住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART27】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART27】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-18 08:59:15
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART27です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/

[スレ作成日時]2012-03-15 08:10:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART27】

776: 匿名さん 
[2012-03-31 14:13:51]
>金持ちでもミニやスマート乗ってる人は普通にいるし、わざわざ狭小住宅を選ぶ人もいるよ。

わざわざ狭小物件に住むのは、ごく一部の特殊な金持ちでしょうね。
778: 匿名さん 
[2012-03-31 16:20:45]
軽自動車に乗る金持ちは少ないけど、ミニやAクラスを選ぶ金持ちはいる。
ミニ戸を選ぶ金持ちは少ないけど、狭小住宅を選ぶ金持ちはいる。

と思うけど。

もっとも大金持ちにはいないだろうけどね。
779: 匿名さん 
[2012-03-31 17:24:06]
>それがどうした。
>他人の価値観をとやかく言うお前ほど心は狭くないぞ( ̄▽ ̄;)

心は広いのかもしれないけど短気だね。
780: 匿名さん 
[2012-03-31 19:55:26]
そうだそうだ。
家の導線と同じで、俺の導火線は短いぞ( ̄▽ ̄;)
782: 匿名さん 
[2012-04-01 01:19:10]
ミニ戸と狭小住宅って何が違うの?
建売か注文かの違い?
783: 匿名さん 
[2012-04-01 04:14:15]
ミニ戸は三階建限定なんじゃん?
784: 匿名さん 
[2012-04-01 04:14:30]
いわゆるペンシルハウス
785: 匿名さん 
[2012-04-01 04:24:06]
>ミニ戸と狭小住宅って何が違うの?
>建売か注文かの違い?

どちらも世間ではまともな戸建てと認知されてない住居。
786: 匿名さん 
[2012-04-01 09:36:10]
WIKIによるとミニ戸と狭小は違うらしいw
どっちも普通の人には理解できないことには激しく同意。
まあ、セカンドハウスとしてならいいけど。
789: 匿名さん 
[2012-04-01 17:19:08]
狭小とミニ戸を揶揄するのは、普通の戸建てに住んでいるから。
あんな狭小住居が建つと、環境と景観が損なわれる。
793: 匿名さん 
[2012-04-02 10:33:38]
本気で迷います。戸建かマンションか。

インテリアとか好きだし、多分新築戸建を自分で建ててみたいんだけど、不便な立地は嫌だから…

まずは自分が良しと思える立地に出会えるかどうか。
そこに手の届く予算でどちらがいいか…ボチボチ悩みながら探してみます~
794: 匿名さん 
[2012-04-02 18:54:17]
同一予算スレにあるけど、
マンションと戸建で、同一予算ならランニングを考えて、
イニシャルはマンションにする場合は戸建よりも抑えた方が無難かもね。

予算6000万なら、戸建なら6000万で探してもいいけど、マンションなら4000万くらいに抑えておくと、維持費の支払いが負担にならないみたい。
先人の経験則みたい。
795: 入居予定さん 
[2012-04-02 19:21:22]
> 予算6000万なら、戸建なら6000万で探してもいいけど、マンションなら4000万くらいに抑えておくと、
> 維持費の支払いが負担にならないみたい。

まぁ場所と状況によるでしょうね。
修繕費:同一レベルの修繕をするなら、戸築のほうが少し高いぐらいです。
管理費:マンションの管理内容(共用設備)に依存するでしょうね。内容によっては、実質的にうけているサービスを考えるとマンションのほうが安くなるケースもあるので。
トータルで内容まで考えると管理費と修繕費は、戸築とマンションでさほど差がでない。
(戸築の場合、無理すれば安く費用をおさえるという選択もできますが、一般的ではないし、得策でもないのでここでは割愛します)
特に戸築の管理費相当は、支出はあるものの、家計簿でしっかりつけなければ見えにくし、マンションで享受できているサービス内容を知らなければ、比較もできないでしょうね。
(戸築さんが、管理費を高いと思われる理由がこれでしょうね)

それを考えると差がでるのは駐車場代ぐらいです。
駐車場代は、地域によって大きく差がでるので、それ次第ではないでしょうか。また車がないならあまりランニングコストに差がでないと思いますよ。
796: 購入経験者さん 
[2012-04-02 19:47:34]
戸建ては、駅から自転車やバスを使わなければならない、不便な立地が多い。
これから人口減少社会が進めば、地価の下落は必至。

今こそ、駅に近いマンションを買うべきだと思うよ。
797: 匿名さん 
[2012-04-02 19:55:04]
品川区で新築戸建の案内受けたけど、最寄が浅草線徒歩10分とかの土地20坪にも満たない3階建
一階はほぼ駐車場。
隣も同時に文筆したペンシルハウス

あれで、8000万とかって、誰が買うねんと思ったけど、
需要があるからの値付けなんだろーなぁ
地方で仕事がある方は恵まれてるよね…
800: 匿名 
[2012-04-02 22:12:33]
立地でマンションを選ぶのが可哀相なら、田舎の一戸建ても可哀相でしょう。
どちらにしようか迷って、自分にとって良いほうを選んでるんだから、そもそも満足してますがね。
801: 匿名 
[2012-04-02 22:15:59]
>799
だいたい何様だ!?
たいした資産家でもないくせに。

一戸建てかマンションかを悩んで選んでるんだよ!ボケ!
806: 匿名 
[2012-04-02 23:09:07]
どこが卑屈なんだ?

選んでマンションにしたって言ってるじゃん?馬鹿か!

田舎の一戸建てより、マンション選んだんだよ。
807: 匿名さん 
[2012-04-02 23:13:30]
>800
戸建てもマンションもどっちでもいいけど、
一番不幸な人たちって、毎日満員電車に乗り続けなきゃいけない人たちだとおもう。
808: 匿名さん 
[2012-04-02 23:13:57]
ごめんごめん。

田舎の一戸建てより、田舎の駅前マンションを選んだってこと?
809: 匿名さん 
[2012-04-02 23:20:19]
>807

確かに、
各線に女性専用車両が出来る一方、その他車両は脂ぎったおっさん達が寿司詰め状態になってるからな。
朝から何でこんなに体もいきも臭いのって、おーいし、
混んできても石像みたいに動かないおっさんと後ろからの乗客に挟まれ死にそうになったり、
会社に着くまでに無駄な体力消費をすげーしてる気がする。

まあ、後数十年したら人口減と働き方の移り変わりで、
満員電車なんて過去の物になるんだろうけど。
810: 匿名さん 
[2012-04-02 23:24:15]
田舎住まいはこれから工場の海外移転やら、過疎化、高齢化で大変ですね。
地方自治推進で国からの補助金もなくなっていくだろうし、自助努力で頑張ってください。

環境良い中で生活できるのは素直に羨ましい。
811: 匿名さん 
[2012-04-02 23:24:39]
千葉の八千代や茂原あたりだと戸建てよりもマンションの方が高いかも。
以外にステータスかもよ。どっちも車がないと不便だけどね。
812: 匿名さん 
[2012-04-03 12:13:55]
千葉の八千代や茂原にステータス求める方は住まない様な・・・
813: 匿名さん 
[2012-04-03 12:19:02]
>>810
おらの町のタワマンをディスっでねえが?
http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-1773.html
815: 匿名さん 
[2012-04-04 00:19:02]
ここ有名だよね。w
現在の入居率、管理費、積立金等わかる人いない?
816: 匿名さん 
[2012-04-04 00:32:50]
専有面積 :81.72�(24.72坪)
バルコニー:27.71�(8.38坪)
管理費  :8,150円
修繕積立金:8,370円(2012年1月現在)

http://y-fudousan.net/log/?l=67629
817: 匿名さん 
[2012-04-04 00:59:06]
どこでもドアがあったら住んでもいい。
818: 匿名さん 
[2012-04-04 01:14:03]
都内の戸建てにするか、山形のタワマンにするか、悩んでしまうね。
819: 匿名さん 
[2012-04-04 01:40:52]
セカンドハウスとか賃貸用途とか完売したってさ。
大幅に値下げしての話らしいけど。
某俳優と元アイドルの夫婦が購入したという話も。

まあ、別荘気分だろうな。
見晴らしと環境は良さそう。
820: 匿名さん 
[2012-04-04 08:38:57]
>セカンドハウスとか賃貸用途とか完売したってさ。

賃貸用途で購入した人の情弱振りが半端ないww
821: 匿名さん 
[2012-04-04 10:14:03]
中古で1250万か。賃貸だったら家賃は何円だろう?
リビングに全部の部屋がつながっている間取りはいやだな。。
822: 匿名さん 
[2012-04-04 10:26:06]
雪かきできないお年寄りや転勤組にはよいのかな。
ただし、ここまでデカイ必要はないけど。w
リゾートマンションみたいに管理修繕費払わない人多そう。
823: 匿名さん 
[2012-04-04 10:39:08]
マンション最大の利点、高セキュリティが生かされてるね。
ここなら熊も入ってこれないはず。
824: 匿名さん 
[2012-04-04 12:05:01]
でも 犯罪者はどこにでもいる?

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる