津田沼南口 奏の杜(戸建て)について情報交換しましょう。
http://www.kanadenomori.jp/index.html
[スレ作成日時]2012-03-15 00:44:37
注文住宅のオンライン相談
津田沼南口 奏の杜(戸建て)ってどうですか?
947:
匿名さん
[2012-10-20 22:32:40]
|
948:
匿名さん
[2012-10-20 23:38:13]
944です。
947さんのケースも悲惨ですね。 登記も変えないとなりませんよね? 946さんへ 町開きの日はパートナーズ会員勧誘の日なんですか? |
949:
匿名さん
[2012-10-20 23:53:18]
街開きイベントを計画中だそうですよ。
パートナーズは任意だったと思います。 |
950:
匿名さん
[2012-10-21 03:20:07]
ごみ置き場はパートナーズの所有なんですよね。パートナーズに入らない場合はごみは谷津のどこか他の場所に持って行くということですかね。でも谷津のごみ置き場も誰かが所有しているわけですよね。
|
951:
匿名さん
[2012-10-21 07:29:59]
>948さん
登記に関しては、現在すべて従前地で行なっていて、 区画整理事業終了時にまとめて組合が法務局に提出、という手順だったと思います。 よって登記は何もしなくても良い、と思ってるんですが、違いましたっけ? |
952:
匿名さん
[2012-10-21 09:34:41]
948がいう登記とは、所有者の住所変更手続きの事では。組合が登記するとき、所有者の住所変更までするの?
|
953:
匿名さん
[2012-10-21 09:55:13]
950さん
ゴミ置き場の所有者はパートナーズではなくて、習志野市のはずです。道と同じ公共施設だと思われます。市の道路課か市街地整備課あたりに問い合わせば、わかりますね。 |
954:
匿名さん
[2012-10-21 12:03:13]
ゴミ置き場は個人所有(複数人で区分)ではないのですか?
|
955:
匿名さん
[2012-10-21 13:34:42]
私道を皆で所有するように、ゴミ置き場を皆で所有する事は考えずらいな。
区画整理は、私道は存在しないはすだし。街灯、道:同様、公共施設として市所有になると、聞いたよ。 明日にでも市に確認したらいい。 フジタへの確認ダメだよ。故意かどうかは別にして、間違った説明が多いから。 |
956:
匿名さん
[2012-10-21 15:42:41]
パートナーズ入会に関わらず、ゴミ出しはしてよいし、ゴミ当番も普通にあります。ゴミ出しに関して入会の有無は問われません。
|
|
957:
匿名さん
[2012-10-21 17:29:19]
ふ~~ん。じゃパートナーズって何やるとこ?
回覧板は、市が町会長に渡して、回覧するから 今のフジタが町会長の役割? |
958:
匿名さん
[2012-10-21 17:53:34]
パートナーズは住民が揃うまでの町の調整機関だから、町会長などの実権は無いと思います。
ただ実際の活動については良く知りません。 |
959:
匿名さん
[2012-10-21 18:48:00]
では住民が揃ったらパートナーズはなくなるんですか?
|
960:
匿名さん
[2012-10-21 19:17:51]
今の形でパートナーズの管理代行するのは27年3月末まででしょう。その後、パートナーズをどうしていくのか、町会として運営していくのかは、住民の話し合いによって決めることだと認識しています。
|
961:
匿名さん
[2012-10-22 03:46:10]
ごみ置き場は普通は住民の土地の一部を借りて造ったりします。土地を貸している人は掃除当番を免除してもらえたりします。ゴミ置き場を変えたら町内会から市に連絡しなければなりません。再開発地域だと、町内会や自治会で所有することもあります。ゴミ置き場の建設費は普通は町会の負担だと思います。ゴミの収集はもちろん市がやってくれます。
|
962:
匿名さん
[2012-10-22 06:15:32]
住所変更のリサーチ、世帯主の他に家族氏名も調査するとありますが、番地を決めるのに家族氏名を伝える必要があるんでしょうか?区画割は決まっているので、それに従って番地を決めるだけだと思うのに。個人情報が悪用されるのでは?と心配です。
|
963:
匿名さん
[2012-10-22 07:04:08]
ゴミ置き場は市の所有ではないですよ。土地の所有者が市に寄付すれば別ですけど。自動的に市の所有にはなりません。
再開発区域の大規模戸建ての場合、ゴミステ−ション付きの家はゴミステ−ションがついていない家よりも安いです。 |
964:
匿名さん
[2012-10-22 11:25:41]
962さんへ
私も同感です。リサーチ調査内容がちょっと個人情報にふみこんでますよね? 個人情報保護法を約束するの書面も入っていないし。 外注の会社もなんだかよくわからない会社ですし。 市の住居表示変更のやり方からしても、なにか心配ですよね。 |
965:
匿名さん
[2012-10-22 15:43:26]
ゴミ置き場は敷地に食い込んでいても、その土地の所有者の持ち分とは関係なく、公共施設になると、聞いてたけど?
|
966:
匿名さん
[2012-10-23 14:04:20]
習志野市の場合はゴミ置き場の設置、移動、廃止の時にはこの用紙を提出しなければなりません。
http://www.city.narashino.chiba.jp/kurashi/gomi/257120120516131828959.... |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
少し前ですが、谷津のままならば住所はそのままなのかと市に問い合わせると、
現在の番地は奏の杜が住居表示になる前に定めたものなので、
奏の杜が住居表示となった以上、番地の再割振りの可能性もあるということでした。
谷津から奏の杜に変わるために住所が変更されるならともかく、
住所は谷津のままなのに番地だけが変わる可能性があるなんて…
踏んだり蹴ったりとは正にこのことです。