津田沼南口 奏の杜(戸建て)について情報交換しましょう。
http://www.kanadenomori.jp/index.html
[スレ作成日時]2012-03-15 00:44:37
注文住宅のオンライン相談
津田沼南口 奏の杜(戸建て)ってどうですか?
1127:
匿名さん
[2012-11-21 16:40:04]
3丁目の畑の主さんもきっとそうでしょうね。パークハウステラスの価格が出たら消費税増税前には皆さん動くでしょうね。
|
1128:
匿名さん
[2012-11-21 18:10:22]
ワンルームの需要より共稼ぎや新婚さん向けのアパートの方が、需要がありそうだけど同じ㎡数
ならワンルーム3部屋と2LDk 1部屋ではどちらがコスパが良いのでしょうかね? ワンルームの家賃10万、2LDK家賃15万として比較すると、ワンルームは設備が2LDKの3倍かかる けど敷金やら家賃の収入を考えれば、やはりワンルームの方が良いという結論になりそう。 いくら奏の杜の駐車場付2LDKアパートでも30万は取れませんからね。 |
1129:
匿名さん
[2012-11-21 23:31:06]
アパート経営側から言うと、コスト的には当然ワンルームが上ですよ。
ただ、駅近でないと部屋が埋まらないですからね。 奏だと駅前とは言えないから、やはり1LDK~3LDKぐらいになるのでしょうね。 |
1130:
匿名さん
[2012-11-22 00:28:47]
奏の賃貸1LDKって、広さも駅からの距離も中途半端な割に家賃設定高い、と思ったけど結構埋まっているのね。
小学校と道を挟んだ場所にある戸建賃貸も、ちょっと家賃高過ぎじゃない、と感じたけど人が住んでいるし。 やっぱりエリアとして人気あるのかな。 |
1131:
匿名さん
[2012-11-22 09:26:07]
オーナーズヒルは微妙なロケーション。
JR津田沼から谷津小学校に向かう道も、この近くまでくると奏の杜3丁目側は古い住宅も残っていて2丁目側の真新しい住宅地と雰囲気が少し違う。 また、谷津と接するエリアで、周囲には代々谷津に住む一族の家が多い。 |
1132:
匿名さん
[2012-11-22 13:51:27]
奏の杜3丁目にお住まいの方には申し訳ありませんが、この地域では奏の杜の良さを十分
享受できないのではないかと思います。谷津1丁目との境界線が細長くはっきりしない上、 すぐに狭い路地が入り組んでいます。同じ奏の杜でも、2丁目の戸建と比較すると10年後あ たりの不動産的な評価は下げざるを得ないのではないでしょうか。このエリアで50年の借 地権付不動産は買いか、それとも別物件を待つべきか難しいところ。 |
1133:
匿名
[2012-11-22 17:30:32]
とは言っても、2丁目物件なんてまだ残ってるんですかね?
|
1134:
匿名さん
[2012-11-22 20:33:40]
まだ空地はあるし、2丁目物件も全く出ないことは無いと思います。1戸か2戸ならダイワあたりで出す可能性はありますよ。強気でくると思いますがね。
|
1135:
匿名さん
[2012-11-23 00:44:21]
2丁目の戸建もすぐそばにパークハウスがそびえ立っているから圧迫感があるし、
それに午後になると陽の当たっていない家が多い。 むしろ1丁目の方が駅に近いし、物件的には価値がありそうな気がする。 |
1136:
匿名さん
[2012-11-23 07:25:08]
駅近の奏の杜3丁目物件は残念ながらアパートばかり。パークハウステラス南の戸建エリアが出来上がって雰囲気がよかったらそれなりに価値はあるでしょうね。
|
|
1137:
匿名さん
[2012-11-23 07:43:47]
奏の杜1丁目の中学校あたりは、地盤が良くない。昔は池だったんですよね。
2丁目は、南側の沿道利用地にどんな建物が建つのか気になります。 将来8階が建つ可能性もありますよね。もう片側は24階だし。 3丁目は賃貸アパート混じり。境界線も明確でない。 以上、ネガってみました(笑) でもね、やっぱり開発区域外と比べると、どこも環境は良いですよ。 |
1138:
匿名さん
[2012-11-23 07:53:44]
パークハウステラス南の戸建てエリアにも地権者が共同住宅を検討しているみたいですよ。
|
1139:
匿名さん
[2012-11-23 08:48:01]
オーナーズヒルの折り込み広告入ってました。
保証金1000万円で賃料10万円ってとこですね。 |
1140:
匿名さん
[2012-11-23 10:07:32]
テラス南側は、正確には戸建エリアではない。高さ制限10mの低層エリアというだけ。
よって10m以下のアパートなら建設可能。 テラス北側はともかく、南側はどうして戸建専用にしなかったんだろう… もしくは南側でも、せめて戸建とアパートはエリアを分けて欲しかった。 |
1141:
匿名さん
[2012-11-23 10:44:21]
>1140
南側の地権者がアパート経営したい、と考えたからでしょう。 個人の財産権という問題もあるから、むやみに用途制限できないのだろうけど。 奏の杜開発総論で見れば、ちょっと残念な結果ですね。 3丁目の再開発プレミア的な魅力は薄いと思います。 |
1142:
匿名さん
[2012-11-23 11:27:09]
奏の杜2丁目の高さ制限て何mですか?
|
1143:
匿名さん
[2012-11-23 12:22:09]
奏の杜2丁目も10mですよ。3階建は建てられません。
|
1144:
匿名さん
[2012-11-23 13:00:21]
1143さん、ありがとうございました。
|
1145:
匿名さん
[2012-11-23 14:12:40]
結局、町名変更のゴリ押しも谷津のアパートと差別化するための策略だったのですね。
土地整理に協力してくれた、ここの地権者がアパート経営で生計が立てやすいようにね。 |
1146:
匿名さん
[2012-11-23 17:49:12]
独身賃貸入居者に、奏の杜という住居表示の効果があるとは思えない。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報