2階建の自宅新築にあたって地震による建物の損傷・倒壊が心配です。
どんな工法が地震で損傷の少ないのか、
皆様に教えていただいたおすすめの工法を参考に決めていきたいと思います。
ただし、免震は除いたところで比較していますので、お願い致します。
あと、おすすめの工法について、
どれくらいの地震(震度・カイン・ガル)に耐えられそうなのか、
実験結果なども交えて教えていただけますと幸いです。
[スレ作成日時]2012-03-15 07:27:44
地震で損傷の少ない工法ってなんですか?(ただし免震は除く)
302:
匿名さん
[2012-03-22 14:34:41]
|
303:
匿名さん
[2012-03-22 14:55:07]
|
307:
匿名さん
[2012-03-22 17:38:21]
|
308:
匿名さん
[2012-03-22 18:04:45]
>244
>戸建免震の個別大臣認定取得費、1500万円という話も聞いています。 思い込みでは。 ここだと「約300万円」だったんだって。 http://special.nikkeibp.co.jp/ts/article/0iaa/104342/ |
309:
匿名さん
[2012-03-22 18:34:07]
|
310:
匿名さん
[2012-03-22 18:53:19]
|
311:
匿名さん
[2012-03-22 18:53:19]
藤田隆史氏(東大名誉教授・日本の免震構造技術の第一人者)は、
>ツーバイフォー工法であれば、免震装置なしでも十分に強い地震に耐えられると確信 して、非免震の木造2×4の2階建の御自宅を2000年に建てられています。 また、 >地震多発国・日本の住まいにはツーバイフォーが最適の工法だと確信します とも2007年3月に自身の胸中を語っています。 この藤田先生の考え方もひとつだと思います。 私は住林マルチバランス構法に関心があります。 皆さんにとって >地震で損傷の少ない工法ってなんですか?(ただし免震は除く) |
312:
匿名さん
[2012-03-22 18:54:38]
どっちもだろ
免震ファンもアンチ免震もこっちに来るな!! マジでウザイ |
313:
匿名さん
[2012-03-22 18:57:59]
|
314:
匿名さん
[2012-03-22 19:06:07]
>311
http://www.2x4assoc.or.jp/column/interview/200703/200703.html ご入居は2000年の7月。 三井ホームの免震の開発者なら、三井ホームの免震となり、2000万円ですか(今でも三井ホームの免震2000万円か )。 やはり高かったと思います。 免震が家一軒分かかる、個別大臣認定の時代の話を持ち出してもね。 |
|
315:
匿名さん
[2012-03-22 19:15:18]
>やはり高かったと思います。
>免震が家一軒分かかる 思います。。。いろいろ思ってくださいな。 >困ったのは、私が家を建てるということで、誰からも当然のごとく「先生のところは免震住宅ですね」と聞かれたこと。いちいち説明するのが大変でした(笑) あなたの思いは置いておいて、藤田先生の周囲は「当然のごとく」思ったんだろうね。 庶民と違って東大名誉教授だったら"家二軒分"かけてでも、 素人と違って免震の研究者だったら"家三軒分"かけてでも、 免震一筋で研究してきたから免震住宅を建てれば良いのに... 藤田隆史教授のエピソードって不思議だね。 |
316:
匿名さん
[2012-03-22 19:32:54]
>314
>話を持ち出してもね。 持ち出しても何? 2×4の自宅を建てた藤田教授の「話を持ち出してもね。」 という流れからアンチ2×4ということは察するが、 一体あなたのおすすめの 地震で損傷の少ない工法ってなんですか?(ただし免震は除く) |
317:
匿名さん
[2012-03-22 19:42:08]
>314
>ご入居は2000年の7月。 確かに、IAUと一条とあと2社が、免震住宅の一般認定を、この年に取得したけれども、ぎりぎり間に合わないだろう。やはり個別大臣認定か。三井ホームがこの段階で一般認定を取得していないから、やる気度合いがわかるが。 |
318:
匿名さん
[2012-03-22 19:46:39]
>ぎりぎり間に合わないだろう。
免震の権威だったら、ちょっと待てば良いのにね。 なんだ、アンチ2×4だったんだ。 |
319:
匿名さん
[2012-03-22 19:48:50]
>やる気度合いがわかるが。
2000年には200棟を超える住宅で免震装置が設置される... ような状態だったようで。 やる気のある方が多かったのか少なかったのか。 |
320:
匿名さん
[2012-03-22 20:08:44]
|
木軸や鉄骨、鉄筋コンクリートはぼろぼろだけども
プレハブなんてハイムとトヨタホームしかないから、東北や阪神淡路なんてほとんどハイムなはず。地震に弱いハイムでさえ大丈夫なら、トヨタホームならもっと安心なのかもしれない
トヨタホームはおそらく二階の標準仕様での建物の耐震は業界トップなので、プレハブが家具も損傷しにくいとなるとかなり有効かも