津田沼南口 奏の杜(戸建て)について情報交換しましょう。
http://www.kanadenomori.jp/index.html
[スレ作成日時]2012-03-15 00:44:37
注文住宅のオンライン相談
津田沼南口 奏の杜(戸建て)ってどうですか?
21:
購入検討中さん
[2012-03-17 21:26:00]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
||
22:
周辺住民さん
[2012-03-17 22:22:26]
>20
6です 近隣公園は当初の市の計画では4ヘクタールだったものが、2.2ヘクタールに縮小変更されています。 現在の正確な計画は知りませんが、駐車場が併設されるであろうことを考えると、いわゆる公園部分の規模はかなり小さくなってしまい、奏の杜HPのイメージイラストのような芝生公園は難しと思います。 私の子供も地域のサッカーチームに入っています。 ここにあったフットサル場でもよく練習をしていたので、また近くにできれば便利ではあります。 しかし、限られた広さの住宅近隣の公園としては、ゆったりとした芝生公園がいいなあ、というのが素直な気持ちです。 4ヘクタールあれば状況は別だとも思いますが。 勿論、色々な考えのかたがいらっしゃる事は理解しているつもりです。 |
||
23:
匿名さん
[2012-03-17 22:34:26]
17さん
土地と建物と別契約で、建物はまだ概算しか出ていませんが、合わせるとそれなりの金額になってしまいます。 うちは普通のサラリーマン家庭ですが、子供が出来ても夫婦でずっと共働きを続け、 文字通りダブルインカムなので何とか契約にこぎつけました。 ただ・・・二人とも定年まで仕事が辞められなくなりました・・・ |
||
24:
匿名さん
[2012-03-17 22:39:05]
18さん
調べて頂いてありがとうございます。 区画整理に伴い、最近、丁目の境が変わったと聞いたので、どちらかなと思ってました。 いや、別に6丁目でも7丁目でもいいんですよ。こちらで説明する際に、〇丁目と言えたら便利かな、と思って。 |
||
26:
入居予定さん
[2012-03-18 00:55:05]
23さん
我が家もダブルインカムです。当初の予定より購入にお金がかかってしまいましたが、2人で頑張って返済していく予定です。大変ですが、奏の発展が楽しみです。 |
||
27:
周辺住民さん
[2012-03-18 08:13:32]
6さん、20さん
フットサル場に関して、以前あった場所を区画整理の為に一旦退去になっているだけと、認識しています。 そのため奏地区のいずれかに、フットサル場が作られるのは、必須のようです。 うちも息子がサッカーをしていますので、公園は、広くして欲しいですが、まぁ嬉しいです。 |
||
28:
物件比較中さん
[2012-03-18 14:31:44]
17です。
23さん(16さん?)ありがとうございました。 うちは戸建て希望でしたが、やっぱり予算が…(^_^;) なので奏の杜マンションです。一期で当選しました。 戸建てうらやましいです。 これからできるおうちが楽しみですね!(^^)! |
||
29:
匿名
[2012-03-19 22:09:47]
予算的にはうちも苦しいですね
ダブルインカムでやっとなんとかってかんじです ただ谷津小学校も第一中学校もいい学校のようなので教育費は抑えられるかも(甘いですかね) |
||
30:
入居予定さん
[2012-03-19 23:04:25]
ダブルインカムの方、多いようですね。
ご近所が、高所得者のご主人に専業主婦という組み合わせばかりだと ちょっと浮くかな、どうしようと思っていましたが、 うちと似たような方が多くてホッとしました(笑) 小学校は谷津小ですが、向山小も選べるみたいですね。 谷津小はやっぱり児童数が増えるんでしょうか。 パークハウスの契約者の方にはいろいろ情報が届いているようですが(多分ですけど) こちらには全然情報が入って来なくて・・・ |
||
31:
周辺住民さん
[2012-03-20 00:44:11]
>29
谷津小は公立としては悪くないと思います。 難関中学へ進学する子も結構います。 ただ、モチベーションの高い子がいるという意味で環境が良いと評価されている訳で、学校の教育そのものは普通の公立ですので特別なことはないと思います。 (課外活動の音楽は素晴らしいですが) 中学受験をする子たちは皆塾通いです。 一中は勉強の出来る子がかなり抜けてしまうので、平均的な学力レベルはそれほど高くはありません。 (深刻な問題と受け止めている先生が何人もいらっしゃいます) 生活指導など、学校を全般的に見れば悪くはないとは思いますが、勉強の面ではやはり塾に頼る家庭が多いようです。 >30 谷津小の生徒はかなり増加すると予想されます。 現在、特別教室の普通教室化を実施するとともに、今後プレハブ校舎が造られます。 校庭は周辺の土地を買収することで面積を確保する計画です。 1丁目側(特に南側戸建てエリア)ですと向山小も遠くありません。 向山小は小規模でアットホームな学校と聞いています。 |
||
|
||
32:
匿名さん
[2012-03-20 07:32:32]
谷津小学校がキャパを増やして奏の子供を受け入れるのは通学区審議会でも既定路線になっていましたね。
向山小は生徒も少なくて、先生の目が行き届きそうなので良いかと思っていましたが、墓地の間を縫っての登校と奏からだと踏切を渡ってってことになるので、ちょっときついかなぁと思っています。 |
||
33:
入居予定さん
[2012-03-20 13:51:47]
情報ありがとうございます。
谷津小も児童増の対策は立ててくれているのですね。 向山小でも構わないのですが、通学路に踏切があるのは気になります。 |
||
34:
匿名
[2012-03-21 11:25:56]
新京成が津田沼から谷津間で奏と向山小を分断しています
通学区は奏のこは全員谷津小と情報が大勢ながら一部は向山小になるとの情報もありますし判然としないですね ただ習志野市は小学生の通学路に踏み切りが内容にするとい方針もあるようですのでやはり谷津小でしょうか 昨日、奏のまわりを散歩しましたが、南東側の地区の道路工事が佳境に入ってる感じでした 4/5には迂回路が変更されるようです |
||
35:
匿名さん
[2012-03-21 15:00:36]
細かいことですが、あそこは新京成じゃなくて京成本線です。
|
||
36:
匿名さん
[2012-03-21 16:04:59]
レスみています。奏は素晴らしい街になると思います。以前テニスコート等ありましたがあの施設の代わりは新習志野近くに
出来ましたので奏の近隣公園には必要ではないとおもいます。芝生の公園だけでいいです。 |
||
37:
購入検討中さん
[2012-03-21 17:51:21]
商業施設北側の沿道利用地の情報ある方いらしたら教えていただけますか。
よろしくお願いします。 |
||
38:
匿名
[2012-03-22 22:14:07]
北側の情報聞かないですね
コンビニなどではと思いますが |
||
39:
購入検討中さん
[2012-03-24 13:10:01]
38さん
ありがとうございます。 またお願いします。 |
||
40:
匿名さん
[2012-03-28 21:51:14]
また予告広告見つけました。
http://kodate.homes.co.jp/s/detail/17005680000049/ 価格も区画数も未定の予告広告ですが… どんな物件がどれくらい出るのか気になります。 またすぐ売れるのかしら。 戸建で売り出される数は実際はかなり少数だと言う話も聞きました。 |
||
41:
匿名
[2012-03-28 23:57:57]
そこは結構前から予告広告だしてますね
噂だと六千から七千で三〜四区画ではないかと |
||
42:
匿名さん
[2012-03-29 08:18:49]
プラウド東船橋の価格を考えると6〜7千万なら割安なのではないでしょうか。
|
||
43:
匿名さん
[2012-03-29 11:41:04]
ひょっとしてずっと前に出ていた予告広告、
本広告が出なかったからてっきり売れたものだと思ってましたが、 実は売れてなかったとか・・・? 本広告だと値段を出さざるを得ないので、ずっと予告広告のままにしておいて 問い合わせがあった場合にのみ値段を出すんでしょうか。 ちなみに6000とか7000とかって、土地だけ?建物込み? |
||
44:
購入検討中さん
[2012-03-29 13:55:53]
土地だけの値でしょう。
|
||
45:
匿名さん
[2012-03-29 19:29:12]
土地だけで6000、40坪とすると、坪単価150万でしょうか。
周辺相場と比べるとかなり高いですね。 ちなみにプラウド東船橋は建物込みの値段です。 |
||
46:
匿名さん
[2012-03-29 19:57:54]
奏は土地5000〜6000が相場と聞きました。6000以上だと建物も含めたら億に近くなりますよ。津田沼でそれは無いでしょう。
|
||
47:
購入検討中さん
[2012-03-29 20:11:21]
建物込みで7500~1億位ですかね。
|
||
48:
匿名
[2012-03-29 20:14:44]
土地で5000万で家が二千万弱ぐらいだったと思いますよ
|
||
49:
匿名さん
[2012-03-29 20:39:14]
約7000万で注文住宅が建てられるならいいですね。プラウド東船橋は建売で確か6500万だったかと…。
|
||
50:
入居予定さん
[2012-03-29 21:51:14]
土地は一坪150もしませんよ。その値段だと、少なくともうちは買えてないです。
むしろ建築条件付きだったので、自分で安い家を探せなくて、そちらの方が思った以上の出費でした。。。 |
||
51:
周辺住民さん
[2012-03-29 21:55:17]
|
||
52:
匿名さん
[2012-03-29 22:53:11]
|
||
53:
周辺住民さん
[2012-03-29 22:59:05]
ここは少し狭いけど、価格レベルとしては標準的だと思います。
http://www.rehouse.co.jp/kodate/bkdetail/F70P3A22/ |
||
54:
匿名さん
[2012-03-30 05:12:11]
7500万の建売ですか…
それだけ予算があれば、もっと自分好みの仕様にしたいと思うのが普通では。 気にしない人もいるのかな。 |
||
55:
匿名さん
[2012-03-30 06:16:14]
私も54さんに同意見です。この建売、南向きで立地がいいし、土地+建築条件付きで売り出せばすぐに売れたと思うので、勿体無い物件ですよね。
|
||
56:
匿名
[2012-03-30 07:39:56]
たしかにそれだけ予算があれば都内でも戸建て建てれますしね
大金はらって建築過程が見れないのは不安ですし ただセキスイが建てた奏の3階建てアパートの家賃が1DKで十一万ですから、やはり津田沼では一等地ですね |
||
57:
匿名
[2012-03-30 11:27:27]
セキスイのシャーメゾンは1LDK。一部2LDKもあります。一応、念のため。
|
||
58:
匿名さん
[2012-03-30 20:55:42]
52さん
結局、それなりの値段になってしまうんですね。 ただよく考えると、土地の価値は最終的には同じだから、仮に総額が同じだとすると 土地を安めに買って、ハウスメーカーでグレードの高い家を建てる方が良いですよね。 |
||
59:
匿名さん
[2012-03-31 00:27:08]
|
||
60:
周辺住民さん
[2012-03-31 01:27:47]
住居表示に関しては、3回に渡る異例の長時間審議となった住居表示審議会の結果、「奏の杜」への変更は決議されませんでした。
行政の手際の悪さから、どちらの結論になっても反対の考えの住民から不満が出ると思っていましたが、さてどうなるでしょう? |
||
61:
匿名さん
[2012-03-31 07:01:02]
谷津で決定した、ということですか?
まだ変わる可能性もあるんでしょうか? |
||
62:
匿名さん
[2012-03-31 07:09:29]
59さん
地図の場所が間違っているみたいですね。もっと谷津小の近くではないでしょうか。 53さんではなく不動産屋の責任ですが(笑) |
||
63:
入居予定さん
[2012-03-31 08:20:50]
|
||
64:
入居予定さん
[2012-03-31 08:23:36]
すみません上記は、>60さん へのレスです。
|
||
65:
周辺住民さん
[2012-03-31 09:03:01]
>63
今回の住居表示審議は、谷津1,6,7丁目の境界線の変更(開発地区も谷津のまま)が原案です。 これに対して、開発地区を「奏の杜」に変更する修正案が事務局から提案されたという経緯です。 最終的に審議会の結論として、「原案」を市長に答申することとなりました。 普通に考えると、6月の市議会で原案が採択されます。 現市長は前市長の後継で、前市長の後援会長が開発組合の理事長ですから、市長も本音としては「奏の杜」への変更に前向きだと思われますが、答申を無視することはないでしょう。 一旦原案での変更(境界線の引きなおし)後、住民からの要望の度合いにより、街が本格的に完成する時期(2~3年後?)に再び審議の対象となるのではないでしょうか。 |
||
66:
入居予定さん
[2012-03-31 11:02:08]
住居表示審議会の結果、これですよね。http://www.city.narashino.chiba.jp/joho/keikaku/shingikai/somu/cc01012...
ということは、谷津でほぼ決定ですね。 確かに境界線は複雑ですよね。既に住まれている方に住所変更させるのも申し訳ないし。 パークハウスを含め来年春には一気に奏の人口が増えるので、 それまでに町名変更できなければ、後からは現実としては難しいでしょうね。 個人的には、「習志野市奏の杜」だと長いし、「杜」の字が間違えられそうなので 「習志野市奏〇丁目」が良かったなあ… |
||
67:
匿名
[2012-04-02 21:04:28]
奏の南側の段々下っていく方のエリアの道路がほぼ完成してますね
今週末には今まで入れなかった所に入れそうです |
||
68:
匿名さん
[2012-04-03 00:38:33]
>67さん
それは楽しみですね。私も週末見にいってみようかと思います。 |
||
69:
匿名さん
[2012-04-03 05:32:44]
|
||
70:
購入検討中さん
[2012-04-04 09:21:00]
5丁目で3区画、新しい物件出ましたね。
どこだろう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報