こちらは【その10】です
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/181686/
羽田空港国際ハブ24時間化の影響で東京モノレール沿線地域のマンション相場が上昇するというニュースをテレビで見たことがあります。個人的にはモノレール沿線の中では天王洲アイルがポイントと考えています。
天王洲アイルは湾岸マンション競争から一線を画して成熟しきった感すらありますが、モノレール沿線の中では天王洲アイルだけが2線2駅です。渋谷や新宿へはりんかい線で、羽田空港へはモノレールで行けますし、成田空港行きバスも発着していますので、都内各所や国際空港へのアクセスが良好です。それを見越してか新しいホテルも着工していました。
羽田空港:ターミナル拡張 国際線発着枠増大に対応
国土交通省は6月21日、羽田空港の国際線発着枠拡大に備えた国際線旅客ターミナルの拡張について、同空港運営会社の東京国際空港ターミナルと合意したと発表した。国際線旅客ターミナルビルの面積(現在約15万4000平方メートル)を増築で4割増やし、チェックインロビーや乗り継ぎ施設などを拡充、現在10カ所ある固定搭乗ゲートを18カ所に増設するほか、ホテルの新設や駐車場の増設などを行う。
【スレッドを東京 23区の新築マンション掲示板から
マンション雑談板へ移動しました。2012.03.21 管理担当】
[スレ作成日時]2012-03-15 07:59:53
羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その10
402:
匿名さん
[2012-04-15 22:59:42]
|
||
403:
匿名さん
[2012-04-16 00:12:55]
某マンションを勘違いして買った人が、営業マンにまんまと騙されて焦りまくってるんですね。
|
||
404:
天王洲買えなかった君を励ます会会員
[2012-04-16 00:19:34]
嫌いな天王洲アイルに命はらずに早く寝ましょうね。
|
||
406:
匿名さん
[2012-04-16 07:36:20]
天王洲を買いそびれたって何年前の話をしているの?
バブル期? 港南は中古ごゴロゴロしてるし、いくらでも買える。 欲しければだけどね。 それこそ、ポジはなんでこのスレに張り付いているの? 売れないから? |
||
407:
天王洲買えなかった君を励ます会会員
[2012-04-16 08:01:04]
|
||
409:
匿名さん
[2012-04-16 12:42:20]
|
||
410:
天王洲買えなかった君を励ます会会員
[2012-04-16 14:36:54]
本当にこの地域の住民は、君に感謝しているよ。
君が指摘した問題点が次々と改善されているからね。 汚かったモノレールの高架下がきれいになって、噴水付きの防災公園になったり、海洋大学の高い塀も撤去されたし、遠回りだった道路も直線化され、自転車道のある広い桜並木になったからね。 もっともっと行政にネガってこの近辺を良くして頂戴ね。 |
||
411:
匿名さん
[2012-04-16 14:51:57]
全部港南だね。やっと人が住めるようになったという事か。
首都高とモノレールと報知新聞もネガに頼んでおいた方がいいと思うぞ。 |
||
413:
匿名
[2012-04-16 18:01:40]
|
||
414:
匿名さん
[2012-04-16 19:11:08]
駅向こうの運河にタンカー?
運河にタンカー。。。 |
||
|
||
415:
天王洲買えなかった君を励ます会会員
[2012-04-16 19:26:46]
相変わらず細かいねえ。懐狭いといつまでも出世できないよ。
|
||
416:
匿名さん
[2012-04-16 19:55:05]
>>415ぐらい大雑把なら、港南4丁目に住めますか?
|
||
417:
匿名さん
[2012-04-16 20:03:14]
バ カだなぁ
>>412は本当に京浜運河に大型タンカーがいると信じているんだよ。 |
||
418:
天王洲買えなかった君を励ます会会員
[2012-04-16 20:32:53]
どこから見ているのかよくわからんが、りんかい線の駅向こうっていうのは、運河ではなく、はるか彼方のことを言っているのだろう。
それくらいの理解力がないから、いつも細かいことにこだわり過ぎてネガ視点でみるから、失敗するんだよ。 |
||
419:
匿名さん
[2012-04-16 20:40:48]
新幹線に飛び乗ったら死んじゃいますねー。
|
||
420:
天王洲買えなかった君を励ます会会員
[2012-04-16 20:57:08]
まるでふられた彼女にストーカーしているみたいだね。
ご自分にふさわしい新天地で新しい彼女見つけた方がいいと思うよ。 |
||
421:
匿名さん
[2012-04-16 22:51:06]
|
||
422:
匿名
[2012-04-17 02:00:15]
新幹線、成田EX、山手線、横須賀線、京浜東北線、京急線、都営線…が利用できて、
しかも将来はリニアモーターカーの始発も決まっていて、なおかつ お台場や、大崎、恵比寿、渋谷、新宿、池袋へも乗り換え無しで行けて 首都高出入口も周囲に2箇所もあり、モノレールで羽田空港にも簡単アクセスで国際線ホームからは チェックインカウンターまでダイレクトになってるってのは、オフィスも住むとしても好立地で頼もしい そのうえ、お洒落なカフェ&レストランが軒を連ね、TYharborにはクルーザーが 運河から直着け停泊して、partyやら飲食を楽しんでいる!! 夜景も綺麗で、外資系も多いのもあり街がインターナショルなロケーションで、 だからオフィスも住居も賃貸稼働率も良くて、タワーマンション中古売却も新築時価格超えが多いのでしょ?! |
||
423:
匿名
[2012-04-17 02:08:59]
タンカーと、貨物船とを間違えた!!
天王洲のビルからは、お台場や、有明が見渡せ 運河には、客船や貨物船やらクルーザーが往航し、 ナイトクルージングや、屋形船も天王洲の夜景を飾り とても静寂な湾岸の夜ならではな、都会的さが魅力で、 賃貸も中古タワーマンションの売却も堅調なのとが 投資家好みなとこなのでしょう!! 天王洲は、羽田空港国際化やリニア始発決定で オフィス街としても外資系も増え、これからも更に インターナショルなロケーションになってきてますね! |
||
424:
匿名さん
[2012-04-17 07:40:24]
タンカーとか貨物船とか吹いちゃうのは
確認せず神奈川県の京浜運河ネタをネットから コピペしてるから。 生い立ちからして東京と神奈川の京浜運河は 用途が違う。 |
||
425:
天王洲買えなかった君を励ます会会員
[2012-04-17 08:53:50]
窓から遠くに見える船が、タンカーでもコンテナ船でも、どうでもいいように思うが・・・。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い? |
||
426:
匿名さん
[2012-04-17 09:08:21]
|
||
427:
匿名さん
[2012-04-17 10:08:07]
|
||
428:
天王洲買えなかった君を励ます会会員
[2012-04-17 10:32:58]
気の毒に。
そんなに天王洲アイルのマンションからの眺めが気になりますか? |
||
429:
匿名さん
[2012-04-17 11:14:45]
|
||
430:
匿名さん
[2012-04-17 11:26:47]
目の前をタンカーや貨物船が往来するマンションなんて住みたくないです。
|
||
431:
天王洲買えなかった君を励ます会会員
[2012-04-17 12:27:13]
目の前?
天王洲アイル界隈を良くご存じのはずなのに、そういうことを書くから嫌われるのではないですか? 誰からも嫌われる性格は早めに改善された方がいいでしょうね。 |
||
432:
匿名さん
[2012-04-17 12:44:44]
確かにお台場近辺に大型客船が見られますね。
でも、タンカーや貨物船ははるかかなたでしょうね。 |
||
433:
匿名さん
[2012-04-17 13:00:02]
この辺のマンション強力に営業してる独立系仲介会社
何て名前だったっけ? |
||
434:
匿名
[2012-04-17 21:07:23]
蒲田くんでは?
|
||
435:
匿名
[2012-04-17 21:24:54]
しかし、ここのネガは、相変わらず本当に1人で自作自演投稿してまで、天王洲に執着しているな~。とにかく天王洲は、夜景も立地やロケーションも良くて、資産価値が高いようだなぁ。
|
||
436:
匿名さん
[2012-04-17 23:31:37]
羽田に行く人は空港快速に乗るので天王洲の存在自体を知らない人は多い。
|
||
437:
匿名さん
[2012-04-18 05:54:52]
空港快速って、三本に一本だよね。7時から9時半、19時以降は空港快速はない。
なのに「多い」と、よく事情を知っていてわざと間違った情報で、ネガキャンするところが、ここのネガさんね。 励ます会の人の言うとおり、やっぱりストーカーの嫌われ者だね。 |
||
438:
匿名さん
[2012-04-18 07:35:20]
まあ、羽田に行く人にとっては、天王洲アイル停車は鬱陶しいけどな。
|
||
439:
匿名さん
[2012-04-18 10:15:17]
|
||
440:
匿名さん
[2012-04-18 11:42:17]
ネガる程のネタでもないが
ドヤ顔で叩きにかかるほどのネタでもない。 昼間の普通がみんな昭和島で抜かれるんで空港快速に合わせる 人が多いのは事実だよ。三本に一本というが実質はニ択。 でもモノ天王洲は昔から都民の暮らしを支えるコンテナ埠頭と発電所への 主要通勤駅だから、朝夕は「鬱陶しい」などと言わず暖かく見守って欲しいね。 |
||
441:
匿名さん
[2012-04-18 12:02:45]
各停でも空港快速でも10分と違わないのに鬱陶しいとのたもうネガ。
600m先でコンテナの積み下ろししてるのに「貨物船ははるか彼方」とのたもうポジ。 平日の昼間っからほんと充実した生活送ってるな(笑) |
||
442:
匿名さん
[2012-04-18 12:06:36]
東京直下型地震で海底に沈んだ後はどうなるのでしょうか?
|
||
445:
匿名
[2012-04-18 19:12:56]
王洲のビルからは、お台場や、有明が見渡せ 運河 、 ナイトクルージングや、
屋形船も天王洲の夜景を飾り が魅力で、 賃貸も中古タワーマンションの売却も堅調なのとが資産価値の高い根拠でもあって 天王洲は、羽田空港国際化やリニア始発決定で オフィ インターナショルなロケーションになってきてます |
||
446:
匿名さん
[2012-04-18 20:44:18]
>>443
天王洲と港南4丁目の埋め立て時期って一緒でしたっけ? |
||
447:
匿名さん
[2012-04-18 21:16:51]
なあ、よく考えると
羽田国際化で空港快速が増えて、逆に天王洲って不便になるんじゃね? |
||
448:
匿名さん
[2012-04-18 22:00:43]
>各停でも空港快速でも10分と違わないのに鬱陶しいとのたもうネガ。
確かに各停と空港快速では5分の違いだが、もともと20分程度の所要時間で5分というのはかなり違うぞ。 2時間かかる距離での5分とは意味が違う。 こういう数字のマジックで客を騙すのが埋立地業者のやり方。 |
||
449:
匿名さん
[2012-04-19 00:22:32]
で、あなたのところから羽田空港までちなみに何分なの?
|
||
450:
匿名さん
[2012-04-19 00:25:09]
発電所と港湾施設とゴミ焼却場からの距離と合わせて教えて(^-^)/
|
||
451:
天王洲買えなかった君を励ます会会員
[2012-04-19 00:30:12]
ネガってくれてありがとう。そのうちそれらもなくなるってことかな。
|
||
452:
匿名さん
[2012-04-19 01:09:38]
どういう背景があって、品川駅の東側にこの手の社会インフラ固め打ちしたんだろう?
大田区の城南島周辺みたいな住居のない埋立地に固め打ちするんならわかるんだけど。 |
||
453:
匿名さん
[2012-04-19 06:19:46]
でも現実には大気汚染は内陸部の方がひどいようね。それが環八雲と言われるものになるようなんだけれど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E9%81%93311%E... 集中豪雨の起きやすいところは、環境も悪いということのようです。 |
||
454:
匿名さん
[2012-04-19 08:12:03]
>発電所と港湾施設とゴミ焼却場からの距離と合わせて教えて(^-^)/
離れているから安心と思っていたら実際は空気の悪いところに住んでいるネガさん気の毒。湾岸は海風が吹いていることを忘れていたようね。 |
||
455:
匿名さん
[2012-04-19 08:55:01]
>>454
「海風」と「陸風」が1日に入れ替わるって習うの中学生だったっけ? そもそも「海風」が吹いても風上に汚染源が隣接するんじゃ意味ない。 大規模インフラ/プラント隣接地のリスクなんて汚水排水、大気汚染位だった震災前が懐かしい。 ある意味この一帯は「注目」だと思うよ。 |
||
456:
匿名さん
[2012-04-19 09:10:43]
さすがネガさん学習能力ないね。
WikipediaのURLまで貼ってあげているのにね。 「相模湾と東京湾からそれぞれ吹き込む海風が、大田区・世田谷区の東京都区内の西側を走る環状八号線付近で収束して上昇気流ができることが原因とされる。大気環境の改善が叫ばれている。」 元々環八で汚いうえに、熱と煙突でかなり上空に拡散された川崎などの工業地帯の汚い空気が世田谷あたりでがっちゃんこするってことのようね。 世田谷あたりで集中豪雨になっても、天王洲アイルが豪雨になったことってないのだけれど。このあたりの風は快適だから、雲にならない、だから豪雨にならないのよね。 ああいやこういうネガさん、つくづく気の毒だね。 |
||
457:
匿名さん
[2012-04-19 09:18:00]
|
||
458:
匿名さん
[2012-04-19 09:20:42]
|
||
459:
匿名さん
[2012-04-19 09:27:45]
風上?
|
||
461:
匿名さん
[2012-04-19 11:05:06]
|
||
462:
匿名さん
[2012-04-19 11:22:40]
|
||
463:
匿名さん
[2012-04-19 11:23:14]
ヒートアイランド現象に関する環境省のファイル見てごらんよ。
http://www.env.go.jp/air/report/h14-01/02-1.pdf >10 時に練馬区から埼玉県境にかけて高温域が現れ やっぱ湾岸いいな。 |
||
464:
天王洲買えなかった君を励ます会会員
[2012-04-19 11:26:04]
|
||
465:
匿名さん
[2012-04-19 11:29:11]
湾岸のうち、天王洲、港南地区の施設の話をしているのですが。。。
|
||
466:
匿名さん
[2012-04-19 11:40:45]
お前の家ボロいよな
↓ 最近、家の近くに立派なマンションが建ったし、 民家が密集している内陸の方がボロいだろ。 自分の家の事は誤魔化している件について |
||
467:
匿名さん
[2012-04-19 14:21:26]
>湾岸のうち、天王洲、港南地区の施設の話をしているのですが。。。
施設の影響の話をしているんだろう?だったら、近辺よりも離れたとことに影響があるから、そちらを心配してあげたらどうなの? |
||
468:
匿名さん
[2012-04-19 14:31:04]
>>456
>世田谷あたりで集中豪雨になっても、天王洲アイルが豪雨になったことってないのだけれど。 世田谷に源流を持つ目黒川河口の警戒水位越えの回数が増加。 昨年はWCTとシーフォートの間でヘドロが巻き上がり、大量の魚が酸欠死。 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/08/20l8m100.htm 芝浦水再生センターが23区内の豪雨で処理能力超過になると、未処理下水が周辺に放流される。 内陸も大変でしょうが下流は下流で大変なんですよ。上流と下流の皆さんが手を取り合って 東京の環境を改善していきましょう。 |
||
469:
匿名さん
[2012-04-19 14:42:18]
ご存知の通り原子力発電設備の稼働が困難な今、品川・大井両火力発電所の稼働水準は
当面高水準で推移する見込みです。大井に関しては現存設備に加え、地域住民の皆様の 理解の元、ガスタービン発電設備を昨夏より増設、緊急稼働しています。 東京都への給電大動脈として頑張っていますが、都民の皆さんも節電に協力してこの事態を 乗り切っていきましょう。 |
||
470:
匿名さん
[2012-04-19 17:34:51]
世田谷あたりはますます大変だね。
おまけに計画停電になったりしたり・・・。 |
||
471:
匿名さん
[2012-04-19 18:18:13]
計画停電?
品川区の天王洲も仲間だろ。 |
||
472:
匿名さん
[2012-04-21 00:39:34]
港南は計画停電はずっとないの?
|
||
473:
匿名さん
[2012-04-21 14:33:35]
港区、千代田区他都心は官庁、大企業、大使館、政治家/財界人邸宅等、都市機能が集中しているので、計画停電対象外です。
|
||
474:
匿名さん
[2012-04-21 16:04:53]
計画停電は変電所単位です。区は関係ない。
港南は重要施設はないのでいつでも計画停電できますよ。 |
||
475:
匿名さん
[2012-04-21 20:26:10]
いや、それは間違いです。基本は区単位です。
|
||
476:
匿名
[2012-04-21 20:31:21]
港南も重要施設が多いので、計画停電はありえません。
|
||
477:
匿名さん
[2012-04-22 06:55:33]
品川区でも天王洲アイルあたりは計画停電の対象からはずれていたような。
CitiBankとか自家発電装置ないのではないだろうか? |
||
478:
匿名
[2012-04-25 02:25:26]
天王洲には、東京都的にも大切サーバーが数ヶ所あり
社会重要扱いで、最悪想定もしたうえでサーバーが保管されています。 日本の財閥系企業が絶対に天王洲は停電にはさせないでしょう。 |
||
481:
匿名さん
[2012-04-25 08:34:33]
天王洲は街に魅力がないから港区にぶら下がるしかないんだよね。
|
||
483:
匿名さん
[2012-04-25 13:26:49]
>>478
まさかと思って調べてみたらほんとにこんなとこにサーバー置いてる会社があるね。 完全に方向性間違ってるよww サーバーなんてのは災害に遭いにくい田舎に置くもんだ。 無理やり都会においといて万全のセキュリティってアホか・・・ メリットなんて交通の利便性しかないじゃん。それだってユーザにはメリットじゃないし。 あ、一応言っとくけど天王洲を悪く言ってるんじゃないからね。 サーバーを置く立地としては不適当って言ってるだけ。 |
||
484:
匿名さん
[2012-04-25 13:42:46]
まあ、中国人がゴミを引き取ってくれるという事なんで、宜しいことじゃないでしょうか。
|
||
485:
匿名さん
[2012-04-26 01:22:23]
あんたよりよっぽど金持っているからね。
|
||
486:
匿名
[2012-04-26 01:36:43]
たしかに国際的で都会的で交通利便も良くて小洒落てて個性的な、アイランド型のオフィス街だね!カルフォルニアのITタウンとなった元倉庫町であるシリコンバレーのような感じだね、天王洲って!
|
||
487:
匿名さん
[2012-04-26 23:24:06]
売れ残りマンションを多く抱えている地域ですしね。
人気はないと思います。 |
||
488:
匿名さん
[2012-04-26 23:47:47]
>売れ残りマンションを多く抱えている地域ですしね。
世田谷と勘違いしてないか? |
||
489:
匿名さん
[2012-04-27 00:18:28]
天王洲のライバルってせいぜい東雲辺りでしょ。
世田谷区民は天王洲の事なんか相手にもしてないですよ。 自惚れてますねぇ。 |
||
490:
匿名さん
[2012-04-27 05:19:18]
売れ残りの多さは、圧倒的に世田谷の勝利です。
|
||
491:
検討してもいい匿名さん
[2012-04-27 08:54:29]
>売れ残りマンションを多く抱えている地域
検討したいのですが具体的に何戸どの価格帯のものが残っていますか? |
||
492:
匿名さん
[2012-04-27 10:50:31]
住みたいなら自分で探せばw
|
||
495:
匿名さん
[2012-04-27 11:37:13]
>住みたいなら自分で探せば
「売れ残りマンションを多く抱えている」というから探したけれど、ほんの数件しか残っていない新築は高根の花で手がでないようです。中古を探してみます。 世田谷も見てみましたが、こちらはかなりたくさんあるようですね。でも駅から遠かったり、近いと密集地近くなので、地震のことを考えるとちょっと住む気にはなりません。 やっぱり運河沿いは魅力です。 |
||
496:
匿名さん
[2012-04-27 11:52:51]
世田谷と比較して天王洲を選ぶのはやめておいた方がいいですよ。
住宅街として整備された街と天王洲を比較しても意味ありませんから。 |
||
497:
匿名さん
[2012-04-27 12:03:06]
わざわざ、こんな不便な所を選んで住むのはバ カだろう。
青物横丁でも品川でもシーサイドでも、近くに便利な所はいくらでもあるだろうに。 |
||
499:
匿名さん
[2012-04-27 13:50:39]
品川が便利なのはわかるけれど、青物横丁、シーサイドって便利なの?
検討すらしたことがなかったけれど。 |
||
501:
匿名
[2012-04-27 18:06:09]
498こそ究極のネガ。
いい加減ネガ誘き寄せるのやめてほしい。 |
||
502:
匿名さん
[2012-04-27 19:15:48]
>>499
青物横丁、シーサイドの方が便利でしょうね。 |
||
503:
匿名さん
[2012-04-28 01:36:13]
青物横丁って八百屋街?ネーミング悪すぎだけれど、新宿とかはどう行くの?
シーサイドから羽田ってタクシー利用? 何かどちらも便利そうではないんだけれど。 |
||
504:
匿名さん
[2012-04-28 12:50:24]
埋立地丸出しのカタカナ駅名と歴史オタク丸出しの駅名どっちを好むかだな。
けど地名ならまだしも駅名にこだわる奴いないだろ? ちなみに青横から新宿は品川周りで25分程。シーサイドからりんかい線という手もあるが、 こちらは乗り継ぎと駅の使い勝手が悪いんで基本京急周り。 シーサイドから羽田は青横から京急で20分ちょい。竣工早々品川のサテライトオフィスと して天王洲アイルを凌駕したのはオフィス機能が新しいのと羽田・品川駅アクセスの良さ。 シンガポール政府投資公社が2本400億円超でシーサイドのビルお買い上げ。 |
||
505:
匿名さん
[2012-04-28 14:37:00]
りんかい線の使い勝手が悪いのは、天王洲もシーサイドも一緒だな。
|
||
506:
匿名さん
[2012-04-28 15:07:22]
青物横丁、品川シーサイドの方が、便利とはネタでしょう。
|
||
507:
匿名さん
[2012-04-28 15:40:07]
同じ沿線且つ新宿により近いのはシーサイドですが。
|
||
508:
匿名さん
[2012-04-28 19:07:10]
で、シーサイドから羽田って、どう行くの?
|
||
509:
匿名さん
[2012-04-28 19:55:06]
青物横丁から京急です。
以上 |
||
510:
匿名さん
[2012-04-28 20:04:36]
ほぼ同じエリアなんだ。
青物横丁というから八百屋の路地街か何かで、シーサイドと近いとは思わんかった。 シーサイドの端から横懲役まで何分? |
||
511:
匿名さん
[2012-04-28 21:18:12]
もう少し東京に馴染むまで発言は控えた方が身の為だな。
天王洲のポジ投稿にも素人臭が充満してる。 |
||
512:
匿名さん
[2012-04-28 23:04:59]
天王洲か青横かっていうけど東品川2か4かの違いだけ。
品川駅だって中央改札までなら天王洲アイルモノ駅と青横からの徒歩時間は5分程度の差。 どっちも普通は歩かない距離だけど。 実際の所130円かつ特急急行も停まる青横の方が品川駅アクセスは上。この辺はとにかく海側に行くほど不便です。 |
||
513:
匿名さん
[2012-04-29 01:21:05]
結局は品川徒歩圏の港南がよいというのが結論か?
|
||
514:
匿名さん
[2012-04-29 09:23:08]
品川駅高輪口or1駅の住宅地がよいという結論じゃないかな?
あくまでも居住地の話なので天王洲&港南4はちょっと過酷すぎる。 |
||
517:
匿名さん
[2012-04-29 19:42:58]
高輪方面の坂道と細い路地はだめでしょう。雨の日に傘をさしてすれ違えない割に高いからね。
|
||
518:
匿名さん
[2012-04-29 19:46:12]
とりあえず津波に備えとけ。
新幹線アクセスはその次の話だ。 |
||
519:
匿名さん
[2012-04-29 20:23:52]
大規模火災に備えた方がいいのでは?
|
||
521:
匿名さん
[2012-05-01 09:42:01]
木造建築がない場所は火災リスクは低くなります。
ただし港湾エリアは東日本大震災であったように、海側に重油タンクなどが地震、津波などで崩壊して周りが火の海になる危険性がありますがそのようなリスクはハザードマップで想定していませんので要注意ですね。 |
||
522:
匿名さん
[2012-05-01 14:22:11]
津波のある地震が起こる確率と起こらない確率を考えれば、どこが安全かということでしょう。
|
||
524:
匿名さん
[2012-05-01 17:52:33]
港区湾岸で唯一液状化したのは港南4丁目です。
|
||
525:
匿名さん
[2012-05-03 08:51:48]
「羽田空港発着国際線定期便、増加傾向に-新規就航・運休便再開続く」
(2012年05月02日) http://tokyobay.keizai.biz/headline/1015/ ------ 羽田空港の国際線定期便が4月以降、増加傾向にある。 同空港の2010年10月の国際化で就航した各国の航空会社の国際定期便は、昨年の東日本大震災による需要低迷や原油高などの理由で一部、減便・運休・就航取りやめなどの対応を取っていたが、今月に入り運休便の再開や新規就航が続いている。 デルタ航空(米、DL)は昨年9月より運休していたデトロイト線を4月27日(羽田発便)に再開した。同様にアメリカン航空(米、AA)も運休中のニューヨーク線を6月2日(同)に再開予定。いずれも運休決定時の計画通りだが、夏のピークシーズンに向け回復傾向にある旅行需要に応える形で復便を果たす。 一方でガルーダ・インドネシア航空(インドネシア、GA)は4月28日(同)にバリ島のあるデンパサール線に新規就航したほか、クアラルンプール線に就航中のエアアジアX(マレーシア、D7)は3月に週3便の運航から週5便に増便、さらに6月22日にはデーリー運航となるなど、羽田発着の国際線の提供座席は大幅に増加している。 現在、同空港からは国内2社と海外15社の航空会社が世界17都市に国際定期便を運航している。1日の最大の運航便数は、アジア路線=45便、ハワイを含む北米路線=7便、ヨーロッパ路線=3便の計55便(4月期)。 ------ |
||
527:
匿名さん
[2012-05-16 14:44:14]
天王洲エリアというか品川エリアは新幹線・飛行機と交通至便が最高に良いですよね。
出張が多い方にはとても良いのではないでしょうか? なんとなく再開発されたきれいな地域は生活感がないのですが、 普段の買物はどうされているのでしょうか? |
||
528:
匿名
[2012-05-16 21:24:42]
成城石井、マルエツ、マルエツプチ、クイーンズ伊勢丹、イオンと充実してますよ!
|
||
530:
匿名さん
[2012-05-17 04:50:34]
どれもこれもチェーン店ばかり。
やはり埋立地の倉庫街だからですね。 |
||
532:
匿名さん
[2012-05-25 07:49:41]
空港ビル、羽田1タミに空港業務の即戦力育てる学校誘致 来年4月開校
http://www.aviationwire.jp/archives/3965 より ------ 日本空港ビルデングは5月24日、空港業務の即戦力育成に 特化した「駿台羽田空港ビジネススクール」を国内線第 1旅客ターミナル内に誘致すると発表した。同校は学校 法人駿河台学園を母体としており、2013年4月1日に開校を 予定している。 ... ------ |
||
534:
匿名さん
[2012-05-25 21:46:56]
やっぱりこの辺りは安心なので、価格が高いんですね。
|
||
535:
匿名さん
[2012-05-25 22:03:38]
その通りです!
|
||
536:
匿名さん
[2012-05-26 00:43:44]
海岸通り沿線に関するスレって一人のおポジ様に乗っ取られてるんだな。
参加者少ないから目立ちまくり。 |
||
538:
匿名さん
[2012-05-30 07:44:37]
2013年夏から羽田/ドバイ線、アブダビ線に発着枠-UAEとの航空交渉
http://flyteam.jp/news/article/11126 より ------ 配信日:2012/05/29 20:28 - ニュースカテゴリー:サービス 国土交通省航空局は2012年5月27日、5月28日、日本/UAE間の航空協議を開催、2013年夏スケジュール以降、羽田/ドバイ線、アブダビ線ともに1日1便、週7便の就航で合意したと発表しました。羽田への貨物便は週6便の就航が可能です。 また、成田路線ではドバイ、アブダビともに現在は週7便の枠をそれぞれ倍増、週14便、1日2便の運航が可能になります。こちらも2013年夏スケジュール以降に実施される予定です。 日本/UAE間の運航は現在、エミレーツ航空が成田/ドバイ線、関空/ドバイ線をデイリー運航。エティハド航空が成田/アブダビ線、中部/北京/アブダビ線をそれぞれ週5便で運航しています。日本企業は未就航です。 ------ |
||
539:
匿名さん
[2012-05-31 01:56:49]
インフィニ、アシアナ航空キャンペーン、HND/ICNデイリー化で
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=53566 より ------ 2012年5月30日(水) インフィニ・トラベル・インフォメーションは、アシアナ航空(OZ)が5月29日に羽田/仁川線をデイリー化したことを記念し、「OZ・INFINI共催 羽川(HNDICN)」に乗ろう!キャンペーンを実施する。「羽川」は「ハネチョン」と読ませる。 (後略) ------ |
||
540:
匿名さん
[2012-06-02 00:39:32]
アメリカン航空、6月1日から羽田/ニューヨーク・JFK線を再開
http://flyteam.jp/news/article/11018 より ------ 配信日:2012/06/01 12:58 - ニュースカテゴリー:フライトスケジュール アメリカン航空は予定通り2012年6月1日から、羽田/ニューヨーク・JFK線の運航を再開する事を発表しました。羽田発の再開初便は6月3日になります。 アメリカン航空の羽田/ニューヨーク線は、羽田発で2011年2月20日から就航したものの、東日本大震災で運休。2011年7月3日から運航を再開したものの、2011年9月6日におよそ2ヶ月で運休していました。羽田発を利用したい人には待望の復活です。 なお、この運航にあわせて、アメリカン航空が運航する成田/ニューヨーク・JFK線は運休し、共同事業をおこなう日本航空(JAL)便とコードシェアを行います。 期日:2012/06/01から ------ |
||
542:
匿名さん
[2012-06-02 17:08:57]
以前ここの過去スレにも良く書き込みしていた
!!マークとカタカナをよく使い、改行をしないのが特徴だった方は、 晴海の三菱で北向き低層の部屋を買ったみたいですね。 あちらでその癖の連投があった。 |
||
543:
匿名さん
[2012-06-03 19:46:36]
成田/ドーハの発着枠、週14便に拡大、羽田就航も-13年夏以降から
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=53598 より ------ 日本とカタールの航空当局間協議が5月30日、31日にドーハで開催され、成田空港の発着枠が現在の2倍である週14便に拡大することを合意した。また、羽田空港の深夜早朝枠時間帯で、羽田/ドーハ間を週7便まで就航可能とした。 中東での成田の発着枠拡大と羽田の就航についての合意は、先日開催されたUAEとの航空協議に次いでカタールが2ヶ国目。いずれも、2013年夏に予定している成田空港の発着枠27万回化の実現が条件となる。 ------ |
||
545:
匿名さん
[2012-06-04 09:06:10]
>>544
東北縦貫線・リニア効果ですね。 東海道線(東北縦貫線)、京浜東北、山手線、横須賀線、新幹線、京急、将来はリニアと品川はますます便利になるようですね。 で、改札も港南口側に増設されるのでしょうか? |
||
546:
匿名
[2012-07-25 01:49:18]
↑〉545たしかに!
天王洲アイルからだと、品川駅から新幹線がスグに利用できて、 羽田空港が国際線も始まって、個人的にも本当に便利になったね、 出張や外国が多い層にには、今後はさらに人気になるでしょう。 |
||
547:
匿名さん
[2012-07-25 02:28:09]
そういえばバス停の近くにいつの間にかタクシー乗り場ができてましたね
|
||
548:
匿名
[2012-07-25 02:56:48]
とにかく、細かいとこでも便利になりましたね!天王洲アイル
カフェや、ミーティング場があれだけ充実してて、町もオシャレ。 |
||
549:
匿名さん
[2012-08-06 20:39:10]
第2World City Towersスレが賑わっているようですね。
で、ちょっと気になったのが、 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43356/res/108 ------ No.108 by 鉄建関係者さん 2009-08-11 21:55:00 羽田に見に行くといいよ。 12月開業- 国際線ターミナルビル駅工事、やってます。 僕、働いています。 浜松町駅増線と、新橋までの延長は決定事項のようです。 ------ まさか、ガセではないでしょう。でも浜松町側は動きがないようなので、どうなっているのでしょうかね? |
||
550:
匿名さん
[2012-08-06 20:43:27]
|
||
551:
購入検討中さん
[2012-08-08 17:30:57]
第一ホテルに2泊3日ですが、夜は眺め最高です。
次に引っ越す時は、このあたりにしたいたね |
||
553:
匿名さん
[2012-09-06 01:16:19]
震災後、賃料下げても下げても人口流出止まりませんから
非常にお安く借りられるのでは。 |
||
555:
匿名さん
[2012-09-06 19:46:01]
天王洲の東横インはデリヘル天国ですね。
|
||
556:
匿名さん
[2012-09-07 00:50:58]
天王洲アイル近くの某巨大マンション、完売したらしいね。
もうこのあたりに新規物件はないのだろうか? |
||
558:
匿名さん
[2012-09-07 18:50:54]
557みたいなバカばかりなのか?天王洲は。
|
||
560:
匿名さん
[2012-09-08 08:54:07]
羽田に行くには便利だけど、何故か都内出身者は住まないよね。
|
||
561:
匿名さん
[2012-09-08 09:28:23]
東京駅と羽田空港のアクセスは押上-泉岳寺間に地下鉄新線を通すことで国交省は進めてるという報道が7日に出ましたね。
これで東京モノレールは港区、品川区埋立地のローカル線になります。 天王洲は羽田空港国際化で大発展するとか、妄想であることがはっきりしましたよ。まあ当然こうなると私は思ってましたが。 |
||
563:
匿名さん
[2012-09-08 17:15:03]
>>562
確か、2010年9月頃の東京新聞の報道に端を発したこの手の記事はガセネタではないかと言うことになったような気がします。でも、震災の影響もあり、東北縦貫線の開通が1年遅れとなっているし、品川新駅とかJR東日本は金のかかるプロジェクトが目白押しで、モノレールも影響を受けているのではないのかな? そろそろ浜松町駅の複線化と新橋延伸、成田エクスプレスの新橋停車などが発表されるのではないかと期待するところです。 |
||
564:
匿名さん
[2012-09-08 21:20:33]
天王洲が流行ったのは90年代だけ。
それも、オフィス需要。 オフィスビルの供給が都内で潤沢になった今、オフィスビルが安いだけの地域。 わざわざ住まないでしょ。 他にも安い場所あるし。 |
||
566:
匿名さん
[2012-09-08 22:21:33]
東京モノレールを東京駅まで莫大な資金を投じて延伸しても地下新線には太刀打ちできないよ。
|
||
568:
匿名さん
[2012-09-09 09:20:13]
モノレールの輸送力は限られているが、バックアップとして重要ではないかな。
京急が止まってもモノレールが動いていることはよくある。実際昨年震災翌日の3月12日の午前中のモノレールは平常通りであったが、京急は品川折り返しで混乱状況だったようだ。 地下新線とかで乗り入れが複雑になればなるほど、平常時でもダイヤが乱れやすくなる可能性があるのではないかな。暴風雨とかにも弱いようだ。一方、モノレールは地上部分が多く、点検も容易で、構造的に暴風雨や揺れに強いから、老朽化対策さえちゃんと行えば、非常時のバックアップとして有効だろう。 今回の発表がきっかけとなり、JRとしては、いよいよ重い腰を上げざるを得なくなったのではないだろうか。 |
||
569:
匿名
[2012-09-09 17:07:06]
↑同感。夜景と運河とbarやcoffeeshop、そして高層buildingと外資系大企業が軒を連ねる島ですね。
|
||
570:
匿名さん
[2012-09-10 13:45:18]
ブレッドワークスはよいね。夜7時以降は売れ残りのパンが半額
|
||
571:
匿名
[2012-09-10 15:10:20]
今朝も、ちょこちょこっーて仕事しながら
のんびりMorning coffeeしてましま(((^^ 朝は日本人よりか、白人率が高いお店ですよね。 |
||
572:
匿名さん
[2012-09-10 15:11:36]
コーヒーお代わりOKなとこがよいね→BW
|
||
573:
匿名さん
[2012-09-10 19:31:29]
白人率ってちょっと被植民支配みたいな言い方やめませんか?
それに西洋の方を見かけるとはいえ高輪口方面と比較にならない事は地元の皆さんご存知のはず・・ |
||
574:
匿名さん
[2012-09-10 23:11:56]
高輪も地震以来外人ぐっと減ったよ。
|
||
576:
匿名さん
[2012-09-11 12:28:53]
coolなTen-noz-lifeでgoodです
|
||
577:
匿名さん
[2012-09-12 06:31:44]
白人に憧れるって、いつの時代の人?
明治生まれ? |
||
578:
匿名さん
[2012-09-12 09:21:38]
でもC国人やK国人があふれる街よりはよくないですか?
そんなことないですか?これって人種差別ですかね? |
||
579:
匿名
[2012-09-12 13:38:23]
いずれにせよ、天王洲アイルには欧米や国内の大企業が多数入ってて、島の中がインターナショナルで、それ似合わせたお洒落なレストランや、barが軒を連ねて、そんで夜景も綺麗で、羽田空港も国際化し、最寄りJRである品川駅には、タクシーで1メーターでアクセスで、新幹線にも成田エキスプレスにもかけのれて、便利だしカッコいいし、ロケーションが良いから資産価値も高いのでは?
|
||
580:
匿名さん
[2012-09-12 14:17:49]
579は自分が住んでる天王洲のマンションを高値で売りたいのがよくわかる。
あまりにも必死だから。 でもそれは逆効果だよ。 |
||
581:
匿名さん
[2012-09-12 14:48:56]
YOU雑談板でマジレス無粋だYO
|
||
582:
匿名
[2012-09-14 06:42:01]
あ、蒲田くんが相手にしてもらえてる!
よかったね、蒲田くん。 |
||
583:
匿名さん
[2012-09-15 07:32:27]
羽田空港への乗り入れ計画を発表
2012.9.14 16:19 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120914/prl12091416190076-n1.htm より ------ ヴァージン アトランティック航空 ヴァージン アトランティック航空(日本支社長:リチャード・マイヤースコウ / 日本支社:東京都渋谷区)は、2012年9月14日、東京を重要なマーケットと位置づけ、さらなる促進のため、東京・ロンドン線を成田から、羽田空港へ移行する計画があることを公表しました。 これは、2014年春以降、羽田空港の国際線ターミナル拡張により可能となる、長距離路線の昼間発着枠での運航を目指すものです。 ヴァージンアトランティック航空は日本への乗り入れから、23年を迎えました。2009年からは、ANAとのコードシェア運航も開始し、利便性の向上に努めてきました。現在、成田空港より毎日運航していますが、羽田空港への運航は日英双方のお客様にとって、より有益であると考えています。羽田空港の利用により、都心からのアクセスの良さに加え、200もの国内線路線により、乗り継ぎ客の利便性も向上します。 今年初めに、ロンドンで行われた日英航空協議にて、政府間で合意がなされ、2014年夏期シーズンより、羽田空港の夜間発着枠での運航という制限が緩和され、長距離路線の昼間時間帯での運航が可能となります。 当社CEOであるスティーブ・リッジウェイは、 「2014年は当社にとって、日本就航25周年となる節目の年です。新機材B787もその年に受領する予定で、東京路線への導入を考えています。日本線は、東日本大震災後、需要が落ち込みましたが、今年は順調に回復し、供給量で23%、乗客数は77%増加しています。羽田空港への乗り入れにより、さらに需要を高めることができると期待しています。」 と述べました。 英国の航空会社では、日本航空と提携しているブリティッシュ・エアウェイズが唯一、 すでに羽田空港へ週5便を運航しています。レジャー、及びビジネス利用、双方のお客様にとっても、特にヒースローや羽田といった重要な国際ハブ空港において、強い競争力を維持することは必要不可欠であると考えています。 リッジウェイは、さらに 「8月は、日本線が好調で記録的な業績を更新しました。当社にとって、日本路線は非常に重要で、就航当時から、日本人クルーを採用し、機内食に日本食を取り入れたり、機内エンターテインメントに日本語プログラムを多数用意するなど、日本のお客様に対応したサービスを提供してきました。 ANAとのコードシェア運航により、国際線利用者には成田便への選択肢も提供することとなりますし、羽田便は、我々2社にとっても、さらに多くの選択肢をお客様に提供することが可能となるでしょう。」と述べています。 (後略) ------ 羽田に昼間の国際線の発着枠が設けられたことにより、成田から羽田へのシフトが進むようですね。 |
||
584:
匿名さん
[2012-09-15 19:26:55]
羽田空港が国際空港としての価値が上がっても、利用客は地下新線で東京駅から行くので天王洲は関係ないですがね。
|
||
585:
匿名さん
[2012-09-15 20:47:17]
埋立地のローカル線と化した東京モノレール沿線の寂れた街、忘れられたバブル時代の遺産、こんな感じでしょうね、10年後の天王洲。
|
||
586:
匿名さん
[2012-09-17 01:56:48]
|
||
588:
匿名さん
[2012-09-22 22:51:06]
天王洲が平成の現代では完全に忘れられた場所だという認識は東京在住者はみんな持ってますがね。
モノレールもいつも空港快速しか乗らないので、天王洲アイルなんて駅があるのもまったく認識してません。 |
||
589:
匿名さん
[2012-09-22 23:38:22]
TWブルーワリーにブレッドワークスは今日も盛況でしたよ。寺田倉庫の会長はクルーザーで乗り付けてました。
|
||
591:
匿名さん
[2012-09-23 17:28:38]
|
||
592:
匿名さん
[2012-09-25 23:58:49]
京急の脱線、深夜で助かったね。
それでも、今日は大幅に乱れたようだから、やはりモノレールは必要なようです。 |
||
593:
匿名さん
[2012-09-26 00:50:48]
楽天出てくってさ。
【速報】楽天、2015年6月に本社を二子玉川に移転 http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20120925/237236/?ST=pc |
||
594:
匿名さん
[2012-09-26 08:33:39]
|
||
595:
匿名さん
[2012-09-26 10:15:10]
利便性が理由ならシーサイド・天王洲から二子玉川行かない。
費用面とフロア集約だろうね。 ただ京急の秋のダイヤ改正はシーサイドに痛い。 エアポート急行が快特に格上げで青横が普通のみに。 この影響で品川〜青横の所要時間が1分伸びる。 それでもJR品川中央改札からの所要時間は 天王洲行くよりシーサイド行く方が早いけど。 |
||
596:
匿名さん
[2012-09-26 11:38:12]
「国際線ターミナル 羽田空港が拡張へ 来月にも着工」
SankeiBiz 2012/9/26 08:15 http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20120925-00000014-biz_fsi-nb ------ 東京国際空港ターミナル会社(東京都大田区)は25日、2014年3月の供用開始を目指す国際線旅客ターミナルビルの拡張工事の安全祈願祭を行った。早ければ10月に着工する。 長年、国内線のハブ空港だった羽田空港は10年10月に再び国際定期便の運航が始まり、「再国際化」を実現した。今後、14年春をめどに国際線の昼間時間帯の年間発着回数が現在の3万回から6万回へ倍増する見通しで、空港施設も対応を急ぐ形だ。 今回の増設工事で、国際線ターミナルの延べ床面積は約5割増の約23万5500平方メートルに拡大。約300室のホテルを新設し、立体駐車場の収容能力も現在の約3割増の3000台に拡張する。 こうした動きに、航空会社側がいち早く反応。英ヴァージンアトランティック航空は運航中の成田-ロンドン線を14年春以降、羽田発着への移行を検討している。「成田よりも羽田は東京都心に近く、日本の国内線への乗り継ぎの利便性も良いため」(同社)という。 ------ 輸送力の増強が喫緊の課題になりそうですね。 |
||
597:
匿名さん
[2012-09-26 11:52:27]
|
||
598:
匿名さん
[2012-09-26 12:54:05]
品川駅から天王洲に徒歩でいくよりは、京急で品川から青横経由でシーサイド行くほうが早いってことでは?
|
||
599:
匿名さん
[2012-09-26 13:11:55]
楽天が入る前はソニーが同じく一棟借り。
床面積そこそこで仕様が天王洲より新しいからそんなにテナント苦労しないと思うよ。 パナの旧式ピラミッドでさえナムコが丸々埋めちゃったから。 天王洲ともシーサイドとも言えないが新馬場駅のカナルサイドビルにセガが本社移したね。 シャトルバスをよく見るようになった。 |
||
600:
匿名さん
[2012-09-26 13:31:00]
ソニーといえば昔北品川の本社跡地を楽天が購入するという話があったね。
しかし楽天はどこまで行くんだ。次は武蔵小杉か横浜あたりまでいくんじゃね。ああいう会社は別に都心に本社がある必要はまったくないからな。 社長の家が世田谷あたりにあるのかね? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
反応が過敏すぎる。
何かに追い詰められているようだ。