こちらは【その10】です
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/181686/
羽田空港国際ハブ24時間化の影響で東京モノレール沿線地域のマンション相場が上昇するというニュースをテレビで見たことがあります。個人的にはモノレール沿線の中では天王洲アイルがポイントと考えています。
天王洲アイルは湾岸マンション競争から一線を画して成熟しきった感すらありますが、モノレール沿線の中では天王洲アイルだけが2線2駅です。渋谷や新宿へはりんかい線で、羽田空港へはモノレールで行けますし、成田空港行きバスも発着していますので、都内各所や国際空港へのアクセスが良好です。それを見越してか新しいホテルも着工していました。
羽田空港:ターミナル拡張 国際線発着枠増大に対応
国土交通省は6月21日、羽田空港の国際線発着枠拡大に備えた国際線旅客ターミナルの拡張について、同空港運営会社の東京国際空港ターミナルと合意したと発表した。国際線旅客ターミナルビルの面積(現在約15万4000平方メートル)を増築で4割増やし、チェックインロビーや乗り継ぎ施設などを拡充、現在10カ所ある固定搭乗ゲートを18カ所に増設するほか、ホテルの新設や駐車場の増設などを行う。
【スレッドを東京 23区の新築マンション掲示板から
マンション雑談板へ移動しました。2012.03.21 管理担当】
[スレ作成日時]2012-03-15 07:59:53
羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その10
548:
匿名
[2012-07-25 02:56:48]
|
549:
匿名さん
[2012-08-06 20:39:10]
第2World City Towersスレが賑わっているようですね。
で、ちょっと気になったのが、 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43356/res/108 ------ No.108 by 鉄建関係者さん 2009-08-11 21:55:00 羽田に見に行くといいよ。 12月開業- 国際線ターミナルビル駅工事、やってます。 僕、働いています。 浜松町駅増線と、新橋までの延長は決定事項のようです。 ------ まさか、ガセではないでしょう。でも浜松町側は動きがないようなので、どうなっているのでしょうかね? |
550:
匿名さん
[2012-08-06 20:43:27]
|
551:
購入検討中さん
[2012-08-08 17:30:57]
第一ホテルに2泊3日ですが、夜は眺め最高です。
次に引っ越す時は、このあたりにしたいたね |
553:
匿名さん
[2012-09-06 01:16:19]
震災後、賃料下げても下げても人口流出止まりませんから
非常にお安く借りられるのでは。 |
555:
匿名さん
[2012-09-06 19:46:01]
天王洲の東横インはデリヘル天国ですね。
|
556:
匿名さん
[2012-09-07 00:50:58]
天王洲アイル近くの某巨大マンション、完売したらしいね。
もうこのあたりに新規物件はないのだろうか? |
558:
匿名さん
[2012-09-07 18:50:54]
557みたいなバカばかりなのか?天王洲は。
|
560:
匿名さん
[2012-09-08 08:54:07]
羽田に行くには便利だけど、何故か都内出身者は住まないよね。
|
561:
匿名さん
[2012-09-08 09:28:23]
東京駅と羽田空港のアクセスは押上-泉岳寺間に地下鉄新線を通すことで国交省は進めてるという報道が7日に出ましたね。
これで東京モノレールは港区、品川区埋立地のローカル線になります。 天王洲は羽田空港国際化で大発展するとか、妄想であることがはっきりしましたよ。まあ当然こうなると私は思ってましたが。 |
|
563:
匿名さん
[2012-09-08 17:15:03]
>>562
確か、2010年9月頃の東京新聞の報道に端を発したこの手の記事はガセネタではないかと言うことになったような気がします。でも、震災の影響もあり、東北縦貫線の開通が1年遅れとなっているし、品川新駅とかJR東日本は金のかかるプロジェクトが目白押しで、モノレールも影響を受けているのではないのかな? そろそろ浜松町駅の複線化と新橋延伸、成田エクスプレスの新橋停車などが発表されるのではないかと期待するところです。 |
564:
匿名さん
[2012-09-08 21:20:33]
天王洲が流行ったのは90年代だけ。
それも、オフィス需要。 オフィスビルの供給が都内で潤沢になった今、オフィスビルが安いだけの地域。 わざわざ住まないでしょ。 他にも安い場所あるし。 |
566:
匿名さん
[2012-09-08 22:21:33]
東京モノレールを東京駅まで莫大な資金を投じて延伸しても地下新線には太刀打ちできないよ。
|
568:
匿名さん
[2012-09-09 09:20:13]
モノレールの輸送力は限られているが、バックアップとして重要ではないかな。
京急が止まってもモノレールが動いていることはよくある。実際昨年震災翌日の3月12日の午前中のモノレールは平常通りであったが、京急は品川折り返しで混乱状況だったようだ。 地下新線とかで乗り入れが複雑になればなるほど、平常時でもダイヤが乱れやすくなる可能性があるのではないかな。暴風雨とかにも弱いようだ。一方、モノレールは地上部分が多く、点検も容易で、構造的に暴風雨や揺れに強いから、老朽化対策さえちゃんと行えば、非常時のバックアップとして有効だろう。 今回の発表がきっかけとなり、JRとしては、いよいよ重い腰を上げざるを得なくなったのではないだろうか。 |
569:
匿名
[2012-09-09 17:07:06]
↑同感。夜景と運河とbarやcoffeeshop、そして高層buildingと外資系大企業が軒を連ねる島ですね。
|
570:
匿名さん
[2012-09-10 13:45:18]
ブレッドワークスはよいね。夜7時以降は売れ残りのパンが半額
|
571:
匿名
[2012-09-10 15:10:20]
今朝も、ちょこちょこっーて仕事しながら
のんびりMorning coffeeしてましま(((^^ 朝は日本人よりか、白人率が高いお店ですよね。 |
572:
匿名さん
[2012-09-10 15:11:36]
コーヒーお代わりOKなとこがよいね→BW
|
573:
匿名さん
[2012-09-10 19:31:29]
白人率ってちょっと被植民支配みたいな言い方やめませんか?
それに西洋の方を見かけるとはいえ高輪口方面と比較にならない事は地元の皆さんご存知のはず・・ |
574:
匿名さん
[2012-09-10 23:11:56]
高輪も地震以来外人ぐっと減ったよ。
|
カフェや、ミーティング場があれだけ充実してて、町もオシャレ。