分譲一戸建て・建売住宅掲示板「津田沼南口 奏の杜(戸建て)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 津田沼南口 奏の杜(戸建て)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-06 21:40:08
 

津田沼南口 奏の杜(戸建て)について情報交換しましょう。
http://www.kanadenomori.jp/index.html

[スレ作成日時]2012-03-15 00:44:37

 
注文住宅のオンライン相談

津田沼南口 奏の杜(戸建て)ってどうですか?

502: 匿名さん 
[2012-08-22 10:07:30]
谷津在住です。自分も自宅を会社の住所として登記しているから住居表示変更には反対です。
印刷物の刷り直しだけでなく関係先への案内やら煩雑な作業が発生してくる。
伝統やら愛着なんぞの話よりも住所の変更届忘れなどによって問題が発生しないか心配です。
他所はどうでもいいけど、ここは現住所のままを望みます。
503: 周辺住民さん 
[2012-08-22 12:49:31]
住所変更を説得する地域外世帯が一二戸なら、そこを説得して変更してもらうという選択もあり。
その結果、地域外で奏の杜となる家があるのでしょう。
地形や線引きの関係で、4、5戸を説得する必要がでる場合は、地域内でも谷津のままという方向じゃないかな。
504: 匿名 
[2012-08-22 21:05:13]
説得って言ったって嫌だと言われたらどうなるんだろ?
区画整理組合から慰謝料でも払うのか。
505: 匿名さん 
[2012-08-22 21:13:30]
説得と言っても、今後付き合いのあるご近所さんだし、
最初から谷津として住まわれている方に、手間のかかる住所変更を個人的にお願いするのは
現実には言い難いですね…
506: 匿名さん 
[2012-08-22 21:37:43]
開発区域外の方を説得して奏の杜に変更してもらう事はあっても、
現状のままとなる区域内の方への説得はないでしょう。
現状と変わらないわけですから。
もしかしたら、「この街区は谷津のままです」という通知はあるかもしれないけど。
507: 匿名 
[2012-08-22 22:08:35]
奏の杜ということで区画整理のルールに従っていたのに突然奏の杜じゃないと言われて納得出来ません。
まったく説明もなく組合の誠意を感じません。
508: 匿名さん 
[2012-08-22 22:19:48]
せめて組合が開発区域外の方を説得するといった誠意は見せるべきでしょうね。
505さんが仰るように、個人でお願いするのは難しいです。
場合によっては、住居表示変更に同意される区域外の方に手数料的なものを払うことも含めて。
509: 匿名さん 
[2012-08-23 07:48:48]
不動産契約時に仮換地だから今後名称変更が発生する可能性はあると説明は受けましたが、奏外になる可能性までは受けていません。
今回、谷津になるかもしれない地域には事前に組合が説明をするべきだったと思います。区画整理地内だけど住所は谷津で、町内会は奏なんて混乱の極みです。
510: 購入検討中さん 
[2012-08-23 14:33:57]
ベルクとパークアウス、パークハウス北の三角形の部分だけ
奏の杜にすればいいのに。
511: 匿名 
[2012-08-23 19:42:34]
区画整理関係者→奏の杜賛成
周辺住民→反対

の話になっているけど
実際に住む住民は谷津と奏の杜の二択なら奏の杜だけど何が何でも奏の杜ってわけでわないんじゃない?

区画整理エリアなのに谷津になる住民、区画整理エリアでないのに奏の杜に組み込まれる住民もいて揉めるだけだから
谷津でいいんじゃない
512: 匿名さん 
[2012-08-23 20:39:50]
新しい町名は、ぜひ「奏」でお願いしたい。この町名なら奏の杜でもないし谷津でもないし両方
の顔をたてる意味でも良いのではないでしょうか?
それに新たに造成した安価な建売住宅地のような名称「奏の杜」は、陳腐でこれからの津田沼駅
南口活性化の一翼を担うニュータウンの町名には向いていないように思います。
513: 匿名さん 
[2012-08-23 21:02:41]
組合サイドの唯一最大の懸念であった法律問題に解決の目途がついた。
あとは議会での決議を待つばかり。
514: 匿名さん 
[2012-08-23 21:51:54]
>513
どう解決の目処がついたんですか。
515: 匿名さん 
[2012-08-23 21:58:27]
うちは区画整理地内で谷津住所を割り振られた者ですが、一応組合からは連絡がありました。
もっとも、「すみません、奏の杜になりませんでした、残念ですがご了承ください」レベルで
それ以上は何もありませんでしたが(苦笑)
516: 匿名さん 
[2012-08-23 22:06:47]
>514
開発地域内外が混在する街区を奏の杜から切り離した。
(一部、開発地域外の住居を奏の杜に取り込んだ)

不満の残る開発地域内の住民がいて感情的な問題は残るが、法律問題の解決といった観点ではクリア。
517: 匿名さん 
[2012-08-23 22:08:48]
奏では両方の顔はたたないでしょう。谷津住民は地名変更に反対しているのであって、名称に拘っていないと思います。中途半端な妥協がされたらお互いにわだかまりが残るのできっちり案件を通して欲しいものです。
518: 匿名 
[2012-08-23 22:59:47]
案件を通すという意味では区画整理地区を全てを奏の杜にするか。
奏の杜を愛称にして谷津のままでいくかでしょう。
中途半端な決定はもめ事のもとです。

今後起こる不満に対しては組合が私財を投げうってでも解決に尽力すべきであろう。
それだけの覚悟があるのか!
519: 匿名 
[2012-08-23 23:00:41]
案件を通すという意味では区画整理地区を全てを奏の杜にするか。
奏の杜を愛称にして谷津のままでいくかでしょう。
中途半端な決定はもめ事のもとです。

今後起こる不満に対しては組合が私財を投げうってでも解決に尽力すべきであろう。
それだけの覚悟があるのか!

市が決めたとか責任逃れは認められない。
520: 匿名さん 
[2012-08-23 23:41:08]
>518
開発地域全部の名称変更は、変更反対に執念を燃やす西部地区連合会との戦いにおいて致命傷になりかねない。
どう見ても今回の組合の措置(変更地域の限定)はこれへの対抗策。

ここまでこじれたのだから、これ以上の中途半端な妥協は組合の内部崩壊すら招きかねない。

敢えて妥協策を探るのなら、組合が私財を投げ打つ方向を地元住民に向ける事くらいか。
具体的には、開発地域内外が混在する街区に住む地元住民に金銭的な補償をして表示変更の承諾を得る。
反対派住民との融合という本質的な解決ではないが、法律的にも問題なく開発地域住民の中からの不満もなくなる。
521: 匿名さん 
[2012-08-24 00:33:50]
何はともあれ旧住民と新住民の間には決して消えない遺恨が残る訳ですね。
土地はいいが環境が悪いの代表例になりそうな予感ですね。これが元で検討者が減る事は残念な事です。だけど、旧住民はしてやったりと思ってるのかな…
522: 匿名さん 
[2012-08-24 00:49:43]
地名変更を希望する新住民は反対する旧住民に不満かもしれないけど、
その旧住民は、新住民というよりは組合もしくは市に対して不満があるんじゃないかな。

また、旧住民だってその多くは開発の成功を望んでいると思う。
自分たちの住むエリアなんだから。
開発の成功のために新住所は必要だ、とは考えてないんだろうけど。

523: 匿名 
[2012-08-24 00:53:20]
結局、奏の杜は愛称として、住所は谷津のままとするのが住民感情的に一番諍いが起きない方法な気がするんですが…
何故住所を奏の杜にしようとしてるのですか?
524: 周辺住民さん 
[2012-08-24 07:56:35]
どっちでもいいじゃんたかが住所で。変更手続きがあるのなら面倒だけど、それ以外なら。人間小さいよ。
525: 匿名さん 
[2012-08-24 09:01:42]
地名変更を希望する新住民とか、旧住民と新住民の間に遺恨が残るとかってよくわからない。
新住民の殆どは、未だこの地に住んでも居ないし新地名への変更を約束されて引っ越してくる
訳でもない。新しい生活に希望を求めてこの地に引っ越してきたら、旧住民から勝手に恨まて
いたということになるのか?
526: 匿名さん 
[2012-08-24 10:25:28]
だから、旧住民は新住民に対して恨みをもつ筋合いは無いよ。
それは変更反対派の旧住民もわかっていると思う。
527: 匿名さん 
[2012-08-24 11:07:01]
正直なところ今回の対立は、大地主VS商店主・一般町民の対立が形を変えて表面化しただけだよ。
なにしろこの地は、江戸時代からの伝統と歴史があるらしいからね。
528: 匿名さん 
[2012-08-24 11:13:22]
周辺住民も新住民も最初から敵対なんてしないでしょ。

ただ、生活が始まってからちょっとした考えの違いが引き金となって
大きな揉め事に発展する要因となるシコリとして残り続けるでしょうね。



529: 匿名さん 
[2012-08-24 15:00:07]
そうですね。ちょっとした事が大事に至るケースに似てますね。特にこの件について関心の低い住民の何気ない発言が火種になる様相を秘めているかのように…
何とかなりませんかね…
530: 匿名さん 
[2012-08-24 19:35:22]
町名が決まって住み始めてしまえば、隣人と町名でなんてトラブルは起きませんよ。
それよりトラブルのもとは、いずこも同じで音や煙草や犬などが原因です。
住民の新旧など関係ありません。マナーを守り周りに目配り、気配り、心配りができるかどうかです。
531: 匿名 
[2012-08-24 20:07:05]
後は組合がどれくらいの保証を行うかだな。
532: 匿名さん 
[2012-08-24 20:20:02]
530さん、そうだよね。新住民、旧住民と言っても10年も経ちゃ、みんな同じ住民ですよね。
旧住民同士でも嫌な奴は嫌。周りから嫌われるタイプというのは、大体決まっています。
533: 匿名 
[2012-08-25 00:32:47]
どちらかというと、谷津のままのエリアの新住民が旧住民を「この人達の反対のせいで奏の杜にならなかった」と、よく思わないのではないかと心配していました。
(私は奏の杜への変更に同意した旧住民の立場です…結局谷津のままと決まりましたが)
534: 匿名さん 
[2012-08-25 12:30:24]
533さんのようなボランティア精神のある人ばかりなら、色々うまくいくのでしょうが。
自分が同じ立場なら拒否してしまうだろうなあ。
535: 匿名さん 
[2012-08-25 20:49:52]
いずれにしても、31日からの9月議会でどちらかに議決されればそれで終わりです。
あとは、恨みっこなしで皆で南口の活性化のためにできることがあれば協力していきましょう。
536: 匿名さん 
[2012-08-25 20:53:48]
終わると思いたいですね。そんなに単純ではなさそうですが…議決してからが始まりかもしれません。
537: 匿名さん 
[2012-08-27 21:23:08]
皆で選んだ議員が決めるのですから、議決後は大人の対応を..。
それとも谷津には、何かにつけて根に持つ人が多いとか.....?
538: 販売関係者さん 
[2012-08-28 13:59:51]
↑537さん。ひやひやしますね。いずればれますよ。
539: 匿名さん 
[2012-08-28 19:14:54]
新住民なので裏事情は知りませんが、そろそろ明るい話がしたいですよ。
540: 匿名さん 
[2012-08-29 20:53:42]
それにしても戸建の住民はこの問題に敏感ですが、マンション住民は関係ないとのスタンスでアンバランスですよね。本当に大丈夫なのか気になりますね。
541: 匿名さん 
[2012-08-29 22:03:30]
まだ入居前ですから住んでみないと分からないと思います。住んでみると、決してこちらから触れてはいけない問題だと思いました。
542: 匿名 
[2012-08-30 10:51:10]
谷津のままエリアの新住民はどちらの町会に入るんですか?
谷津の町会と奏の町会と入り乱れてると、多少面倒な事もあるかなと。(町会費の集金とかゴミ置き場の掃除当番とか…)
ルールが決まってしまえば別に大丈夫だとはおもうんですが、少し気になったので。
543: 匿名 
[2012-08-30 15:35:37]
542さん
谷津の住所の奏の新住民は、町内会は谷津でなく奏です。だからややこしい。
544: 匿名 
[2012-08-31 10:39:07]
家を建てたくて奏の杜…地区で探しているのですが
目を付けていた場所は中学校の裏の土地だったんですが駅から少し離れているもののネーミングは奏の杜なので気に入っていました しかし最近になり一部の方がネーミングで反対されたらしく谷津のままだそうです 谷津でも奏の杜でも名前は関係ないような気はしますがブランド名のように…奏の杜…の方が土地の価値があるのではないですかね…
谷津の方はそんなに谷津の名前に執着してる方が多いのですか? 谷津はクセのある方が多いのですか?

545: 谷津住民 
[2012-08-31 11:00:41]
谷津は何かにつけてゴタゴタが多いです各町会でも揉めてきたらしいですし そうですクセのある方が多い町ですうちは谷津地区ですが奏の杜地区に移りたいです ゴチャゴチャ言う人は多いくせに責任のある町会長とかはなかなか手をあげるものがいないんです 年配者は文句ばかり言って
そういう時だけ若い人に…と押し付ける 谷津はそういう町です
546: 匿名 
[2012-08-31 12:21:07]
542です。
543さん、ありがとうございます。

そうなんですか…
何か問題が起きた時など、ちょっとややこしくなりそうですね。

547: 匿名さん 
[2012-08-31 14:26:43]
谷津でも奏の杜でも土地の価値は変わらないと思います。駅に近いかですかね!
548: 匿名さん 
[2012-08-31 18:01:14]
価値は大きくは違わなくても、少しは差が出るでしょう。住所によって売値が違うなんて、どこにでもある一般的な話ですよ。
549: 匿名さん 
[2012-08-31 18:35:22]
谷津と奏で少しでも価値が変わる事は旧住民にとったら大きな問題ですよ。納得は出来ないでしょう。
550: 周辺住民さん 
[2012-08-31 19:06:45]
谷津でも住みたいと思われるように努力すればいい。
551: 匿名さん 
[2012-08-31 19:33:36]
駅近なら谷津でも奏でもどちらもいいと思うけど、そんなに地名って重要かしら。
552: 匿名さん 
[2012-09-01 09:00:42]
例えばだけれども、なんとか団地とか、戸建てじゃなくて集合住宅と誤解されるような地名とか、大変失礼だが**と誤解されるような地名でなければ、一般的にも差は出ないんじゃないかな。
習志野市内では、谷津は少し高級というイメージがあるけれど、今回の騒ぎでそれが崩れるわけでも無し。
しかし、奏の杜なんて、とってつけたような地名が、そんなにいいかなぁ?
553: 552 
[2012-09-01 09:01:22]
おお、burakuも伏せ字になってしまうんだ!
554: 匿名 
[2012-09-01 12:03:29]
奏の杜がいいじゃん 谷津なんて田舎くさい!
555: 匿名さん 
[2012-09-01 12:21:13]
だって田舎なんだもん。
都会指向の人がここ買うかなあ?
556: 匿名さん 
[2012-09-01 16:17:30]
**が伏字になるのは素晴らしい。
557: 匿名さん 
[2012-09-01 16:20:16]
ゴミゴミしてない中途半端な田舎さがまたいいのですよ。快速止まるし!
558: 匿名さん 
[2012-09-01 17:55:14]
>557
ですよね。
だから、田舎くさい!という否定的な評価が奇異に感じるわけ。
田舎なんだから田舎らしい地名でも別にいいんじゃないかと。

稀に、ここに田舎らしさを感じない人がいるのかもしれないけど。
559: 匿名さん 
[2012-09-01 20:26:47]
>>554
奏の杜なんて、「特急」で東京まで1時間とかの、野山を切り開いた超ど田舎の地名にしか思えないのだが。
560: 匿名さん 
[2012-09-02 11:09:03]
ある意味、畑を切り開いたんだから、いいんじゃない?言葉のイメージなんてしょうがないでしょ。
561: 匿名 
[2012-09-03 21:34:49]
うちは奏の杜と言うことで買ったのに一部の住民のせいで谷津だそうですなんだかガッカリですもう買ってしまったから仕方ないけど最悪です 奏の杜て新しい街て感じの名前で良かったのに
谷津かぁ~
562: 匿名 
[2012-09-03 22:12:08]
>561
対象住居はかなり限定されます。
更に、既に地主さん以外に売却された土地はその一部。
不用意な書き込みはいかがなものかと。
まあ、あなたが本当に土地の購入者でしたらの話ですが。
563: 匿名さん 
[2012-09-04 00:01:33]
561さんは購入して建築はこれからでしょう。限定されるけど特定は出来ないと思います。まぁ、ぼやきたくなるお気持ちも分かるのでこれくらいはいいじゃないですか。
564: 匿名さん 
[2012-09-04 05:37:01]
うちも購入したのに谷津になった派です。(561さんじゃないですよ)
別に一部の住民のせいだとは思いません。反対派は奏の杜自体を反対しているわけだし。
自分としては奏でも谷津でもいいんですけどね。
ただ、現在のように事業地内で両方が混在するのはやっぱり何とかして欲しいです。
565: 匿名さん 
[2012-09-05 21:04:43]
ムクドリの杜になりそう
566: 匿名さん 
[2012-09-05 22:44:22]
電線ないし、今のところ木もないから大丈夫じゃない?
近隣公園できたらちょっと心配
567: 匿名さん 
[2012-09-05 23:17:24]
昔に比べたらずいぶんとムクドリは少なくなった気がしますがねぇ
568: 匿名さん 
[2012-09-06 00:15:53]
津田沼にいるムクドリって木にとまってるでしょ。電線無いから大丈夫ではないでしょう。
569: 匿名さん 
[2012-09-09 17:50:02]
津田沼にいたムクドリは、松戸経由で現在は春日部に居座っているようです。
今日の噂の現場で放送していました。今更ながらこの被害にあったら大変ですね。
570: 匿名 
[2012-09-09 18:15:38]
谷津でも奏ででもどちらでもよいのでは。
もっと大切なことがあるような気がしますが。
奏でになっても、谷津がなくなるわけでもないし、
奏でに反対している人のリスクはなんなんですかねぇ。
571: 匿名さん 
[2012-09-09 20:09:48]
貴方のような人が多数なら谷津から変更する動きすら無かったのですがね。奏になる事で谷津の一部が歯抜けになる。さらに奏の新住民が変な特別意識を持つ事を危惧している。
572: 周辺住民さん 
[2012-09-09 22:21:38]
新住民が特別意識を持つことは別に問題ではないでしょう。

新旧住民が同じ方向性で地域発展を目指せればそれはそれで良いとは思うが、新住民の中には「谷津」という町の発展には関心が無い人が相当数いるだろうことは容易に想像できる。
旧住民の中だって、「谷津」という町単位で地元意識を持っている人がどれだけいるのだろうか。

自分の住居と行動範囲の発展を考えた時、新住民にとっては開発エリアを新しい町名にすることは魅力的に映るのでしょう。

「谷津」という古くからのコミュニティーを大切に考える人達にとって、その一部が欠落することに不満を持つことも理解できますが。
573: 匿名さん 
[2012-09-09 22:25:37]
既存の谷津住民に管理費負担をかけたくない思いからと聞いています。
574: 周辺住民さん 
[2012-09-10 07:24:47]
それは谷津住民のわがままだな、谷津住民でも、津田沼南口は利用するでしょ、全く利用しないなら別だけど。
575: 匿名さん 
[2012-09-10 07:25:30]
開発地区と既存地区で、町内会が別になることだけは確定ですからね。会費の金額が違うし。
576: 匿名さん 
[2012-09-10 09:00:01]
土地区画整理なら区域内の住民が負担するのが当たり前ですよ。それがわかってて購入しているんだから。元々住んでて住民税払ってるから利用はするけど。
577: 匿名さん 
[2012-09-10 12:11:13]
たびたびになりますが、区域内の住民が負担するように明確に区分するために住居表示の変更が必要と聞いています。
578: 匿名 
[2012-09-10 18:41:34]
負担って何を負担するの?
579: 匿名さん 
[2012-09-10 19:21:18]
区域内の住民負担というのは建前でしょう。
580: 匿名 
[2012-09-10 20:18:18]
本当に何を負担するのだろう。
都市計画税だって住民だけでなく、習志野市民全員で払っていくものですよね。
581: 匿名さん 
[2012-09-10 23:06:42]
社団法人で町会を組織して、防犯カメラ等の街の維持管理費と聞いています。
582: 匿名さん 
[2012-09-10 23:43:40]
開発地域の隣接地住民は、騒音と振動と土埃で酷い目にあっている。
開発のメリットなど何もなく、ただ迷惑なだけ。
583: 周辺住民さん 
[2012-09-11 00:24:50]
道路も広くなるし駅までの道が整備されるから助かってますよ。
584: 匿名さん 
[2012-09-11 06:02:39]
工事による騒音と振動は、開発による一時的なもの。
582さんだってご自宅を建てられたときは、周りに迷惑をかけたでしょう。
開発地区は土地の整地も必要なので、迷惑度は大きいので開き直る気はありませんが
ある程度はお互い様じゃないでしょうか。
585: 匿名さん 
[2012-09-11 06:57:30]
戸建てと地区整備を同じ土俵で比較は苦しい。規模と期間がまるで異なる。
586: 匿名さん 
[2012-09-11 07:58:26]
582さんあなたの気持ちもわかりますが、区画整理地内に近隣公園、地区公園が整備されあなたにとってもいいことがあるかもしれませんよ。そんなにムキになさんな。
587: 匿名さん 
[2012-09-11 08:37:01]
奏の周辺一帯が気に入らないって事だと思いますよ。整備だの公園など関係ないんですよ。地名変更で反対住民が沢山居るんですからね。
588: 匿名さん 
[2012-09-11 08:47:18]
そうそう、586さんのおっしゃる通りです。
完成すれば広くて安全な歩道ができるから奏の杜周辺は近場の散歩コースになりますよ。
通勤地獄から解放されたら休日だけでなく毎日利用させてもらうつもりです。
そして、カフェで休憩して最後に夕飯の買い物して帰ります。
589: 匿名 
[2012-09-11 11:44:42]
確かに奏の杜の北側に隣接している所は大変そう。
近くの道を通った時にほこりがすごかった。
590: 匿名さん 
[2012-09-11 15:04:17]
以前の畑の時の方が砂埃は酷かったけどなぁ。
591: 周辺住民さん 
[2012-09-11 17:24:00]
再開発は仕方がないにしても、行政区の地名まで変更するのは正直違和感を感じる。
谷津、津田沼、鷺沼・・・どれもきちんとした由来があるんです。
「奏の杜」ってなんでしょう? 奏の意味は?
ここに入る未来の住民たちのために用意された、自己満足の道具にしか思えません。
なんで谷津ではいけないの? マンション名や愛称じゃダメなの?
592: 匿名さん 
[2012-09-11 18:31:58]
今後の住民と今までの住民の不協和音を奏る杜にしたいのでしょう。デベと一部の人物が勝手に付けた名称を有りがたがる者は少ないですから、これからも活動するべきです。
593: 匿名 
[2012-09-11 18:56:48]
デベや組合役員は区画整理地区のマンション、アパートに大きく関わりがある。
そのマンション、アパートは谷津より奏の杜の地名の方が人気がでて、最終的にデベや組合役員の利益に繋がるから必死なのさ。
594: 匿名さん 
[2012-09-11 20:17:32]
591さんの「なぜ」の質問は、そろそろ来週辺りから習志野市議会の一般質問で複数の議員から、
その理由が問われます。
習志野市のHPに市議会の予定が掲載されていますから傍聴されたらいかがですか?
595: 匿名さん 
[2012-09-11 20:33:41]
一般論では無く感情論なだけでしょう。だったらこの際、谷津から奏の杜に地名を変更すれば丸く収まる。谷津の地名を無くせばいいだけの事だ。
596: 匿名さん 
[2012-09-11 20:39:51]
>584
私は他人の住居のすぐ横でブルドーザーや大型ショベルを稼働させたり、ダンプを走らせたことはない。
今の実情がわかって書いているのか。
あなただって迷惑かけた、お互い様とは心外だ。

老夫婦が日中シャッターを閉め切って生活している。
騒音と土埃は防げても振動は防げない。
家屋に影響がないとは思えない。

597: 匿名さん 
[2012-09-11 20:41:34]
戸建検討スレなのに、戸建が少ないから、すっかり地名検討スレになってますね。
598: 匿名さん 
[2012-09-11 20:46:46]
596さん、お気持ちお察しします。フジタか組合に騒音のことをご相談されたらいかがでしょう。土埃対策をしてくれるのではないでしょうか。
また家屋への影響を考えると、現状調査をしておいたほうがよいですよ。なにかあった時の証拠になります。
599: 周辺住民さん 
[2012-09-11 21:29:02]
フジタは比較的良心的な対応をします。
振動の影響に関しては、事前の家屋調査を実施済で事後に影響をチェックする予定です。
まあフジタか組合が依頼した調査会社なのでちょっと・・・ですが。

騒音等については、問題があれば何でも言ってください、と担当の課長さんが仰っていました。
600: 匿名さん 
[2012-09-11 23:16:56]
>573さん
>577さん
>581さん
が言っている維持管理費の負担に関心があります。

奏に変えずに谷津1丁目、6丁目、7丁目のままにしたら
反対されている谷津町会は一緒に負担してくれるのかな?
601: 匿名さん 
[2012-09-11 23:32:21]
町名は関係ないでしょう。
パートナーズに入っている人が負担するはず。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる