マンション雑談「羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-19 09:38:11
 

こちらは【その10】です
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/181686/

羽田空港国際ハブ24時間化の影響で東京モノレール沿線地域のマンション相場が上昇するというニュースをテレビで見たことがあります。個人的にはモノレール沿線の中では天王洲アイルがポイントと考えています。

天王洲アイルは湾岸マンション競争から一線を画して成熟しきった感すらありますが、モノレール沿線の中では天王洲アイルだけが2線2駅です。渋谷や新宿へはりんかい線で、羽田空港へはモノレールで行けますし、成田空港行きバスも発着していますので、都内各所や国際空港へのアクセスが良好です。それを見越してか新しいホテルも着工していました。

羽田空港:ターミナル拡張 国際線発着枠増大に対応
 国土交通省は6月21日、羽田空港の国際線発着枠拡大に備えた国際線旅客ターミナルの拡張について、同空港運営会社の東京国際空港ターミナルと合意したと発表した。国際線旅客ターミナルビルの面積(現在約15万4000平方メートル)を増築で4割増やし、チェックインロビーや乗り継ぎ施設などを拡充、現在10カ所ある固定搭乗ゲートを18カ所に増設するほか、ホテルの新設や駐車場の増設などを行う。

【スレッドを東京 23区の新築マンション掲示板から
マンション雑談板へ移動しました。2012.03.21 管理担当】

[スレ作成日時]2012-03-15 07:59:53

 
注文住宅のオンライン相談

羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その10

551: 購入検討中さん 
[2012-08-08 17:30:57]
第一ホテルに2泊3日ですが、夜は眺め最高です。
次に引っ越す時は、このあたりにしたいたね
553: 匿名さん 
[2012-09-06 01:16:19]
震災後、賃料下げても下げても人口流出止まりませんから
非常にお安く借りられるのでは。
555: 匿名さん 
[2012-09-06 19:46:01]
天王洲の東横インはデリヘル天国ですね。
556: 匿名さん 
[2012-09-07 00:50:58]
天王洲アイル近くの某巨大マンション、完売したらしいね。

もうこのあたりに新規物件はないのだろうか?

558: 匿名さん 
[2012-09-07 18:50:54]
557みたいなバカばかりなのか?天王洲は。
560: 匿名さん 
[2012-09-08 08:54:07]
羽田に行くには便利だけど、何故か都内出身者は住まないよね。
561: 匿名さん 
[2012-09-08 09:28:23]
東京駅と羽田空港のアクセスは押上-泉岳寺間に地下鉄新線を通すことで国交省は進めてるという報道が7日に出ましたね。
これで東京モノレールは港区、品川区埋立地のローカル線になります。
天王洲は羽田空港国際化で大発展するとか、妄想であることがはっきりしましたよ。まあ当然こうなると私は思ってましたが。
563: 匿名さん 
[2012-09-08 17:15:03]
>>562

確か、2010年9月頃の東京新聞の報道に端を発したこの手の記事はガセネタではないかと言うことになったような気がします。でも、震災の影響もあり、東北縦貫線の開通が1年遅れとなっているし、品川新駅とかJR東日本は金のかかるプロジェクトが目白押しで、モノレールも影響を受けているのではないのかな?

そろそろ浜松町駅の複線化と新橋延伸、成田エクスプレスの新橋停車などが発表されるのではないかと期待するところです。


564: 匿名さん 
[2012-09-08 21:20:33]
天王洲が流行ったのは90年代だけ。
それも、オフィス需要。
オフィスビルの供給が都内で潤沢になった今、オフィスビルが安いだけの地域。
わざわざ住まないでしょ。
他にも安い場所あるし。                                                                                                                                     
566: 匿名さん 
[2012-09-08 22:21:33]
東京モノレールを東京駅まで莫大な資金を投じて延伸しても地下新線には太刀打ちできないよ。

568: 匿名さん 
[2012-09-09 09:20:13]
モノレールの輸送力は限られているが、バックアップとして重要ではないかな。

京急が止まってもモノレールが動いていることはよくある。実際昨年震災翌日の3月12日の午前中のモノレールは平常通りであったが、京急は品川折り返しで混乱状況だったようだ。

地下新線とかで乗り入れが複雑になればなるほど、平常時でもダイヤが乱れやすくなる可能性があるのではないかな。暴風雨とかにも弱いようだ。一方、モノレールは地上部分が多く、点検も容易で、構造的に暴風雨や揺れに強いから、老朽化対策さえちゃんと行えば、非常時のバックアップとして有効だろう。

今回の発表がきっかけとなり、JRとしては、いよいよ重い腰を上げざるを得なくなったのではないだろうか。
569: 匿名  
[2012-09-09 17:07:06]
↑同感。夜景と運河とbarやcoffeeshop、そして高層buildingと外資系大企業が軒を連ねる島ですね。
570: 匿名さん 
[2012-09-10 13:45:18]
ブレッドワークスはよいね。夜7時以降は売れ残りのパンが半額
571: 匿名  
[2012-09-10 15:10:20]
今朝も、ちょこちょこっーて仕事しながら
のんびりMorning coffeeしてましま(((^^
朝は日本人よりか、白人率が高いお店ですよね。
572: 匿名さん 
[2012-09-10 15:11:36]
コーヒーお代わりOKなとこがよいね→BW
573: 匿名さん 
[2012-09-10 19:31:29]
白人率ってちょっと被植民支配みたいな言い方やめませんか?
それに西洋の方を見かけるとはいえ高輪口方面と比較にならない事は地元の皆さんご存知のはず・・
574: 匿名さん 
[2012-09-10 23:11:56]
高輪も地震以来外人ぐっと減ったよ。
576: 匿名さん 
[2012-09-11 12:28:53]
coolなTen-noz-lifeでgoodです
577: 匿名さん 
[2012-09-12 06:31:44]
白人に憧れるって、いつの時代の人?
明治生まれ?
578: 匿名さん 
[2012-09-12 09:21:38]
でもC国人やK国人があふれる街よりはよくないですか?
そんなことないですか?これって人種差別ですかね?
579: 匿名  
[2012-09-12 13:38:23]
いずれにせよ、天王洲アイルには欧米や国内の大企業が多数入ってて、島の中がインターナショナルで、それ似合わせたお洒落なレストランや、barが軒を連ねて、そんで夜景も綺麗で、羽田空港も国際化し、最寄りJRである品川駅には、タクシーで1メーターでアクセスで、新幹線にも成田エキスプレスにもかけのれて、便利だしカッコいいし、ロケーションが良いから資産価値も高いのでは?
580: 匿名さん 
[2012-09-12 14:17:49]
579は自分が住んでる天王洲のマンションを高値で売りたいのがよくわかる。
あまりにも必死だから。
でもそれは逆効果だよ。
581: 匿名さん 
[2012-09-12 14:48:56]
YOU雑談板でマジレス無粋だYO
582: 匿名 
[2012-09-14 06:42:01]
あ、蒲田くんが相手にしてもらえてる!
よかったね、蒲田くん。
583: 匿名さん 
[2012-09-15 07:32:27]
羽田空港への乗り入れ計画を発表
2012.9.14 16:19
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120914/prl12091416190076-n1.htm
より
------
ヴァージン アトランティック航空
ヴァージン アトランティック航空(日本支社長:リチャード・マイヤースコウ / 日本支社:東京都渋谷区)は、2012年9月14日、東京を重要なマーケットと位置づけ、さらなる促進のため、東京・ロンドン線を成田から、羽田空港へ移行する計画があることを公表しました。

 これは、2014年春以降、羽田空港の国際線ターミナル拡張により可能となる、長距離路線の昼間発着枠での運航を目指すものです。

 ヴァージンアトランティック航空は日本への乗り入れから、23年を迎えました。2009年からは、ANAとのコードシェア運航も開始し、利便性の向上に努めてきました。現在、成田空港より毎日運航していますが、羽田空港への運航は日英双方のお客様にとって、より有益であると考えています。羽田空港の利用により、都心からのアクセスの良さに加え、200もの国内線路線により、乗り継ぎ客の利便性も向上します。

 今年初めに、ロンドンで行われた日英航空協議にて、政府間で合意がなされ、2014年夏期シーズンより、羽田空港の夜間発着枠での運航という制限が緩和され、長距離路線の昼間時間帯での運航が可能となります。

 当社CEOであるスティーブ・リッジウェイは、
「2014年は当社にとって、日本就航25周年となる節目の年です。新機材B787もその年に受領する予定で、東京路線への導入を考えています。日本線は、東日本大震災後、需要が落ち込みましたが、今年は順調に回復し、供給量で23%、乗客数は77%増加しています。羽田空港への乗り入れにより、さらに需要を高めることができると期待しています。」
と述べました。

 英国の航空会社では、日本航空と提携しているブリティッシュ・エアウェイズが唯一、
すでに羽田空港へ週5便を運航しています。レジャー、及びビジネス利用、双方のお客様にとっても、特にヒースローや羽田といった重要な国際ハブ空港において、強い競争力を維持することは必要不可欠であると考えています。

 リッジウェイは、さらに
「8月は、日本線が好調で記録的な業績を更新しました。当社にとって、日本路線は非常に重要で、就航当時から、日本人クルーを採用し、機内食に日本食を取り入れたり、機内エンターテインメントに日本語プログラムを多数用意するなど、日本のお客様に対応したサービスを提供してきました。

 ANAとのコードシェア運航により、国際線利用者には成田便への選択肢も提供することとなりますし、羽田便は、我々2社にとっても、さらに多くの選択肢をお客様に提供することが可能となるでしょう。」と述べています。
(後略)
------

羽田に昼間の国際線の発着枠が設けられたことにより、成田から羽田へのシフトが進むようですね。
584: 匿名さん 
[2012-09-15 19:26:55]
羽田空港が国際空港としての価値が上がっても、利用客は地下新線で東京駅から行くので天王洲は関係ないですがね。
585: 匿名さん 
[2012-09-15 20:47:17]
埋立地のローカル線と化した東京モノレール沿線の寂れた街、忘れられたバブル時代の遺産、こんな感じでしょうね、10年後の天王洲。
586: 匿名さん 
[2012-09-17 01:56:48]
>>585

妄想・願望が、ことごとくはずれて、可哀相の一言です。

588: 匿名さん 
[2012-09-22 22:51:06]
天王洲が平成の現代では完全に忘れられた場所だという認識は東京在住者はみんな持ってますがね。
モノレールもいつも空港快速しか乗らないので、天王洲アイルなんて駅があるのもまったく認識してません。

589: 匿名さん 
[2012-09-22 23:38:22]
TWブルーワリーにブレッドワークスは今日も盛況でしたよ。寺田倉庫の会長はクルーザーで乗り付けてました。
591: 匿名さん 
[2012-09-23 17:28:38]
>>588
>天王洲アイルなんて駅があるのもまったく認識してません

と、気になってしかたのない天王洲アイル板に書く面白い人がいるようですね。
592: 匿名さん 
[2012-09-25 23:58:49]
京急の脱線、深夜で助かったね。

それでも、今日は大幅に乱れたようだから、やはりモノレールは必要なようです。

593: 匿名さん 
[2012-09-26 00:50:48]
楽天出てくってさ。

【速報】楽天、2015年6月に本社を二子玉川に移転
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20120925/237236/?ST=pc
594: 匿名さん 
[2012-09-26 08:33:39]
>>593
品川シーサイドは、便利なようで不便ね。

まだ品川にも近い天王洲アイルの方がましでしょう。

595: 匿名さん 
[2012-09-26 10:15:10]
利便性が理由ならシーサイド・天王洲から二子玉川行かない。
費用面とフロア集約だろうね。

ただ京急の秋のダイヤ改正はシーサイドに痛い。
エアポート急行が快特に格上げで青横が普通のみに。
この影響で品川〜青横の所要時間が1分伸びる。

それでもJR品川中央改札からの所要時間は
天王洲行くよりシーサイド行く方が早いけど。
596: 匿名さん 
[2012-09-26 11:38:12]
「国際線ターミナル 羽田空港が拡張へ 来月にも着工」
SankeiBiz 2012/9/26 08:15
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20120925-00000014-biz_fsi-nb

------
 東京国際空港ターミナル会社(東京都大田区)は25日、2014年3月の供用開始を目指す国際線旅客ターミナルビルの拡張工事の安全祈願祭を行った。早ければ10月に着工する。

 長年、国内線のハブ空港だった羽田空港は10年10月に再び国際定期便の運航が始まり、「再国際化」を実現した。今後、14年春をめどに国際線の昼間時間帯の年間発着回数が現在の3万回から6万回へ倍増する見通しで、空港施設も対応を急ぐ形だ。

 今回の増設工事で、国際線ターミナルの延べ床面積は約5割増の約23万5500平方メートルに拡大。約300室のホテルを新設し、立体駐車場の収容能力も現在の約3割増の3000台に拡張する。

 こうした動きに、航空会社側がいち早く反応。英ヴァージンアトランティック航空は運航中の成田-ロンドン線を14年春以降、羽田発着への移行を検討している。「成田よりも羽田は東京都心に近く、日本の国内線への乗り継ぎの利便性も良いため」(同社)という。

------

輸送力の増強が喫緊の課題になりそうですね。
597: 匿名さん 
[2012-09-26 11:52:27]
>>595
>それでもJR品川中央改札からの所要時間は
>天王洲行くよりシーサイド行く方が早いけど。

本当ですか?

Google Mapで見ると、そうは思えないのだけれど。
598: 匿名さん 
[2012-09-26 12:54:05]
品川駅から天王洲に徒歩でいくよりは、京急で品川から青横経由でシーサイド行くほうが早いってことでは?
599: 匿名さん 
[2012-09-26 13:11:55]
楽天が入る前はソニーが同じく一棟借り。
床面積そこそこで仕様が天王洲より新しいからそんなにテナント苦労しないと思うよ。
パナの旧式ピラミッドでさえナムコが丸々埋めちゃったから。

天王洲ともシーサイドとも言えないが新馬場駅のカナルサイドビルにセガが本社移したね。
シャトルバスをよく見るようになった。
600: 匿名さん 
[2012-09-26 13:31:00]
ソニーといえば昔北品川の本社跡地を楽天が購入するという話があったね。

しかし楽天はどこまで行くんだ。次は武蔵小杉か横浜あたりまでいくんじゃね。ああいう会社は別に都心に本社がある必要はまったくないからな。

社長の家が世田谷あたりにあるのかね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる