サーパス南浦和
1:
匿名さん
[2012-03-17 16:07:47]
|
3:
匿名さん
[2012-03-19 23:45:30]
穴吹って西日本では老舗の優良企業でしたがリーマンショックで煽りをくらって会社更生法適用なんですよね
ノウハウはあるしアフターサービスのいい事でも知られていたとこだったので大丈夫かと 今は外部資本も入っているから逆に穴吹の良さが無くなってないといいなと思います |
4:
匿名さん
[2012-03-23 20:33:07]
結構いい場所にあると思います
でも30戸では売れ出したらすぐですね そんなに広くないのと間取りが3LDK一択?のところが気になりますがもっと詳細な情報が欲しいですね |
6:
匿名さん
[2012-03-26 10:29:09]
確かに
ちょっと ですよね 結構 ですし・・・ |
7:
匿名さん
[2012-03-31 21:55:56]
自分も西日本から越してきたので、サーパスの名を聞くと親近感があります。同じような人もいるんじゃないでしょうか、他所から来る人も多い土地柄ですから。
関東の人からするとやっぱり三流扱いされるかもしれませんが、自分にとっては結構人気のマンションというイメージです。 サーパスマンション、良いマンション♪ってCMを聞いて育ちましたから単なる刷り込みかもしれませんが。 仕様とか期待したいですね~。 |
8:
匿名さん
[2012-04-04 14:10:00]
この辺りでサーパスって珍しいですね。駅近いし駐車場が平置き7割って魅力です。
角部屋率高いとおもったら総戸数が30戸かー、激戦になりますかね? |
10:
匿名さん
[2012-04-14 11:03:28]
まだ現地に行ったことがないのですが、ダイエーはどれぐらいの規模のお店になる予定なのでしょうか。
駅からの帰り道に買い物ができるだけで便利なのですが、できれば食料品以外にもホームセンターのような日用品も豊富な店ならさらに便利そうですよね。 |
11:
周辺住民さん
[2012-05-06 01:45:15]
現地を見ましたが、立地的には近くにダイエーもできて利便性も向上しそうですし、数年前に出た三井のパークハウスと比較しても悪くないですから、値段次第ではすぐ売れてしまうのではないでしょうか。南浦和はあまり新築マンションが出ないと思ってましたが、急に出始めましたね。
|
13:
物件比較中さん
[2012-05-06 09:32:25]
駅徒歩5分、駐車場設置率7割はいいですね。線路まで100メートル、目の前の道路が交通量多いのが難点ですが。
|
14:
匿名さん
[2012-05-09 14:37:08]
条件いいですよね。幼稚園や公園も近いし小さいお子さんのいるファミリーが多くなりそうでしょうか。
もっと公式サイトの情報が欲しいですね、楽しみです。角住戸や平置き駐車場などが多くてお値段もそれなりになりそうですけど。 近い線路も京浜東北の方ですからそう気にしなくてもよさそうに思います。武蔵野線のように貨物が終電後も通ることはないので夜は静かですよ。 |
|
15:
周辺住民さん
[2012-05-10 00:17:14]
|
17:
匿名さん
[2012-05-26 16:22:19]
モデルルームは秋オープンだそうです。
イマイチ盛り上がらんな・・・ |
19:
匿名さん
[2012-05-27 08:51:48]
ここ買うなら、近くの三井のほうが良くない?
こっちのメリットって駅に少し近いくらいでは? |
20:
匿名さん
[2012-05-30 08:00:14]
マンションブログでパン屋さんが紹介されていましたね。
現地に行ったら立ち寄ってみようかなと思いました。 ほかにも周辺でおすすめのお店があれば教えてください。 |
21:
匿名さん
[2012-06-03 07:35:43]
そろそろ事前案内会があるようです。
デべの不安はありますが、 気になるマンションなので行ってみるつもりです。 |
22:
周辺住民さん
[2012-06-09 08:13:33]
この周辺では、10年ほど前に一棟サーパスが建てられました。場所としては、浦和駅に近い競馬場の方面でした。久しぶりのサーパスですね。
もともとが四国の会社ですから、埼玉での知名度はいまいちですが。当時はモデルルームで讃岐うどんやビールなど、大盤振る舞いでした。 |
23:
周辺住民さん
[2012-06-10 23:14:02]
マンション前の道路は、そこそこの交通量があります。地元の運転手は皆知っている、南浦和から蕨を結ぶ最も信号の少ない線路沿いの道路です。タクシーの運転手なら、両駅の間は必ずこの道を使います。
ただ、両駅側から幹線道路へのつながりは悪いため、大型のダンプやバスが通る道路ではありません。 交通量や音から比べると、コスモイニシアや文蔵の杜が建っている陸橋通りの方が、はるかに交通量も多くうるさいでしょうね。まあ、すでに住んでいる方から言わせれば、部屋の位置と向きで、まったく音の影響は無いでしょうけど。 |
24:
匿名さん
[2012-06-16 16:09:57]
昼の交通量はかなりありますが夜はほとんどないですね。
電車はうるさいでしょうが・・・。 値段はどのくらいなのでしょうか? |
25:
周辺住民さん
[2012-06-17 18:33:15]
電車の音がどのくらい聞こえるかは、サッシの性能とコンクリートの厚さが影響するでしょうか。T2サッシを使い、20db以下になると会社は説明していました。
昔から線路沿いが団地になっていたため、このあたりはロングレールを使っていると思いました。電車が走るとガタンガタンよりも、シャーとした表現の音に感じます。詳しい鉄ちゃんではありませんので自信ないですけど。 数年前ですが陸橋下の線路沿いに、木造の建売を作った会社があり完売していました。建てているときに室内で営業マンと話したのですが、サッシを閉めると音は聞こえますが普通に話ができました。ただ、毎日線路前で夜も音を聞くとなると、買う気にはなれませんでした。 マンションは家と道路を挟んでいる分、ある程度は小さくなると思いますが。駅に近くて静かな住宅を探すのは、難しいのかも知れません。 |
26:
匿名
[2012-06-17 18:46:40]
ちい散歩で、ちいさんがメンチカツ買ったコロッケ屋さんの近くですね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ダイエーもできるみたいだし。
でも、ここの工務店がちょっと不安です。