マンション雑談「羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-19 09:38:11
 

こちらは【その10】です
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/181686/

羽田空港国際ハブ24時間化の影響で東京モノレール沿線地域のマンション相場が上昇するというニュースをテレビで見たことがあります。個人的にはモノレール沿線の中では天王洲アイルがポイントと考えています。

天王洲アイルは湾岸マンション競争から一線を画して成熟しきった感すらありますが、モノレール沿線の中では天王洲アイルだけが2線2駅です。渋谷や新宿へはりんかい線で、羽田空港へはモノレールで行けますし、成田空港行きバスも発着していますので、都内各所や国際空港へのアクセスが良好です。それを見越してか新しいホテルも着工していました。

羽田空港:ターミナル拡張 国際線発着枠増大に対応
 国土交通省は6月21日、羽田空港の国際線発着枠拡大に備えた国際線旅客ターミナルの拡張について、同空港運営会社の東京国際空港ターミナルと合意したと発表した。国際線旅客ターミナルビルの面積(現在約15万4000平方メートル)を増築で4割増やし、チェックインロビーや乗り継ぎ施設などを拡充、現在10カ所ある固定搭乗ゲートを18カ所に増設するほか、ホテルの新設や駐車場の増設などを行う。

【スレッドを東京 23区の新築マンション掲示板から
マンション雑談板へ移動しました。2012.03.21 管理担当】

[スレ作成日時]2012-03-15 07:59:53

 
注文住宅のオンライン相談

羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その10

495: 匿名さん 
[2012-04-27 11:37:13]
>住みたいなら自分で探せば

「売れ残りマンションを多く抱えている」というから探したけれど、ほんの数件しか残っていない新築は高根の花で手がでないようです。中古を探してみます。

世田谷も見てみましたが、こちらはかなりたくさんあるようですね。でも駅から遠かったり、近いと密集地近くなので、地震のことを考えるとちょっと住む気にはなりません。

やっぱり運河沿いは魅力です。




496: 匿名さん 
[2012-04-27 11:52:51]
世田谷と比較して天王洲を選ぶのはやめておいた方がいいですよ。

住宅街として整備された街と天王洲を比較しても意味ありませんから。
497: 匿名さん 
[2012-04-27 12:03:06]
わざわざ、こんな不便な所を選んで住むのはバ カだろう。

青物横丁でも品川でもシーサイドでも、近くに便利な所はいくらでもあるだろうに。
499: 匿名さん 
[2012-04-27 13:50:39]
品川が便利なのはわかるけれど、青物横丁、シーサイドって便利なの?

検討すらしたことがなかったけれど。

501: 匿名 
[2012-04-27 18:06:09]
498こそ究極のネガ。
いい加減ネガ誘き寄せるのやめてほしい。
502: 匿名さん 
[2012-04-27 19:15:48]
>>499
青物横丁、シーサイドの方が便利でしょうね。
503: 匿名さん 
[2012-04-28 01:36:13]
青物横丁って八百屋街?ネーミング悪すぎだけれど、新宿とかはどう行くの?

シーサイドから羽田ってタクシー利用?

何かどちらも便利そうではないんだけれど。

504: 匿名さん 
[2012-04-28 12:50:24]
埋立地丸出しのカタカナ駅名と歴史オタク丸出しの駅名どっちを好むかだな。
けど地名ならまだしも駅名にこだわる奴いないだろ?

ちなみに青横から新宿は品川周りで25分程。シーサイドからりんかい線という手もあるが、
こちらは乗り継ぎと駅の使い勝手が悪いんで基本京急周り。

シーサイドから羽田は青横から京急で20分ちょい。竣工早々品川のサテライトオフィスと
して天王洲アイルを凌駕したのはオフィス機能が新しいのと羽田・品川駅アクセスの良さ。

シンガポール政府投資公社が2本400億円超でシーサイドのビルお買い上げ。
505: 匿名さん 
[2012-04-28 14:37:00]
りんかい線の使い勝手が悪いのは、天王洲もシーサイドも一緒だな。
506: 匿名さん 
[2012-04-28 15:07:22]
青物横丁、品川シーサイドの方が、便利とはネタでしょう。
507: 匿名さん 
[2012-04-28 15:40:07]
同じ沿線且つ新宿により近いのはシーサイドですが。
508: 匿名さん 
[2012-04-28 19:07:10]
で、シーサイドから羽田って、どう行くの?
509: 匿名さん 
[2012-04-28 19:55:06]
青物横丁から京急です。
以上
510: 匿名さん 
[2012-04-28 20:04:36]
ほぼ同じエリアなんだ。

青物横丁というから八百屋の路地街か何かで、シーサイドと近いとは思わんかった。

シーサイドの端から横懲役まで何分?

511: 匿名さん 
[2012-04-28 21:18:12]
もう少し東京に馴染むまで発言は控えた方が身の為だな。
天王洲のポジ投稿にも素人臭が充満してる。
512: 匿名さん 
[2012-04-28 23:04:59]
天王洲か青横かっていうけど東品川2か4かの違いだけ。

品川駅だって中央改札までなら天王洲アイルモノ駅と青横からの徒歩時間は5分程度の差。
どっちも普通は歩かない距離だけど。

実際の所130円かつ特急急行も停まる青横の方が品川駅アクセスは上。この辺はとにかく海側に行くほど不便です。
513: 匿名さん 
[2012-04-29 01:21:05]
結局は品川徒歩圏の港南がよいというのが結論か?
514: 匿名さん 
[2012-04-29 09:23:08]
品川駅高輪口or1駅の住宅地がよいという結論じゃないかな?
あくまでも居住地の話なので天王洲&港南4はちょっと過酷すぎる。
517: 匿名さん 
[2012-04-29 19:42:58]
高輪方面の坂道と細い路地はだめでしょう。雨の日に傘をさしてすれ違えない割に高いからね。
518: 匿名さん 
[2012-04-29 19:46:12]
とりあえず津波に備えとけ。
新幹線アクセスはその次の話だ。
519: 匿名さん 
[2012-04-29 20:23:52]
大規模火災に備えた方がいいのでは?

521: 匿名さん 
[2012-05-01 09:42:01]
木造建築がない場所は火災リスクは低くなります。
ただし港湾エリアは東日本大震災であったように、海側に重油タンクなどが地震、津波などで崩壊して周りが火の海になる危険性がありますがそのようなリスクはハザードマップで想定していませんので要注意ですね。
522: 匿名さん 
[2012-05-01 14:22:11]
津波のある地震が起こる確率と起こらない確率を考えれば、どこが安全かということでしょう。

524: 匿名さん 
[2012-05-01 17:52:33]
港区湾岸で唯一液状化したのは港南4丁目です。
525: 匿名さん 
[2012-05-03 08:51:48]
「羽田空港発着国際線定期便、増加傾向に-新規就航・運休便再開続く」
(2012年05月02日)
http://tokyobay.keizai.biz/headline/1015/

------
 羽田空港の国際線定期便が4月以降、増加傾向にある。

 同空港の2010年10月の国際化で就航した各国の航空会社の国際定期便は、昨年の東日本大震災による需要低迷や原油高などの理由で一部、減便・運休・就航取りやめなどの対応を取っていたが、今月に入り運休便の再開や新規就航が続いている。

 デルタ航空(米、DL)は昨年9月より運休していたデトロイト線を4月27日(羽田発便)に再開した。同様にアメリカン航空(米、AA)も運休中のニューヨーク線を6月2日(同)に再開予定。いずれも運休決定時の計画通りだが、夏のピークシーズンに向け回復傾向にある旅行需要に応える形で復便を果たす。

 一方でガルーダ・インドネシア航空(インドネシア、GA)は4月28日(同)にバリ島のあるデンパサール線に新規就航したほか、クアラルンプール線に就航中のエアアジアX(マレーシア、D7)は3月に週3便の運航から週5便に増便、さらに6月22日にはデーリー運航となるなど、羽田発着の国際線の提供座席は大幅に増加している。

 現在、同空港からは国内2社と海外15社の航空会社が世界17都市に国際定期便を運航している。1日の最大の運航便数は、アジア路線=45便、ハワイを含む北米路線=7便、ヨーロッパ路線=3便の計55便(4月期)。
------
527: 匿名さん 
[2012-05-16 14:44:14]
天王洲エリアというか品川エリアは新幹線・飛行機と交通至便が最高に良いですよね。
出張が多い方にはとても良いのではないでしょうか?
なんとなく再開発されたきれいな地域は生活感がないのですが、
普段の買物はどうされているのでしょうか?
528: 匿名 
[2012-05-16 21:24:42]
成城石井、マルエツ、マルエツプチ、クイーンズ伊勢丹、イオンと充実してますよ!
530: 匿名さん 
[2012-05-17 04:50:34]
どれもこれもチェーン店ばかり。
やはり埋立地の倉庫街だからですね。

532: 匿名さん 
[2012-05-25 07:49:41]
空港ビル、羽田1タミに空港業務の即戦力育てる学校誘致 来年4月開校

http://www.aviationwire.jp/archives/3965
より

------
日本空港ビルデングは5月24日、空港業務の即戦力育成に
特化した「駿台羽田空港ビジネススクール」を国内線第
1旅客ターミナル内に誘致すると発表した。同校は学校
法人駿河台学園を母体としており、2013年4月1日に開校を
予定している。
...
------
534: 匿名さん 
[2012-05-25 21:46:56]
やっぱりこの辺りは安心なので、価格が高いんですね。
535: 匿名さん 
[2012-05-25 22:03:38]
その通りです!
536: 匿名さん 
[2012-05-26 00:43:44]
海岸通り沿線に関するスレって一人のおポジ様に乗っ取られてるんだな。
参加者少ないから目立ちまくり。
538: 匿名さん 
[2012-05-30 07:44:37]
2013年夏から羽田/ドバイ線、アブダビ線に発着枠-UAEとの航空交渉

http://flyteam.jp/news/article/11126
より
------
配信日:2012/05/29 20:28 - ニュースカテゴリー:サービス
国土交通省航空局は2012年5月27日、5月28日、日本/UAE間の航空協議を開催、2013年夏スケジュール以降、羽田/ドバイ線、アブダビ線ともに1日1便、週7便の就航で合意したと発表しました。羽田への貨物便は週6便の就航が可能です。

また、成田路線ではドバイ、アブダビともに現在は週7便の枠をそれぞれ倍増、週14便、1日2便の運航が可能になります。こちらも2013年夏スケジュール以降に実施される予定です。

日本/UAE間の運航は現在、エミレーツ航空が成田/ドバイ線、関空/ドバイ線をデイリー運航。エティハド航空が成田/アブダビ線、中部/北京/アブダビ線をそれぞれ週5便で運航しています。日本企業は未就航です。
------
539: 匿名さん 
[2012-05-31 01:56:49]
インフィニ、アシアナ航空キャンペーン、HND/ICNデイリー化で

http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=53566
より
------
2012年5月30日(水)
 インフィニ・トラベル・インフォメーションは、アシアナ航空(OZ)が5月29日に羽田/仁川線をデイリー化したことを記念し、「OZ・INFINI共催 羽川(HNDICN)」に乗ろう!キャンペーンを実施する。「羽川」は「ハネチョン」と読ませる。

(後略)
------


540: 匿名さん 
[2012-06-02 00:39:32]
アメリカン航空、6月1日から羽田/ニューヨーク・JFK線を再開

http://flyteam.jp/news/article/11018
より
------
配信日:2012/06/01 12:58 - ニュースカテゴリー:フライトスケジュール
アメリカン航空は予定通り2012年6月1日から、羽田/ニューヨーク・JFK線の運航を再開する事を発表しました。羽田発の再開初便は6月3日になります。

アメリカン航空の羽田/ニューヨーク線は、羽田発で2011年2月20日から就航したものの、東日本大震災で運休。2011年7月3日から運航を再開したものの、2011年9月6日におよそ2ヶ月で運休していました。羽田発を利用したい人には待望の復活です。

なお、この運航にあわせて、アメリカン航空が運航する成田/ニューヨーク・JFK線は運休し、共同事業をおこなう日本航空(JAL)便とコードシェアを行います。

期日:2012/06/01から
------
542: 匿名さん 
[2012-06-02 17:08:57]
以前ここの過去スレにも良く書き込みしていた
!!マークとカタカナをよく使い、改行をしないのが特徴だった方は、
晴海の三菱で北向き低層の部屋を買ったみたいですね。
あちらでその癖の連投があった。
543: 匿名さん 
[2012-06-03 19:46:36]
成田/ドーハの発着枠、週14便に拡大、羽田就航も-13年夏以降から

http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=53598
より
------
 日本とカタールの航空当局間協議が5月30日、31日にドーハで開催され、成田空港の発着枠が現在の2倍である週14便に拡大することを合意した。また、羽田空港の深夜早朝枠時間帯で、羽田/ドーハ間を週7便まで就航可能とした。

 中東での成田の発着枠拡大と羽田の就航についての合意は、先日開催されたUAEとの航空協議に次いでカタールが2ヶ国目。いずれも、2013年夏に予定している成田空港の発着枠27万回化の実現が条件となる。
------
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる