野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part13
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-03 08:45:14
 

プラウドタワー東雲キャナルコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/218003/
物件URL:http://www.proud-web.jp/shinonome/
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2012-03-14 21:50:42

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part13

751: 匿名さん 
[2012-03-30 00:25:06]
>>750

>圧倒的に高層外廊下の方が雰囲気あって人気だよ。

タワマンでは通常、高層階のほが低層階より「圧倒的に」人気なんですが、それを「外廊下」のせいと考える根拠は?

こういうデータ解析は、バイアスを考慮していない「欠陥解析」とみなされます(科学の世界では)。
752: 匿名 
[2012-03-30 00:26:19]
内廊下の白い絨毯、玄関足元が黒ずんでるのがなんとなく高級感を落としちゃうんですよね。
753: 匿名さん 
[2012-03-30 00:29:13]
毎日のように内覧希望者をお連れしている、中古仲介業者のリアルなお客様からの反応です。科学じゃありませんけどね。
756: 匿名さん 
[2012-03-30 10:40:16]
価値というのは科学的では無いですからね
その人の心の中にありますから
757: 匿名さん 
[2012-03-30 11:26:42]
科学的根拠のほうが説得力あるよ
一般論で
751が正しい
758: 匿名 
[2012-03-30 11:41:29]
どっちでもいいよ笑
759: 契約済みさん 
[2012-03-30 11:42:10]
みなさん、また趣旨ずれ起こしてますよ。
プラウド東雲の話をしましょう。

この物件のボイドは細いという指摘がありました。
何メートル×何メートルなのかが、プランブック手元に無いため分かりません。
他の物件はもっと広いのでしょうか。
また、いまいち雰囲気つかめないですね。
ホテルの吹き抜けとかは幾度も見てるのですが、全然違うはずですからね。
760: 匿名さん 
[2012-03-30 11:59:02]
しかも750が言ってる芝浦のは、高層の更に上の超高層階にはまた内廊下使用になっているからね。
やっぱり格付けがされているのは確か。外廊下で人気なわけがない。
761: 匿名さん 
[2012-03-30 12:12:49]
760
そんな2億とかする部屋があるプレミアムの話をしていても意味がない。どこのマンションも最上階はセキュリティ増やしたり、内廊下にしてプライベート感を作るもんだよ。
最近は安っぽいマンションでも内廊下を採用すれば高級マンションだと勘違いするのか人気みたいで多いね。
762: 匿名さん 
[2012-03-30 12:31:49]
ここの中央吹き抜けのボイド部分の大きさは、11メートル×18メートル位ですかね。
763: 匿名さん 
[2012-03-30 12:35:46]
761
プライベート感だからこその内廊下でしょう。
外廊下より内廊下が良いこと、を
1行目の文で御自分が認めていますよ。
764: 匿名さん 
[2012-03-30 12:41:46]
なんか必死に内廊下推しをしてる人がいるんだが、近くの新築で内廊下採用マンションの購入者なのだろうか。
別にただここは外廊下を採用したマンションなだけであって、外廊下LOVEの集まりではないからね。廊下だけじゃ家は選べないし。
765: 匿名さん 
[2012-03-30 13:05:16]
必死で外廊下を推す人がいるので、それに反応してるだけじゃないの?
前から読めばそう見えるよ。
766: 物件比較中さん 
[2012-03-30 13:05:34]
閉塞感がないという点では外廊下のほうがちょっと好きかな。
バルコニーからも玄関側からも外が見える開放感は感慨深いものがあります。

まあでも内廊下の高級感は体験すると納得かも。

もうこのレベルのマンションになると廊下が内か外かは気にならないぐらい、それ以外の条件がグッドだと思いますよ。
767: 匿名さん 
[2012-03-30 13:22:55]
そうなんだよね、廊下もオプションで選べればいいのに。
せめて各階ごとに内廊下と外廊下にしてくれれば結論でたよ。
768: 匿名 
[2012-03-30 16:09:15]
内廊下、外廊下は好みの問題。ここは外廊下なんで気に入らない方は検討から外せばいい事で済むんじゃない。一般的なメリット、デメリットはちょっと調べればわかる事。
770: 匿名さん 
[2012-03-30 16:31:41]
無理でしょう、、
771: 匿名さん 
[2012-03-30 16:49:27]
内廊下は風が抜けないから臭いと夏は灼熱地獄になる。
772: 匿名さん 
[2012-03-30 17:13:12]
11x18mだったら、だいぶ小さいですね。
規模にもよりますがホテルだと倍はありそう。
773: 匿名さん 
[2012-03-30 17:18:06]
小さいほうが風が巻かなくていいよ。雨も少ない。
775: 匿名さん 
[2012-03-30 17:42:01]
ここは吹き抜けが小さいタメに、外廊下側に余裕がなくて
お隣りの玄関ドアや面格子窓が割りと接近した間取りになっている。
プライバシーをあまり気にしない人向き。
777: 匿名さん 
[2012-03-30 18:52:08]
775
吹き抜けのボイド部分が小さいのと、外廊下に余裕がないのは関係ないだろ。
廊下幅も玄関ポーチ部分もかなり余裕ある作りになってるぞ。
778: 匿名さん 
[2012-03-30 19:12:45]
ここの高層階は廊下部分の壁が色が白くて、ガラス手摺りで玄関ドアが濃い茶色なのは落ち着いた雰囲気で良さそうだね。MRに行ってそう感じた。
780: 匿名 
[2012-03-30 21:19:25]
779さん、このスレの落ち着いた雰囲気もいいですね(^ω^)
781: 匿名さん 
[2012-03-30 22:59:23]
ここの良い所は、通勤の楽さの割に激安であること。
綺麗な街並みも見事。
782: 匿名さん 
[2012-03-31 00:20:20]
激安ではないよ。6,000万だからね。
都心から安いが、比較的安いね。いい場所だと思う。
783: 匿名さん 
[2012-03-31 01:00:18]
激安なんてややプライドを捨てたような言い方ですが、どうしてですか?
784: 匿名さん 
[2012-03-31 01:14:27]
まあここは震災後に湾岸エリアで初となる大規模タワマンで、野村以外にも不動産業界全体が売れてくれないといけない期待が多かった物件だから、価格的にも弱気にならざるをえなかった所が大きいね。湾岸エリアでの大手ブランドタワマンではお得感が強い物件なのかもね。
785: 匿名さん 
[2012-03-31 01:26:11]
都心の狭小マンションなんて一人っ子製造機どころかコナシ組になっちゃうからね。
DINKSなんてフリーターやスイーツと一緒。
786: 匿名さん 
[2012-03-31 02:32:05]
まぁ激安の部類じゃないですかね
787: 匿名さん 
[2012-03-31 04:32:41]
俺はまだ高いと思う。
地震の心配があるこの時期に湾岸エリアは値がつくのが不思議だ。
リスクが大きい、イメージが悪い中で買うのだから、もう少し安くないと割に合わない。

激安では決してない。
788: 匿名さん 
[2012-03-31 07:22:14]
それでも即日完売を繰り返すくらい売れてるんだから、安いと思う人が多いんでしょう。
他のエリアを探してみては?
791: 匿名さん 
[2012-03-31 09:41:22]
本震から数年間は余震活動が活発な時期ですからね。安心を求め、危険を避けるのは当然でしょう。
792: 匿名さん 
[2012-03-31 09:47:15]
激安には異論は無いひとが多いでしょうね。

都内のタワマンを検討中の人なら、激安であることはわかる筈だがな。
794: 匿名さん 
[2012-03-31 10:26:03]
>>773
タワマンの外廊下ってそもそも風や雨なんかほとんど入ってこないぞ。
ここはドア開けたら隣りとコンニチワが大すぎ。
なんでこんな独房のような作りにしたんだ?
団地よりひどいだろ。
796: 匿名さん 
[2012-03-31 10:56:06]
激安?? 倍率1倍は、激安とは言わない気がするけど。
798: 匿名 
[2012-03-31 11:07:39]
>794
角部屋は確かにその通りで残念なところですね。
でもそれを理由に検討からはずすほど悩む事ではありませんね。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる