売主:
株式会社プレサンス コーポレーション
http://www.pressance.co.jp/
施工会社:
大豊建設
http://www.daiho.co.jp/
管理会社:
株式会社プレサンスコミュニティ
http://pressance-community.jp/index.html
グローバルコミュニティ株式会社 |分譲マンション管理、ビル・施設等の建物管理、賃貸管理、一級建築士事務所|ホーム
http://www.glob-com.co.jp/
販売提携(代理):
株式会社プレサンス住販
http://pressance-jyuhan.co.jp/
大阪府門真市宮野町169番7(地番)
京阪本線「大和田」駅 徒歩2分
販売予定時期 平成24年3月下旬
竣工予定 平成25年3月下旬
入居予定 平成25年4月下旬
総戸数 67戸
自転車置場 134台(屋内ラック式63台、屋外ラック式71台)
バイク置場 8台(バイク2台〔屋外〕、ミニバイク6台〔屋外〕)
駐車場 40台(屋外平面式3台、屋外機械式37台)
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地下1階 地上15階建
[スレ作成日時]2012-03-17 00:31:08
プレサンス ロジェ大和田駅前
1:
匿名さん
[2012-03-17 00:33:05]
|
2:
物件比較中さん
[2012-03-17 17:44:55]
駅は近くて便利そうですが、線路目の前なのが残念ですね。
|
3:
匿名さん
[2012-03-17 18:30:21]
駅に近い事はとても便利です。
でも駅が近いと言う事は、電車の騒音の心配がつきものです。 日々の生活で駅に近いと言う事は、なによりも便利な立地です。 電車は24時間では無いです、駅近はマンションの購入条件の上位だと 私は思います。 |
4:
匿名さん
[2012-03-18 00:23:35]
駅近は必須だよな。
ただ、この駅徒歩2分は条件だけ見ればいいと思う。 でも、同じ2分でも駅から垂直に2分いけば180メートルでしょ。 それだけ離れて、さらに間に建物があれば音なんて静かなもんだよ。 やっぱり、騒音も重要でしょ。 赤ちゃんがいれば気になるし、子供が勉強するのにも気になるし、 じいさんばあさんになったらもっと音に敏感になって寝れないらいしいしな。 |
5:
悩める中年
[2012-07-05 18:36:00]
この物件を検討中ですが、京阪の高架線路がすぐ前なので、悩んでいます。
サッシは防音複層タイプで、窓を閉めてるといいのですが・・・ 低層階と高層階ではどちらが騒音がするのかも分からず・・・ それ以外はすごくいいんですけどね。 |
6:
匿名さん
[2012-07-05 20:45:14]
>>5
買い直しの利かない高い買い物だから少しでも不安があるなら止めとくのが吉。 一般的には高層階の方が音は小さい。 自分で現地に車で行って車内でどう感じるか体感したらどうですか? 音の感じ方なんて人それぞれだから。 |
7:
匿名さん
[2012-07-06 00:21:43]
高層階の方が騒音は大きいと思っていました。
私の認識は間違っていたのでしょうか? |
8:
悩める中年
[2012-07-06 16:09:40]
アドバイスありがとうございます。昨日現地に行って電車の音を30分程ですが、
聞いてきました。個人的には思ったほどうるさくなかったです。 また知り合いに電車の音は慣れるとも言われ、本格的に検討したいと思っています。 |
9:
匿名さん
[2012-07-06 18:54:14]
電車などの騒音は、生活すると慣れると思います。
音はしたから上に上がると聞きましたので、上階に音は上がるのかと 思いましたが、そうでも無いようですね。 現地に行って実際の音を聞くのが一番心配ないですね。 |
10:
匿名さん
[2012-07-10 22:34:05]
マンションの価値は立地だと思っています。
色んな条件ありますが、駅前と言う条件は外せな条件です。 主婦として外せない条件は、収納力ですがこのマンションは 収納も充実していると思います。 生活に必要な施設は、駅前だとほとんど揃っているので 問題ないと思います。 |
|
11:
匿名さん
[2012-07-13 20:58:14]
間取りも細かな部分に配慮があって風通りもよさそうですし
今問題になっている電力不足の問題もガスと併用のマンションなので 先の事を考えたら安心です。 オール電化だと、この先の値上がりが心配です。 駐車場は機械式ですが、駅前のマンションなので仕方ないと思っています。 |
12:
匿名
[2012-07-14 09:23:56]
音は上方向に散っていくので、一般的には低層階より高層階のほうが騒音が大きいです。
このマンションでは、7~8階が一番うるさいと言われました。低層階(1~3階)か、もっと上の階(14~15階)であればだいぶ静かなようです。 |
13:
匿名さん
[2012-07-16 22:09:12]
音は上に上がると聞きましたが、7.8階が騒音の事を考えたらいまいちなんですね。
駅前の利便性を考えれば、騒音の問題より利便性を考えたら駅前がやっぱり 良いですね。 |
14:
匿名さん
[2012-07-18 21:46:16]
同じ門真市内のプレサンスロジェ古川橋はどうよ?
|
15:
匿名
[2012-07-31 19:11:42]
元、大和田住民です 引越してありがたみを感じるくらい便利な所でした
ただ、線路が近い点は、よく検討された方がいいと思います この物件より、線路から離れたマンションの7階に住んでいます 現地に行き、よく確認したつもりですが、住んでみると、やはり音が気になりますよ 窓も全て締め切る訳にはいきませんしね |
16:
匿名さん
[2012-08-02 14:47:11]
大和高田に地縁は無い者です。
こちらの立地に引越しする方は、ある程度地縁のある方が多いでしょうか? 全くこの一帯を知らない人って少ないですか? 駅前マンションに拘って購入を考えています。 騒音の問題もあるとは思いますが、今も駅近くに住んでいるので あまり気にならないです。 また、学区はどうでしょう? |
17:
匿名さん
[2012-08-02 17:30:01]
>>16
大和高田市って奈良県でしょw 書き込みスレの間違い? プレサンスロジェ大和田駅前が地元民が多いかは営業さんに聞くしかないと思うよ。 大和田駅の駅力がどうとかいうより、一般論では、大阪府下でも門真市は人気がないから、 門真市外から門真市内へ引っ越そうと思う人は少ないと思うね。 あと、こういうサイトもあるから確認した方がいいよ。 大阪市より門真市の方が、上下水道代が年間16,000円も高いから。 全く同じ行政サービス受けてるのに差がある。 ちなみに大阪市の方が高度処理水だからキレイだし。 暮らしデータ (地域情報) - goo 住宅・不動産 http://house.goo.ne.jp/chiiki/kurashi/hikaku.html?c1=27223&c2=2712... 門真市と守口市は、平成16年に市町村合併の住民投票したけど、守口市民側に拒否されてるんだよね。 両市とも赤字だけど門真の方が酷いから。 大阪市は橋下市長が頑張ってるけど、門真守口は公務員労組とか左派が強くて 改革は進んでなくて住民サービスも削られまくりだから。 橋下市長の中学校の給食導入とかもあるし、破綻した夕張市は特別としても 意外と市町村間による差って開いてるからね。 地方分権が進むほど、市長や議会、民度による差が出来てしまうから。 |
18:
ドラちゃん
[2012-08-07 09:54:48]
現大和田住民です。確かに門真市、守口市共に財政も厳しいし、改革が進む気配もないですね。ひとつ良いと思われるのは、門真市は中学の給食制度が昔からあって親は少し楽ですね。
このマンションの校区ですが、古川橋小学校の校区ですね。私の子供も通っていますが、とても良い学校だと思います。親としても安心しています。 大和田には大きな会社がありますので、地元の方以外にも仕事の関係で住まわれてる方も居てますよ。 |
19:
匿名さん
[2012-08-08 22:36:29]
駅前のマンションですが、どれぐらい売れているんですか?
もう結構うれちゃってますか? |
20:
匿名さん
[2012-08-17 23:20:02]
プレサンスロジェ古川橋とこっちとだと
どっちが人気あるの? |
プレサンスについての口コミ掲示板 - マンションコミュニティ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B5%E3%8...
エイジングコートについての口コミ掲示板 - マンションコミュニティ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%8...