住宅設備・建材・工法掲示板「地震で損傷の少ない工法ってなんですか?(ただし免震は除く)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 地震で損傷の少ない工法ってなんですか?(ただし免震は除く)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-01-25 16:36:43
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

2階建の自宅新築にあたって地震による建物の損傷・倒壊が心配です。

どんな工法が地震で損傷の少ないのか、
皆様に教えていただいたおすすめの工法を参考に決めていきたいと思います。

ただし、免震は除いたところで比較していますので、お願い致します。

あと、おすすめの工法について、
どれくらいの地震(震度・カイン・ガル)に耐えられそうなのか、
実験結果なども交えて教えていただけますと幸いです。

[スレ作成日時]2012-03-15 07:27:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震で損傷の少ない工法ってなんですか?(ただし免震は除く)

307: 匿名さん 
[2012-03-22 17:38:21]
>302さん
>木軸や鉄骨、鉄筋コンクリートはぼろぼろだけども
木造軸組には臍差接合だけでなく、ドリフトピン接合も入るのでしょうか。
候補に入れて検討中で、少し気になりました。
308: 匿名さん 
[2012-03-22 18:04:45]
>244
>戸建免震の個別大臣認定取得費、1500万円という話も聞いています。
思い込みでは。

ここだと「約300万円」だったんだって。
http://special.nikkeibp.co.jp/ts/article/0iaa/104342/
309: 匿名さん 
[2012-03-22 18:34:07]
>308
有名な構造事務所に聞いてごらん。
310: 匿名さん 
[2012-03-22 18:53:19]
>308
今でも大変だが、当時はもっと動的解析できる構造事務所は限られていた。
有名なところしか大臣認定取得できなかったと思う。
311: 匿名さん 
[2012-03-22 18:53:19]
藤田隆史氏(東大名誉教授・日本の免震構造技術の第一人者)は、
>ツーバイフォー工法であれば、免震装置なしでも十分に強い地震に耐えられると確信
して、非免震の木造2×4の2階建の御自宅を2000年に建てられています。

また、
>地震多発国・日本の住まいにはツーバイフォーが最適の工法だと確信します
とも2007年3月に自身の胸中を語っています。


この藤田先生の考え方もひとつだと思います。


私は住林マルチバランス構法に関心があります。


皆さんにとって
>地震で損傷の少ない工法ってなんですか?(ただし免震は除く)
312: 匿名さん 
[2012-03-22 18:54:38]
どっちもだろ

免震ファンもアンチ免震もこっちに来るな!!

マジでウザイ
313: 匿名さん 
[2012-03-22 18:57:59]
>309
>...に聞いてごらん。
あなたが聞けば。

>310
>...と思う。
思われても。



あと、どうでも良いですが、間違いなのであれば、
リンク先の会社に間違いを指摘してあげれば気が済むのでは。
314: 匿名さん 
[2012-03-22 19:06:07]
>311
http://www.2x4assoc.or.jp/column/interview/200703/200703.html
ご入居は2000年の7月。
三井ホームの免震の開発者なら、三井ホームの免震となり、2000万円ですか(今でも三井ホームの免震2000万円か
)。
やはり高かったと思います。
免震が家一軒分かかる、個別大臣認定の時代の話を持ち出してもね。

315: 匿名さん 
[2012-03-22 19:15:18]
>やはり高かったと思います。
>免震が家一軒分かかる
思います。。。いろいろ思ってくださいな。


>困ったのは、私が家を建てるということで、誰からも当然のごとく「先生のところは免震住宅ですね」と聞かれたこと。いちいち説明するのが大変でした(笑)
あなたの思いは置いておいて、藤田先生の周囲は「当然のごとく」思ったんだろうね。


庶民と違って東大名誉教授だったら"家二軒分"かけてでも、
素人と違って免震の研究者だったら"家三軒分"かけてでも、
免震一筋で研究してきたから免震住宅を建てれば良いのに...


藤田隆史教授のエピソードって不思議だね。
316: 匿名さん 
[2012-03-22 19:32:54]
>314
>話を持ち出してもね。
持ち出しても何?

2×4の自宅を建てた藤田教授の「話を持ち出してもね。」
という流れからアンチ2×4ということは察するが、
一体あなたのおすすめの
地震で損傷の少ない工法ってなんですか?(ただし免震は除く)
317: 匿名さん 
[2012-03-22 19:42:08]
>314
>ご入居は2000年の7月。

確かに、IAUと一条とあと2社が、免震住宅の一般認定を、この年に取得したけれども、ぎりぎり間に合わないだろう。やはり個別大臣認定か。三井ホームがこの段階で一般認定を取得していないから、やる気度合いがわかるが。

318: 匿名さん 
[2012-03-22 19:46:39]
>ぎりぎり間に合わないだろう。
免震の権威だったら、ちょっと待てば良いのにね。

なんだ、アンチ2×4だったんだ。
319: 匿名さん 
[2012-03-22 19:48:50]
>やる気度合いがわかるが。
2000年には200棟を超える住宅で免震装置が設置される...
ような状態だったようで。
やる気のある方が多かったのか少なかったのか。
320: 匿名さん 
[2012-03-22 20:08:44]
>319
その数のほとんどは、(三井ホームを除く)IAUと一条を含めた4社の、免震住宅の一般認定取得会社のものでしょう(>319のいう200棟の根拠をチェックする必要があるが)。
免震告示 (2000年10月17日建設省告示第2009号)は、まだ、この年にはまったく動き出せていない。なぜなら免震装置の材料認定が必要になったから(>ご入居は2000年の7月 に当然間に合わない)。
だから、三井ホーム免震は、個別大臣認定のままで高かった。

321: 匿名さん 
[2012-03-22 20:11:36]
>個別大臣認定のままで高かった。
藤田隆史氏(東大名誉教授・日本の免震構造技術の第一人者)は、
>ツーバイフォー工法であれば、免震装置なしでも十分に強い地震に耐えられると確信
なんて言わずに、高かったから無理だったんだ...と言えばよかったのにね。
322: 匿名さん 
[2012-03-22 20:13:10]
アンチ2×4である>320さん、
あなたにとって、
地震で損傷の少ない工法ってなんですか?
323: 匿名さん 
[2012-03-22 20:13:50]
>321
そういうことですね。

324: 匿名さん 
[2012-03-22 20:16:43]
>322
>320さんのどこにも、2×4を批判する内容は見当たらないですが。

325: 匿名さん 
[2012-03-22 20:22:38]
藤田先生は組む相手を間違えたのでしょう。
IAUさんか一条さんと組んでいたらね。

326: 匿名さん 
[2012-03-22 20:33:20]
>組む相手を間違えたのでしょう。
組む相手を間違えたから、
藤田隆史氏(東大名誉教授・日本の免震構造技術の第一人者)は、
>地震多発国・日本の住まいにはツーバイフォーが最適の工法だと確信します
と2007年3月に自身の胸中を語っちゃったのかな。


いくらアンチ2×4であっても、免震のスペシャリストである藤田先生に失礼なのでは。
327: 匿名さん 
[2012-03-22 20:57:30]
>326
免震の掲示板ではない。
アンチ2×4かどうかもわからずに、アンチ2×4と決め付けて、アンチ2×4を増やそうとしているのか。
勝手な書込みばかりしなさんな。

328: 匿名さん 
[2012-03-22 20:57:32]
>324
えっ、

藤田隆史氏(東大名誉教授・日本の免震構造技術の第一人者)が
>地震多発国・日本の住まいにはツーバイフォーが最適の工法だと確信します
と2007年3月に自身の胸中を語ったことや、
>ツーバイフォー工法であれば、...十分に強い地震に耐えられると確信
して木造2×4の自宅を建てたエピソードに対して、
ああだこうだと自説を展開、いや書き散らしているわけだから、
ガチガチのアンチ2×4でしょう。 


違うの?


ひょっとして、アンチ藤田隆史先生だったってこと?
329: 匿名さん 
[2012-03-22 21:10:54]
>アンチ2×4を増やそうとしているのか。

>地震で損傷の少ない工法ってなんですか?(ただし免震は除く)
の一例として、
>ツーバイフォー工法であれば、...十分に強い地震に耐えられると確信
して木造2×4の自宅を建てた藤田隆史先生の話に言及しているわけですから、
アンチ2×4を増やそうとはしていないでしょうね。



330: 匿名さん 
[2012-03-22 21:15:03]
この掲示板もおかしいね。

331: 購入検討中さん 
[2012-03-23 07:05:19]
>ツーバイフォー工法であれば、...十分に強い地震に耐えられると確信して木造2×4の自宅を建てた藤田隆史先生
とは違って、俺はトヨタホームであれば十分に強い地震に耐えられると期待している。T4システム、いいね。
333: 匿名さん 
[2012-03-23 09:16:47]
このスレを最初から読むとトヨタホームが無難かもね。
334: 匿名さん 
[2012-03-23 10:07:21]
ツーバイも鉄骨も私にはイマイチ。
専門家は専門家の考え方があり、私ら素人は素人なりにあれこれ考えて決めれば良いかと思うのですが。
かといって何にするか決まっていない。
335: 匿名さん 
[2012-03-23 12:29:45]
>331
>T4システム、いいね。
歴史の篩いにかけられないと何とも。
336: 匿名さん 
[2012-03-23 12:56:20]
>地震で損傷の少ない工法ってなんですか?(ただし免震は除く)
耐震等級3をクリアする工法です。
337: 匿名さん 
[2012-03-23 18:57:33]
>52
>旧耐震基準の住宅も意外と健闘するもんですね。
>http://powerguard.jp/blog/index.php?ID=17
>阪神淡路大震災のJR鷹取波(震度7)に
>何とか1回は倒壊せずに持ちこたえています。

>67
>さすがにJR鷹取波169カイン級に対しては厳しいでしょう。
>どんな工法も実験ではクリアできていないようですね。

各社各工法のJR鷹取波による実験結果がなくても、

築30年木造に耐震補強しただけでも、
JR鷹取波(震度7相当・最大加速度759gal・最大速度169cm/s)に
http://jutaku.homeskun.com/legacy/taishin/edefense/051121/index.html
損傷も少なく耐えられるわけですから、

2階建で、
各社工法の謳い文句を過信せずに大空間なぞ止めて普通の間取にすれば、
震度7(JR鷹取波)くらいは耐震等級3で十分なのかも知れません。

338: 匿名さん 
[2012-03-23 19:04:52]
それにしても、なぜ実験といえばJMA神戸波やJR鷹取波なんでしょうか。
http://www.47news.jp/CN/200511/CN2005112101004469.html


素人感覚ではチマチマとJMA神戸波やJR鷹取波なんかで実験せずに、
パナホームパワテックの阪神・淡路大震災の神戸波の4.3倍とはいわないですが、
2~3倍くらいで試せば良いのにと思うのですが、むつかしいのでしょうね。
339: 匿名さん 
[2012-03-23 19:15:48]
>>337
倒壊はしないだろうけど、損傷はさすがにしてるよ。パナホームやトヨタホーム、三井ホームでも同じだろうが。
損傷を本当にしたくないのなら、どんな安いシステムでもいいから免震系のものを
340: 匿名さん 
[2012-03-23 19:58:06]
>339
間違っていますよ。


土木研究所の実物大実験(JMA神戸波)では、
ツーバイの3階建が構造部・仕上部とも無損傷でしたよ。

また、某会社のツーバイの2階建ですが、
阪神大震災の180%実験でも倒壊していませんし。
341: 匿名さん 
[2012-03-23 20:32:26]
ツーバイフォー工法であれば、十分に強い地震に耐えられると確信して
木造2×4にします。
342: 匿名さん 
[2012-03-23 20:35:31]
>340
あなたの言う無損傷とは壁紙に亀裂1本入らないことですか?

343: 匿名さん 
[2012-03-23 21:09:26]
文言のとおり
>構造部・仕上部とも無損傷
から
>損傷が少なく耐えられる
それで十分と考えていますので、
噛み合わないと思いますよ。
344: 匿名さん 
[2012-03-23 21:51:11]
>339って専門家かな? それとも素人かな?
345: 匿名さん 
[2012-03-24 07:07:12]
>>344
素人さんの意見だったら安心するよね、あなたは多分大手ハウスメーカーの言うことを信じて大手で建てたほうがいい、大手営業さんなら、大地震でも損傷しません!!と言ってくれる
もし損傷してもタダで修繕してもらえて、さすが大手メーカー!!他のところとはちがうなぁといい気持ちになれるから


実際は30年保証という枠組みで10年目、20年目にそれぞれ300万ほどずつ、前払いでお布施をみんなで支払ってるので、返還率と保証率が悪い大手生命保険に加入してるみたいなもんなんだけどね、東北大震災は他の地域の施主のお布施のおかげで、修繕できたけど、は修繕してくれるとは記載されてないからね
346: 匿名さん 
[2012-03-24 07:50:25]
>345
>素人さんの意見だったら安心するよね

いや、違うんだ。
意見「だったら」じゃないよ。

>339のような素人の意見「だから」こそ、

>ツーバイフォー工法であれば、免震装置なしでも十分に強い地震に耐えられると確信
して、非免震の木造2×4の2階建の御自宅を普通に建てた
藤田隆史先生(東大名誉教授・日本の免震構造技術の第一人者)との考え方との
コントラストが浮き彫りになって滑稽なんだよ。


つくづく考えさせられるエピソードだね。
347: 匿名さん 
[2012-03-24 08:03:58]
もう必死すぎるな、、名誉教授さんだって建物が大地震でも倒壊しないですよと答えてるだけであって
誰もツーバイは大地震で損傷しなきですよとは言ってないのに、繰り返しの地震でそらゃ区切りは緩んでくるだろうしところどころに修繕箇所はでてくるよね

それを滑稽だと言って無視して住み続けるんならそれはそれでいいんだろうけどさ
348: 匿名さん 
[2012-03-24 08:11:09]
ツーバイがどうのこうのって本当は枝葉末節なんだけどね。

ようやく気づいたかな。
349: 匿名さん 
[2012-03-24 08:56:30]
>346
しつこいね。確かに、必死すぎる。
同文の投稿を何度するのだろうか。

350: 匿名さん 
[2012-03-24 09:01:12]
>347
結局なにが言いたかったのだろうか。
351: 匿名さん 
[2012-03-24 09:07:40]
>>346

>>288
>友人のツーバイフォー業者が言っていたが、日本の風土で育ったものでないので寿命は勝るとはいえないし、特に建物足元の腐りとか白蟻被害とかがあると、断面が小さい分、地震時に問題だねと、正直に教えてくれました。
>のことも気になります。

>特に建物足元の腐りとか白蟻被害とかがあると、断面が小さい分、地震時に問題
>はどうなのでしょうか。

の回答をすべきでしょうね。

352: 匿名さん 
[2012-03-24 09:14:06]
誰も信じてあげないと友人がかわいそうだから、
友人のツーバイフォー業者が正直に教えてくれた話を
信じてあげようか (・ω・*)
354: 匿名さん 
[2012-03-24 09:25:10]
>351
白蟻被害が気になって仕方ないということは、
君は鉄骨派かな。RC派かな。
355: 匿名さん 
[2012-03-24 09:32:32]
>351
ひょっとしてトヨタホーム派かな。
それだったらイヤだな、俺とカブっちゃうから。
356: 匿名さん 
[2012-03-24 09:57:17]
>353
でも俺はちょっと違って、
JR鷹取波169カイン級(震度7)くらいには
耐えられる工法で建てたいんだよね。

さすがに
>パナホームパワテックの阪神・淡路大震災の神戸波の4.3倍
までは期待しないけど。
357: 匿名さん 
[2012-03-24 10:28:08]
積水だかパナだかトヨタだかの大手ハウスメーカーは値段分の価値無し。
俺ならもっと別のとこで建てる。
358: 匿名さん 
[2012-03-24 10:57:00]
>353
中央防災会議等から

4月には、
・首都直下地震の東京湾北部地震の震度7の震度分布図
・M9以上の東海・東南海・南海地震の震度分布図

がでてくる予定。
現行の耐震基準では、震度7は想定外。

4月の中央防災会議の発表を待って、大丈夫かどうか考えた方がよい。

359: 匿名さん 
[2012-03-24 11:23:26]
>358
3.11の地震が予想外で今度は震度7にする、今頃騒いで後追いしてる中央防災会議等信じられますか?
過去を冷静に見た方がよろしいのでは?
360: 匿名さん 
[2012-03-24 11:51:53]
>359
中央防災会議が、東日本大震災を予測できなかったから、政府自身があわてているんじゃないの。
普通は、あなたと逆に考えますけどね。
東日本大震災までの2000年代の過去14回のM6以上の地震の連発でも十分不気味じゃないの。

361: 匿名さん 
[2012-03-24 12:01:04]
>357
どこドコ?


>358
>震度7は想定外
メーカーもJR鷹取波(震度7相当)など
あれこれ意識しているんじゃない?
362: 匿名さん 
[2012-03-24 12:06:26]
でも築30年の2階建木造に耐震補強しただけでも、
震度7(JR鷹取波)に損傷が少なく耐えられた実験結果と、
最近の耐震性を謳う工法では震度7には耐えられないよという書込と、
なんかアンバランスだよね。
363: 匿名さん 
[2012-03-24 12:23:23]
>362
気になっていたのだけれど、
JR鷹取波が震度7?
震度6強でしょう。

http://www.jaee.gr.jp/stack/submit-j/v02n02/020202_paper.pdf 17頁
JR鷹取 6.4(6強)
http://www.nliro.or.jp/service/databank/tyousa/tyuetsu.pdf 24頁
JR鷹取 6.4(6強)
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/daidai/20030408_pdf/sakai.pdf 9頁
JR鷹取 6.4(6強)

364: 匿名さん 
[2012-03-24 12:26:48]
>360
津波予報が出るのに大勢の方が命をなくしてます。
要因の一つが警報が狼少年になっていて、警報を無視するからです。
人々を守るために警報を出すのではなく、自分達の立場を守るため警報を多く出してる?

東大も中央防災会議も同じに見えます、今までに税金をたくさん使っての情けない結果です。
365: 匿名さん 
[2012-03-24 12:29:15]
じゃそれでいいよ。直しといて。


>でも築30年の2階建木造に耐震補強しただけでも、
>震度6強(JR鷹取波)に損傷が少なく耐えられた実験結果と、
>最近の耐震性を謳う工法では震度6強には耐えられないよという書込と、
>なんかアンバランスだよね。
366: 匿名さん 
[2012-03-24 12:35:44]
>364
政府批判は、あなたの勝手だけど、政府の中央防災会議の発表を無視して、被災しては、どうしようもないね。


367: 匿名さん 
[2012-03-24 12:39:05]
だからパナホームのパワテックだって。

阪神・淡路大震災の神戸波の4.3倍だぜ。
震度いくつか知らんけど。
368: 匿名さん 
[2012-03-24 12:42:44]
免震まではいらないよ。建物はそんな簡単に倒壊はしないから、大地震でももちこたえるよ。内外装や家具だって地震のたびに修繕すればいい。数百万あれば大丈夫

ちょうど免震と同じくらいの費用だ。後払いでいいでしょ
369: 匿名さん 
[2012-03-24 12:44:11]
JR鷹取波といえば、
このスレの但し書きの工法ではまだ実験クリアできていないみたいだしね。

できているのかな?
370: 匿名さん 
[2012-03-24 12:44:17]
>365

>JR鷹取波 震度6強でしょう。

>4月には、
>・首都直下地震の東京湾北部地震の震度7の震度分布図
>・M9以上の東海・東南海・南海地震の震度分布図
>がでてくる予定。
>現行の耐震基準では、震度7は想定外。

大変だということでしょう。

371: 匿名さん 
[2012-03-24 12:46:20]
耐震も制震も○震も、みんな大変だということだね。
372: 匿名さん 
[2012-03-24 12:49:45]
>>367

No.290 の
>173
>パナホームの4.3倍
>そんな実験できる施設ありましたか。

>振動台一覧
> http://www.civil.columbia.edu/ling/shake-table.html
>E-ディフェンスが、重量と変位では最大、
>民間では、大林組技術研究所 三次元振動センタが最大級か、
>しかし、
>加速度
> 818gal×4.3=3517gal
>変位量
> 20cm前後×4.3=86cm前後
>速度
> 112カイン×4.3=481カイン
>は無理でしょう。
>問合せした人、いらっしゃいますか。

>いまだに回答無しです。

回答無しでしよう。
373: 匿名さん 
[2012-03-24 12:50:28]
だからパナホームのパワテックだって。

阪神・淡路大震災の神戸波の4.3倍だぜ。
Mいくつか知らんけど。
374: 匿名さん 
[2012-03-24 12:52:43]
>294
パナホームオリジナル耐震構造「パワテック」の実大実験

>この国内最大級の実験施設の能力の限界に挑戦することになりました。加振装置の油圧能力の限界値に達する巨大地震を想定した実験波を建物に与えるという実験です。

「この実験施設」だって
375: 匿名さん 
[2012-03-24 12:57:58]
>369
>JR鷹取波といえば、
>このスレの但し書きの工法ではまだ実験クリアできていないみたいだしね。
いや、それはAIUの話。
376: 匿名さん 
[2012-03-24 13:00:04]
>373
「だから・・・」
意味不明。

>374
は、もっと意味不明。
377: 匿名さん 
[2012-03-24 13:55:12]
>375
いや、他は知らないけれど、IAUさんは、きちんと実大実験やっているんじゃない。
ただし、「加振装置の限界値」まで。Eディフェンスを使わない限り、JR鷹取波を入れる場合は、そうなるんじゃないの。
パート1を読めば。

逆に、非免震のハウスメーカーさんは、JR鷹取波はやっているのだろうか。

378: 匿名さん 
[2012-03-24 13:58:41]
>371
(スレ趣旨とずれているが、>371が、免震と予測させる書込みなので)

IAU免震さんは、震度7で、「無損傷」の確認実験をしている。
ただし、震度7は上限が無いので、全ての震度7ではないと断っている。
また、悪い地盤に建てない。無難な選択か。

379: 匿名さん 
[2012-03-24 15:50:16]
>377
>実大実験やっているんじゃない。
いやJR鷹取波はやってないって。
(ノースリッジ地震 TArzana波という書込が)

>378
>「無損傷」の確認実験をしている。

パナホームパワテックの阪神・淡路大震災の
神戸波の4.3倍という耐震性には及びませんが、
住友林業マルチバランス構法は阪神・淡路大震災の
最大加速度の2倍を7回無損傷だそうです。

みなさん、頑張ってますね。
380: 匿名さん 
[2012-03-24 15:52:33]
壁倍率1.3~2.5倍の住林マルチバランスで2倍なら、
壁倍率10倍の三井のGウォールはもっと強そうだけど、
俺はツーバイ嫌いだから住林かな。
381: 匿名さん 
[2012-03-24 16:00:49]
>379
「いやJR鷹取波はやってないって。」
何を勝手なことを言っているの、IAUさんに聞いたら。
また、パート1を読めば。

382: 匿名さん 
[2012-03-24 16:02:27]
ずいぶん昔の事ですが、○シン○シンハンバーグと連呼するTVコマーシャルがあった。
お呼びでない?お呼びでない?、こりゃまた失礼しました~
383: 匿名さん 
[2012-03-24 16:06:44]
住林のマルチバランスって、一般的な在来とどう違うの??
384: 匿名さん 
[2012-03-24 16:11:55]
>>379

>>378
>IAU免震さんは、震度7で、「無損傷」の確認実験をしている。
は、建物の構造材だけでなく、仕上げ材、さらには、家具転倒等の家財の「無損傷」まで含めたものでしょう。

まったく同列ではありませんね。

385: 匿名さん 
[2012-03-24 20:11:56]
そんなにトヨタやパナが強いなら、ビルダー+鉄工所でそれ以上の骨組みを
造って貰えば良いのに、勤務先の工場や事務所はビルダー+鉄工所で建築
してます。
トヨタは自動車No.1パナは家電No.1、このスレでトヨタやパナや積水を
押す人が求める安心感は理解できますが、別の選択肢もあるという事です。
386: 匿名さん 
[2012-03-24 21:01:44]
>381
>何を勝手なことを言っているの、IAUさんに聞いたら。
>また、パート1を読めば。
掲示板の勝手な書込では
Tarzana増幅波114Kine・JMA神戸増幅波110Kineであって、
JR鷹取波156Kineはやってないって。
もし気になるんだったら自分で聞いてみて。

>384
>家具転倒等の家財の「無損傷」まで
このスレでは最初から誰も求めていないわけで。
387: 匿名さん 
[2012-03-24 21:08:19]
ヘーベルハウスですら138カインで実験しているね。
388: 匿名さん 
[2012-03-24 21:23:13]
>372
>いまだに回答無しです。
回答を待っているような記載だけど、なぜ人にやらせるのかな。
誇大広告・優良誤認だと思う君が自分で聞くべきものだよね。

いつまで待っていても誰も聞かないから、
または皆に無視されているから、
そりゃ「いまだに回答無しです」なわけで。


君が聞いておくように。

結果報告するかしないかは君の好きなように。

389: 匿名さん 
[2012-03-24 21:28:47]
>別の選択肢もあるという事です。
このスレではあまり登場しないでしょうけど、
ツーバイを始め、たくさんあるでしょうね。

390: 匿名さん 
[2012-03-24 21:33:42]
住友林業マルチバランス構法は阪神・淡路大震災の最大加速度の2倍を
7回加振して無損傷という実験結果だけど、カインが気になる。
391: 匿名さん 
[2012-03-24 21:56:13]
>>387
>ヘーベルハウスですら138カインで実験しているね。
の意味は、
>建物の構造材だけでなく、仕上げ材、さらには、家具転倒等の家財の「無損傷」
ということですか。
同列の比較でしょうか。
392: 匿名さん 
[2012-03-24 22:02:25]
>388
何を威張っているのやら、君が命令出すものでもないな(笑)

393: 匿名さん 
[2012-03-24 22:04:56]
「ただし免震を除く」のスレで、
家具転倒等の家財の「無損傷」まで考えている人もいないし、
メーカーも考えているわけないでしょうね。
394: 匿名さん 
[2012-03-24 22:10:08]
>392
そうだね。
みんなが>372を無視するから、ちょっと相手しちゃったよ(笑)
395: 匿名さん 
[2012-03-24 22:17:52]
>>393
>>387のような、
混乱を招く、同列の比較をするな、ということでしょうね。
396: 匿名さん 
[2012-03-24 22:29:35]
>395
普通は混乱なんかしないですよ。
397: 匿名さん 
[2012-03-24 22:31:29]
パナホームさんの4.3倍の実験施設は、実験やっている人ならどこかわかる。
そこでは、JM神戸波の4.3倍は無理。

そこで、
http://www.panahome.jp/tech/powertech/shindo/index.html
を読んでみた。
>阪神・淡路大震災神戸波の4.3倍、東日本大震災築館波の1.8倍のエネルギー量である施設の限界加振にも挑戦。

JM神戸波の4.3倍加振という意味ではない。エネルギー量が同じと言う意味。
具体的な加振波はどのようなものなのかは、パナホームさんに聞かないとわかりませんね。

398: 匿名さん 
[2012-03-24 22:43:01]
>396
>391の言うとおり、同列の比較じゃないということです。
IAUの方は、家具転倒等の家財の「無損傷」まで言っている。
ヘーベルハウスは、138カインで単に実験をしたとだけ言っている。どうなったかはまったくの?ですが、家具転倒等の家財の「無損傷」までは考えられない。
399: 匿名さん 
[2012-03-24 22:44:57]
>阪神・淡路大震災神戸波の4.3倍、東日本大震災築館波の1.8倍のエネルギー量
ヘーベルハウスの138カインよりは大きいかな?
400: 匿名さん 
[2012-03-24 23:37:09]
>381
実験の最大速度はTarzana増幅波114KineやJMA神戸増幅波110Kineだって。


>398
>家具転倒等の家財の「無損傷」
会社ページで
>「免震」が対象とする地震の応答スペクトルが決まっており、地震の範囲が決まっています。それ以上は「無損傷」というわけにはゆきません。
とあり、また同ページ記載の表から考えると、
上記カインあたりが対応できる上限ぽいけど?


ヘーベルハウスは138カインで
大きな損傷は無かったって。
小さな損傷はあったんだろうね。



JR鷹取波156~169カインだとみんな苦労するわけだ。
(パナホームは不明)
401: 匿名さん 
[2012-03-24 23:39:48]
やはり、きづれパネルやビッグフレームじゃないでしょうか
402: 匿名さん 
[2012-03-24 23:53:14]
築30年木造に耐震補強しただけでJR鷹取波に損傷も少なく耐えたということは
http://jutaku.homeskun.com/legacy/taishin/edefense/051121/index.html
並み居る強豪もビックリで、かなり頑張りましたね。
403: 匿名さん 
[2012-03-25 00:06:31]
>400
IAUさんは、JR鷹取波の実大実験やっている。 ただし「加振装置の限界値」まで。Eディフェンスを使わない限り、JR鷹取波を入れる場合は、そうなる。
そのことは、この掲示板その1に書いている。

逆に聞きたいが、非免震のハウスメーカーさんは、JR鷹取波はやっているのだろうか。

404: 匿名さん 
[2012-03-25 00:17:00]
>403
パナホームと同じで「加振装置の限界値まで」ということですね。
結局そのときの具体的な最大速度等どのようなものなのかは、わからないと。
405: 匿名さん 
[2012-03-25 00:18:34]
>逆に聞きたいが、非免震のハウスメーカーさんは、JR鷹取波はやっているのだろうか。
だから、
>JR鷹取波156~169カインだとみんな苦労するわけだ。
>(パナホームは不明)
と思うわけで。
406: 匿名さん 
[2012-03-25 00:23:00]
>379 >400
IAUさんに確認したらよいのにね。
407: 匿名さん 
[2012-03-25 00:28:19]
>397
パナホームさんに確認したらよいのにね。
408: 匿名さん 
[2012-03-25 00:30:08]
>405
ということは、
非免震のハウスメーカーさんは、JR鷹取波は、「加振装置の限界値」までもやっていないということですか。

409: 匿名さん 
[2012-03-25 00:33:05]
結局JR鷹取波156~169カインを実大実験クリアしたのは、
築30年木造に耐震補強しただけ建物
http://jutaku.homeskun.com/legacy/taishin/edefense/051121/index.html
ということですかね。
410: 匿名さん 
[2012-03-25 00:38:41]
>408
この掲示板に登場した、
>パナホームパワテックの阪神・淡路大震災の神戸波の4.3倍
>住友林業マルチバランス構法は阪神・淡路大震災の最大加速度の2倍
は共に最大速度カイン不明。

他は不明。


>403
知りたいのは最大速度なので、
その「加振装置の限界値」が記載されている箇所ありますか?
できれば第三者によるもの。
411: 匿名さん 
[2012-03-25 00:53:34]
>406
12回にわたって行ってきたとされる実大実験に、
JR鷹取波156~169Kineはありませんでした。
412: 匿名さん 
[2012-03-25 01:55:00]
>411
IAUさんは、1000波以上の実大実験をしているが、全て公開しているわけではないでしょう。
特に「加振装置の限界」で完全でない波は、掲載していないのでしょう。
413: 匿名さん 
[2012-03-25 02:11:59]
>411 >412
掲示板 地震で損傷の少ない工法ってなんですか? その2
とほぼ同内容の、重複投稿です。

414: 匿名さん 
[2012-03-25 06:36:26]
免震話はアチラで。
こちらは、「ただし免震を除く」ですよ。
415: 匿名さん 
[2012-03-25 07:48:11]
おはようございます。

>413
>414
失礼しました。

免震派が入り込んできたため、ついつい。
この話に関してはアチラで続けます。
416: 匿名さん 
[2012-03-25 08:59:58]
いまのところ、
JR鷹取波156~169カインを実大実験クリアして、
研究者やメディアといった第三者の検証を経ている工法?は、
>築30年木造に耐震補強しただけの建物
ということでしょうね。

他の工法でやってるよ...という情報があったら教えてください。
417: 匿名さん 
[2012-03-25 11:11:32]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
419: 匿名さん 
[2012-03-25 11:35:10]
>417
やっと平和になったようです。
422: 匿名さん 
[2012-03-25 16:20:27]
国交省による名古屋エリアの想定地震では
http://www.cbr.mlit.go.jp/eizen/policy/seismic/sannomaru.pdf
>想定名古屋浅発直下地震 ( 横ずれ断層 ) 105カイン /想定名古屋浅発直下地震 ( 逆断層 ) 99カイン
が建物被害に影響が大きそうです。

>236
中央防災会議によって改定されるようですが、
どれくらいに引き上げられるのか注目ですね。
423: ビギナーさん 
[2012-03-28 02:55:03]
http://panahome-yamanashi.com/feature/index.html

パナは大林組のとこで実験したんだってね。
424: 住宅専門家 
[2012-03-28 13:55:53]
>地震で損傷の少ない工法ってなんですか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これはズバリ 壁式鉄筋コンクリート工法(WPC工法含む)です。
ツーバイフォー工法も同様に抜群に強いです。・・・しかし、合板の耐久性が
問題です。これが解決できればWPC工法並みに強いでしょう。

WPC工法は”阪神大震災”では、烈震地激震地内にあった495棟が
窓ガラス1枚の破損もなく無傷の実績があったと云われております。

但し建築費が高い!
425: 匿名さん 
[2012-03-28 15:48:51]
>424
「烈震」というのは、1996年改正前で「震度6」、加速度でいうと250-400galです。
現在の震度階でいうと、震度6弱です。

「震度7の帯」ゾーンで、どうだったかの話でないと、迫力無いですよ。

426: 匿名さん 
[2012-03-28 18:11:02]
震度7がどうのこうのと書き込みがあるが、そこまで言うなら、木造系は無理なんじゃないか?
木材のヤセや腐朽、白アリ等の経年劣化と釘の引き抜き強度がいつまで保持できるか考えると、ツーバイでも在来でも、新築時はともかく、20,30年後はどうだろうか?

RC壁式なら、50年前の公団住宅は今でも抜群の耐震性能を保ってるぞ。
427: 匿名さん 
[2012-03-28 18:26:07]
>423
>阪神・淡路大震災神戸波の4.3倍、東日本大震災築館波の1.8倍のエネルギー量である施設の限界加振にも挑戦。

パナホームのパワテックの耐震性における
エネルギー量?がスッキリしたということでしょうか。


施設の限界加振
速度200カイン/変位量60cm/加速度3G

ここらから想像にお任せということでしょうかね。


いずれにしても、スゴい耐震性といえますね。
皆さん頑張っています。


428: 匿名さん 
[2012-03-28 21:54:39]
> パナホームのパワテックの耐震性におけるエネルギー量?がスッキリしたということでしょうか。

意味不明です。誰でも通じる日本語でお願いします。
430: 匿名さん 
[2012-03-29 10:46:55]
RCが最強。
431: (; ̄O ̄) 
[2012-05-08 08:13:02]
想定される東海地震や南海地震など、

震度で言えば最大震度6強〜7。
工法や構造で云々ではなく、
震度7に耐える住宅づくりが『目標』でしょうね。

震度7といえば、
800gal,100kineとかそんな数値を超えたもの全てを意味するので、
絶対震度7でも倒壊しないと言える住宅はありません。

建築基準法と同等では震度6弱
その1.5倍でも、震度6強を超えると倒壊、崩壊の可能性。

どんな工法、構造でも設計段階で
建築基準法の二倍以上の強度を指示してください。

432: (; ̄O ̄) 
[2012-05-08 08:18:34]
ちなみに、WPCとか…RCも良いですが、
実際、同じ工法でも邸ごとに構造計算は違うので、
壁式かラーメンかでも違うけど、
どれでも、建築業者やメーカーに騙されないように、

性能表示制度を利用して、
耐震等級3を指定しては?
433: 匿名さん 
[2012-05-09 02:13:38]
免震にしないで、耐震だけ強化しようとすると、逆に莫大なコストがかかるのか。
それでも家の中にいる家族や家具が守れないんじゃ、わざわざコストをかける意味もないね。
地震ではなく、津波や竜巻に強い家を目指す方がいいね。
434: 匿名 
[2012-05-09 06:49:03]
自然災害に強い土地>自然災害に強い家
場所さえ良ければ築50年の木造でも十分。
435: 匿名さん 
[2012-05-09 08:26:52]
RCなんて一番ダメだろ、公団なんて10年ごとに必死に塗り替えしてんじゃねーか
築25年のRCなんてゴーストタウンみたいになってるし、あれなら倒壊しても誰もおどろきませんよねという外観してらっしゃるし
436: 匿名さん 
[2012-05-09 13:29:20]
茨城の竜巻で戸建木造やツーバイや鉄骨はグシャグシャだが、RCは窓と手すりのみの損傷、
よってRCが最も強い。
437: 匿名 
[2012-05-22 11:27:51]
地震の話だ。そういうのは竜巻スレでしてくれ。
438: 匿名 
[2012-05-29 12:50:23]
RCは逆に一階や真ん中辺りが潰れそうで怖い。鉄筋次第なんだろうけどさ。
一戸建てだったら軽い方がいいんじゃないの?
440: 匿名さん 
[2014-06-01 14:10:58]
首都直下で最も被害が想定される下町の密集地でクレーン車もニトン車も入らない路地裏は、パルコンが一番とか重量鉄骨が強いとか言われても話しにならない。
本当に必要な地域で現実的に建てられる最強は何なんだろね?
441: 匿名 
[2014-06-01 15:58:22]
工法より間取りだとおもうなぁ。

壁の多い平屋が最強!
442: 匿名さん 
[2014-06-01 23:13:02]
地盤改良、制震装置。本震より何百回もある予震対策だよ。
443: 匿名さん 
[2014-06-02 07:22:43]
木造の2階建てでは、軸組工法では全てメタルジョイントにしてもらうとか。2x4も実績あるんじゃないかな。
予算があるならSE工法も良いと思うよ、1軒ごとに構造強度の資料もくれるそうだし。
444: 匿名さん 
[2014-06-03 19:08:50]
木造で建てる限り耐震等級は3止まりそれ以上は保障のし様がありません
それ以上を望むなら免震しか無いと思います
445: 匿名さん 
[2014-06-04 23:45:01]
竜巻でベタ基礎ごとひっくり返った被害が筑波であったね。
446: 匿名さん 
[2014-06-05 04:59:03]
何度も在り来りですが、まずは地盤。

関東大震災時に、東京の震度は地盤によって
震度4~7の場所が点在したそうです。
(東京大学地震研究所の算定)

同じ地域でも場所によって震度4と震度7です。

それだけで話にならない位、差があると思います。
447: 匿名さん 
[2014-06-05 07:58:51]
>447
地域を極端に数千m2とか絞り込んでしまえば 基準の設定の都合上
がけ崩れの場所は震度7だよ
研究論文読んでないから内容しらんけど

448: 購入検討中さん 
[2014-12-23 15:50:21]
東日本大震災では
 75の寺院が全壊(半壊は不明)
145の神社が全半壊
とのこと。

もちろん津波被害もあるため一概には言えませんが、
被災エリアの神社仏閣数からするとおおよそ2~3%、
住宅に比べて圧倒的に少ないのが気になります。


石場建構法といった伝統構法も捨てたものではないですね。


そろそろ家造りを検討し始めたのですが、
特別にややこしい手続で石場建構法を建てるのではなく、
普通の手続きで同じような方向性の地震対策の工法は
あるのでしょうか。
449: 匿名さん 
[2014-12-24 08:52:29]
450: 入居済み住民さん 
[2014-12-24 09:05:32]
壁式RCが最強
阪神大震災でも、壁式RCの滅失は1戸しかなく、
その滅失は、壊れたのではなく、地盤が弱く、傾いて滅失とされたもので、
家自体が壊れたわけではなく、ジャッキアップで直せる。

451: 匿名さん 
[2014-12-24 19:43:41]
452: 匿名さん 
[2014-12-24 20:04:36]
安全、コスト、ひざが悪くなった頃の日常の生活を考えると、平屋だな。
453: 匿名さん 
[2014-12-24 20:23:59]
>>450
でもさ、家は壊れませんでしたが沈下して傾きましたなんて。
それ地震に強いって言えるの?
454: 匿名さん 
[2014-12-24 20:27:12]
>>452
ペラペラのサイディングとトタン屋根のツーバイフォー平家が、地震には最強だろ。
家は壊れませんでしたが、重みで沈下して傾きましたなんて、ギャグだろ。
455: 匿名さん 
[2014-12-24 21:59:01]
>454

これはけっこうペラペラっぽい。
https://www.youtube.com/watch?v=adP5fbAoxV0
456: 入居済み住民さん 
[2014-12-24 22:10:59]
>>453
家が壊れず、つぶされないから、
死なない、
という点でベター。
http://okguide.okwave.jp/guides/41137/print

457: 入居済み住民さん 
[2014-12-25 01:33:18]
RCだろうなぁ
地震が来たらコンクリートの建物に逃げろとか言ってるしな
458: 匿名さん 
[2014-12-25 08:23:47]
RCは現実的に耐震等級3が難しい。 自重の重さが原因だが、潰れた時も生存率は低いだろう。
459: 匿名さん 
[2014-12-30 08:34:21]
耐震3より2の方が壊れにくいってありえるの?
某HMでそんな話をきいたのだけど
460: 匿名さん 
[2014-12-30 08:51:19]
場合により有るのでは?
テントは耐震等級はいくつか知らないが地震に対して強い事は間違いない。
461: 匿名さん 
[2014-12-30 11:56:11]
トラックの荷台やスーパーハウスなら、震度7なんて余裕な気がするが
だからプレハブ住宅は強いとは言えないだろうね。

あくまで骨格だけの構造なら強いだろうけど。
462: 匿名さん 
[2014-12-30 18:23:40]
耐震性に関しては軽さは正義だな。
ただ、耐風や耐久性や耐火性は別な話。
ペラペラな外壁だと防音性も悪い。
家っていうのは、バランスだよ。
463: 匿名 
[2015-01-04 12:43:55]
神は完璧なものを我々に与えない
464: 匿名さん 
[2019-02-09 22:01:30]
壁式RCだろうな。
耐震等級など存在していなかった時代の旧公団の壁式RC5階建てで、
地震で、地盤不良以外で倒壊したものは1つもない。
壁式RCで低層(2F、3F)にすれば最強だろう。


465: 通りすがりさん 
[2019-02-09 22:52:57]
>>464 匿名さん
3階建て以上の様な柱や壁の厚さのある一般戸建は未だに一般住宅にはない。
低層にすればその分普通薄くなる。
一般住宅なんて精々150ミリ厚が良いとこ。
466: 匿名さん 
[2019-02-10 08:06:20]
コンクリートは、安い材料だから、
低層だからといって、壁厚を薄くしませんよ。
467: 匿名さん 
[2019-02-10 09:47:15]
コンクリートは脆くて弱いから薄く出来ない。
468: 匿名さん 
[2019-06-04 19:46:38]
>>464 匿名さん
阪神大震災では木造鉄筋問わず多くの方が建物の下敷きになって亡くなられてます
鉄筋コンクリート5階建ての神戸市立西市民病院も中層階が潰れてます

http://www.asahi.com/gallery/hanshin20/kobe_nagata/kobe_nagata15.html

http://17jan1995.jp/jp/photo/index.html

過信はダメです
469: 匿名さん 
[2019-10-22 12:21:49]
>>468 匿名さん

>鉄筋コンクリート5階建ての神戸市立西市民病院も中層階が潰れてます

木造で5階まで建てようともしない筈です。RCの倒壊率は木造の数十分の1です。
防災だけを考えるなら今はRCがベストですね。
全国小中学のRC比率が証明ですね。
470: 匿名さん 
[2019-10-22 16:30:33]
昔の阪神淡路より近年の熊本地震のほうが参考になる。

熊本地震で耐震等級3の戸建ては震源付近でも9割が無被害、1割が軽微な被害。

震源から離れたRCマンションは、200件以上が半壊以上で解体対象になった。
471: 匿名さん 
[2019-10-22 20:06:47]
制振金物はどうですかね?
動画の実験とか見ると良さそう
472: 匿名さん 
[2019-10-22 21:13:47]
>>471 匿名さん
実際にあなたの家で構造計算してどれぐらい性能が上がるか確認したらよろしいかと
473: 匿名さん 
[2019-10-22 23:32:19]
>>470 匿名さん

>震源から離れたRCマンションは、200件以上が半壊以上で解体対象になった。

木造耐震3級は最近の建物。
RCは古い耐震基準の建物で&マンション。
比較対象がRCに不利しかない。
わざだね。
474: 匿名さん 
[2019-10-22 23:35:34]
>>470 匿名さん

>震源から離れたRCマンションは、200件以上が半壊以上で解体対象になった。

本当の数値かな?その付近200のマンションあったかな?
なぜ戸建て同士の比較を避けている。
戸建て同士比較なら木造が圧倒的に負けるから?
475: 匿名さん 
[2019-10-23 06:35:45]
>>474 匿名さん 
比べるなら耐震等級1の戸建てと、等級3の戸建ての耐震強度。
建材や工法は考慮不要。

熊本は地域係数が1以下なので、以前は家屋の耐震性に対する意識が低かったと思われる。
重い瓦葺きの古い戸建ての多くは地震に弱かったが、住宅性能表示制度対象の耐震等級3の家は震源付近でもほとんど無被害だった。
解体対象となった被災マンションは、震源から離れた市内が中心。震災当時の地方紙に報道されている。
476: 匿名さん 
[2019-10-23 08:14:41]
>比べるなら耐震等級1の戸建てと、等級3の>戸建ての耐震強度。
>建材や工法は考慮不要。

全く賛成できないね。
なぜ「木が鉄筋コンクリートより強い」と小学生も否定する事主張しているか疑問だね。
まず以下を参照してもらいたい。

https://www.mlit.go.jp/common/001155088.pdf

耐震基準が見直されてからのRCではないとの事で木造耐震3級もこれに当たるね。
以下は上記のリンクの抜粋:
??????????????
4.1.2 鉄骨?・鉄筋コンクリート?等
○ 旧耐震基準の鉄骨?建築物及び鉄筋コンクリート?等建築物については、過去の震災と同様に倒壊や大 破の被害が見られた。一方、耐震診断及びそれに基づき耐震改修された鉄骨?建築物及び鉄筋コンクリ ート?等建築物には、倒壊・崩壊の被害は見られなかった。このため、旧耐震基準の鉄骨?建築物や鉄
25 筋コンクリート?等建築物については、耐震化の…

?????????????-
477: 匿名さん  
[2019-10-23 08:16:45]
1番弱いのは軽量鉄骨。
478: 匿名さん 
[2019-10-23 08:37:09]
>>475 匿名さん

>>474 匿名さん

まず耐震3級でも「9割安全」と見るか「1割も危ない」出たと見るかだね。

俺は後者だね。
コストをプラスしても1割は免れないとしたら大きい数値なのだ。
熊本地震も一定方向の倒壊が激しいので残った木造耐震3級の9割も方向違いで免れた建物多いはず。
私なら木造耐震3級でかけたコストに後1-2割出して、被害がゼロのRCは戸建てにする。
RCは戸建ては(2階建て)実験室で倒壊したとの情報がないのであるからね?

どうしても木が好きなら2x4なんかではなく丸太を惜しまず使う木造にしなさい。

2x4は体重70キロでも簡単に折れるので木造と言うより割り箸に近いんだから。
木が好きな人に割り箸の強さを絶賛する人が居ないはずだ。
479: 匿名さん 
[2019-10-23 08:44:33]
>>475 匿名さん

台風の通り道の沖縄はRCが9割だ。
全国小中学はRCが99.9。
全国の避難所も99.9がRC。

木造がRCより強いと証明出来る材料があるかね?未来の話はしなくていいので「RCが弱く木造にした」実例があれば是非出して頂きたい。
480: 匿名さん 
[2019-10-23 09:13:48]
ここは地震のスレじゃないの?
耐風等級2の戸建てなら台風にも強いし。
481: 匿名さん 
[2019-10-23 09:18:07]
>>476 匿名さん 
やはり耐震等級3の戸建の耐震性能は優れていますね。
482: 匿名さん 
[2019-10-23 09:29:52]
>コストをプラスしても1割は免れないとしたら大きい数値なのだ。

震源近くでも耐震等級3の家は1割が「軽微な被害」だから大したことではない。
震源から離れた市部のRCマンションで、公費解体対象の半壊以上の判定物件が200件以上あったことには触れてないし。
483: 匿名さん 
[2019-10-23 09:59:04]
>>481 匿名さん

>やはり耐震等級3の戸建の耐震性能は優れていますね。

おっしゃる通り。木造の中に限っては正解です。でも1割は被害から免れないとすれば「もしかして」にするには確率が微妙です。

「新耐震基準のRC戸建てなら耐震等級1」でも安心感が違いますよ。被害の報告が0ですからね。
484: 匿名さん 
[2019-10-23 10:04:58]
>>482 匿名さん

>震源近くでも耐震等級3の家は1割が「軽微>な被害」だから大したことではない。

1割は被害から免れないとは大きいですよ。
倒壊でなくてみ生活が奪われますからね。
「倒壊から守る」ではなく「生活を守る」でなないと庶民は大変です。


>震源から離れた市部のRCマンションで、公>費解体対象の半壊以上の判定物件が200件>以上あったことには触れてないし。

ですから上記は戸建てではなくマンションでかつ古い耐震基準だったのです。
木造を最新基準でRCマンションは古い基準にして比較する意味がない。
485: 匿名さん 
[2019-10-23 10:06:01]
>>480 匿名さん

屋根は飛ばされる。想定外の台風なら。
486: 匿名さん 
[2019-10-23 10:08:10]
>>482 匿名さん

>「軽微な被害」だから大したことではない。

何100万請求でも大したことないと?
487: 匿名さん 
[2019-10-23 10:27:28]
http://17jan1995.jp/jp/photo/index.html

直下型で断層の上や近くではどんな構造でもアウト
当時としては高い耐震性で建てられていた病院や市役所ですらこんな状態

いくら建物の耐震性が上がっても建物ごと倒れたらどうしようもない
地盤改良しても直下型地震にまともに対応できる訳ではない
建物の耐震性の前に土地選びが大切
488: 匿名さん 
[2019-10-23 11:23:54]
>>487 匿名さん

>当時としては高い耐震性で建てられていた病院や市役所ですらこんな状態

地震の大きさによって倒れない建物がないかも。でも「RCは木造よりマシ」を言っているのだ。「同一条件で木造がRCより強いはずがない」を言っているのだ。


>いくら建物の耐震性が上がっても建物ごと倒れたらどうしようもない

地震後の火事も考えればRCが木造よりマシの証明ではないか?あなたのリンク先にも火事があるんじゃないか?
489: 匿名さん 
[2019-10-23 11:35:11]
>同一条件で木造がRCより強いはずがない
同一条件なら木造がRCより強い。
同じ壁厚み木集成材(CLT)はRCより数段強い。
RCを木造と同じに100~120mmの柱と耐力壁で建てたら滅茶弱い。
490: 名無しさん 
[2019-10-23 11:43:02]
ナガワのスーパーハウスが一番強いよw
491: 匿名さん 
[2019-10-23 12:12:43]
>>489 匿名さん

また言う。
都庁は木造(CTL)造?スカイツリーも木造?
RCに鉄筋抜きでは?
小中学校舎と避難所の木造率は?
現実を見てください。
492: 匿名さん 
[2019-10-23 12:16:02]
>>490 名無しさん

>ナガワのスーパーハウスが一番強いよw

聞いた事ない。
ハウスメーカー?
物置メーカー?
493: 名無しさん 
[2019-10-23 12:20:48]
>>492 匿名さん

プレハブ協会員じゃなかったかな?
住宅には普通は使わないけど、軽いは正義。
494: 匿名さん 
[2019-10-23 15:38:41]
>>491
木集成材(CLT)は新しい技術。
木は砂砂利が材料のコンクリート比べて材料費が高い。
コストダウンしないとならない。
495: 匿名さん 
[2019-10-23 16:43:15]
>>494 匿名さん

木の貼り合わせが鉄筋コンクリート超えられないね。CLT は鉄筋コンクリートか鉄骨の助けなしでは10階もいけないね。
日本ではね。
496: 匿名さん 
[2019-10-23 16:47:02]
スレタイは二階建ての個人住宅が対象。
10階建ては別スレでどうぞ。
497: 匿名さん 
[2019-10-23 17:18:09]
>>495
まだコスト下げられないから鉄を使用してる、強度の問題では無い。
RCは基礎には向いてるから使用する。
コストと耐火基準のために低層階のRCは有る。
何れは70階建てが建てられるだろうが基礎を除きほとんどは木造。
498: 匿名さん 
[2019-10-23 17:19:37]
東日本大震災でもRCマンションは倒壊ゼロと伝えられたが、全壊判定が100件以上。
今の家は倒壊しないのは当然で、被災後も住み続けられる家なら耐震等級3は必須条件。
499: 匿名さん 
[2019-10-23 20:02:48]
>>498 匿名さん

古い耐震基準のマンションだからね。
木造倒壊は5桁でしだっけ?
古い耐震基準の3桁を笑う場合?
500: 匿名さん 
[2019-10-23 20:06:08]
>>497 匿名さん

>まだコスト下げられないから鉄を使用してる、強度の問題では無い。

夢はいくらでも言えるよ。
鉄なしじゃ350m立つ事も無理だね。
夢が叶ってから言ってください。
念のため、鉄ばかり入れて建ったと言わないよう。
501: 匿名さん 
[2019-10-23 20:11:36]
>>498 匿名さん

>全壊判定が100件以上。

知っていると思うけど東日本の震災で建物に登って助かった人に聞いてみて?木造だったか?
502: 匿名さん 
[2019-10-23 21:02:30]
地震による倒壊より、津波による被害のほうが大きかった。
津波や水害はほとんど立地に起因するもの。
503: 匿名さん 
[2019-10-23 22:16:49]
>>502 匿名さん

>津波や水害はほとんど立地に起因するもの。

特に木造には致命傷。
504: 匿名さん 
[2020-01-06 13:20:28]
海岸に近い地域は砂まじりの土壌だから、一戸建てはあぶないですよ
505: 匿名さん 
[2020-01-06 14:39:08]
そもそも津波浸水地域やら洪水浸水地域には住むなと言う話
506: 匿名さん 
[2020-01-25 16:36:43]
 調湿機能のある家がいいなと思って
地震に強いログ積みの家を木毛セメントで
作ることができないかと考えてるんだが、
どんなもんだろ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる