津田沼南口 奏の杜(戸建て)について情報交換しましょう。
http://www.kanadenomori.jp/index.html
[スレ作成日時]2012-03-15 00:44:37
注文住宅のオンライン相談
津田沼南口 奏の杜(戸建て)ってどうですか?
322:
匿名さん
[2012-07-04 20:37:07]
|
||
323:
匿名
[2012-07-10 05:03:29]
住所が谷津から奏の杜に変わった場合、郵便物はいつまで旧住所でも届けてくれるのでしょうか?
|
||
324:
匿名さん
[2012-07-10 09:26:20]
転居届は届けを出してから1年ですが、行政による住所変更の場合は、期限は無いのでは無いでしょうかね。おそらく配達してくれるのではないかと思います。
|
||
325:
匿名さん
[2012-07-10 15:42:06]
谷津小までの西側の歩道が完成。
中学校前の道と、ユザワヤとモリシアのところの少し複雑な交差点が完成すれば、かなり街の姿が整ってきますね。 来春のベルクのオープンで新しい街のスタート。 楽しみです。 ピーターパンやヨコヤマの話はどうなったのでしょう。 何方かご存知ですか? |
||
326:
匿名さん
[2012-07-10 23:31:07]
ヨコヤマですか?
初耳です。 |
||
327:
匿名さん
[2012-07-11 08:20:11]
ヨコヤマとは?
ケーキ屋のヨコヤマですか? |
||
328:
匿名さん
[2012-07-11 08:58:45]
ベルクがオープンしてパークハウス住人が入り人口が増えるまでは、話が現実的にはならなそうですね。
心では期待してしまいますが。 |
||
329:
匿名さん
[2012-07-11 23:03:37]
ヨコヤマ、No.131あたりに出てますよ。
その後どうなったかは知りませんが… |
||
330:
匿名さん
[2012-07-13 07:02:42]
現在、建築中の戸建ては数件ありますが、本格的な建築ラッシュはいつ頃だろうか?
皆、消費税アップの前には建てたいところだろう。 |
||
331:
匿名さん
[2012-07-13 23:45:30]
パークハウス前の7丁目低層エリアは、一部空地はあるものの、建築ラッシュもそろそろ終盤でしょうね。
1丁目の低層エリアは完全にこれから。少し前に、土地の造成完了は今年の秋頃と聞きました。 消費税アップが再来年4月だから、その間の1年半ぐらいがラッシュになるかと予想してます。 ただ1丁目は低層でも戸建とマンションが混ざるから、どうなることやら。 |
||
|
||
332:
匿名さん
[2012-07-14 00:48:37]
1丁目はシャーメゾンだらけ。
なんだか妙なエリアになってしまった。 畑もあるし。 奏はマンション中心で、戸建がおまけのようになっている。 今考えると、パークと小学校の間の7丁目がベストだったかなあ。 |
||
333:
匿名さん
[2012-07-14 09:58:01]
|
||
334:
匿名さん
[2012-07-15 07:45:16]
一丁目は、小学校の学区が変わるみたいですね。
残念な事が重なります。 |
||
335:
匿名さん
[2012-07-15 09:04:11]
>333さん
332ではありませんが。 1丁目の低層エリアは、建築物の高さの制限が10mというだけです。 それさえ満たせば、戸建でも集合住宅でもOK。 7丁目は同じく高さ制限10mでも、戸建限定となっています。 |
||
336:
匿名さん
[2012-07-15 09:09:01]
>334さん
一丁目丸ごと全部ですか? 途中の踏切を超えても? |
||
337:
匿名さん
[2012-07-15 11:44:25]
334さん小学校の学区変更はあり得ません。そのようなことがあれば大変なことになります。
|
||
338:
匿名さん
[2012-07-15 14:59:29]
小学校の学区は変更なしですね。
これから谷津小にプレハブが建築される予定です。 |
||
339:
匿名さん
[2012-07-15 18:10:38]
駅から谷津小に向う幹線道路で、1丁目は、向山小学区に変更予定だとメーカーより聞きました。時期は、奏内の人口増加に伴い数年後予定だそうですよ。
谷津小の増築は、7丁目の大規模マンションの児童受け入れでいっぱいになる見込です。 不審な方は、教育委員会にご確認ください。 |
||
340:
匿名さん
[2012-07-15 18:15:01]
|
||
341:
匿名さん
[2012-07-15 19:27:57]
|
||
342:
匿名さん
[2012-07-15 20:13:11]
>339さん
メーカーというのはハウスメーカーでしょうか。 既存地区を含めた1丁目全部の子どもが向山小に強制変更されるなら、地元では大反対でしょうね。 奏の1丁目だけなら、そこまで反対は起こらないかな。 でも奏の1丁目って、1LDKか2LDKの賃貸が多いから、小学生が多いとは思えない。 いるなら、三菱8階建ての小規模マンションと戸建ぐらい? でも数は多くないでしょう。 その少数を向山に移動させたところで、あまり効果はないような気が。 |
||
343:
匿名さん
[2012-07-16 08:58:00]
1丁目から向山小に通うには踏切を通らないといけないですよね?
道路が細い割に交通量も多いし、1丁目から向山小への通学はちょっと心配です… |
||
344:
匿名さん
[2012-07-16 09:43:44]
343さんと同感です。
小学校そのものはどちらでも構いません。それぞれの良さがあると思うし。問題は通学ですね。 谷津小だと、区画整理された広い安全な通学路で通える。しかも近い。 向山小だと、車の多い狭い道路、さらに途中は踏切。 |
||
345:
マンション契約者
[2012-07-17 07:10:20]
学区の再編成は既存の谷津一丁目の方からしたら到底認められないでしょうね。
地名も変わる事だし奏の杜エリアを全て向山にすればいいのに。 |
||
346:
マンション契約者
[2012-07-17 07:10:21]
学区の再編成は既存の谷津一丁目の方からしたら到底認められないでしょうね。
地名も変わる事だし奏の杜エリアを全て向山にすればいいのに。 |
||
347:
匿名さん
[2012-07-18 00:27:04]
組合理事の中でも非公式に「奏は向山小へ」という意見を述べられてた方がいらっしゃいました。
少子化の時代ですから、特別教室の普通教室化とプレハブ校舎建設の実施により谷津小でも充分対応できるでしょう。 特別教室が縮小されるのは少し残念ですけど。 |
||
348:
匿名さん
[2012-07-18 00:50:53]
|
||
349:
匿名さん
[2012-07-18 05:06:50]
>348
個人の話でも誹謗中傷でもないし、別に構わないのでは? |
||
350:
匿名さん
[2012-07-18 06:56:12]
|
||
351:
匿名さん
[2012-07-18 09:00:16]
人口増に対応した計画が練られてなかったから、学区変更の問題が出てきたのでしょう。
一個人の発言に対して、そこまで批判する必要はないのではないでしょうか。 |
||
352:
匿名さん
[2012-07-18 18:33:21]
組合理事が掲示板に書いている訳ではないでしょう。
組合理事と言えど非公式の場で個人的な意見を持つ事は自由なんじゃないですか? |
||
353:
匿名さん
[2012-07-20 11:45:47]
|
||
354:
匿名さん
[2012-07-21 14:25:09]
331です。
1丁目低層エリアの土地の造成完了は今年の秋頃と書きましたが、 工事は25年3月までかかるそうです。 よって建物建築ラッシュは、その後消費税アップまでの1年間かな。 |
||
355:
匿名さん
[2012-07-22 00:13:35]
1丁目の造成は結構かかるんですね。
販売ラッシュもはじまるのかしら。賃貸でない土地が出るといいなぁ。諦めかけてますが、少しだけ期待します。 |
||
356:
匿名さん
[2012-07-22 07:14:53]
昨日、初めて組合総会に出席しました。
私は過去の経緯や内部事情はまったく分からないので、何もコメントはできませんが 何かこう…すっきりしない気分で帰って来ました。 他にも出席された方いらっしゃいます? |
||
357:
匿名さん
[2012-07-22 11:37:04]
|
||
358:
匿名
[2012-07-22 18:59:50]
354
356 357 土地事情に詳しいので地権者さんとお見受けしました。 谷津一丁目側の戸建て情報がわかれば教えて下さい。 |
||
359:
匿名さん
[2012-07-22 21:36:14]
6丁目の土地は価格が安くお手頃ですね。まだ売れていないのかな。
|
||
360:
匿名
[2012-07-23 00:19:00]
豪邸もらってるよね。
しかも、奏の杜の敷地外なので花壇のセットバックもしてないよね。 |
||
361:
匿名
[2012-07-23 00:20:34]
豪邸もらってるよね。
しかも、奏の杜の敷地外だから花壇のセットバックもしてないよね。 |
||
362:
匿名さん
[2012-07-23 07:59:29]
358さん
今のところ知っているのは1つだけですね…それもここでは既出。 グランドヒル、奏の杜で検索すれば出てきます。 前は3区画だったから1つ売れたんでしょうね。 6丁目とありますが、ここは区画整理で土地の換地がややこしいので、正確にはどこか不明です。 組合の方の話では、やっぱり売り出される数はかなり少数らしいですよ。 地権者の子供、孫が住むパターンが多いらしい。 |
||
363:
匿名さん
[2012-07-23 12:25:25]
|
||
364:
匿名さん
[2012-07-23 13:16:08]
>363さん
ガイドラインに沿った建物になっているかどうかは、区画整理組合が事前審査にてチェックしていますから、たとえ色合いが微妙だったとしても認可済みの建物ということになりますよ。 それにしてもやはり、奏の杜区域内なのか… |
||
365:
匿名さん
[2012-07-23 13:56:14]
1丁目のどの区画が売り出されるか…、数はどれくらいなのか…、気になるところですがあまり期待は出来なさそうですね。
7丁目もダイワは手が出せなかったし、1丁目でも数が希少だとしたら価格は強気になるかもしれないし、消費税増税1年前には目処をつけてしまいたいから、あまりに待っても土地が出なかったら奏は諦めて他を探すか。 |
||
366:
周辺住民さん
[2012-07-23 14:33:36]
嫌々、あそこは区画外ですよ。
地図を見ればわかります。 本来、奏の杜でNGでる視界を遮る塀でも囲まれてますしね。 |
||
367:
匿名さん
[2012-07-23 19:39:52]
そんなたいそうな豪邸ってあったっけか?
|
||
368:
匿名さん
[2012-07-23 21:00:22]
>366さん
100坪以上ありそうですね。確かに豪邸ですな。 |
||
369:
匿名さん
[2012-07-24 07:00:41]
一般市民からみたら確実に豪邸でしょう。
|
||
370:
匿名さん
[2012-07-24 10:02:52]
家屋が100坪以上もあんの?そりゃあデカい。
|
||
371:
匿名さん
[2012-07-24 10:22:46]
363です。
あそこは換地を受けた区域内です。間違いありません。 地区計画と違って街づくりガイドラインは強制力はありませんので、組合は申請を受理せざるを得ません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
否決されて谷津のままになるのであれば、採択の段階で谷津側の陳情が採択されるはずです。
9月議会の上程は、あくまで段階的な問題であって、結果は、明らかです。