飯田橋3-13-1
設計者 大和小田急建設株式会社一級建築士事務所
設計者住所 東京都新宿区西新宿4-32-22
着工 2012/02/01
完成 2013/11/30
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/hamadayama/
【公式URLを追加しました。2013.3.11 管理担当】
[スレ作成日時]2012-03-17 22:25:21
プレミスト浜田山 検討掲示板その1
246:
購入検討中さん
[2013-05-13 17:56:01]
|
247:
周辺住民さん
[2013-05-13 18:01:23]
三井不動産の開発するグランドがあった超一等地も「高井戸東」ですよ。
浜田山駅を使う方なんだから、住所が「浜田山」でなくとも、「浜田山」に住んでいると言っても 別にいいんじゃないですかね。むしろ自然でしょう。 なんか、ここの板には「浜田山」に愛着というよりも、執着ある人多いみたいですなあ。 |
248:
匿名さん
[2013-05-13 18:36:27]
完売近いですね。やはり、価格がリーズナブルだったことが理由のような気がします。
三井グラウンドがあった浜田山駅の南側は、住民の方は朝、踏切で苦労されています。 浜田山駅は、残念ながら、場所がないため、駅の出口が北側のみです。 京王帝都は南側の駅出口を作ろうとしたものの、場所の手当てができなかったと言われています。 このため、駅の出口がある北側からすると、南側は、まさに裏側という感じがします。 南側は、グラウンドがあって閑静な高級住宅街という印象がある一方、生活面では、 プレミストあたりが便利でしょう。駅よりも井の頭通り沿いなどでショップが増えているためです。 もっとも、車のお迎えが毎日来て、電車に乗る必要がない方には、駅の南側は素晴らしいと思います。 プレミストは完売が近いですが、さらにいい物件が浜田山駅周辺で出てくるといいですね。 |
249:
匿名さん
[2013-05-16 11:21:47]
踏切で苦労?んなもんしてねーよ。知った口きかないで下さい。
|
250:
ご近所さん
[2013-05-16 18:46:32]
私は、南口欲しいよ。特に朝急いでる時は。
|
251:
匿名さん
[2013-05-16 20:50:11]
踏切は結構面倒くさいよ。開かずの踏切ではないけど、待たされるのはたまらないよ。
|
252:
購入検討中さん
[2013-05-16 23:39:14]
あら、ここ安い。
ルーフバルコニー付きの部屋いいなぁ。 スペックはどうなのかな。 |
253:
匿名さん
[2013-05-17 22:28:23]
ここはお得
|
255:
周辺住民さん
[2013-05-21 12:41:39]
いや、ここは浜田山小学校になると思います。
|
256:
物件比較中さん
[2013-05-22 17:38:05]
浜田山駅それなりに近いのに安めですね。文句は勿論ないのですが逆に何でと訊きたくなるぐらいです。
高層マンションがいいという人で無い限りはかなりお得な物件なんじゃないかと思います。 ただ低層タイプなので周辺環境によっては日当たりをよく調べる必要がありそうです。 井の頭通りに面しているのもいいと思います。これバスで吉祥寺まで直で行けますよね。 エリア自体は決して栄えていないですから、不便を感じる時もあるかもしれませんが、それは吉祥寺と渋谷に一本で行けてしまうこの路線が解決してくれるでしょう。 |
|
257:
周辺住民さん
[2013-05-22 18:10:59]
浜田山にお住まいの、石原大臣の我田引水で、
浜田山の改築工事をして、南口もつくってもらいましょう。 |
258:
周辺住民さん
[2013-05-24 02:04:36]
お墓が近いのは嫌だなぁ
|
259:
物件比較中さん
[2013-05-29 07:57:27]
あと2戸かあ。完売は確実だなあ。
賛否あれど、このあたりでは成功物件ですね。 ジオ高井戸は残26戸(全137戸)と2割残、クラッシィハウス浜田山は8戸残(全64戸)と1割強残のまま竣工を迎えちゃってますからね。 |
260:
物件比較中さん
[2013-05-30 10:33:29]
素敵なデザインやカラーですが全体的に入り組んだ複雑な形のマンションですね、よくシミュレーションして階と位置を選ぶ必要がありそうです、風通しや日当たりの違いが大きそうですから。アネックスレジデンスから見える眺望だけは電線が気になるところです。これが実際どれぐらい気になるのか、現地要確認だと思います。この立地でありながらのメリットとしては、全ての住戸が井の頭通りから距離置かれている。これは良かったですよね、あの通りは中々混みますから。
|
261:
物件比較中さん
[2013-05-31 10:56:23]
HとNrはどれぐらい価格差あるんでしょうか。
見た目はどう考えてもNrが生活しやすそうです(ルーバル西向きは見解がそれぞれと思いますが)。 価格差があまりないのであれば勿論優先して検討したいところ。部屋数の違いもありますから決断しやすいほどの差を期待します。 3LDKのほうは悩んでしまいますね、LDKの形がどうしても・・・。 バルコニーがこれだけ控えめであれば無しで直窓も良かったかなと個人的に。 |
262:
匿名さん
[2013-06-02 15:20:16]
261>3500万の差かな。
http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/hamadayama/gaiyo.html 70.30㎡ 4950万 94.16㎡ 8340万 |
263:
購入検討中さん
[2013-06-14 19:02:38]
ついに、あと残すは1戸のみとなりましたね。
完売間近かと。 70.30㎡ 4950万 次は、このあたりだと「桜上水ガーデン」(三井不動産&野村不動産)が大量供給物件ですね。 |
264:
購入検討中さん
[2013-06-20 17:14:47]
完売しましたね。
検討スレは、終了ですので、あとは契約者スレで。 |
265:
匿名さん
[2013-06-20 23:15:48]
完売ですか。ダイワハウスやりますね。
|
266:
匿名さん
[2013-06-21 23:50:48]
石原大臣の邸宅のすぐ近くのマンションですね。
駅遠と言ってもこれだけ便利でしたらお得で完成前完売も頷けます。 |
あと3戸です。
完売間近です。