2階建の自宅新築にあたって地震による建物の損傷・倒壊が心配です。
どんな工法が地震で損傷の少ないのか、
皆様に教えていただいたおすすめの工法を参考に決めていきたいと思います。
ただし、免震は除いたところで比較していますので、お願い致します。
あと、おすすめの工法について、
どれくらいの地震(震度・カイン・ガル)に耐えられそうなのか、
実験結果なども交えて教えていただけますと幸いです。
[スレ作成日時]2012-03-15 07:27:44
地震で損傷の少ない工法ってなんですか?(ただし免震は除く)
422:
匿名さん
[2012-03-25 16:20:27]
|
423:
ビギナーさん
[2012-03-28 02:55:03]
|
424:
住宅専門家
[2012-03-28 13:55:53]
>地震で損傷の少ない工法ってなんですか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ これはズバリ 壁式鉄筋コンクリート工法(WPC工法含む)です。 ツーバイフォー工法も同様に抜群に強いです。・・・しかし、合板の耐久性が 問題です。これが解決できればWPC工法並みに強いでしょう。 WPC工法は”阪神大震災”では、烈震地激震地内にあった495棟が 窓ガラス1枚の破損もなく無傷の実績があったと云われております。 但し建築費が高い! |
425:
匿名さん
[2012-03-28 15:48:51]
>424
「烈震」というのは、1996年改正前で「震度6」、加速度でいうと250-400galです。 現在の震度階でいうと、震度6弱です。 「震度7の帯」ゾーンで、どうだったかの話でないと、迫力無いですよ。 |
426:
匿名さん
[2012-03-28 18:11:02]
震度7がどうのこうのと書き込みがあるが、そこまで言うなら、木造系は無理なんじゃないか?
木材のヤセや腐朽、白アリ等の経年劣化と釘の引き抜き強度がいつまで保持できるか考えると、ツーバイでも在来でも、新築時はともかく、20,30年後はどうだろうか? RC壁式なら、50年前の公団住宅は今でも抜群の耐震性能を保ってるぞ。 |
427:
匿名さん
[2012-03-28 18:26:07]
>423
>阪神・淡路大震災神戸波の4.3倍、東日本大震災築館波の1.8倍のエネルギー量である施設の限界加振にも挑戦。 パナホームのパワテックの耐震性における エネルギー量?がスッキリしたということでしょうか。 施設の限界加振 速度200カイン/変位量60cm/加速度3G ここらから想像にお任せということでしょうかね。 いずれにしても、スゴい耐震性といえますね。 皆さん頑張っています。 |
428:
匿名さん
[2012-03-28 21:54:39]
> パナホームのパワテックの耐震性におけるエネルギー量?がスッキリしたということでしょうか。
意味不明です。誰でも通じる日本語でお願いします。 |
430:
匿名さん
[2012-03-29 10:46:55]
RCが最強。
|
431:
(; ̄O ̄)
[2012-05-08 08:13:02]
想定される東海地震や南海地震など、
震度で言えば最大震度6強〜7。 工法や構造で云々ではなく、 震度7に耐える住宅づくりが『目標』でしょうね。 震度7といえば、 800gal,100kineとかそんな数値を超えたもの全てを意味するので、 絶対震度7でも倒壊しないと言える住宅はありません。 建築基準法と同等では震度6弱 その1.5倍でも、震度6強を超えると倒壊、崩壊の可能性。 どんな工法、構造でも設計段階で 建築基準法の二倍以上の強度を指示してください。 |
432:
(; ̄O ̄)
[2012-05-08 08:18:34]
ちなみに、WPCとか…RCも良いですが、
実際、同じ工法でも邸ごとに構造計算は違うので、 壁式かラーメンかでも違うけど、 どれでも、建築業者やメーカーに騙されないように、 性能表示制度を利用して、 耐震等級3を指定しては? |
|
433:
匿名さん
[2012-05-09 02:13:38]
免震にしないで、耐震だけ強化しようとすると、逆に莫大なコストがかかるのか。
それでも家の中にいる家族や家具が守れないんじゃ、わざわざコストをかける意味もないね。 地震ではなく、津波や竜巻に強い家を目指す方がいいね。 |
434:
匿名
[2012-05-09 06:49:03]
自然災害に強い土地>自然災害に強い家
場所さえ良ければ築50年の木造でも十分。 |
435:
匿名さん
[2012-05-09 08:26:52]
RCなんて一番ダメだろ、公団なんて10年ごとに必死に塗り替えしてんじゃねーか
築25年のRCなんてゴーストタウンみたいになってるし、あれなら倒壊しても誰もおどろきませんよねという外観してらっしゃるし |
436:
匿名さん
[2012-05-09 13:29:20]
茨城の竜巻で戸建木造やツーバイや鉄骨はグシャグシャだが、RCは窓と手すりのみの損傷、
よってRCが最も強い。 |
437:
匿名
[2012-05-22 11:27:51]
地震の話だ。そういうのは竜巻スレでしてくれ。
|
438:
匿名
[2012-05-29 12:50:23]
RCは逆に一階や真ん中辺りが潰れそうで怖い。鉄筋次第なんだろうけどさ。
一戸建てだったら軽い方がいいんじゃないの? |
440:
匿名さん
[2014-06-01 14:10:58]
首都直下で最も被害が想定される下町の密集地でクレーン車もニトン車も入らない路地裏は、パルコンが一番とか重量鉄骨が強いとか言われても話しにならない。
本当に必要な地域で現実的に建てられる最強は何なんだろね? |
441:
匿名
[2014-06-01 15:58:22]
工法より間取りだとおもうなぁ。
壁の多い平屋が最強! |
442:
匿名さん
[2014-06-01 23:13:02]
地盤改良、制震装置。本震より何百回もある予震対策だよ。
|
443:
匿名さん
[2014-06-02 07:22:43]
木造の2階建てでは、軸組工法では全てメタルジョイントにしてもらうとか。2x4も実績あるんじゃないかな。
予算があるならSE工法も良いと思うよ、1軒ごとに構造強度の資料もくれるそうだし。 |
444:
匿名さん
[2014-06-03 19:08:50]
木造で建てる限り耐震等級は3止まりそれ以上は保障のし様がありません
それ以上を望むなら免震しか無いと思います |
445:
匿名さん
[2014-06-04 23:45:01]
竜巻でベタ基礎ごとひっくり返った被害が筑波であったね。
|
446:
匿名さん
[2014-06-05 04:59:03]
何度も在り来りですが、まずは地盤。
関東大震災時に、東京の震度は地盤によって 震度4~7の場所が点在したそうです。 (東京大学地震研究所の算定) 同じ地域でも場所によって震度4と震度7です。 それだけで話にならない位、差があると思います。 |
447:
匿名さん
[2014-06-05 07:58:51]
|
448:
購入検討中さん
[2014-12-23 15:50:21]
東日本大震災では
75の寺院が全壊(半壊は不明) 145の神社が全半壊 とのこと。 もちろん津波被害もあるため一概には言えませんが、 被災エリアの神社仏閣数からするとおおよそ2~3%、 住宅に比べて圧倒的に少ないのが気になります。 石場建構法といった伝統構法も捨てたものではないですね。 そろそろ家造りを検討し始めたのですが、 特別にややこしい手続で石場建構法を建てるのではなく、 普通の手続きで同じような方向性の地震対策の工法は あるのでしょうか。 |
449:
匿名さん
[2014-12-24 08:52:29]
|
450:
入居済み住民さん
[2014-12-24 09:05:32]
壁式RCが最強
阪神大震災でも、壁式RCの滅失は1戸しかなく、 その滅失は、壊れたのではなく、地盤が弱く、傾いて滅失とされたもので、 家自体が壊れたわけではなく、ジャッキアップで直せる。 |
451:
匿名さん
[2014-12-24 19:43:41]
|
452:
匿名さん
[2014-12-24 20:04:36]
安全、コスト、ひざが悪くなった頃の日常の生活を考えると、平屋だな。
|
453:
匿名さん
[2014-12-24 20:23:59]
|
454:
匿名さん
[2014-12-24 20:27:12]
|
455:
匿名さん
[2014-12-24 21:59:01]
|
456:
入居済み住民さん
[2014-12-24 22:10:59]
|
457:
入居済み住民さん
[2014-12-25 01:33:18]
RCだろうなぁ
地震が来たらコンクリートの建物に逃げろとか言ってるしな |
458:
匿名さん
[2014-12-25 08:23:47]
RCは現実的に耐震等級3が難しい。 自重の重さが原因だが、潰れた時も生存率は低いだろう。
|
459:
匿名さん
[2014-12-30 08:34:21]
耐震3より2の方が壊れにくいってありえるの?
某HMでそんな話をきいたのだけど |
460:
匿名さん
[2014-12-30 08:51:19]
場合により有るのでは?
テントは耐震等級はいくつか知らないが地震に対して強い事は間違いない。 |
461:
匿名さん
[2014-12-30 11:56:11]
トラックの荷台やスーパーハウスなら、震度7なんて余裕な気がするが
だからプレハブ住宅は強いとは言えないだろうね。 あくまで骨格だけの構造なら強いだろうけど。 |
462:
匿名さん
[2014-12-30 18:23:40]
耐震性に関しては軽さは正義だな。
ただ、耐風や耐久性や耐火性は別な話。 ペラペラな外壁だと防音性も悪い。 家っていうのは、バランスだよ。 |
463:
匿名
[2015-01-04 12:43:55]
神は完璧なものを我々に与えない
|
464:
匿名さん
[2019-02-09 22:01:30]
壁式RCだろうな。
耐震等級など存在していなかった時代の旧公団の壁式RC5階建てで、 地震で、地盤不良以外で倒壊したものは1つもない。 壁式RCで低層(2F、3F)にすれば最強だろう。 |
465:
通りすがりさん
[2019-02-09 22:52:57]
|
466:
匿名さん
[2019-02-10 08:06:20]
コンクリートは、安い材料だから、
低層だからといって、壁厚を薄くしませんよ。 |
467:
匿名さん
[2019-02-10 09:47:15]
コンクリートは脆くて弱いから薄く出来ない。
|
468:
匿名さん
[2019-06-04 19:46:38]
>>464 匿名さん
阪神大震災では木造鉄筋問わず多くの方が建物の下敷きになって亡くなられてます 鉄筋コンクリート5階建ての神戸市立西市民病院も中層階が潰れてます http://www.asahi.com/gallery/hanshin20/kobe_nagata/kobe_nagata15.html http://17jan1995.jp/jp/photo/index.html 過信はダメです |
469:
匿名さん
[2019-10-22 12:21:49]
>>468 匿名さん
>鉄筋コンクリート5階建ての神戸市立西市民病院も中層階が潰れてます 木造で5階まで建てようともしない筈です。RCの倒壊率は木造の数十分の1です。 防災だけを考えるなら今はRCがベストですね。 全国小中学のRC比率が証明ですね。 |
470:
匿名さん
[2019-10-22 16:30:33]
昔の阪神淡路より近年の熊本地震のほうが参考になる。
熊本地震で耐震等級3の戸建ては震源付近でも9割が無被害、1割が軽微な被害。 震源から離れたRCマンションは、200件以上が半壊以上で解体対象になった。 |
471:
匿名さん
[2019-10-22 20:06:47]
制振金物はどうですかね?
動画の実験とか見ると良さそう |
472:
匿名さん
[2019-10-22 21:13:47]
>>471 匿名さん
実際にあなたの家で構造計算してどれぐらい性能が上がるか確認したらよろしいかと |
473:
匿名さん
[2019-10-22 23:32:19]
>>470 匿名さん
>震源から離れたRCマンションは、200件以上が半壊以上で解体対象になった。 木造耐震3級は最近の建物。 RCは古い耐震基準の建物で&マンション。 比較対象がRCに不利しかない。 わざだね。 |
474:
匿名さん
[2019-10-22 23:35:34]
>>470 匿名さん
>震源から離れたRCマンションは、200件以上が半壊以上で解体対象になった。 本当の数値かな?その付近200のマンションあったかな? なぜ戸建て同士の比較を避けている。 戸建て同士比較なら木造が圧倒的に負けるから? |
475:
匿名さん
[2019-10-23 06:35:45]
>>474 匿名さん
比べるなら耐震等級1の戸建てと、等級3の戸建ての耐震強度。 建材や工法は考慮不要。 熊本は地域係数が1以下なので、以前は家屋の耐震性に対する意識が低かったと思われる。 重い瓦葺きの古い戸建ての多くは地震に弱かったが、住宅性能表示制度対象の耐震等級3の家は震源付近でもほとんど無被害だった。 解体対象となった被災マンションは、震源から離れた市内が中心。震災当時の地方紙に報道されている。 |
476:
匿名さん
[2019-10-23 08:14:41]
>比べるなら耐震等級1の戸建てと、等級3の>戸建ての耐震強度。
>建材や工法は考慮不要。 全く賛成できないね。 なぜ「木が鉄筋コンクリートより強い」と小学生も否定する事主張しているか疑問だね。 まず以下を参照してもらいたい。 https://www.mlit.go.jp/common/001155088.pdf 耐震基準が見直されてからのRCではないとの事で木造耐震3級もこれに当たるね。 以下は上記のリンクの抜粋: ?????????????? 4.1.2 鉄骨?・鉄筋コンクリート?等 ○ 旧耐震基準の鉄骨?建築物及び鉄筋コンクリート?等建築物については、過去の震災と同様に倒壊や大 破の被害が見られた。一方、耐震診断及びそれに基づき耐震改修された鉄骨?建築物及び鉄筋コンクリ ート?等建築物には、倒壊・崩壊の被害は見られなかった。このため、旧耐震基準の鉄骨?建築物や鉄 25 筋コンクリート?等建築物については、耐震化の… ?????????????- |
477:
匿名さん
[2019-10-23 08:16:45]
1番弱いのは軽量鉄骨。
|
478:
匿名さん
[2019-10-23 08:37:09]
>>475 匿名さん
>>474 匿名さん まず耐震3級でも「9割安全」と見るか「1割も危ない」出たと見るかだね。 俺は後者だね。 コストをプラスしても1割は免れないとしたら大きい数値なのだ。 熊本地震も一定方向の倒壊が激しいので残った木造耐震3級の9割も方向違いで免れた建物多いはず。 私なら木造耐震3級でかけたコストに後1-2割出して、被害がゼロのRCは戸建てにする。 RCは戸建ては(2階建て)実験室で倒壊したとの情報がないのであるからね? どうしても木が好きなら2x4なんかではなく丸太を惜しまず使う木造にしなさい。 2x4は体重70キロでも簡単に折れるので木造と言うより割り箸に近いんだから。 木が好きな人に割り箸の強さを絶賛する人が居ないはずだ。 |
479:
匿名さん
[2019-10-23 08:44:33]
>>475 匿名さん
台風の通り道の沖縄はRCが9割だ。 全国小中学はRCが99.9。 全国の避難所も99.9がRC。 木造がRCより強いと証明出来る材料があるかね?未来の話はしなくていいので「RCが弱く木造にした」実例があれば是非出して頂きたい。 |
480:
匿名さん
[2019-10-23 09:13:48]
ここは地震のスレじゃないの?
耐風等級2の戸建てなら台風にも強いし。 |
481:
匿名さん
[2019-10-23 09:18:07]
>>476 匿名さん
やはり耐震等級3の戸建の耐震性能は優れていますね。 |
482:
匿名さん
[2019-10-23 09:29:52]
>コストをプラスしても1割は免れないとしたら大きい数値なのだ。
震源近くでも耐震等級3の家は1割が「軽微な被害」だから大したことではない。 震源から離れた市部のRCマンションで、公費解体対象の半壊以上の判定物件が200件以上あったことには触れてないし。 |
483:
匿名さん
[2019-10-23 09:59:04]
>>481 匿名さん
>やはり耐震等級3の戸建の耐震性能は優れていますね。 おっしゃる通り。木造の中に限っては正解です。でも1割は被害から免れないとすれば「もしかして」にするには確率が微妙です。 「新耐震基準のRC戸建てなら耐震等級1」でも安心感が違いますよ。被害の報告が0ですからね。 |
484:
匿名さん
[2019-10-23 10:04:58]
>>482 匿名さん
>震源近くでも耐震等級3の家は1割が「軽微>な被害」だから大したことではない。 1割は被害から免れないとは大きいですよ。 倒壊でなくてみ生活が奪われますからね。 「倒壊から守る」ではなく「生活を守る」でなないと庶民は大変です。 >震源から離れた市部のRCマンションで、公>費解体対象の半壊以上の判定物件が200件>以上あったことには触れてないし。 ですから上記は戸建てではなくマンションでかつ古い耐震基準だったのです。 木造を最新基準でRCマンションは古い基準にして比較する意味がない。 |
485:
匿名さん
[2019-10-23 10:06:01]
|
486:
匿名さん
[2019-10-23 10:08:10]
|
487:
匿名さん
[2019-10-23 10:27:28]
http://17jan1995.jp/jp/photo/index.html
直下型で断層の上や近くではどんな構造でもアウト 当時としては高い耐震性で建てられていた病院や市役所ですらこんな状態 いくら建物の耐震性が上がっても建物ごと倒れたらどうしようもない 地盤改良しても直下型地震にまともに対応できる訳ではない 建物の耐震性の前に土地選びが大切 |
488:
匿名さん
[2019-10-23 11:23:54]
>>487 匿名さん
>当時としては高い耐震性で建てられていた病院や市役所ですらこんな状態 地震の大きさによって倒れない建物がないかも。でも「RCは木造よりマシ」を言っているのだ。「同一条件で木造がRCより強いはずがない」を言っているのだ。 >いくら建物の耐震性が上がっても建物ごと倒れたらどうしようもない 地震後の火事も考えればRCが木造よりマシの証明ではないか?あなたのリンク先にも火事があるんじゃないか? |
489:
匿名さん
[2019-10-23 11:35:11]
>同一条件で木造がRCより強いはずがない
同一条件なら木造がRCより強い。 同じ壁厚み木集成材(CLT)はRCより数段強い。 RCを木造と同じに100~120mmの柱と耐力壁で建てたら滅茶弱い。 |
490:
名無しさん
[2019-10-23 11:43:02]
ナガワのスーパーハウスが一番強いよw
|
491:
匿名さん
[2019-10-23 12:12:43]
|
492:
匿名さん
[2019-10-23 12:16:02]
|
493:
名無しさん
[2019-10-23 12:20:48]
|
494:
匿名さん
[2019-10-23 15:38:41]
|
495:
匿名さん
[2019-10-23 16:43:15]
|
496:
匿名さん
[2019-10-23 16:47:02]
スレタイは二階建ての個人住宅が対象。
10階建ては別スレでどうぞ。 |
497:
匿名さん
[2019-10-23 17:18:09]
>>495
まだコスト下げられないから鉄を使用してる、強度の問題では無い。 RCは基礎には向いてるから使用する。 コストと耐火基準のために低層階のRCは有る。 何れは70階建てが建てられるだろうが基礎を除きほとんどは木造。 |
498:
匿名さん
[2019-10-23 17:19:37]
東日本大震災でもRCマンションは倒壊ゼロと伝えられたが、全壊判定が100件以上。
今の家は倒壊しないのは当然で、被災後も住み続けられる家なら耐震等級3は必須条件。 |
499:
匿名さん
[2019-10-23 20:02:48]
|
500:
匿名さん
[2019-10-23 20:06:08]
>>497 匿名さん
>まだコスト下げられないから鉄を使用してる、強度の問題では無い。 夢はいくらでも言えるよ。 鉄なしじゃ350m立つ事も無理だね。 夢が叶ってから言ってください。 念のため、鉄ばかり入れて建ったと言わないよう。 |
501:
匿名さん
[2019-10-23 20:11:36]
|
502:
匿名さん
[2019-10-23 21:02:30]
地震による倒壊より、津波による被害のほうが大きかった。
津波や水害はほとんど立地に起因するもの。 |
503:
匿名さん
[2019-10-23 22:16:49]
|
504:
匿名さん
[2020-01-06 13:20:28]
海岸に近い地域は砂まじりの土壌だから、一戸建てはあぶないですよ
|
505:
匿名さん
[2020-01-06 14:39:08]
そもそも津波浸水地域やら洪水浸水地域には住むなと言う話
|
506:
匿名さん
[2020-01-25 16:36:43]
調湿機能のある家がいいなと思って
地震に強いログ積みの家を木毛セメントで 作ることができないかと考えてるんだが、 どんなもんだろ。 |
http://www.cbr.mlit.go.jp/eizen/policy/seismic/sannomaru.pdf
>想定名古屋浅発直下地震 ( 横ずれ断層 ) 105カイン /想定名古屋浅発直下地震 ( 逆断層 ) 99カイン
が建物被害に影響が大きそうです。
>236
中央防災会議によって改定されるようですが、
どれくらいに引き上げられるのか注目ですね。