こちらは【その10】です
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/181686/
羽田空港国際ハブ24時間化の影響で東京モノレール沿線地域のマンション相場が上昇するというニュースをテレビで見たことがあります。個人的にはモノレール沿線の中では天王洲アイルがポイントと考えています。
天王洲アイルは湾岸マンション競争から一線を画して成熟しきった感すらありますが、モノレール沿線の中では天王洲アイルだけが2線2駅です。渋谷や新宿へはりんかい線で、羽田空港へはモノレールで行けますし、成田空港行きバスも発着していますので、都内各所や国際空港へのアクセスが良好です。それを見越してか新しいホテルも着工していました。
羽田空港:ターミナル拡張 国際線発着枠増大に対応
国土交通省は6月21日、羽田空港の国際線発着枠拡大に備えた国際線旅客ターミナルの拡張について、同空港運営会社の東京国際空港ターミナルと合意したと発表した。国際線旅客ターミナルビルの面積(現在約15万4000平方メートル)を増築で4割増やし、チェックインロビーや乗り継ぎ施設などを拡充、現在10カ所ある固定搭乗ゲートを18カ所に増設するほか、ホテルの新設や駐車場の増設などを行う。
【スレッドを東京 23区の新築マンション掲示板から
マンション雑談板へ移動しました。2012.03.21 管理担当】
[スレ作成日時]2012-03-15 07:59:53
羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その10
101:
匿名
[2012-03-31 23:33:51]
秒速で、悔し紛れにネガしてる暇人君、、、働いて イイとこ住んでください(泣顔)
|
||
102:
匿名さん
[2012-04-01 03:56:06]
一時間に2~3本しかないバスなのに、それが頻発してると言えるなんて、どこの田舎の人なのかしら?
天王洲の人ってやっぱり感覚が違うわね。 |
||
103:
匿名さん
[2012-04-01 11:24:07]
深夜にホテルのドアボーイがいないとか、休日のバスの本数が少ないとか、そういうことしかないの?
|
||
104:
匿名さん
[2012-04-01 16:33:32]
そりゃあ、もともとネタがあるような地域じゃないしね。。。
|
||
105:
匿名さん
[2012-04-01 23:39:26]
103は脳が溶けてるの?
住むんなら休日のバスの数が少ないんじゃ意味ないだろ。 それとも土日はマンションに引きこもってどこにも行かないのかな? |
||
106:
匿名さん
[2012-04-02 08:56:50]
|
||
107:
匿名さん
[2012-04-02 11:05:01]
>>102
品川までのバスの時刻表は、 http://tobus.jp/cgi-bin/pctimetable.cgi?act=timel&bsn=13992271&... にある通り。日曜日の11時から16時までだと1時間に4・5本は出ているね。平日の18時台だとなんと、1時間に16本もでている。需要に応じて増減しるだけの話なんだけれど。 りんかい線だと、渋谷・新宿直だし、モノレールで浜松町にも一駅。実際、ここに住んでいて都営バスを使ったことはほとんどない。 |
||
108:
匿名さん
[2012-04-02 11:59:03]
>>108
土曜日は1時間に2本ですね。 そもそも、バスやタクシー、散歩のついでじゃないと 歩けないような距離を前提に話をしても、しょうがありません。 次は、天王洲アイル自体の利便性が良いか否かですが モノレールの浜松町乗り換え、りんかい線の本数の少なさを考えると、 他の私鉄線駅に比べて、利便性は劣後していると判断するしかありません。 |
||
109:
匿名さん
[2012-04-02 19:48:48]
107の時刻表を見ると土日は田舎の中規模都市レベルのバス便になるんですね。
不便すぎて住めないなあ、こんなんでは。 |
||
110:
匿名さん
[2012-04-03 00:34:27]
>>108
>>109 > >>108 >土曜日は1時間に2本ですね。 悪い印象付けに必死ですね。 深夜は1時間に0本です。 シーフォートのドアボーイも深夜はおりません。 シーフォート内やJTB前には車寄せはありますが、タクシープールはありません。 品川から天王洲アイルの端までは、タクシーで2メーターの場合もあります。品川駅から徒歩で20分かかる場所もあります。 ごくろうさん。 >>109 港南だけど、天王洲アイルにほど近くのマンションでは、山手線の終電までシャトルバスがあるようよ。そういうところを検討されたら如何かな? バスに乗ってどこに行きたのか知らんけれど、飛行機や新幹線よりもバスが気になる人には確かに向かないかもね。こんな板に張り付いてないで、バス車庫兼用の都営住宅でも検討した方がいいのではないかな? |
||
|
||
112:
匿名さん
[2012-04-03 03:46:14]
|
||
113:
匿名さん
[2012-04-03 07:32:43]
|
||
114:
匿名さん
[2012-04-03 07:56:15]
|
||
115:
匿名さん
[2012-04-03 11:39:17]
天王洲の分譲はシーフォート、サンウッド、MISAWA。
シーフォートはバス通勤というか通勤者が住む物件じゃない。 サンウッド、MISAWAは行き先にもよるが新馬場、北品川の 京急利用者が多い。子供は品川駅へ自転車。 バスダイヤについては時刻表を見る間でもなくオフィス循環 ダイヤで住民が日常の足にするには不便。特に土日。 りんかい線が便利!って話もそうだが部外者がいくらネットで調べて妄想 の利便性を説いても全く説得力なし。 天王洲の話するのに一切京急北品川・新馬場の話がでてこない所見ると、 ポジは港南住民か妄想住民で間違いないと思う。 |
||
116:
匿名さん
[2012-04-03 11:49:04]
>>114
土曜日のバスの話をしているのに、平日のバスの本数を出してくるなんて、支離滅裂ですね。 |
||
117:
匿名さん
[2012-04-03 12:20:09]
>>116
土曜日でも17時台だと5本バス便あるんだけれど。 どちらにしろ、大崎、新宿、渋谷も浜松町もバスを使わずに出られるから、歩いてゆける品川へのバス便はここの価値とは無関係。 それよりも、羽田空港、リニア駅の近さの方が、我々経営者には重要だね。 |
||
118:
匿名
[2012-04-03 12:30:20]
天王洲、投資家に人気名な理由は、とにかく需要が下がらないとこと、
中古タワーマンションの売却時に、新築購入時価格を殆どが上回ってるからですね! 後は、国際空港にも、品川駅にも近いし、それと国際的でカフェも多く、ロケーションや立地の良さなのでしょ ここのネガさん、恐らく天王洲在勤で、会社で仕事が出来ずに、上司に無能扱いとかされて、 もう憎しみで一杯なようですね。 |
||
119:
匿名
[2012-04-03 12:32:07]
ダルビッシュ投手が日本にいる時は
天王洲の野球場で、ちょくちょくキャッチボールしてますね。 |
||
120:
匿名さん
[2012-04-03 13:00:38]
りんかい線便利だよ。埼玉、栃木に出るのも、りんかい線だと楽勝!
|
||
121:
匿名さん
[2012-04-03 15:13:33]
ここのポジって天王洲も青物横丁と同じ位交通利便性が高いって
わかってもらう為に何年もがんばってるんでしょ? でも日常生活を送る事を考えた海岸通りは越えない方がいいよ。 災害耐性、災害可能性、環境、病院、学校、行政施設etc考えたら。 |
||
122:
匿名さん
[2012-04-03 15:23:51]
りんかい線で大井町か大崎に出られるし、東京モノレールで浜松町にも出られるから、土日の品川行きのバスが少なくてとても困るってことはほとんどないと思うけど。
どうしても大急ぎで土日の3時に品川駅に行きたいってことはあるのかな?新幹線に乗りたいとか? そもそもタクシーがつかまらないってのも良く分からないし。 (めったにないシチュエーションを作り出して、重箱の隅をつついてるだけのような気がするけど。) ちなみに品川駅東口から出てるバスは4系統どれでも天王洲アイル付近を通るので、バス停の場所と時間を知ってれば他のバス路線も使えないことはないですが、まあ普通はりんかい線か、東京モノレールで事足ります。どうしても急いでいて土曜日の15時でバスが行ったばかりで、品川駅以外には行きたくないというレアケースならバスを待ちつつ、タクシーが来たらタクシーに乗ればいいと思いますよ。 |
||
123:
匿名さん
[2012-04-03 15:36:41]
休日の日中は埼京線直通が1時間に3本程度だから、品川周りの方が早い事も。
この辺の事情は天王洲に限らず大井町の人も一緒。予定がアバウトな時は別に 天王洲でダラダラ待ってればいいんだけど、ぴったり着きたい時は山手線経由かな? 後は天王洲の「どこ」に住んでるかだよね。 |
||
124:
匿名さん
[2012-04-03 18:02:22]
>休日の日中は埼京線直通が1時間に3本程度だから
一時間に3本ってどこの田舎?東京じゃないよね? つまり天王洲に住んでると新宿に出るには一時間に3本しか電車がないわけだ。 あとはいちいち乗換なんでしょ? |
||
125:
匿名さん
[2012-04-03 19:10:46]
|
||
126:
匿名さん
[2012-04-03 19:35:59]
だって港区とはいっても海沿いの埋立地だからね、3等地なんだよ、天王洲は。
|
||
127:
匿名さん
[2012-04-03 19:58:01]
|
||
128:
匿名さん
[2012-04-03 20:18:30]
りんかい線で大井町、大崎乗り換えとか、東京モノレールの浜松町乗り換えが不便に感じるなら、あとは山手線沿線の主要な駅のそばにに住むしかないね。ずっと重箱の隅をつついてる人が一人いるけど、東京、品川、渋谷、新宿駅のそばあたりに住んでるのかな?だったら別に天王洲なんて気にする必要もなさそうだけど。
天王洲アイルは基本オフィス街だから休日は人が少なくて、のんびりしてていいところですよ。 にぎやかな方が好きなら五反田とかの方がいいでしょうね。 |
||
129:
匿名さん
[2012-04-03 20:20:15]
これだけ関心が高いとは、人気と陰口は比例するって言うのは真実のようですね。
|
||
130:
匿名さん
[2012-04-03 20:25:41]
>>125
どうしても天王洲アイル行きのバス以外に乗りたければ、他の路線に乗れないこともないってだけですよ。 休日の15時台でバスが行ったばかりで、とても急いでいて、りんかい線にも、東京モノレールにも乗りたくなくて、他のバス停も分からなかったら、素直にタクシーに乗りましょう。 ちなみにそんな状況になったことは一度もありませんが。 |
||
131:
匿名さん
[2012-04-03 21:24:10]
そのタクシーがつかまらないんですよ。
土日祝日は。 |
||
132:
匿名さん
[2012-04-03 21:46:35]
|
||
133:
匿名さん
[2012-04-04 01:43:48]
>>131
>そのタクシーがつかまらないんですよ。 >土日祝日は。 天王洲アイルでタクシー捕まえられない?どこで? 土日祝日頻繁に天王洲アイルに来られているのならば、少しは学習されていそうなものだけれど、いつもタクシー捕まえられないのならば、ひょっとして個人的に問題のあるお方ではないですか? 私ならば近隣のタクシー会社の電話番号をネットで調べておいて電話しますよ。 ボロボロですね。 |
||
134:
匿名さん
[2012-04-04 07:39:03]
|
||
135:
匿名さん
[2012-04-04 07:48:41]
>>134
よっぽど問題があるお方だね。 天王洲アイルにやたら詳しいふりをして、悪い噂を広めようという悪いしか感じられないがなぜだろう?頻繁に来ているのならば、どうすれば品川まででれるか、知っていそうなものだけれど? りんかい線を使えば、天王洲アイル・大崎・品川で、乗車時間10分390円。品川までりんかい線の駅からあるいて約20分。海岸通り沿いに立てば、10分待たずにタクシーは拾える。 どこか壊れているとしか思えないなあ。 |
||
136:
匿名さん
[2012-04-04 08:28:29]
タクシーを海岸通りで10分も待たなきゃいけないって。。。
雨の日とか悲惨じゃないですか?? |
||
137:
匿名さん
[2012-04-04 08:40:20]
|
||
138:
匿名さん
[2012-04-04 08:42:57]
よくわからんが、雨の日は素直に公共交通機関を使えばいいんじゃね?
深夜の雨の日とかの事言ってんの? それならどこだって一緒だよ。 |
||
139:
匿名さん
[2012-04-04 08:43:56]
>>137
大井町は乗り換え時間がかかるのでは?あの長いエスカレータは、結構時間がかかるように思います。 >普通モノレールで浜松町周りになるな。 そうですね。モノレールも便利ですね。 でも、わざわざ、雨の日に海岸通りで10分雨ざらしになって、必死に品川に行きたがるネガさん、お気の毒。 |
||
140:
匿名さん
[2012-04-04 08:46:28]
|
||
141:
匿名さん
[2012-04-04 08:50:44]
|
||
142:
匿名さん
[2012-04-04 08:52:02]
>大崎経由なんてあり得ない。
なんで?俺は新宿方面から深夜帰宅する時は、大崎でタクシー拾って帰る。それもあり得ない?人好き好きだろう。 |
||
143:
匿名さん
[2012-04-04 08:53:00]
|
||
144:
匿名さん
[2012-04-04 08:55:47]
りんかい線の話で、大崎からタクシーの話をしてくるとは。
りんかい線の終電って早いの? やっぱり使えない? |
||
145:
匿名さん
[2012-04-04 09:00:12]
品川の客待ちのタクシーの列をみれば、品川ではわずかワンメータの天王洲アイルまでは使いにくいってこと。
新宿からって、書いてあるんだけれど、理解できない? 乗換なんて、人好き好き。乗換案内みれば、早・楽・安、選べるんだけれど。 なんでわざわざ雨が降っているのに、タクシー呼ばずに、流しを探すのか、そちらの方が理解できないんだけれど。 |
||
146:
匿名さん
[2012-04-04 09:03:50]
ポジは車のカタログを読むだけで免許を持ってない面々と同じ。
あちこち調べてしたり顔で語るんだけど、リアルな人がみると内容がいつもずれてる。実体験がないから本人は気づかない。 |
||
147:
匿名さん
[2012-04-04 09:07:31]
|
||
148:
匿名さん
[2012-04-04 09:12:11]
|
||
149:
匿名さん
[2012-04-04 09:42:00]
それ以前に
「天王洲→品川」の話を「新宿→品川」の逆方向にこそっとすりかえてるのが疑問。 新宿方面からの話にすり替えれば大井町オプションがなくなって、 「なぜ天王洲→品川がnot 大井町 but 大崎?」という突っ込みどころを外せるからな。 色々苦労してるんだね。 |
||
150:
匿名さん
[2012-04-04 09:45:30]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |