津田沼南口 奏の杜(戸建て)について情報交換しましょう。
http://www.kanadenomori.jp/index.html
[スレ作成日時]2012-03-15 00:44:37
注文住宅のオンライン相談
津田沼南口 奏の杜(戸建て)ってどうですか?
1007:
匿名さん
[2012-10-31 22:01:06]
|
1008:
匿名さん
[2012-11-01 08:45:18]
奏に建物条件付きで住んでいる方々は構造計算書等確認していますか?高い買い物しているのですから。
|
1009:
匿名さん
[2012-11-01 09:12:54]
今日習志野市議会の広報が折り込みで入っていた。
住居表示のことが大きく取り上げられていたけど、その中で境界線は道路など恒久的なものとの記載されている。 しかし、これは事実ではない。 一部の有力地主が抵抗したため、組合が妥協した結果だろう。 しばらくしたらその区画も戸建として売りに出されるでしょう。 |
1010:
匿名さん
[2012-11-01 09:15:31]
建築条件付きと言っても、
ハウスメーカー、それも一応名の知れたメーカーを指定されるだけで、 他は一般の注文住宅と何ら変わりはありません。 構造計算書などはどちらにせよ、素人が見ても理解できないし。 設計もハウスメーカー社員?の一級建築士がしてくれましたので 問題はないと思っています。 まあ本音を言えば、 ハウスメーカー数社で見積もりを取って比較したかったですけどね。 その方が多少割引も期待できますから。 |
1011:
匿名さん
[2012-11-01 13:19:26]
建築条件付きの土地って建築業者から売り主に紹介料みたいなバックが支払われるって聞きました。
だから値段も高くなるって。 |
1012:
匿名
[2012-11-01 18:18:28]
1009さん
それは、どの辺りですか? |
1013:
匿名さん
[2012-11-01 19:36:26]
ハウスメーカーは不動産に足繁く通いいい土地が出たらまとめて紹介してと動いています。一般消費者はせいぜい生涯で1戸家を建てるのがやっとです。動く金額がちがいます。建築条件無しでいい土地を見つけるのは至難の技ですよ。私も2年近く探しましたが、一向に出ないから諦めました。
|
1014:
匿名さん
[2012-11-01 22:28:51]
更地で「建築条件付き」なしの土地、結構あるけど?
|
1015:
匿名さん
[2012-11-01 22:46:24]
|
1016:
匿名さん
[2012-11-01 23:45:56]
1014さん
どのあたりですか? 真面目に探しているつもりですが見当たりません。 奏の中ですよね。 |
|
1017:
匿名さん
[2012-11-02 01:44:24]
1014さん
JR駅近辺、徒歩10分以内にすると全く無いんです。 |
1018:
匿名さん
[2012-11-02 06:10:12]
奏の杜の戸建は徒歩10~15分がメインでしょう。
でも本当にコネのない一般人に売り出されている 建築条件なしの物件なんてあるんですか? |
1019:
匿名さん
[2012-11-02 07:15:56]
1014さんの言ってるのは、奏以外も含めた全般的な土地に対してのことで、
1015さんの言ってるのは、奏の杜3丁目(谷津1丁目)のことなんではないでしょうか。 |
1020:
匿名さん
[2012-11-02 11:18:22]
1014です。1019さんの通りです。
一般的な事を言ってましたが、誤解させてしまいましたね。 |
1021:
匿名さん
[2012-11-02 11:29:38]
他の土地でも「建築条件なし」の売地はたいてい
一般的には嫌悪されるネガティブ要素があるんですよね。 |
1022:
匿名さん
[2012-11-02 18:21:51]
谷津で建築条件無しで、自分の手の届く範囲の価格で探したら、急勾配の坂の途中とか、交通量の多い道路の前とかそんなとこしかなかった。
|
1023:
匿名さん
[2012-11-03 16:59:13]
1016さん区画整理事務所で聞いてみたらいかがですか。
|
1024:
匿名さん
[2012-11-03 17:39:02]
ここは奏の杜の戸建を検討している人のスレですから、それ以外の土地を考えている人はこのスレにはいないかと。
|
1025:
匿名さん
[2012-11-03 17:50:27]
他の土地は全く検討外という人ばかりではないでしょう。
「候補の一つ」が奏という事もある。 |
1026:
匿名さん
[2012-11-03 17:54:11]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
言われてみれば、対して建築にそれほど思い入れがあったわけではありませんでした。
ハウスメーカーの建売りは嫌だから、自分の希望通り自由設計出来ればいいくらいの気持ちです。
それよりも気に入った土地に住みたかったんです。人によって比重はそれぞれですね。
1005さんが、希望の建築士さんで納得のいくお家を建てられることができますように祈っております。