津田沼南口 奏の杜(戸建て)について情報交換しましょう。
http://www.kanadenomori.jp/index.html
[スレ作成日時]2012-03-15 00:44:37
注文住宅のオンライン相談
津田沼南口 奏の杜(戸建て)ってどうですか?
1161:
匿名さん
[2012-11-24 18:34:50]
|
||
1162:
匿名さん
[2012-11-24 19:33:13]
更新料を払えば再契約できますよ。更新料は、更新保証金として、現在の1000万円相当額。
更新料50万円てとこじゃないですか。それとも足元を見られて吹っかけられるかですね。 更新料は、建物が古ければ安いし、新しく建替えたのであれば高くても払うと読まれる。 |
||
1163:
匿名さん
[2012-11-25 10:16:16]
定期借地権の話が出てきた途端に、さっそくQ&Aで不安解消の書き込みがありましたね。
このサイトの存在は、口コミで整理組合関係者のほとんどの方が知っていると聞きました。 書き込まれたのは、オーナーズヒル関係者の方かミサワの方でしょうか。 契約を検討されている方は、自身と言うよりも家族のためにも契約書に50年後の更新または、 希望により買取りも可能と契約条件に書かれているか、しっかりと確認した方がよいでしょう。 これだけの契約をして、途中で買い替え移転できる人はそうそういないと思いますよ。 |
||
1164:
購入検討中さん
[2012-11-25 16:28:36]
皆さま、いろいろ教えていただきありがとうございました。
定借は、やはり将来の不安がぬぐいきれないという事がわかりました。 人それぞれ考え方があるとは思いますが 我が家の場合は、買うなら買う。借りるなら借りる。が良いように思いました。 調べているうちにミサワの建築条件付き土地で袖ヶ浦の物件を見つけました。 価格が手ごろですが、奏のパートナーズみたいな組合になってるみたいで、 初めに組合管理費5万円払うのです。月々は500円です。 戸建なのに管理費っておかしくないですか?インターロッキングとかの維持費と説明されましたが インターロッキングは道の材料で、この道は市に移管されるそうです。 このスレでわかったのですが奏もその辺がもめているようですね。 |
||
1165:
匿名さん
[2012-11-25 16:46:35]
1164さん奏のパートナーズの管理費はとられるんですか?戸建ての町会費はわかりますが、詳しい方教えて下さい。
|
||
1166:
匿名さん
[2012-11-25 22:40:03]
1165さん
奏パートナーズの会費は、年間9600円ですよ。管理費ではなく町会費だと思います。 |
||
1167:
匿名さん
[2012-11-26 08:10:03]
昨日の朝日新聞に電力会社の現役社員のまま地方議員になって活動している社員兼議員が99人いて、
そのうち91人は議員報酬以外に会社からも給与を得ていると報じられていたが、習志野市会議員にな っている(元)フジタの社員は、現在は退職しているのか、それとも社員議員なのかご存知の方はおられ ますか? |
||
1168:
匿名さん
[2012-11-26 09:59:42]
元株式会社フジタ田中真太郎市議は今は、フジタの社員ではないと思われます。しかし、関係が深い事は否定できないでしょう。
奏の工事業者の一社である杉山建設の親族の 杉山和春市議は杉山建設に在籍してるかも知れません。 企業から送り込まれてる議員がいるから、市政が滅茶苦茶になるのでしょう。 |
||
1169:
匿名さん
[2012-11-26 13:49:22]
なるほど。親族に議員がいれば情報も早いというわけですね。
そのような議員さんは、当然、計画を早く知ることのできる委員会などに在籍するのでしょうね。 工事は情報を早く入手した業者が、リーダーシップをとりやすく、受注に有利だという話は聞い たことがあります。 |
||
1170:
匿名
[2012-11-26 18:36:42]
習志野市は某建設企業の食い物にされているということか。
|
||
|
||
1171:
匿名さん
[2012-11-26 20:01:50]
議員にするために一族郎党、下請け、孫請け、地縁、血縁、社縁なんでもかんでも総動員。
そういう人は、幼稚園から高校までの同窓会で急に幹事をやったりするんだろうな。 奏の杜戸建代表議員に立候補したい人はいないのかな。 是非、手始めに町会長をやって欲しい。 |
||
1172:
匿名さん
[2012-11-26 21:10:21]
長となる人は、なぜか企業に便宜をはかる人が多いのが、今の日本社会の特色。
奏から代表議員でたら、便宜をはかってあげる企業は株式会社フジタになるのかな? |
||
1173:
匿名さん
[2012-11-26 21:13:32]
今の議員達、すでに便宜はかりまくったし。
|
||
1174:
匿名さん
[2012-11-27 06:45:47]
企業献金は、GIVE & TAKEだからね。 企業献金禁止にすれば良いんじゃない。
|
||
1175:
匿名さん
[2012-11-27 21:11:44]
町会を代表して立候補するなら、当然企業のためではなく街の発展のために努力してもらう
ことが大前提に決まってます。奏の町会全体から支持されれば、2~3人当選しますよね。 土地整理組合からも、町名を奏の杜にしたと言って立候補者が出るんじゃないかな。 |
||
1176:
匿名さん
[2012-11-27 21:30:47]
奏で議員をだして何がしたいの?
|
||
1177:
匿名さん
[2012-11-27 21:55:32]
ただ奏に住んでいるってだけでは票にならないと思う。
既成政党の支持者も結構いるだろうし。 某宗教団体の信者さんだって。 |
||
1178:
匿名さん
[2012-11-28 07:04:28]
現市議会議員の谷津のh議員なんかは議会を食い物にしている。30年も議員してるのになんの実績も無いのに次の選挙も出るよていでいるのかな?いい加減に引退でもしたらいかがですか。結局金の為か
|
||
1179:
匿名さん
[2012-11-28 07:33:33]
職業議員ですからしかたありませんよ。議員になったら議案に賛成していればいいだけです。
議員になるには、お年寄りの相手をしたりサッカーや野球の監督やコーチをしたり縁をつなぐ 努力をしていかなければなりません。 落選しても親の会社で仕事のある若い議員は問題ありませんが、そのような環境にない議員 は落選したらフリーターになるしかありませんから。2回連続落選したら、もう議員になろうとい う意欲はなくなりますね。後、金銭的にもいえます。 |
||
1180:
匿名さん
[2012-11-28 14:01:06]
谷津のh議員ってまた平川市議の事?
彼は、住所変更に反対してるし、奏の一部地主と市長が、奏を食い物にしてると、討論してますが? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
でも、38才で契約して50年後に88才。
88才で契約満了だから土地を明け渡してくれと言われたら......。う~~ん。