住宅関連ニュース「NHK受信料 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅関連ニュース
  3. NHK受信料 3
 

広告を掲載

アマルガム [更新日時] 2006-04-03 03:09:00
 

レス数450までなので新スレッド

過去スレッド▼
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2233/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2152/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22620/

NHK▼
http://www.nhk.or.jp/eigyo/

[スレ作成日時]2005-12-13 02:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

NHK受信料 3

82: 65 
[2005-12-18 22:57:00]
>あんたの理屈だと、この社会は規制緩和も法改正も有り得ない世の中になってしまうな。
>「現状有効なルールには何がなんでも従うべき」という事だろう?
あのなぁ規制緩和も法改正も変更される時期までは元の規準が有効なんだよ。
誰も改正や制度変更が悪いなんて言ってない。改正すべき事はしたらいいと思う。
ただし、上にも書いているが改正の議論中は元の規準が有効だからそれを守らなければいけない。
勘違いするなよ。
>それにしても、8〜13行目の定型文はホトホト読み飽きた。
馬の耳に念仏。
>殺人罪と一緒にしてどーすんだ。
何で社会のルールを守らないといけないか判ってない点で思考回路は一緒だろ。

>80
>「契約の義務」と「受信料支払いの義務」をわざと混同しているのか。
混同してるわけでなく契約の義務から受信料支払いの義務が派生すると言っているんだけど。
>放送法と関連する法規をもう少し勉強して出直せ。
どのあたりを勉強すればいいかご教授くださいませ。
>議論していることは、
議論じゃなくて屁理屈こねてるだけだろ。

ちなみに38は俺ではない。

83: 匿名さん 
[2005-12-18 23:07:00]
受信料を払っていない奴がNHKの批判をする事がおかしいよな。
払っているからこそ、批判や抗議ができると思うが・・・
84: 81 
[2005-12-18 23:07:00]
もういいや・・・ ファイトッ!
85: 63 
[2005-12-18 23:12:00]
>>82
もう脳内妄想がここまでひどいと開いた口が塞がらないよ。
日本語通じない相手にいくら話しても無駄っぽいから以後スルーかな。
86: 65 
[2005-12-18 23:18:00]
>85,63
だから脳内って言う前に根拠を示せって。
87: 匿名さん 
[2005-12-18 23:20:00]
>>85
アンタより82の方がレベル上だよ。
アンタには82の言ってることが理解できてないが、
82はアンタの言ってることのその先の話をしてるんだがな。
82は飼い主の視点、アンタは飼い犬の視点、エサがマズイと文句いってるだけ。
いいかげんに気付よ愚民。
88: 匿名さん 
[2005-12-18 23:29:00]
>83 払っているからこそ、批判や抗議ができると思うが・・・
たまにTVで『批判するために払ってます』って人いますね。それはそれで『かっこいい』って思います。
でもその人たちの批判がNHKに届くことはなかったようです。だからこうなってしまったんでしょう。
払わない、契約しないという批判方法しか効果がないのかもしれませんよ。
まぁ大人なら黙って解約がいいのかもしれませんね。(子供ですいません。)
89: 80 
[2005-12-18 23:47:00]
>>82
>>「契約の義務」と「受信料支払いの義務」をわざと混同しているのか。
>混同してるわけでなく契約の義務から受信料支払いの義務が派生すると言っているんだけど。
放送法の記述と、受信規約の記述を同一プロセス上にはおけない。
受信規約の規定は、あなた自身が書いているように、
「ただし契約をすれば当事者は契約内容に拘束される事になる」
この前提が成立しなければ、「受信料支払いの義務」が発生しない。
ここまでは、分かるか?
90: 匿名さん 
[2005-12-19 00:00:00]
80=89とは別人だが、補足をすれば
NHKの受信規約どおりの契約をする義務がないことは総務省も認めているよ。
91: 匿名さん 
[2005-12-19 00:02:00]
>>86=87
***w
92: 匿名さん 
[2005-12-19 00:02:00]
>>83
>受信料を払っていない奴がNHKの批判をする事がおかしいよな。
「受信料を払え」と言わなくなれば、批判の声もなくなると思いますよ。
私はWOWOWに受信料払ってませんが、批判もしてません。
見たい人が払う、スクランブルにしましょう。
93: 匿名さん 
[2005-12-19 00:39:00]
スクランブルになったら・・・。まぁわざわざ見ないな。現代はいろんな情報源あるし。
でも一応国営放送なんだからスクランブルというのもなんだかな?とも思う。なかなか難しいな。
94: 匿名さん 
[2005-12-19 00:48:00]
だ・か・ら・国営じゃないと何度言えば・・・。
95: 匿名さん 
[2005-12-19 00:49:00]
>92
要は、お金を払うのが嫌だってことかw
96: 匿名さん 
[2005-12-19 00:57:00]
>>73
一番悪質なのは・・・NHKの料金システムでしょう。
1も2も無効な契約に巻き込まれた被害者だと思う。
97: 匿名さん 
[2005-12-19 01:01:00]
>>95
>受信料を払っていない奴がNHKの批判をする事がおかしいよな。
スクランブル化というのは、NHK自身が実施した視聴者アンケートでも多数意見です。
払っている人の多数意見を無視するなら、この批判も無意味になりますね。
98: 匿名さん 
[2005-12-19 01:05:00]
>>95
妥当と思われるのは、「対価を払ってサービスを受ける」という考え方でしょう。
電気、水道、ガス、電話、どれをとってもそうなってますよね。

見てない人にも受信料を負担させる現行のやり方が時代遅れなんだと思いますよ。
99: 匿名さん 
[2005-12-19 01:09:00]
しつこい集金人の訪問勧誘行為無しには成り立たない団体:NHK。
集金人(個人事業主)に出来高制で働かせるNHK。

若者のNHK離れは相当進んでいる。もはや、「受信契約を結んでいる=恥ずかしい」と
いう感覚だ。
100: 匿名さん 
[2005-12-19 01:34:00]
NHK最近番組面白くしようとがんばってるよね。結構おもしろいアナウンサーも積極的に起用したり、
人気のある眞鍋かをりとか使ったり。意外と若者の番組に対する支持=視聴率も取れるようになるかも。
NHK契約離れが進むのは確かだと思うが。
101: 匿名さん 
[2005-12-19 06:00:00]
NHKは契約してはダメ!
だまって払い続けたから腐敗して既得権益亡者だらけになりました。
払わないことで変化の兆しが見え始めました。
102: 匿名さん 
[2005-12-19 09:03:00]
素直に民営化すればいいのだよ。
民に出来ることは民にだ。
国会中継や政見放送、教育番組をメインにした放送局にすればいい。
金がないというなら、民放にとりあえず出資させて、株式も公開すればいい。
相互チェック機能を果たさせて、報道に関してもしがらみの無いようにしちゃえばいい。
技術開発だって、国でやるなり何なりして、やればいい。

デジタル化をやったのって、NHKの穴埋めって話は本当?
103: 匿名さん 
[2005-12-19 11:04:00]
『NHK』=『日本放送協会』
一体どれだけの組織が、この協会に加盟しているのでしょうね。
ほとんどが、NHKの関係会社で成り立っているのかな?
それとも、一般民法も、この協会に加盟しているのかな。。。
その頂点に君臨して、絶対王政と勘違いしているのが現行のNHKなのだろうか。
だから平気で「支払い督促」などという言葉が出てくるのでしょう。
104: 匿名さん 
[2005-12-20 17:02:00]
難視聴地域への対応や政権放送、国会中継、教育テレビやスポーツ中継。
災害時の24時間放送など、料金を支払うだけの対応はしてると思う。
民放はバラエティでもやっときゃいいと思う。
105: 匿名 
[2005-12-20 20:12:00]
ウチ、NHK映らないよ。だからNHK料金も払ってないよ。
でも見れなくても何も困ってないなぁ。だから文句も言わない。
106: 匿名さん 
[2005-12-20 23:48:00]
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20051220i113.htm?from=main1

>政府の規制改革・民間開放推進会議(議長・宮内義彦オリックス会長)は20日、NHKの受信料制度や公共放送
>全体のあり方を見直すべきだとした最終答申案をまとめた。
> NHK改革で焦点だった受信料を支払った人のみ視聴可能なスクランブル方式導入について、2006年度の早い
>段階で結論を出すよう求めている。
> 答申案は、NHKの受信料制度は構造的に問題があり、抜本的見直しが必要だと指摘。「視聴者の意思に基づく
>契約関係とすべきだ」と提案した。

> 受信料の支出使途を詳細に公表することも、06年度から実施するよう要請した。

コメントしようがないほど、至極真っ当な答申です。
今まで、受信料の支出使途が詳細に公表されてなかったんですね。恐れ入りました。
107: 匿名さん 
[2005-12-20 23:53:00]
NHKはなぜ松下の殺人FFストーブ回収の告知やらないの?
田舎だとNHKを良く見ていると思うのだが。
のど自慢や紅白で松下のFFストーブの告知やれよな。
108: 匿名さん 
[2005-12-21 00:47:00]
>>104
海老澤会長の国会中継は、民放がやったんですよね。
NHKは「編集権」を盾に、視聴者の声を無視しました。
109: 匿名さん 
[2005-12-21 00:56:00]
>108
どこの放送局よ?
全部挙げてみろヨw

しかしCMはうざい。

110: 匿名さん 
[2005-12-21 01:39:00]
ていうかNHKの存在自体疑問
NHK消滅が一番良いのでは?
111: 匿名さん 
[2005-12-21 08:50:00]
>109
ワイドショーでやらなかったけ?
正確に言うなら、NHKは生中継をやらなかっただっけ。
112: 匿名さん 
[2005-12-21 09:32:00]
>111
で、どこの放送局よ?
113: 匿名さん 
[2005-12-21 13:46:00]
↑そんなにどこがやったのかが重要かい?NHKの調査員さん。
114: 匿名さん 
[2005-12-21 13:49:00]
>>109
NHKでやってる番組宣伝とかも十分うざいよ。
115: 匿名さん 
[2005-12-21 18:22:00]
NHKの料金はテレビがある時点で課金されるのですか?たとえビデオのみの接続でも?
課金規定を報道でやらないからわからない。
FMもUHFも合法で弱い電波ならOKなはず。ミニFM局やってだ、
隣の家が受信範囲でラジオがあれば、お金請求していいという理論ですか?
テレビ2本がキツイナラ教育テレビだけでいいよ。
スクランブル放送とまぜ、専用の受信機買ってもらうのいいと思うが。
みんなに見てもらいたいものはスクランブルかけなきゃいい。
いい番組もあるのに惜しいな。
116: 匿名さん 
[2005-12-21 21:54:00]
生中継やってますよ。東京MXTVというローカルテレビ局だけど。
「NHKが中継をやらないので、義憤に駆られて中継することを決めました」
というコメントも出しています。
まあ番組の時間枠があったから、終了まで完全中継ではありませんでしたが、
その時は、よくやったと評判でした。
それにしても、情けないのはNHKですね。自己保身しか考えていない。
規制改革・民間開放推進会議の最終答申に対し、NHKの原田氏は、
「スクランブル化すると、わけへだてなく多様なソフトを出すことが
できなくなる。現在の制度とは異なったものになる」と言ってますが、
自分たちに都合の良い物だけ放送し、都合が悪くなると押し黙る、
それで「公共放送」を名乗るのは、もうやめてほしい物です。
117: 匿名さん 
[2005-12-21 22:57:00]
>>114
民放はもっとウザイなw
118: 匿名さん 
[2005-12-21 23:01:00]
>113
結局わかんないんだろw

地方局なんか、どうすんだよ
統一できないと思うけどなw

119: 匿名さん 
[2005-12-21 23:21:00]
>109=112=114=118
法的にもシステム的にも世論や政府の会議、ここの掲示板でも
理論ではもはや反論することができなくなったからといって、
しょうもない横槍しか入れれないのかな?
NHKを擁護したいのならもっとまともな意見を出せば?
ただ荒らしたいだけならスルーだけどね。
120: 匿名さん 
[2005-12-22 00:15:00]
>>118
民放がちゃんと中継してます。>>116見てね
橋本氏も中継すべきだったって言ったよね、確か。
NHKの関係者なら、この事実を恥だと思うがな。
今のNHKに決定的に欠けているのは、常識。
121: 匿名さん 
[2005-12-22 01:06:00]
この期に及んで、「公平負担の徹底」と言われてもなぁ。
集金人に歩合制報酬で訪問勧誘をさせておきながら、
「性善説に基づいた理想的な制度」と言われてもなぁ。
122: 匿名さん 
[2005-12-22 17:01:00]
┌──────────┐
│                    │
│ 電波の押売りお断り. │
│                    │
└──────────┘

┌──────────┐
│                    │
│ 公共の押売りお断り. │
│                    │
└──────────┘
123: 匿名さん 
[2005-12-22 20:03:00]
「公共の電波」って言葉があるけど、それは民法も含めて言うものだよね。
NHKってのは、その公共の電波を事実上独占して事業展開している組織だよな。
しかも決して非営利ではない。
ある意味「公共」という言葉から最も乖離した存在だと思うんだが。
124: 匿名さん 
[2005-12-22 21:08:00]
なあにすぐにスクランブル方式になるよ。
地方局も大半は廃止か民間委託して、税金で垂れ流すのはNHKラジオだけでいいよ。
125: 匿名さん 
[2005-12-22 21:33:00]
さて、この連休中も「法律で決まってます。みなさん払っていただいてます。」
の決まり文句にて、契約させられる人が出てしまうのだろうな。
126: 匿名さん 
[2005-12-23 03:15:00]
「みなさん払っていただいてます。」

と言われたら
「あんたは新聞読んどらんのか?」と訊いてやろう。
127: 匿名さん 
[2005-12-23 10:29:00]
NHKが無くなれば皆幸せになれる。
128: 匿名さん 
[2005-12-23 10:30:00]
NHKの奴、見てるんじゃろがー
出て来い
129: 匿名さん 
[2005-12-23 13:31:00]
集金人は出来高制だからな。とにかく判子押させてしまえばいいだけだ。
気の弱い人、一人暮らし始めたばかりの学生、老人などはカモだな。カモ。
NHKは、職員に集金・契約取り業務をさせずに、集金人に委託している
訳だが、どう考えても悪徳団体だな。
今こうしている間にも、訳も分からず判子を押してしまう人がいるんだろう。
そして正義ヅラして電波を垂れ流す。
130: 匿名さん 
[2005-12-23 17:19:00]
どのような条件で受信料を払わなければならないのですか?
壊れてなければテレビがあるだけで支払うの?
わかる人いましたら教えてください。
131: 匿名さん 
[2005-12-23 18:46:00]
NHKの集金人って***のところには全然行かないよね。
なんでだろう?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる