こちらは【その10】です
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/181686/
羽田空港国際ハブ24時間化の影響で東京モノレール沿線地域のマンション相場が上昇するというニュースをテレビで見たことがあります。個人的にはモノレール沿線の中では天王洲アイルがポイントと考えています。
天王洲アイルは湾岸マンション競争から一線を画して成熟しきった感すらありますが、モノレール沿線の中では天王洲アイルだけが2線2駅です。渋谷や新宿へはりんかい線で、羽田空港へはモノレールで行けますし、成田空港行きバスも発着していますので、都内各所や国際空港へのアクセスが良好です。それを見越してか新しいホテルも着工していました。
羽田空港:ターミナル拡張 国際線発着枠増大に対応
国土交通省は6月21日、羽田空港の国際線発着枠拡大に備えた国際線旅客ターミナルの拡張について、同空港運営会社の東京国際空港ターミナルと合意したと発表した。国際線旅客ターミナルビルの面積(現在約15万4000平方メートル)を増築で4割増やし、チェックインロビーや乗り継ぎ施設などを拡充、現在10カ所ある固定搭乗ゲートを18カ所に増設するほか、ホテルの新設や駐車場の増設などを行う。
【スレッドを東京 23区の新築マンション掲示板から
マンション雑談板へ移動しました。2012.03.21 管理担当】
[スレ作成日時]2012-03-15 07:59:53
羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その10
427:
匿名さん
[2012-04-17 10:08:07]
|
||
428:
天王洲買えなかった君を励ます会会員
[2012-04-17 10:32:58]
気の毒に。
そんなに天王洲アイルのマンションからの眺めが気になりますか? |
||
429:
匿名さん
[2012-04-17 11:14:45]
|
||
430:
匿名さん
[2012-04-17 11:26:47]
目の前をタンカーや貨物船が往来するマンションなんて住みたくないです。
|
||
431:
天王洲買えなかった君を励ます会会員
[2012-04-17 12:27:13]
目の前?
天王洲アイル界隈を良くご存じのはずなのに、そういうことを書くから嫌われるのではないですか? 誰からも嫌われる性格は早めに改善された方がいいでしょうね。 |
||
432:
匿名さん
[2012-04-17 12:44:44]
確かにお台場近辺に大型客船が見られますね。
でも、タンカーや貨物船ははるかかなたでしょうね。 |
||
433:
匿名さん
[2012-04-17 13:00:02]
この辺のマンション強力に営業してる独立系仲介会社
何て名前だったっけ? |
||
434:
匿名
[2012-04-17 21:07:23]
蒲田くんでは?
|
||
435:
匿名
[2012-04-17 21:24:54]
しかし、ここのネガは、相変わらず本当に1人で自作自演投稿してまで、天王洲に執着しているな~。とにかく天王洲は、夜景も立地やロケーションも良くて、資産価値が高いようだなぁ。
|
||
436:
匿名さん
[2012-04-17 23:31:37]
羽田に行く人は空港快速に乗るので天王洲の存在自体を知らない人は多い。
|
||
|
||
437:
匿名さん
[2012-04-18 05:54:52]
空港快速って、三本に一本だよね。7時から9時半、19時以降は空港快速はない。
なのに「多い」と、よく事情を知っていてわざと間違った情報で、ネガキャンするところが、ここのネガさんね。 励ます会の人の言うとおり、やっぱりストーカーの嫌われ者だね。 |
||
438:
匿名さん
[2012-04-18 07:35:20]
まあ、羽田に行く人にとっては、天王洲アイル停車は鬱陶しいけどな。
|
||
439:
匿名さん
[2012-04-18 10:15:17]
|
||
440:
匿名さん
[2012-04-18 11:42:17]
ネガる程のネタでもないが
ドヤ顔で叩きにかかるほどのネタでもない。 昼間の普通がみんな昭和島で抜かれるんで空港快速に合わせる 人が多いのは事実だよ。三本に一本というが実質はニ択。 でもモノ天王洲は昔から都民の暮らしを支えるコンテナ埠頭と発電所への 主要通勤駅だから、朝夕は「鬱陶しい」などと言わず暖かく見守って欲しいね。 |
||
441:
匿名さん
[2012-04-18 12:02:45]
各停でも空港快速でも10分と違わないのに鬱陶しいとのたもうネガ。
600m先でコンテナの積み下ろししてるのに「貨物船ははるか彼方」とのたもうポジ。 平日の昼間っからほんと充実した生活送ってるな(笑) |
||
442:
匿名さん
[2012-04-18 12:06:36]
東京直下型地震で海底に沈んだ後はどうなるのでしょうか?
|
||
445:
匿名
[2012-04-18 19:12:56]
王洲のビルからは、お台場や、有明が見渡せ 運河 、 ナイトクルージングや、
屋形船も天王洲の夜景を飾り が魅力で、 賃貸も中古タワーマンションの売却も堅調なのとが資産価値の高い根拠でもあって 天王洲は、羽田空港国際化やリニア始発決定で オフィ インターナショルなロケーションになってきてます |
||
446:
匿名さん
[2012-04-18 20:44:18]
>>443
天王洲と港南4丁目の埋め立て時期って一緒でしたっけ? |
||
447:
匿名さん
[2012-04-18 21:16:51]
なあ、よく考えると
羽田国際化で空港快速が増えて、逆に天王洲って不便になるんじゃね? |
||
448:
匿名さん
[2012-04-18 22:00:43]
>各停でも空港快速でも10分と違わないのに鬱陶しいとのたもうネガ。
確かに各停と空港快速では5分の違いだが、もともと20分程度の所要時間で5分というのはかなり違うぞ。 2時間かかる距離での5分とは意味が違う。 こういう数字のマジックで客を騙すのが埋立地業者のやり方。 |
||
449:
匿名さん
[2012-04-19 00:22:32]
で、あなたのところから羽田空港までちなみに何分なの?
|
||
450:
匿名さん
[2012-04-19 00:25:09]
発電所と港湾施設とゴミ焼却場からの距離と合わせて教えて(^-^)/
|
||
451:
天王洲買えなかった君を励ます会会員
[2012-04-19 00:30:12]
ネガってくれてありがとう。そのうちそれらもなくなるってことかな。
|
||
452:
匿名さん
[2012-04-19 01:09:38]
どういう背景があって、品川駅の東側にこの手の社会インフラ固め打ちしたんだろう?
大田区の城南島周辺みたいな住居のない埋立地に固め打ちするんならわかるんだけど。 |
||
453:
匿名さん
[2012-04-19 06:19:46]
でも現実には大気汚染は内陸部の方がひどいようね。それが環八雲と言われるものになるようなんだけれど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E9%81%93311%E... 集中豪雨の起きやすいところは、環境も悪いということのようです。 |
||
454:
匿名さん
[2012-04-19 08:12:03]
>発電所と港湾施設とゴミ焼却場からの距離と合わせて教えて(^-^)/
離れているから安心と思っていたら実際は空気の悪いところに住んでいるネガさん気の毒。湾岸は海風が吹いていることを忘れていたようね。 |
||
455:
匿名さん
[2012-04-19 08:55:01]
>>454
「海風」と「陸風」が1日に入れ替わるって習うの中学生だったっけ? そもそも「海風」が吹いても風上に汚染源が隣接するんじゃ意味ない。 大規模インフラ/プラント隣接地のリスクなんて汚水排水、大気汚染位だった震災前が懐かしい。 ある意味この一帯は「注目」だと思うよ。 |
||
456:
匿名さん
[2012-04-19 09:10:43]
さすがネガさん学習能力ないね。
WikipediaのURLまで貼ってあげているのにね。 「相模湾と東京湾からそれぞれ吹き込む海風が、大田区・世田谷区の東京都区内の西側を走る環状八号線付近で収束して上昇気流ができることが原因とされる。大気環境の改善が叫ばれている。」 元々環八で汚いうえに、熱と煙突でかなり上空に拡散された川崎などの工業地帯の汚い空気が世田谷あたりでがっちゃんこするってことのようね。 世田谷あたりで集中豪雨になっても、天王洲アイルが豪雨になったことってないのだけれど。このあたりの風は快適だから、雲にならない、だから豪雨にならないのよね。 ああいやこういうネガさん、つくづく気の毒だね。 |
||
457:
匿名さん
[2012-04-19 09:18:00]
|
||
458:
匿名さん
[2012-04-19 09:20:42]
|
||
459:
匿名さん
[2012-04-19 09:27:45]
風上?
![]() ![]() |
||
461:
匿名さん
[2012-04-19 11:05:06]
|
||
462:
匿名さん
[2012-04-19 11:22:40]
|
||
463:
匿名さん
[2012-04-19 11:23:14]
ヒートアイランド現象に関する環境省のファイル見てごらんよ。
http://www.env.go.jp/air/report/h14-01/02-1.pdf >10 時に練馬区から埼玉県境にかけて高温域が現れ やっぱ湾岸いいな。 |
||
464:
天王洲買えなかった君を励ます会会員
[2012-04-19 11:26:04]
|
||
465:
匿名さん
[2012-04-19 11:29:11]
湾岸のうち、天王洲、港南地区の施設の話をしているのですが。。。
|
||
466:
匿名さん
[2012-04-19 11:40:45]
お前の家ボロいよな
↓ 最近、家の近くに立派なマンションが建ったし、 民家が密集している内陸の方がボロいだろ。 自分の家の事は誤魔化している件について |
||
467:
匿名さん
[2012-04-19 14:21:26]
>湾岸のうち、天王洲、港南地区の施設の話をしているのですが。。。
施設の影響の話をしているんだろう?だったら、近辺よりも離れたとことに影響があるから、そちらを心配してあげたらどうなの? |
||
468:
匿名さん
[2012-04-19 14:31:04]
>>456
>世田谷あたりで集中豪雨になっても、天王洲アイルが豪雨になったことってないのだけれど。 世田谷に源流を持つ目黒川河口の警戒水位越えの回数が増加。 昨年はWCTとシーフォートの間でヘドロが巻き上がり、大量の魚が酸欠死。 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/08/20l8m100.htm 芝浦水再生センターが23区内の豪雨で処理能力超過になると、未処理下水が周辺に放流される。 内陸も大変でしょうが下流は下流で大変なんですよ。上流と下流の皆さんが手を取り合って 東京の環境を改善していきましょう。 |
||
469:
匿名さん
[2012-04-19 14:42:18]
ご存知の通り原子力発電設備の稼働が困難な今、品川・大井両火力発電所の稼働水準は
当面高水準で推移する見込みです。大井に関しては現存設備に加え、地域住民の皆様の 理解の元、ガスタービン発電設備を昨夏より増設、緊急稼働しています。 東京都への給電大動脈として頑張っていますが、都民の皆さんも節電に協力してこの事態を 乗り切っていきましょう。 |
||
470:
匿名さん
[2012-04-19 17:34:51]
世田谷あたりはますます大変だね。
おまけに計画停電になったりしたり・・・。 |
||
471:
匿名さん
[2012-04-19 18:18:13]
計画停電?
品川区の天王洲も仲間だろ。 |
||
472:
匿名さん
[2012-04-21 00:39:34]
港南は計画停電はずっとないの?
|
||
473:
匿名さん
[2012-04-21 14:33:35]
港区、千代田区他都心は官庁、大企業、大使館、政治家/財界人邸宅等、都市機能が集中しているので、計画停電対象外です。
|
||
474:
匿名さん
[2012-04-21 16:04:53]
計画停電は変電所単位です。区は関係ない。
港南は重要施設はないのでいつでも計画停電できますよ。 |
||
475:
匿名さん
[2012-04-21 20:26:10]
いや、それは間違いです。基本は区単位です。
|
||
476:
匿名
[2012-04-21 20:31:21]
港南も重要施設が多いので、計画停電はありえません。
|
||
477:
匿名さん
[2012-04-22 06:55:33]
品川区でも天王洲アイルあたりは計画停電の対象からはずれていたような。
CitiBankとか自家発電装置ないのではないだろうか? |
||
478:
匿名
[2012-04-25 02:25:26]
天王洲には、東京都的にも大切サーバーが数ヶ所あり
社会重要扱いで、最悪想定もしたうえでサーバーが保管されています。 日本の財閥系企業が絶対に天王洲は停電にはさせないでしょう。 |
||
481:
匿名さん
[2012-04-25 08:34:33]
天王洲は街に魅力がないから港区にぶら下がるしかないんだよね。
|
||
483:
匿名さん
[2012-04-25 13:26:49]
>>478
まさかと思って調べてみたらほんとにこんなとこにサーバー置いてる会社があるね。 完全に方向性間違ってるよww サーバーなんてのは災害に遭いにくい田舎に置くもんだ。 無理やり都会においといて万全のセキュリティってアホか・・・ メリットなんて交通の利便性しかないじゃん。それだってユーザにはメリットじゃないし。 あ、一応言っとくけど天王洲を悪く言ってるんじゃないからね。 サーバーを置く立地としては不適当って言ってるだけ。 |
||
484:
匿名さん
[2012-04-25 13:42:46]
まあ、中国人がゴミを引き取ってくれるという事なんで、宜しいことじゃないでしょうか。
|
||
485:
匿名さん
[2012-04-26 01:22:23]
あんたよりよっぽど金持っているからね。
|
||
486:
匿名
[2012-04-26 01:36:43]
たしかに国際的で都会的で交通利便も良くて小洒落てて個性的な、アイランド型のオフィス街だね!カルフォルニアのITタウンとなった元倉庫町であるシリコンバレーのような感じだね、天王洲って!
|
||
487:
匿名さん
[2012-04-26 23:24:06]
売れ残りマンションを多く抱えている地域ですしね。
人気はないと思います。 |
||
488:
匿名さん
[2012-04-26 23:47:47]
>売れ残りマンションを多く抱えている地域ですしね。
世田谷と勘違いしてないか? |
||
489:
匿名さん
[2012-04-27 00:18:28]
天王洲のライバルってせいぜい東雲辺りでしょ。
世田谷区民は天王洲の事なんか相手にもしてないですよ。 自惚れてますねぇ。 |
||
490:
匿名さん
[2012-04-27 05:19:18]
売れ残りの多さは、圧倒的に世田谷の勝利です。
|
||
491:
検討してもいい匿名さん
[2012-04-27 08:54:29]
>売れ残りマンションを多く抱えている地域
検討したいのですが具体的に何戸どの価格帯のものが残っていますか? |
||
492:
匿名さん
[2012-04-27 10:50:31]
住みたいなら自分で探せばw
|
||
495:
匿名さん
[2012-04-27 11:37:13]
>住みたいなら自分で探せば
「売れ残りマンションを多く抱えている」というから探したけれど、ほんの数件しか残っていない新築は高根の花で手がでないようです。中古を探してみます。 世田谷も見てみましたが、こちらはかなりたくさんあるようですね。でも駅から遠かったり、近いと密集地近くなので、地震のことを考えるとちょっと住む気にはなりません。 やっぱり運河沿いは魅力です。 |
||
496:
匿名さん
[2012-04-27 11:52:51]
世田谷と比較して天王洲を選ぶのはやめておいた方がいいですよ。
住宅街として整備された街と天王洲を比較しても意味ありませんから。 |
||
497:
匿名さん
[2012-04-27 12:03:06]
わざわざ、こんな不便な所を選んで住むのはバ カだろう。
青物横丁でも品川でもシーサイドでも、近くに便利な所はいくらでもあるだろうに。 |
||
499:
匿名さん
[2012-04-27 13:50:39]
品川が便利なのはわかるけれど、青物横丁、シーサイドって便利なの?
検討すらしたことがなかったけれど。 |
||
501:
匿名
[2012-04-27 18:06:09]
498こそ究極のネガ。
いい加減ネガ誘き寄せるのやめてほしい。 |
||
502:
匿名さん
[2012-04-27 19:15:48]
>>499
青物横丁、シーサイドの方が便利でしょうね。 |
||
503:
匿名さん
[2012-04-28 01:36:13]
青物横丁って八百屋街?ネーミング悪すぎだけれど、新宿とかはどう行くの?
シーサイドから羽田ってタクシー利用? 何かどちらも便利そうではないんだけれど。 |
||
504:
匿名さん
[2012-04-28 12:50:24]
埋立地丸出しのカタカナ駅名と歴史オタク丸出しの駅名どっちを好むかだな。
けど地名ならまだしも駅名にこだわる奴いないだろ? ちなみに青横から新宿は品川周りで25分程。シーサイドからりんかい線という手もあるが、 こちらは乗り継ぎと駅の使い勝手が悪いんで基本京急周り。 シーサイドから羽田は青横から京急で20分ちょい。竣工早々品川のサテライトオフィスと して天王洲アイルを凌駕したのはオフィス機能が新しいのと羽田・品川駅アクセスの良さ。 シンガポール政府投資公社が2本400億円超でシーサイドのビルお買い上げ。 |
||
505:
匿名さん
[2012-04-28 14:37:00]
りんかい線の使い勝手が悪いのは、天王洲もシーサイドも一緒だな。
|
||
506:
匿名さん
[2012-04-28 15:07:22]
青物横丁、品川シーサイドの方が、便利とはネタでしょう。
|
||
507:
匿名さん
[2012-04-28 15:40:07]
同じ沿線且つ新宿により近いのはシーサイドですが。
|
||
508:
匿名さん
[2012-04-28 19:07:10]
で、シーサイドから羽田って、どう行くの?
|
||
509:
匿名さん
[2012-04-28 19:55:06]
青物横丁から京急です。
以上 |
||
510:
匿名さん
[2012-04-28 20:04:36]
ほぼ同じエリアなんだ。
青物横丁というから八百屋の路地街か何かで、シーサイドと近いとは思わんかった。 シーサイドの端から横懲役まで何分? |
||
511:
匿名さん
[2012-04-28 21:18:12]
もう少し東京に馴染むまで発言は控えた方が身の為だな。
天王洲のポジ投稿にも素人臭が充満してる。 |
||
512:
匿名さん
[2012-04-28 23:04:59]
天王洲か青横かっていうけど東品川2か4かの違いだけ。
品川駅だって中央改札までなら天王洲アイルモノ駅と青横からの徒歩時間は5分程度の差。 どっちも普通は歩かない距離だけど。 実際の所130円かつ特急急行も停まる青横の方が品川駅アクセスは上。この辺はとにかく海側に行くほど不便です。 |
||
513:
匿名さん
[2012-04-29 01:21:05]
結局は品川徒歩圏の港南がよいというのが結論か?
|
||
514:
匿名さん
[2012-04-29 09:23:08]
品川駅高輪口or1駅の住宅地がよいという結論じゃないかな?
あくまでも居住地の話なので天王洲&港南4はちょっと過酷すぎる。 |
||
517:
匿名さん
[2012-04-29 19:42:58]
高輪方面の坂道と細い路地はだめでしょう。雨の日に傘をさしてすれ違えない割に高いからね。
|
||
518:
匿名さん
[2012-04-29 19:46:12]
とりあえず津波に備えとけ。
新幹線アクセスはその次の話だ。 |
||
519:
匿名さん
[2012-04-29 20:23:52]
大規模火災に備えた方がいいのでは?
|
||
521:
匿名さん
[2012-05-01 09:42:01]
木造建築がない場所は火災リスクは低くなります。
ただし港湾エリアは東日本大震災であったように、海側に重油タンクなどが地震、津波などで崩壊して周りが火の海になる危険性がありますがそのようなリスクはハザードマップで想定していませんので要注意ですね。 |
||
522:
匿名さん
[2012-05-01 14:22:11]
津波のある地震が起こる確率と起こらない確率を考えれば、どこが安全かということでしょう。
|
||
524:
匿名さん
[2012-05-01 17:52:33]
港区湾岸で唯一液状化したのは港南4丁目です。
|
||
525:
匿名さん
[2012-05-03 08:51:48]
「羽田空港発着国際線定期便、増加傾向に-新規就航・運休便再開続く」
(2012年05月02日) http://tokyobay.keizai.biz/headline/1015/ ------ 羽田空港の国際線定期便が4月以降、増加傾向にある。 同空港の2010年10月の国際化で就航した各国の航空会社の国際定期便は、昨年の東日本大震災による需要低迷や原油高などの理由で一部、減便・運休・就航取りやめなどの対応を取っていたが、今月に入り運休便の再開や新規就航が続いている。 デルタ航空(米、DL)は昨年9月より運休していたデトロイト線を4月27日(羽田発便)に再開した。同様にアメリカン航空(米、AA)も運休中のニューヨーク線を6月2日(同)に再開予定。いずれも運休決定時の計画通りだが、夏のピークシーズンに向け回復傾向にある旅行需要に応える形で復便を果たす。 一方でガルーダ・インドネシア航空(インドネシア、GA)は4月28日(同)にバリ島のあるデンパサール線に新規就航したほか、クアラルンプール線に就航中のエアアジアX(マレーシア、D7)は3月に週3便の運航から週5便に増便、さらに6月22日にはデーリー運航となるなど、羽田発着の国際線の提供座席は大幅に増加している。 現在、同空港からは国内2社と海外15社の航空会社が世界17都市に国際定期便を運航している。1日の最大の運航便数は、アジア路線=45便、ハワイを含む北米路線=7便、ヨーロッパ路線=3便の計55便(4月期)。 ------ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
無知の上塗り?
無恥の上塗り?