引き続き、意見交換をお願い致します。
【前スレ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/205278
[スレ作成日時]2012-03-16 18:26:00
注文住宅のオンライン相談
地震で損傷の少ない工法ってなんですか? その2
790:
入居予定さん
[2012-04-01 09:43:12]
|
791:
匿名さん
[2012-04-01 09:48:43]
>>788
金額が坪7万〜10万で、IAUの坪20万よりかなり安いんですよ。工務店諸経費含めても一条の坪13万と互角ぐらい。 どうも地震に敏感な地域で価格にも性能にもうるさい名古屋近辺で結構うけが良いみたいで。 |
792:
匿名さん
[2012-04-01 09:51:12]
IAU免震はどうも名古屋近辺では少し受けが悪いようで、ボールの一点で支える構造とホコリがたまりやすいボール受けの構造が自動車関連の技術屋さんに印象が悪いようで
|
793:
匿名さん
[2012-04-01 09:56:12]
セーフティテクノに免震の移動距離が40センチあり、他の30センチ以下の移動距離の免震装置より云々、、とかいてあったんですが、免震可能な移動距離ってそんなにたいせつなんですか?
滑り免震で滑りやすい素材と滑りにくいそざいを配置することで震度3強から免震とのことなんですが、強風時って実際どうなるんですかね? 基本は一条と同じで、一条より価格が安くて免震稼働距離が長い感じのようですが |
794:
入居予定さん
[2012-04-01 10:01:25]
>784
セイフティテクノで検索してみましたが 滑り&ゴム免震みたいですが これだと元の位置に戻らず もし震源地に近い地域で建てた場合 大きな余震の度に元の位置に戻してもらう必要が有るかも。。。 それと風の対策は滑り摩擦での対応のみなので 強風が吹けば揺れてしまうと思われます。 様は装置を減らして価格を下げてるので あまりお薦め出来ないですね。 ただ耐震金具(三角火打金物)は筋違いの補強としては ちょっと興味が湧きました。 http://www.wako-sci.or.jp/industry/mini/techno/techno.htm |
795:
入居予定さん
[2012-04-01 10:41:57]
私が考える素人なりのこだわりですが
免震装置で必要な物を書きます。 ・減退力(地震時揺れ過ぎを防ぐダンパー等の装置) ・復元力(元の位置に戻す装置) ・風対策(強風時に建物が揺れない装置) ・共振対策(長周期振動で揺れすぎない支柱) ・電源対策(電気を使わない免震装置) これら総てが整わないと 住宅の基礎に導入する気にはなれませんでした。 どこのメーカーも高価な装置なので 予算を考え耐震や制震も考えました。 その上で熟考しIAU免震を依頼しました。 多少免震装置で割安感の有る装置も有りますが 上記の対策を施した免震基礎を選ばれた方が 後々の事を考えれば賢明だと私は思います。 |
796:
匿名さん
[2012-04-01 10:45:54]
|
797:
匿名さん
[2012-04-01 10:53:02]
基礎が鉄筋コンクリートでか台が鉄骨が多いと思うんですが
基礎が鉄筋コンクリートで、か台も鉄筋コンクリートだと何かメリット、デメリットってあるんですか? そんなに変わりない?? |
798:
入居予定さん
[2012-04-01 10:54:17]
>796さん
まずは一条は積層ゴムを採用してますが セイフティテクノは積層ゴムとは書いていないので 憶測ですが復元性の有るゴム支柱だと思われます。 捩れに関してはゴム支柱を多く入れることで 捩れと揺れ過ぎ防止なんだと思います。 それと一条は確か 風揺れ防止装置が点いていたと思うので そこも違いますね。 実際どうなのかはセイフティテクノに問い合わせた方が 間違いないですね。 |
799:
入居予定さん
[2012-04-01 11:02:48]
>797さん
>礎が鉄筋コンクリートで、か台も鉄筋コンクリートだと何かメリット、デメリットってあるんですか? 一般的な住宅の場合、重量とコストとメンテナンスの問題だと思います。 免震マンションなどは積層ゴムで架台は 鉄筋コンクリート造(鉄骨鉄筋コンクリートかも)です。 |
|
800:
入居予定さん
[2012-04-01 11:08:42]
>798で訂正
>風揺れ防止装置が点いていたと思うので 一条ハイブリッド免震にも 風揺れ防止装置は着いていませんでした。 http://www.ichijo.co.jp/q_a/hybrid/index.html 先日の強風で東京で瞬間最大風速が27mと記録されましたので 一条にも風揺れ対策を期待したいです。 |
801:
匿名さん
[2012-04-01 11:24:07]
>>799
コストとメンテナンス、重量の違いなんですね。 セイフティテクノをみてると、高いシステムになると基礎だけでなく架台も鉄筋コンクリートでやってたりしてるみたいなんですが、お金を余分にかけてるってことですかね? 免震はよくわかりません。 |
802:
入居予定さん
[2012-04-01 11:39:24]
>801さん
検索してきたんですが セイフティテクノで鉄筋コンクリート架台を見つけられませんでした。 何かしらのこだわりや規制が有るのかも知れません。 建物が大きくて鉄骨では重量を支えきれないのかも?? 私も憶測なんで真実は解かりません。 |
803:
匿名さん
[2012-04-01 11:44:51]
セイフティテクノは、相当前につぶれているでしょう。再建したかどうかは知らないが。
|
804:
入居予定さん
[2012-04-01 11:54:46]
|
805:
匿名さん
[2012-04-01 12:40:56]
|
806:
匿名さん
[2012-04-01 14:30:10]
一条で一々風や地震で動いたから元に引き戻した、なんて話は聞いたことが無い。
わずかにズレても現実的に問題は出ないってことなんだろうね。 |
807:
匿名さん
[2012-04-01 14:47:21]
20cm厚、打ち継ぎなしのべた基礎であれば、相当強い地震であっても基礎自体は壊れないだろうし、建物も強度があれば、持ちこたえるだろうし、液状化して不同沈下しても、持ち上げて充てんすれば元通りにならない?
|
808:
入居予定さん
[2012-04-01 14:48:09]
|
809:
匿名さん
[2012-04-01 14:50:18]
>795さん
と同じ考えで私もIAU免震にしました。 |
810:
入居予定さん
[2012-04-01 15:05:16]
|
811:
匿名さん
[2012-04-01 15:07:18]
>806
一条工務店は強風でずれると営業所に連絡して戻して貰うと言うのを 施主のNET書き込みで見ました。(車で曳く) 地震の共振と強風に一条工務店の免震はは弱いです、 但し強風後の戻しは無料らしいです。 |
812:
匿名さん
[2012-04-01 15:12:12]
|
813:
匿名さん
[2012-04-01 15:15:14]
|
814:
入居予定さん
[2012-04-01 15:38:38]
>812
近年の世界的な異常気象で日本でもゲリラ豪雨などが多発して 今までの日本の気象状況と違う現象が起きてますから 流石に風速100mは想像できませんが強風に備える事も必要だと思います。 (風速100m超で免震・非免震家に係わらず建物自体が吹き飛ばないか疑問ですが 汗) |
815:
匿名さん
[2012-04-01 16:15:49]
>812
そんな風荷重でよく風トリガとれるね。 普通はレベル2相当の風だと動くと思うけど。 そもそも、住宅は軽いのでその時点で地震荷重を上回ってしまうよ。 風荷重だけに対してトリガがとれているとはすごいね。 地震と区別できるんだね。 |
816:
匿名さん
[2012-04-01 16:34:14]
|
817:
匿名さん
[2012-04-01 16:41:03]
|
818:
匿名さん
[2012-04-01 16:56:03]
さすが転がり免震屋
滑り免震のセーフティテクノとは全く関係のないセフティテクノなる企業が倒産したのをいいことに。滑り免震屋を倒産したことにしてしまうとは 確かに接地面積あたり7万、坪あたり3.5万でできる安い免震はIAUにとってはよくないだろうけどさ |
819:
匿名さん
[2012-04-01 17:03:48]
|
820:
匿名さん
[2012-04-01 17:04:01]
>812
「瞬間風速」と「風速」が混同していませんか。 日本の場合 ・瞬間風速=3秒平均 ・風速=10分間平均 米国と日本では、風速の概念も違います。 ・日本の風速=10分間平均 ・米国の風速=1分平均 同じ風でも、米国の方が大きくなります。 |
821:
入居予定さん
[2012-04-01 17:05:52]
|
822:
匿名さん
[2012-04-01 17:13:47]
>819
作業効率を上げるための工法 イコール 手抜きではありませんよ。 |
823:
入居予定さん
[2012-04-01 17:20:04]
>819さん
コンクリも乾かなければ流れてしまう物なので 耐圧盤と立ち上がりを一緒に打設すれば 当然ながら立ち上がり部分のコンクリが 耐圧盤まで流れてしまいます。 効率と強度で考えれば 当然一緒に打設するのがベストですが 現実的には難しいと思います。 多分打設の手抜きとしては 立ち上がりの打設時にバイブレーターで シッカリ隅々までコンクリを詰めずに 型枠を外したら隙間が出来ていたり 水分比率が多すぎて乾いたらクラックや 隙間ができてしまったとか。。。 季節に応じて比率やら硬化剤?とかの配合が合って無いとか? すいませんが素人にはこれ位しか思いつきません。 |
824:
匿名さん
[2012-04-01 17:40:13]
|
825:
入居予定さん
[2012-04-01 18:59:29]
>819
今調べたら打ち継ぎ無しのべた基礎は存在しますね。 ただ どれほどメリットがあるか? と言う点で賛否両論でした。 群馬でべた基礎を一回で仕上げられる業者知ってる方いますか? http://www.e-kodate.com/bbs/thread/145837/ 株式会社サンテック http://www.ebisu-group.co.jp/suntec/eworks/private/index.html |
826:
匿名さん
[2012-04-01 19:19:12]
>818
また、根拠の無い誹謗中傷か。 こういう書込みしかできないのかね。転がり免震の競合相手かどうか知らないが、品性が疑われる。 転がり免震さんが書いたかどうかもわからないのに決め付けることだけでもレベルが低いが。 |
827:
匿名さん
[2012-04-01 20:33:40]
やはりありますか。
普通に考えれば、打ち継ぎ無しの方が強いに決まっているもの。 |
828:
匿名さん
[2012-04-02 00:09:05]
|
830:
匿名さん
[2012-04-02 00:46:06]
|
832:
匿名さん
[2012-04-02 07:26:00]
なぜIAUだけがいろいろ言われるのか?
私が思うにIAUは見ずらいホームページにGALやKINEや実験結果等を 多数掲載している。⇒突っ込み所満載。 一方他メーカーは阪神大震災の約800GALを1/4にするや 阪神大震災の2倍(1600GAL)に耐える等、極めていい加減な宣伝で詳細は開示しない。 まして一条以外のハウスメーカーは実質免震を売る気無し⇒だからNET住人も相手にしない。 要するに、出る杭は打たれる という事に尽きる。 |
833:
匿名さん
[2012-04-02 08:17:09]
あまりに的外れですよ、さすが転がり免震屋さん
|
834:
匿名さん
[2012-04-02 08:36:33]
|
835:
匿名さん
[2012-04-02 08:59:26]
どちらかと言うと出る杭じゃなく天狗の鼻って感じなんだよなぁ。
|
836:
匿名さん
[2012-04-02 09:23:35]
素人の外野が突っ込んでも、天狗の鼻を折るとはならないでしょう。
天狗の鼻を折るには、一条みたいに共振で免震装置が壊れないとね。 |
837:
入居予定さん
[2012-04-02 09:35:53]
|
838:
匿名さん
[2012-04-02 12:45:34]
|
839:
入居予定さん
[2012-04-02 12:55:20]
|
840:
匿名さん
[2012-04-02 14:33:04]
|
841:
匿名さん
[2012-04-02 14:46:34]
|
842:
匿名さん
[2012-04-02 16:33:56]
免震を考えていますが、
どうしても腑に落ちないのが 地震保険料の割引です。 免震建築物割引30%が 耐震等級3の割引30%と同じなのですが、 このことは制度関係者(財務省や損保各社など)は 両者を同等に見ている、あるいは免震を過小評価している ということなのでしょうか。 躯体はともかく家財については もっと割引が適用されても良いように思います。 |
843:
匿名さん
[2012-04-02 18:56:45]
IAUを除く他の免震工法だったら妥当だと思うよ。
ただIAU免震に限っては、地震保険に入る必要が 建物・家財ともにまったくありません。 それほど、すごい免震システムというわけです。 |
844:
入居予定さん
[2012-04-02 19:47:47]
>843さん
>ただIAU免震に限っては、地震保険に入る必要が建物・家財ともにまったくありません。 そんなこと書いたら駄目ですよ。 地震が起きた際、もし火災保険に地震保険を付加していないと もらい火で建物が燃えてしまったら せいぜいお見舞金程度で殆ど保障されません。 もし建築地が高台の回りに家がない地域でも 地割れなどで建物が損傷する可能性があるので 地震保険は付加して置くことをお勧めします。 |
845:
匿名さん
[2012-04-02 20:57:51]
これは失礼しました。
地震の揺れのことだけ考え、つい勢い余りました。 地震に因る火災などは、さすがにIAU免震では防ぎようがありませんね。 |
846:
匿名さん
[2012-04-02 21:37:56]
質問です。免震をする際に、基礎を地下に入れて、架台を地表に出す感じで、基礎を半地下のようにやる場合もあるんでしょうか?
メリット、デメリットはどうなんでしょうか? 免震だと基礎が高くなりすぎるため、少し埋めることがあるそうなんですが。シロートが考えると風通しが悪くなって劣化が早まりそうで怖いんですけども |
847:
入居予定さん
[2012-04-02 22:04:19]
>846さん
うちは3階建てで高さ制限が有るので、耐圧盤を地面(GL)より若干 (15cm位?)下げて基礎を組まれてます。 風通しに関しては装置以外は浮いてるので 風通しは良さそうなので心配するレベルでは有りません。 それより下げすぎると雨水の浸入の方が心配だと思います。 それと支柱の関係が有るのでGLより下に支柱を持っていけるかは解りません。 ご自身が興味を持ってる免震メーカーに直接聞く方が早いと思います。 |
848:
匿名さん
[2012-04-02 22:19:32]
雨水は排水をしっかりするから大丈夫とのことですが、排水溝が土でつまったりとかしませんよね?
雨水さえしっかりすれば大丈夫ですかね? |
849:
入居予定さん
[2012-04-02 22:29:30]
>848さん
あれ? もう相談されてるんですか? それならココで聞いても意味がないと思いますが 汗 ゲリラ豪雨などで基礎内に入ってしまった雨水ということで話をするなら 2・3ヶ月に一回程度排水管周りの点検はした方がいいでしょう。 装置以外浮いてるとは言っても極端に隙間が開いてる訳ではないので 枯葉などがいっぱい入ってくるとは思えませんからね。 |
850:
匿名さん
[2012-04-03 09:07:04]
>>849
ありがとうございます。排水が重要になってくるんですね。 基礎を1メートルほど半地下にして排水をしっかりするか、地面から高い基礎をつくって階段を作るか、どっちが高いんですかね? 排水さえしっかりすらば耐久性などはそんなに変わらないと思いますすか?感覚的な意見でもかまいませんので |
851:
入居予定さん
[2012-04-03 09:39:22]
>850さん
免震基礎は装置が入る分 一般的な基礎より多少上がりますが 極端に上がる訳では有りません。 多分階段一段分くらいです。 それに1m以上掘ると、その分費用も上がります。 車椅子やお年寄りが居るなら コストが掛かっても下げれる所まで下げた方が楽でしょうが そういう問題が無ければ、階段を着ける方が 安上がりだと思います。 それに排水管を設置すれば 配管のつまりなどにも気をつけなければならないので 面倒が増えますよ。 |
852:
入居予定さん
[2012-04-03 09:52:50]
>851の追記です。
私の知る限り何処のメーカーの免震装置も コンクリート台座の上に装置が乗ってるので 川が氾濫して装置まで浸水しない限り 耐久性など心配は要らないと思います。 あと私の経験談なのですが 半地下の建物を別に持っていますが ゲリラ豪雨で排水管から雨水が逆流して 過去2回、半地下部分が床上浸水しました。 なので個人的には半地下はお薦めしません。 |
853:
匿名さん
[2012-04-03 12:22:15]
>>852
丁寧なご説明ありがとうございます。 説明が抜けていましたが、土地が隣接する道路から2メーターから3メーターほど高く、よう壁を必要とする土地なので、排水は道路にそのまま排水すれば問題は無い土地なのでとのことで、メーカー側からの配慮で階段が無い方が楽であろうと半地下にしてもらえたんだと思います。配管のつまりさえなければ浸水はしない場所ではあります。 それでも、雨水が流れ込んだところの排水のつまりや換気がシロート考えで怖いので、質問させてもらいました。できれば半地下はしたくないというのが本音ですが、 |
854:
入居予定さん
[2012-04-04 00:29:42]
|
855:
入居予定さん
[2012-04-04 00:31:53]
今日の強風を考えると
やっぱり風揺れ防止装置は免震には必要だと 改めて思いました。 風揺れ防止装置がない免震住宅で どの位の揺れが有ったのか無かったのか 知りたいところです。 |
856:
匿名さん
[2012-04-04 08:54:49]
滑り系免震がものすごい強風で動くのはある意味良い事だよね。
家にかかる無理な力を逃がしてくれるのだから。 春一番程度でフラフラされたら困るが・・・ |
857:
匿名さん
[2012-04-04 09:08:19]
>856
確かにそういう考え方もある、目から鱗。 |
858:
入居予定さん
[2012-04-04 10:11:04]
|
859:
匿名さん
[2012-04-04 10:17:11]
>>856
>滑り系免震がものすごい強風で動くのはある意味良い事だよね。家にかかる無理な力を逃がしてくれるのだから。 長時間吹き続けるのだから一番端まで移動してそこで止まって、結局、ものすごい強風を受け続けることになるのではないでしょうか。 確かに、昨日のような、台風でない強風で動いていれば、さらに問題ですね。 |
860:
入居予定さん
[2012-04-04 10:31:25]
|
861:
匿名さん
[2012-04-04 10:35:11]
>856
マンション系の免震だと、滑り支承で風トリガを取るのは結構普通だと思います。 |
862:
匿名さん
[2012-04-04 10:35:57]
|
863:
匿名
[2012-04-04 10:38:38]
|
864:
匿名さん
[2012-04-04 10:42:22]
>861さん
>マンション系の免震だと、滑り支承で風トリガを取るのは結構普通だと思います。 「滑り支承で風トリガ」の意味がわからないので、ご説明いただけますでしょうか。 マンション系の免震で滑り支承を併用している例があるのですか。積層ゴム単独が多いと思いました。 |
865:
匿名さん
[2012-04-04 11:02:29]
>863
おいおい、+からーへの変動は、珍しいぞ。 例えば、北風から南風が交互に吹くわけではないぞ。北風の中での、風速変動だろう。 http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/08/080912/02.pdf の11頁の上図を参照しろ。 |
866:
入居予定さん
[2012-04-04 11:05:20]
|
867:
匿名さん
[2012-04-04 11:23:54]
|
868:
匿名さん
[2012-04-04 12:35:07]
|
869:
匿名さん
[2012-04-04 13:24:45]
>868
気のせいです、あなたは勘違いしてます。 |
870:
匿名さん
[2012-04-04 13:32:49]
>869
その根拠は何ですか。 |
871:
匿名さん
[2012-04-04 13:32:59]
>869
精密機械系の装置を、メンテも不十分な戸建住宅に持ち込んで良いことがありますか。 |
872:
匿名さん
[2012-04-04 13:37:03]
|
873:
匿名さん
[2012-04-04 13:51:12]
|
874:
匿名さん
[2012-04-04 14:07:51]
>869です。
IAUが最良の免震システムというのは理解しています。 ただ、>868さんのはったリンク http://www.menshin.biz/?q=menshin/node/345 がスライダーの動画だったので何か勘違いしてると思いました。 |
875:
匿名
[2012-04-04 15:02:13]
シンドCUTとかベアリング系でダンパー手動ロックだよ。
|
876:
匿名さん
[2012-04-04 15:22:34]
>875
HPでシンドカットは手動ロックを確認しました。強風時でロックしている時に地震が来たらOUTですね。 THKは風揺れ固定装置なし、一条も風揺れ固定装置なしでした。 どこかIAU以外で同等のシステムはありませんか? |
877:
入居予定さん
[2012-04-04 15:43:29]
>867さん
THKのスライドレールもベアリング系でしたね。 私はIAUの様な鉄球の事だと勘違いしてました。 THKの場合、強風下で粘性減退装置と積層ゴムで強風揺れに対応してますね。 なので手動固定も着いていないと思われます。 オプションで有るかも知れませんが 一条もオプションで風揺れ固定装置が有った様な気がしますが・・・ |
878:
匿名さん
[2012-04-04 18:07:24]
実際どうなんですか?戸建の免震住宅の累積棟数のうち90%以上は風揺れ固定装置は無いと思われるんですが、何かトラブルや不快な思いをした人はいるんですかね?
一条でオプションになるんなら、つけた人はいるんですかね?金額は? 費用対効果があまり無いんなら、コスパの関係で抑えたほうがいい人もいる訳ですよね。風速70メートルを考える前に、他への対処もしたい訳ですから |
879:
匿名さん
[2012-04-04 18:27:09]
>実際どうなんですか?戸建の免震住宅の累積棟数のうち90%以上は風揺れ固定装置は無いと思われるんですが、何かトラブルや不快な思いをした人はいるんですかね?
一条スレやブログ村でもその手の話は殆ど無いから大丈夫なんじゃないですか。 |
880:
匿名さん
[2012-04-04 18:33:42]
>>878
一条免震が強風でズレた! - りん (女性) http://road2myhome.blog50.fc2.com/?mode=m&no=115 昨日の風ではなく、昔の記事です。 しかし、台風ではなく、12月の強風です。 |
881:
匿名さん
[2012-04-04 19:03:59]
結局、風揺れ固定装置付きで同等性能のシステムはIAU以外に無く、IAUが最良と言う事ですか?
コストパフォーマンスは考えないでの話です。 |
882:
匿名さん
[2012-04-04 19:17:33]
|
883:
匿名さん
[2012-04-04 19:25:15]
|
884:
匿名さん
[2012-04-04 19:41:10]
|
885:
匿名さん
[2012-04-04 19:45:19]
>883
>OKABE 免震システム は電磁弁を使っているので停電時にロックされたままになるのか、 ロックが外れてしまうのか不明ですが、停電時に地震が来ると非常にまずいことになるのでは? >コスパ考えると一条で十分。 コスパは考えないでの話です、それと一条の杉材で臍組+耐震補強金物が嫌いだったり、(強度面で) 一条のレンガタイルや、釘留めの薄いサイディングにリシン仕上げ(砂壁調塗装)が嫌いだったり フィリピン製の設備が嫌いだったり、無垢材+軸間断熱なので柱の反りや 割れによって気密が低下する欠点を嫌う施主は一条工務店で建てるのはちょっと厳しい。 (一条工務店 ゴメンネ) |
886:
匿名さん
[2012-04-04 20:10:38]
>883
>コスパ考えると一条で十分。 >703 > 普通の工務店+IAU免震は、 > 55万円~ > 一条免震は、 > 61.5万円~ > これでも、まだ、普通の工務店+IAU免震の方がかなり安い。 >159 > さらに「総3階木造」の場合 > IAU免震をつけると延床で7万円として、 > 52万円~ > となります。 値段だけ見て、IAU免震住宅の方が、一条免震住宅より安い。 > しかも、 > IAU免震は、一条免震に比べて、 > ・「転がり免震」で、免震性能が良い。 > ・共振しない。 > ・「風揺れ固定装置」を装備で、500年に一度の強風対応。 > ・上下動で浮上らない「引き抜き防止装置」装備。 > さらに、IAU免震は、 > ・130kineで、「無損傷」の実大実験をやっている > ・2807galで、「無損傷」の実大実験をやっている 性能まで考えると、IAU免震住宅の方が、一条免震住宅より、もっとお得で。コストパフォーマンスが高い。 且つ、自由に工務店、ハウスメーカーを選べる。設計事務所もつけられる。選択の幅が非常に広い。 |
887:
匿名さん
[2012-04-04 21:27:00]
>>886
IAUを採用している工務店は、地震に対する理解が浅く業者に丸投げなところが多い気がするのが難点ですね。一条は別として、一条タイプのシンプル免震を採用している工務店は、逆に地震に対する理解が深いところが多いので、耐震設計や重心設計などが安心なんですよね |
888:
匿名さん
[2012-04-04 21:39:15]
|
889:
匿名さん
[2012-04-04 21:41:03]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
890:
匿名さん
[2012-04-04 21:53:24]
|
891:
匿名さん
[2012-04-04 21:55:41]
>887
意味わからん。 IAUさんの場合、2日間にわたる講習会を、定期的に受けないといけない。 さらに、現場講習もある。そして、試験合格して免震資格者となる。 基本的に理解しないと、資格を取らないと、工事できなくない仕組みになっている。 IAUさんのような、しっかりした講習会、資格者制度等を取っている、別の免震メーカーがありましたかね? |
893:
匿名さん
[2012-04-04 23:51:50]
|
894:
入居予定さん
[2012-04-05 00:18:57]
お互いの業者さんが居るなら
ココでの書き込みは辞めてください。 素人なりに理屈の通らないコメントは解ります。 反って反感しか買いません。 |
895:
匿名さん
[2012-04-05 08:40:21]
|
896:
匿名
[2012-04-05 08:52:22]
マ ン セ ーレスが業者か信者か分からないけど美句賛辞が過ぎると胡散臭くなるよな。
|
897:
匿名さん
[2012-04-05 08:55:16]
|
898:
匿名さん
[2012-04-05 09:27:44]
|
899:
入居予定さん
[2012-04-05 12:31:48]
>887さん
知ったかぶりで適当な嘘は駄目ですよ。 工務店さんは私の免震導入依頼で 初めて免震工法を採用するに当たり講習会に行き しっかり勉強されて施工してくれてます。 施工時も数センチの違いをIAU社員と立会い 調整・相談しながらしっかりやってくれてます。 |
900:
匿名さん
[2012-04-05 12:32:19]
|
901:
匿名さん
[2012-04-05 17:03:22]
|
902:
匿名さん
[2012-04-05 19:43:25]
住友林業のマルチバランス工法って、普通の在来とどこが違うのでしょうか?
|
903:
匿名さん
[2012-04-05 20:13:05]
あえて、釣られましょう。
マルチバランス工法は「蔓バラを縛り付けるラティス」の様な耐力壁を使い、通気性が良いのが特徴。 住林としては、ダイライトをダイケンから買うより製材過程で出た端材を使えるのでメリットが有る。 住林の欠点は構造材に臍を切って組み上げる在来木造に耐震金物補強なので中程度の強度。(一条も同じ) ビッグフレーム工法に面材補強の方が耐震性に優れる。 |
904:
匿名さん
[2012-04-05 20:36:17]
トヨタホームのユニット工法も自論でいいので、話してもらえませんか?免震の話は後で聞きますので
もしくは鉄骨はあまり専門ではありませんか? なんで三階などでもトヨタだけ耐震等級三があんなにもとりやすいのか? あとアメリカで流行っているというスチールツーバイ、トヨタホームと土屋ホームが採用してる鉄のツーバイについても |
905:
匿名さん
[2012-04-06 06:41:12]
住宅を建てる場合には、大手メーカーor工務店 鉄骨or木造など様々な選択肢があります。
大手メーカーVS工務店の論点は、デザインと信頼性とアフターと価格のバランスです。 鉄骨VS木造の論点は、錆びと熱橋と断熱性と木のぬくもりや香りが多いです。 建築実績で言うと、在来木造>2x4>軽量鉄骨の順になります、理由は在来木造や2x4は オープン工法であり個人経営の工務店でも建築可能です。 対して軽量鉄骨は肉厚が薄い為に品質の良い溶接が難しいのと防錆カチオン塗装の設備の関係で 大手ハウスメーカーしか出来ません。(重量鉄骨+赤い錆び止め塗装なら地場建設会社で出来ます) 鉄骨は専門外ですが、一般的に鉄骨の方が丈夫だが地震での揺れは大きい。 鉄骨は骨組みは頑丈で絶対に潰れないが外壁の軽量コンクリート板は地震でガタガタや 脱落した等を見聞きしました。(私自身が経験した事) 他スレでトヨタやパナやハイム(ラーメン)の耐震強度が阪神大震災の4倍以上に耐えるとか?の書き込みがありましたが、 地震で倒壊しないのが耐震強度であり損傷は別です。(軽量鉄骨も内装下地に薄い木を使うので損傷します) 鉄骨ラーメン構造はブレースが入っていない為に良く揺れます。地震で外壁が落ちたり、室内石膏ボードに カーテンや服が食われたりするそうです、免震は高いので軽量鉄骨+ブレース+可能であればシーカスや ディークト等の制振パネルをお勧めします。 鉄を否定すると釘を含め在来木造の耐震金物や木造メタルジョイント工法や免震住宅の鋼製架台も否定する事になり 住宅は成立しません。 だいぶ前ですが耐震強度が高いと宣伝しているハイムが茨城県で酷い壊れ方をしたのを噂の東京マガジンで放送していました、トヨタは日本一の優良企業で安心感はありますが、ものすごい地震や地盤との共振が起きたらどうなのか? 免震を除くと低層壁式鉄筋コンクリートが最強だと思います。 (免震はどの工法 構造にも付けられる、トランプのジョーカーみたいな物なので議論するのはちょっとズルイ?) |
906:
匿名さん
[2012-04-06 07:05:50]
トヨタがやってる鉄のツーバイフォー工法は?
|
907:
匿名さん
[2012-04-06 07:15:17]
>906
検討した事はありませんが、スチールツーバイのトヨタホームと土屋ホームはたぶん強い ラーメン構造のように変形で耐えるのでは無く、シーカスの様に制振でも無い。 壁式鉄筋コンクリートに近い強度か、軽い分でそれ以上のはず。 坪単価がいくらかわかりませんが多分お勧め。 情報不足なので誰か施主の方レポート御願いします。 |
908:
匿名さん
[2012-04-06 13:29:52]
誰も書き込まないので続きを書きます。
何故、鉄骨の家の方が揺れるのか?についてです。 私は古い人間なのでSI単位ではなくkgで書きます。 断面係数(I)x引っ張り強度が同じ値の2種類の柱があると仮定して、 一方は断面係数(I)が2000で材料の引っ張り強度が200kg/m㎡(ヤング率E=鉄は21000と決まっている) と、断面係数(I)が20000で材料の引っ張り強度が20kg/m㎡で、共に長さが3m(L)の柱の上部に横向きの力Wがかかると仮定すると、撓み量δは(W・Lの3乗)/(3・E・I)なので引っ張り強度が弱い材料で断面係数が大きい方が撓まない事になります。 耐震強度(壁倍率)が同じで高い引っ張り強度の細い鉄骨柱の家と、弱い引っ張り強度で太い材木の家だと間違いなく鉄骨の方が揺れます。揺れるということは倒壊しなくて命はたすかるが、家財や内装が損傷するという事です。 但し、鉄骨も限りなく薄い板厚で非常に大きい断面の柱(接合部の強度や溶接に問題あり)が可能ならば木よりも軽くて揺れない構造体が作れます。 |
909:
匿名さん
[2012-04-06 18:11:36]
一条系の滑り免震は実際どう思われますか?一条は建物価格が高すぎるので除外するとして
以前出ていた滑り免震のセーフティなんたらなら、免震価格は40坪の総二階の家で140万、込み込みでもプラス100万〜300万くらい? 多分、一般に普及している免震装置のなかで1番安い、一条に似ているため実績もある。地震や強風後のずれは無料サポートと記載されていますが、一条を見る限りでは、戻しが必要なズレも現状では数件を除きほぼ無しと思われる。 |
910:
匿名さん
[2012-04-06 18:58:18]
転がり系免震では無く、滑り免震やどんな免震でもあったほうが良い。(効果に若干の差あり)
考え方として、耐震等級3+安全率対応でどんな地震が起きても絶対壊れない坪単価100万円以上の家と、 耐震等級3で坪単価70万円の家と耐震等級1で坪単価45万円の家の何れかを選択すると考えれば、 自分の欲しい安全性と予算を天秤にかけて選ぶしか無いからです。(金持ちは良いよね~) 但し、エアー断震は空気で持ち上げるのに7秒かかるので間に合わない可能性が大きくNG。(停電時もNG) 免震では無く、基礎下減震システムでもOK. |
911:
匿名さん
[2012-04-07 21:53:10]
誰も書かないので続きを書きます、地震で一番損傷が少ない工法は。
No.1はズバリ低層壁式鉄筋コンクリート+IAU免震 No.2は2x4+IAU免震 No.3は木造ドリフトピン構法に耐力面材+IAU免震 建築コストは知りません。 |
912:
匿名さん
[2012-04-07 22:04:06]
免震装置は一般的には、土台の鉄筋コンクリートに、鉄骨架台になると思んですが
鉄骨架台の代わりに鉄筋コンクリート架台で滑り免震にした場合 どうなんでしょうか? 材料費などのコストなどが変わるだけで特にまあ変わりませんよ。なのか 性能も変わってきますよ、お金があるなら鉄筋コンクリート架台のほうがいいかもしれませんね。なのか まあ鉄骨より安くなりそうですが、性能が悪くなりそうですね。なのか? どう思われますか?? 単純な話として |
913:
匿名さん
[2012-04-07 23:17:23]
鉄骨架台か鉄筋コンクリート架台かは、上物の構造によります。
上物が鉄筋コンクリート(壁式、ラーメン)ならそのまま免震装置で支えて、 上物が2x4や木造軸組みなら鋼製架台の上に土台木組みになると思います。(木製架台もあり) |
914:
匿名さん
[2012-04-07 23:58:04]
木造でも鉄骨コンクリート架台のほうが性能が高いんですかね?
|
915:
匿名さん
[2012-04-08 07:08:19]
そのとおりです。
|
916:
匿名さん
[2012-04-08 07:16:33]
http://const.tokyu.com/kodatemenshin/cont02.html
東急建設のコンクリートスラブ架台+積層ゴム免震を確認しました。 コンクリートスラブ架台が重いので、積層ゴムだけで支えるマンションタイプの免震を 小さくした物が使えるのだと思います。 欠点は減衰率が1/3~1/4と性能面で劣るのと、フローリング下側の点検が出来ない。(入れる隙間がない) 性能や構造から見て価格は絶対安いはずです、悪い言い方をすれば安かろう悪かろうになります。 |
917:
入居予定さん
[2012-04-08 09:53:01]
そもそも一般住宅で上物がRCではないのに
免震架台をRCにする意味は無いでしょう。 施工期間やコストそれに解体する時の費用も上がるので 何の得も有りません。 |
918:
匿名さん
[2012-04-08 11:13:20]
価格が一条タイプからさらに安くできるってことですね。減衰率は何で劣るんですか??
風に揺れやすくなるってことですかね? |
919:
匿名さん
[2012-04-08 12:20:26]
IAUや一条の免震架台を鉄筋コンクリートにしたら、メリットデメリットはどうなんですか?
|
920:
匿名さん
[2012-04-08 13:04:44]
>918
免震効果が何故劣るのか?に付いてです。 一条タイプの滑り支床+積層ゴムについて、滑り支床の支持盤面との接触面には摩擦係数があります。 摩擦係数には静摩擦係数と動摩擦係数があり、材質にもよりますが 静摩擦係数はμ=0.2で動摩擦係数はμ=0.1とかになります。 例えば最初に動きだすためには2tの力が必要で一度動いてしまうと1tで動かす事が出来ます。 動かす力が1tを下回った時点で上物は固定(動きが止まる)される為に、 地震や強風後に住宅のズレが生じるのが欠点です。 対して、東急建設のコンクリートスラブ架台+積層ゴム免震は滑り支床が無い為に摩擦係数は関係ありませんが、 強風で揺れ易いのを防ぐ為と支床が無いので住宅の重量を支える為に積層ゴムが大きく高強度になります。 その結果免震性能が劣ります(揺れを1/4にする)、ちなみにIAUは2500Galを1/13にする免震性能です。 |
921:
匿名さん
[2012-04-08 13:09:50]
>919
IAUは基本鋼製架台です、木製架台は後進国の需要増で鉄の価格が高騰した時に 苦肉の策で考えだした物、今は木製架台はやってません。 免震架台や装置の設置位置はIAUが設計するので実台実験していないコンクリート架台は絶対無理です。 |
922:
匿名さん
[2012-04-08 13:36:39]
ここ最近の質問に対してせっせと解答している者です。
フォローしますと、どんな安物免震でも普通の耐震住宅よりは安全です。 なぜかというと、普通の耐震住宅に免震機構を付けられるので、大は小を兼ねるで 免震の方が建物 家財 人命にたしてより効果がある。 |
923:
匿名さん
[2012-04-08 13:52:53]
>>921
一条タイプの滑り免震だと、耐震や免震に詳しい工務店が免震屋さんと共同研究して鉄骨架台から鉄筋コンクリート架台に変えて免震をしているみたいなんですが。理由は同じく鉄の価格の高騰のためだそうです 実際どうなんでしょうか?一条工務店の免震システムをそのまま鉄筋コンクリートにした感じです。 |
924:
匿名さん
[2012-04-08 14:55:30]
|
925:
匿名さん
[2012-04-08 17:05:19]
鉄筋コンクリート架台にしてるのは何でなんですか?一条とTHKのその数頭は?
|
926:
匿名さん
[2012-04-08 17:27:17]
一条数棟、THK1棟,IAU1棟は全て鋼製架台です。(普通の免震でさえ近所に少ないと言う意味でした)
鉄筋コンクリート架台の家など見たこともありません。 |
927:
匿名さん
[2012-04-08 21:42:06]
家の土台って例外なく鉄筋コンクリートなんだから、免震って要は滑る土台なんでしょ?鉄筋コンクリートのほうがよかったりしないの?理論上は??
|
928:
入居予定さん
[2012-04-08 22:52:09]
>927
まず家の土台は風化対策と強度の関係でRC以外では作れないと思います。 。 例えば鉄骨では錆びるし、木では腐るしブロックでは強度不足だからです。 実際 RC台座が一時期の鉄不足の時期ならまだ知らず 今の状況でRCより高価だとは思えません。 |
929:
入居予定さん
[2012-04-08 22:54:13]
訂正
× 実際 RC台座が一時期の鉄不足の時期ならまだ知らず 今の状況でRCより高価だとは思えません。 ○ 実際 鉄骨架台が一時期の鉄不足の時期ならまだ知らず 今の状況でRCより高価だとは思えません。 |
930:
入居予定さん
[2012-04-08 23:00:39]
追記 RC架台で施工する場合、セメント比率とか
毎回施工レベルにバラつきが出る可能性が有りますが 鉄骨なら毎回同じ精度で作れます。 それと自重も上がるので地盤の補強も考慮に入れる必要が有ります。 |
931:
匿名さん
[2012-04-10 19:16:58]
>>930
本来は基礎は鉄筋コンクリートがいいけども、基礎の架台まで鉄筋コンクリートにすると価格も高くて施工も現場になり(これは逆にいいかも)自重も上がり基礎補強がいるようになる(下が重くなってバランスは良くなる?)から、鉄骨架台が無難ということですかね。 |
932:
入居予定さん
[2012-04-11 18:01:19]
>931さん
現在 新築住宅の基礎は鉄筋コンクリート以外では認められてません。 上で書かれてた免震架台だと積層ゴムしか入っていないので 架台と言えども、重くなる分、共振すると揺れ過ぎる可能性もあります。 |
933:
匿名さん
[2012-04-11 18:19:45]
>>932
ご指摘ありがとうございます。積層ゴムだけでの免震架台でない場合はどうなりそうですか? 一条のような免震システムで、上の架台はも鉄筋コンクリート。滑り架台に二種類の滑り安い架台と滑りづらい架台を設置。戻りは積層ゴムでの戻りで一条と同じシステム。 売りは免震の変位が40センチ?と一般の免震より長いこと??と、上の滑り面が下の滑り免震よりでかいため、滑り架台に埃やチリが入りこみにくいこと? |
934:
入居予定さん
[2012-04-11 19:03:23]
>933さん
>積層ゴムだけでの免震架台でない場合はどうなりそうですか? ダンパーなどで揺れすぎ防止やスライダーの様な機能があれば その分揺れ幅は減るでしょうし 2階建てレベルなら共振しにくくなるとは思いますよ。 あくまで憶測ですのでご理解下さい。 塵や埃はどうやっても入ってくるので 規定にある点検時期に 掃除機などで除去する方が良さそうですね。 40cm(揺れ幅だと80cm)は土地に余裕があれば その方がいいと個人的には思います。 |
935:
匿名さん
[2012-04-13 19:48:57]
>932 by 入居予定さん
>現在 新築住宅の基礎は鉄筋コンクリート以外では認められてません。 そんなこともなさそうですよ。 日本にはこんなすばらしい基礎工法があるじゃないか。 http://miyauchi-kenchiku.jp/works_06.html |
936:
匿名さん
[2012-04-13 19:54:33]
免震も制震も液状化には無意味だろ。
|
937:
入居予定さん
[2012-04-13 21:52:26]
|
938:
匿名さん
[2012-04-14 00:11:18]
|
939:
匿名さん
[2012-04-14 00:13:48]
|
940:
匿名さん
[2012-04-14 23:52:14]
|
941:
匿名さん
[2012-04-15 16:02:39]
大和の免震サイトをみると、
風揺れ固定装置のため震度5から免震が作用し始めますと書いてあるけど 転がりのくせに、滑り型は震度4強から免震し始めるのに、ダメじゃんこれじゃ。震度5まで風揺れ固定装置が固定されてるなんて、タマの免震になんのためにするん? |
942:
匿名さん
[2012-04-15 17:28:29]
|
943:
匿名さん
[2012-04-15 18:08:33]
>>942
なら風揺れ固定装置つきはダメだなこりゃ、、剛性の高いツーバイフォーにでもせんと家具倒れるねこりゃ、転がり系は風揺れ固定装置のせいで |
944:
匿名さん
[2012-04-15 19:43:29]
|
945:
入居予定さん
[2012-04-15 20:06:46]
|
946:
匿名さん
[2012-04-17 13:50:47]
地震に耐えるには・・・
①なるべく低層にする、3階建てより2階建て ②重心位置を低くする。 ③屋根材は軽い材料にする。 ④なるべく強そうな構造体にする。 ⑤etc で、RC地下1F、地上ログハウス2Fとしました。 |
947:
匿名さん
[2012-04-17 18:14:19]
ツーバイフォーで軽くして、免震にして、屋根は軽くして、外壁も軽くして、免震架台も鉄骨から鉄筋コンクリートにしてもらい重心を低くすればいいのか?
|
948:
入居予定さん
[2012-04-19 11:37:24]
東急建設の様に初めからRC架台というならいいですが
わざわざ違う免震メーカーでもRC架台にする必要性を理解できません。 何故RC架台にこだわるのですか? |
949:
匿名さん
[2012-04-19 21:31:16]
基礎に鉄筋コンクリート以外を使いたくない人もいる訳で。
|
950:
匿名さん
[2012-04-20 17:39:00]
>ツーバイフォーで軽くして、免震にして、屋根は軽くして、外壁も軽くして、免震架台も鉄骨から鉄筋コンクリートにしてもらい重心を低くすればいいのか?
免震架台より上は、水平方向の重心の偏りを気にする必要がありますが、 上下方向の重心を気にする必要はありません。 免震架台より上はできるだけ軽い方が滑りや転がり抵抗の点でも有利ですが、 免震架台をわざわざ重くするメリットはありませんし、 そもそも、同じ体積では、コンクリートより鉄のほうが重いのですが。 >基礎に鉄筋コンクリート以外を使いたくない人もいる訳で。 通常、免震架台の下にある基礎は鉄筋コンクリートですので、意味不明です。 |
951:
匿名さん
[2012-04-20 21:02:52]
架台も基礎でしょ
|
952:
匿名さん
[2012-04-21 17:40:44]
川口土建にだまされた
というブログみました。活断層のそばに建ってるって。 |
953:
匿名さん
[2012-04-21 18:32:17]
|
954:
匿名さん
[2012-07-01 13:59:49]
「総耐震コスト」を考えたら、耐震レベルを上げても無駄なコストが増えるだけ。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120608/311834/?P=4 だから、大地震が来ることを想定するなら、免震しかない。 もし、大地震が来ないと思うなら、現在の法定基準を満たす ギリギリの耐震レベルでいい。 ただ、耐震基準は上がる一方なので、震度6で倒壊することが判っている、 現在の耐震基準を満たさない昭和56年以前に建てられた木造住宅のように、 将来、周りの住民にとって迷惑な存在となることは容易に想像できる。 現在任意になっている耐震診断を義務付け、耐震改修や解体を勧告し、 勧告に従わない場合は、少なくとも周囲の住民に診断結果を教えるべきだと思う。 http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201201/1.html |
955:
匿名さん
[2012-07-02 19:05:41]
|
956:
ジオ・チェック
[2012-07-03 21:59:23]
良く聞かれますが、地震に強い工法なんてありません。
無理をせず、細かい所まで丁寧に設計されている事ですね。 少なくともきちんと構造計算されている事ですね。 ============== 住宅地盤診断「ジオ・チェック」 http://geo-check.main.jp ============== |
957:
匿名さん
[2012-07-04 22:49:10]
とりあえず免震にした方が良さそうですね。
|
958:
匿名さん
[2012-07-05 08:59:56]
私も免震に一票です、借金してでも免震です。
|
959:
ご近所の奥さま
[2012-07-05 12:05:05]
工法、、、RC
工法2、、木造伝統工法 その他の安物工法は似たり寄ったり。倒壊を免れても耐力壁の釘打ち部分はズタズタ 金物やボルト止め部分はボロボロ 修正材の接着部分は割れ剥がれ まあまだ軸組の方がましかな でも 何よりかにより地盤でしょー 盛り土や埋め立て地なんかで杭何本もうつような所はあかんわね 活断層付近も論外 地耐力なめたらあかんよ |
960:
匿名さん
[2012-07-13 00:01:26]
地盤で家や家族は守れない。
やはり免震だろ。 |
961:
ケムマキ
[2012-07-13 01:17:42]
免震するまえに液状化するやろ。
埋め立て地は 強固な地盤あってこその免震耐震やんけ 東日本大震災の液状化地域の免震住宅沈んでたがな |
962:
匿名さん
[2012-07-13 07:53:01]
くだらない例を挙げても説得力がないな。
液状化地域に家を建てること自体が間違いだから。 免震とか工法以前の問題。 |
963:
ケムマキ
[2012-07-13 08:01:56]
>962
せやから土地の地耐力ありきて、はなからゆうてますやん? OK? まー日本の住宅事情やと改良無しでいける土地のが少ないやろな ところでお宅の居宅は、どんな免震なん? 安賃貸や建て売りやったらこけてくぞ |
964:
匿名さん
[2012-07-16 11:33:17]
ケムマキの家は免震じゃないのか。
|
965:
匿名さん
[2012-07-31 19:01:59]
免震とか工法について聞いているスレなのに、地盤のみに執着する変な奴がいるね。
工法に興味ないなら、別スレ立てればいいのに。異常だな。 |
966:
ご近所さん
[2012-08-02 04:45:13]
基礎が同条件ならRC/PC
|
967:
免震入居済み
[2012-08-04 18:43:13]
まぁ 幾ら免震にしたり建物を強固にしても
液状化してしまえば高い出費が予想されるので 液状化に関しては、ハイスピード工法が 自分の知る中ではお薦めしますね。 http://isi-group.co.jp/hyspeed/feature.html |
968:
匿名さん
[2012-08-05 11:38:39]
>>967
東日本大震災のときの液状化に関する報道を知らないの? 液状化するような土地には建てない方がいいよ。 たとえ一軒だけ生き残っても、インフラがダメになる。 液状化を防ぐ工法に大金をつぎ込むくらいなら、 その費用で土地を買い替えた方が安心ということ。 |
969:
匿名さん
[2012-08-05 11:47:21]
>>293
やはり免震じゃないと家の中は守れないですね。 免震じゃないと家の構造にも負担がかかるので、余震が不安です。 余震が収まって、内部の点検や補修が終わるまで、 ずっと避難所で暮らすなんて御免です。 |
970:
免震入居済み
[2012-08-06 14:12:17]
>>968
もちろん液状化の恐れの有る地域に 建てない方がいいのは解かってますよ。 自分の土地に大地震が来て確実に液状化すると解かってるなら 貴方の言い分は当然だと思います。 ただ 土地持ちや予算の関係などetc 誰もが他の地域に移転できる訳ではありません。 そういう人達に色んな対処法を教えたり アドバイスするのも この掲示板の趣旨では有りませんか? そこら辺を少し考慮してみたら如何ですか? ちなみに私の書いた工法は パイルやソイルより安いと聞きました。 |
971:
匿名さん
[2012-08-06 19:30:13]
|
972:
免震入居済み
[2012-08-06 22:01:04]
|
973:
匿名さん
[2012-08-12 07:31:37]
>>970
他サイトからの転載ですが、>「ハイスピード工法は、セメント柱状杭 鋼管杭と比べると「地盤改良」の費用は5%~10%???高くなることがあります。」 事情があってどうしても液状化しそうな土地に戸建住宅を建てるなら。 ソイルセメントは液状化NGだが安価。 鋼管杭は液状化して地面がドロドロになっても建物は傾かない、但し支持地盤まで打ち込むので高価。 ハイスピード工法は液状化その物を防ぐ事が出来る(ガイアの夜明けで放送)ので高価でもやるしかない。 |
974:
匿名さん
[2012-08-12 11:40:00]
ハイスピードハイスピードって、砕石杭による地盤改良の別に一般名称でもなんでもないんだが
他にも多数あるんだよ |
975:
匿名さん
[2012-08-13 01:22:45]
ガイアの夜明けで放送しても液状化その物を防ぐ事が出来る保証はないよ。
ある食品が健康によいとテレビで放送されると、翌日スーパーに買占めに行くタイプかい? |
976:
匿名さん
[2012-08-13 11:22:58]
>>975
そうです、今まで納豆とココアは全て買占めたことがあります。 |
977:
匿名さん
[2012-08-13 11:25:41]
ところで液状化現象に一番効果のある地盤改良工事とは何でしょう?
誰か教えてください、建て替えなので引っ越すのは無しという条件で。 |
978:
匿名さん
[2012-08-13 11:42:34]
|
979:
匿名さん
[2012-08-13 11:53:07]
>978
それが一番良いとは一概に判断できないですよ。 下に参考のリンクを貼っておきますが、打ち込む杭の形も関係あるみたいです。 http://www.ads-network.co.jp/jiban-kiso/ekijyouka-09.htm しかし、杭のロッキング対策をしても、完全に液状化を防ぐ事は出来ない、といったようにも見えますね。 工事をしないよりは効果は高い、といった程度で認識するのが良いのでしょう。 |
980:
匿名さん
[2012-08-13 13:53:15]
|
981:
匿名さん
[2012-08-13 14:34:57]
>980
浦安などが良い例でしょうね。 地盤が悪いのに、ディズニーランドに近いとか色々な理由で土地の値段が高いし、それでも住みたいと言う人はまだ多いです。 都心近郊でも、地盤工事に数百万もかからない地域もあります。そうした所へ目を向けず、地盤改良に高い金を払っても住みたいならそうすれいいじゃん、という事ですよ。 |
982:
匿名さん
[2012-08-19 13:51:31]
2x4や2x6では無く、5x5(120mm角のツーバイ)があれば最強じゃないですか?
|
983:
サラリーマンさん
[2012-08-19 14:21:12]
浦安 住みたいと思う人いるのかな?土地価格が大幅下落で業者は悲鳴を上げてるのが現状じゃないの。地震で土地価格変動の記事が新聞に載っていたと思う。
液状化で家が被害があった住民の皆さんは、今販売元へ集団訴訟を起こしてる。この裁判で液状化を予見できたのか、販売時の地盤調査の有り方が問われる。 液状化現象が起きたら建物工法など関係ないだろう。 |
984:
匿名さん
[2012-08-20 21:19:33]
浦安は今が買い時です、みんな急げ!
|
985:
匿名さん
[2012-08-28 20:39:07]
書き込みがピタッと止まってしまいました。
どなたか、凄い書き込み(それは言わない約束だろとか禁句だろとか)を期待しています。 誹謗中傷では無く 本当の性能や問題点を指摘する書き込みを期待しています。 |
986:
匿名さん
[2012-09-07 13:58:03]
私は会社を早期退職した50代男性です。
このe戸建スレの書き込みだけが唯一のい楽しみ(生きがい)です、 誰か書き込みをお願いします。 |
987:
サラリーマンさん
[2012-09-08 00:13:06]
兵庫県三木市にE-ディフェンスという世界最大級の3次元振動台がある。
昨年の3・11地震対応(長周期地震)に伴い、今設備を強化中だ。 この設備では、振動による破壊実験を通じ建築物の耐震性向上を目指している。地震耐久性能は、この実験設備を利用することで明確になる。つまりどの工法が優れているか判明する。 今までの実験では、短時間でのランダム加振が主であったがこれからは長周期加振に多くの時間を費やすだろう。 住宅もスイープ試験、ランダム試験、長周期試験(1部、スイープ試験と重なる)をクリアした性能表示がされるとなればユーザーとしても安心できると思う。 なお模型実験(模型といっても結構大きいが)では、液状化状態を再現できる土層の上に建築物を置き、倒壊状況は解明されている。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
免震架台に載せるない場合、総てフレキシブル配管にし
配管は揺れ幅に合わせて弛ませる必要が有るので
現実的じゃないです。
設計によるとは思いますが
エコキュート位の架台なら
金額的にも大して上がらないはずなので
素直に架台に載せた方がいいですよ。