レス数450までなので新スレッド
過去スレッド▼
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2233/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2152/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22620/
NHK▼
http://www.nhk.or.jp/eigyo/
[スレ作成日時]2005-12-13 02:57:00
NHK受信料 3
2:
匿名さん
[2005-12-13 15:31:00]
|
||
3:
匿名さん
[2005-12-13 16:03:00]
とすると「見てないから払わない」という言い訳は成り立たなくなるね。
ただ乗り君たちは次はなんて言い訳するんだろ? |
||
4:
匿名さん
[2005-12-13 16:59:00]
>>03
少なくとも「ただ乗り」という煽りも無効にはなるわな。 |
||
5:
匿名さん
[2005-12-13 18:19:00]
喰い逃げしておいて、店の外から
「料理がまずい!」と叫ぶような輩を いったい誰が相手にするというのだろうか? |
||
6:
匿名さん
[2005-12-13 18:40:00]
>>05
不払いに関して批判はしたいのだろうが、受信料についてなんも知らないんだね。 あんたの例えでいくと、料理には一銭も払う必要ないんだよ。(料理=NHKの番組) 店の中に入って金取られるわけでもない。(店に入る=NHKにチャンネルを合わせる) 店が目に入った時点で金取られるの。(店が目に入る=NHKが受信できる環境にある) 料理を食おうが食うまいが、店に入ろうが入るまいが、店の周りを歩いてる人間に 片っ端から、「うちの店に入れる場所にいるんだから金払え」との論理に付き合って 金払ってくれる脳なしがいる内は、店はこの論理を振りかざすのでしょうね。 |
||
7:
匿名さん
[2005-12-13 18:53:00]
>>06
あなたの理屈は残念ながら通りません。なぜって? 店が目に入ったら、通り過ぎずに店に入るものだからです。 「払わない以上見ないんでしょ?」との問に対し、みんな沈黙してしまうことが それを証明しています。 |
||
8:
匿名さん
[2005-12-13 19:00:00]
払っていないから、見ないね。
でも、なぜ払わないかといえば、今の受信契約に納得していないので、 受信契約を結んでいないから。 受信契約を結ぶ意思はないわけではないよ。 現実問題として、紅白とか見る気もさらさらないな。 レンタル屋に、大河ドラマとかあったら、レンタル料を払って見るかもな。 |
||
9:
匿名さん
[2005-12-13 19:05:00]
さらに言えば、受信料の不払いが拡大したのに、
残念なことにNHKを見ている人は減っていない事実は、 視聴率の推移が証明しています。 いわゆる「不祥事」の発覚以降、 それへの抗議に伴う(と言われている)受信料不払い行為が拡大していた期間を見ても、 NHKの番組に関する世帯視聴率、個人視聴率のいずれの数値も、なんら意味のある変化を 示していません。 「NHKへの不満」「制度への抗議」と言っても、その内実がどういうものか ここからも知れると言えましょう。 |
||
10:
匿名さん
[2005-12-13 20:33:00]
>>04
「協会の放送を受信できる」限りただ乗りだな。 |
||
11:
匿名さん
[2005-12-13 21:36:00]
|
||
|
||
12:
匿名さん
[2005-12-13 21:47:00]
「只見」の理屈は詭弁だよ。NHK関係者しか主張していない押売りの論理。
スクランブルにすれば、見たい人は金を払うし、見たくない人は払わない。 払わなければ見る事ができないし、払えば見る事ができる。 払う人も払わない人も、文句がつけようがない、視聴者は誰もが納得する。 こんな単純明快な事がどうして理解できないの? 反対しているのは「NHK」だけなんですけど。 |
||
13:
匿名さん
[2005-12-13 21:52:00]
私もスクランブルにしてくれたら、NHKと契約するよ。
できることを 何故やらないんだろうね? |
||
14:
匿名さん
[2005-12-13 21:54:00]
まあ、関係者から「乞食」「ドロボー」なんて言葉が出てくる事自体が、
「信頼関係の上に成り立つ受信料制度」の嘘を証明しているわな。 民間企業で客を罵倒する言葉を使ったら、企業のトップの首は飛ぶんじゃないか? こういう事からも、救いようがないのが分かるな。 |
||
15:
匿名さん
[2005-12-13 22:34:00]
|
||
16:
匿名さん
[2005-12-13 22:42:00]
別に、この掲示板で書いている人の意見だからでなく、
NHKが視聴者に対して、自ら行ったアンケートの結果でも 「スクランブル化」は多数意見ですよ。 有識者からの提言もそう言っていますよね。 ちゃんと受信料を払っている人の声を無視するんですか? |
||
17:
匿名さん
[2005-12-14 01:05:00]
心底スクランブル化して欲しいと思う。
見ないから契約しないけど |
||
18:
匿名さん
[2005-12-14 02:20:00]
|
||
19:
匿名さん
[2005-12-14 20:30:00]
>>18
というより、07は未だに「受信料≠視聴対価」の理屈が解っていないんだよ・・・。 「店が眼に入ったら、通り過ぎず店に入るものだからです」というくだりからも解る。 どう説明すれば理解できるのか、ある意味万策尽きたって感じだわな。 |
||
20:
02,06
[2005-12-14 22:06:00]
>>19
07は「店が目に入ったら、通り過ぎずに店に入るものだからです。」 要は「NHKが受信できる環境にある」人間は皆「NHKにチャンネルを合わせる」と思い込んでいるのでしょう。 受信料支持派は「受信料=視聴対価」だと思い込んでる人間が多いけど、 ある意味NHK受信料批判派の方が受信料のことを理解しているとの事実にグゥの音も出なくなったのでは? |
||
21:
匿名さん
[2005-12-14 22:35:00]
まぁ、どちらサイドにも言える事だが
理屈の面で破綻しているやつが1人でもいると仲間に迷惑がかかりますな・・・。 |
||
22:
匿名さん
[2005-12-15 02:23:00]
>07
ごめん。払ってないけどすごく見てます。 プロジェクトX、NHKスペシャル、サイエンスZERO・・・。 おはよう日本の町で見つけたトレンド情報のタイトルコールがこれまた最高!だと思いません。 でも、スクランブル入ったらたぶん見なくなるでしょうね。その程度です。昔と違って情報溢れてるから。 プロジェクトX終わってしまうのが寂しいです。 このスレでお互いにどんな理屈を言っても全部屁理屈にしか見えませんよ。 |
||
23:
匿名さん
[2005-12-15 07:52:00]
|
||
24:
匿名さん
[2005-12-15 09:21:00]
|
||
25:
匿名さん
[2005-12-15 09:34:00]
1、公共放送として定時ニュース、天気予報、国会中継は必要。
2、例外として台風時とかの災害情報や臨時ニュース、選挙時の政見放送なども必要。 上記さえやってくれれば公共放送の役割はカバーできるから、 公共にふさわしい料金(基本料金・月500円とか)でやってくれれば良い。 この部分については法律を作り直して強制徴収でも良いのではないだろうか? 残りの娯楽部分はスクランブルにして、 スポーツプラン(大相撲は別料金)、ドラマプラン、歌謡・バラエティープラン とかに分けて、視聴したい人が契約するようにすれば良し。 教育テレビのほうは、無くなると困る人もいるだろうけど、課金にすると見る人いなくなるので 難しいな。民放ではやるはずがないので公共放送という役割と、1億総白痴化の防波堤に少しでも なれば、ということで、このまま残すのもやむをえないかもね。 |
||
26:
22
[2005-12-15 10:08:00]
|
||
27:
督促??
[2005-12-15 13:44:00]
一体NHKは何を考えているんでしょう?
来年度から簡易裁判所を通じて、不払いの督促を開始するみたい。 本気?? これでNHKは益々不払い者に対して不信感を煽るだけだな。 NHKが民営化される日は近い!!!!! |
||
28:
匿名さん
[2005-12-15 15:27:00]
>>27
請求書や督促が来たら逆に「受信料支払義務不存在の訴え」でNHKを相手取って 裁判起こせばいいんですよ。 「契約無効の訴え(消費者契約法)」でも良いかもしれませんね。 そうすればNHKの制度が法的な支払義務又は、契約義務がないことが裁判によって公開され、 これを知った受信者から解約が相次いでNHKの徴収体系が根本から瓦解するでしょうから。 NHKが簡易裁判を利用するのは呼び出された側が出席しなければ、 呼び出した側の言い分だけで裁判が勧められ、当日中に判決が下り裁判所命令で 強制徴収できるからです。 手口としては簡易裁判所を利用した架空請求の悪徳業者の手口と同じです。 |
||
29:
匿名さん
[2005-12-15 16:08:00]
NHKもやるねぇ。
やはり、公的に保護されている組織は面の皮が厚いというか・・・・・。 督促には訴訟で対抗、という意見はこれからも出てくるとは思うが これまでの徴収経緯と同じように、なし崩し的に負けてしまう人は相当出てくるんだろうな。 個人的には、今回の発表の中で「スクランブル導入」に関する要望が 完全に無視されている事に憤りを感じる。 不信感が向けられているという現実を見てみぬフリ。 ナントカにつける薬は無いというが、解っててやってるところがホント癪に障るわ・・・。 まぁ、今後も契約する気は無いけどね。 |
||
30:
匿名さん
[2005-12-15 16:10:00]
|
||
31:
匿名さん
[2005-12-15 22:53:00]
|
||
32:
30
[2005-12-15 23:22:00]
>31
その可能性を認識した上で、自爆は避けるだろうと踏んでます。周りの圧力もあるし。 |
||
33:
匿名さん
[2005-12-15 23:56:00]
まぁ、強行したところで決定的な打開策にはならないと思うけど・・・・
来年度以降は『簡易裁判所を通じての督促』をチラつかせながら 今までと何ら変わらない手法で、徴収活動を展開していくという事だよね。 「新生プラン」とか言って、一連の不祥事に対する反省とか利用者に対する歩み寄りを アピールしている様に見えて、やる事はこれだもんな・・・。 一般視聴者の言う事なんか最初から聞く耳持ってないんじゃないのかな。 「我々は我々の考え方でやらせて頂く」と宣言しているようなもんだ。 |
||
34:
31
[2005-12-16 01:08:00]
>>32
「督促を検討」と言うことで、多少は不払い解消の効果をもてるが、いつまでも効果がある訳ではない。 契約拒否・支払い拒否している世帯に、集金人が、「裁判所から督促状を送ることになるぞ」と言って、 契約を取ったり、支払いを促した場合は、刑法の「脅迫行為」に該当するおそれがある。 実際に簡易裁判所から督促を受け取った側が、「じゃ裁判やろうよ」と答えた場合は、 NHKは「債権放棄」か「裁判」かの2通りの選択が出来る。 「債権放棄」を選択した場合は、今後「督促」の効果はなくなる。 だから、督促を出す選択をした段階で、NHKは通常の裁判を行う覚悟が必要となる。 不払い世帯はともかく、未契約世帯に対して裁判を行った場合は、憲法論争にまでなるね。 勝っても負けても、NHKは致命的なダメージを受けるだろうね。 周りは止めているでしょうね。その点は私も同意。 |
||
35:
匿名さん
[2005-12-16 11:31:00]
>>26
その理論はおかしいよ。あなたはNHKの作成したコンテンツを楽しんでいるのだから 払うべきだと思う。経営が破綻していようが関係の無い話。 その理屈だと倒産セールの品物は、只で持って帰っていい事になるよ(笑) 年金と混同してはいけません。 |
||
36:
匿名さん
[2005-12-16 11:36:00]
|
||
37:
02,06
[2005-12-16 15:25:00]
|
||
38:
匿名さん
[2005-12-16 16:51:00]
放送法で定められた機器を設置しているんだから、支払う義務がある。
受信料も払えん奴がテレビなんか買うなってことだ。 |
||
39:
35
[2005-12-16 16:54:00]
>>37
だから、06で自分でも言ってるように、確かに目に入っただけで料金を取られるけど、 26は店に入って飯食ってるのに、只で出ようとしてるから変でしょって言ってるんだけど。 受信設備があるだけでお金を取られる制度はおかしいけど、見て利用しているにも関わらず 一切払わない理由にはなってないよ。ヒューザーマンションの住人、脱線事故のマンション住民とか 今の時代はごねたら何でもまかり通る時代なのかなぁ。俺はそうなって欲しくは無いんだけど。 |
||
40:
02,06
[2005-12-16 18:05:00]
|
||
41:
匿名さん
[2005-12-16 18:21:00]
>>38
ちなみに現在の政府見解では、そんな単純な論理にはなっていませんので。 結局は法解釈の問題だから、例えば裁判になったとして裁判所が何らかの結論を出せば それがもちろん尊重されるべきだけど、今現在はそうではないので 現時点では政府見解が、一番尊重されるべき解釈でしょうね。 |
||
42:
匿名さん
[2005-12-16 18:33:00]
その通り。「利用しているなら払うべきだ」との意見はおかしい。
「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、 協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。」が正しい。 でこの部分を根拠にNHKは受信料を払えと迫ってくるわけだ。 |
||
43:
匿名さん
[2005-12-16 18:58:00]
で,政府参考人の見解は,受信契約は法律上義務づけられており,設置者は契約を結ぶか結ばないかを判断できるというもの。
どないやねん!さっさと法律改正しろって。 |
||
44:
匿名さん
[2005-12-16 20:48:00]
|
||
45:
匿名さん
[2005-12-16 20:53:00]
民放も、金取るようにすればいいじゃないのか?
|
||
46:
匿名さん
[2005-12-16 22:50:00]
すでにありますよ、
スカパーとか |
||
47:
34
[2005-12-16 22:57:00]
>>36
NHKがやろうとしているのは少額訴訟ではありません。支払督促制度というものです。 最近、架空請求業者が悪用して有名になった制度です。NHKの同業者ですかね。 この辺を参考に → http://www.cooling-off.net/tokusoku.html 相手が債務の存在について争わない、裁判までする意思が無い場合に、有効な方法です。 NHKは、裁判所から督促状が届けば相手は支払うだろうと判断して行うわけで、 相手が支払わず、裁判の意思がある場合は、それほど効果的ではないです。 NHKが未契約者に対し督促制度を利用した場合、「そんな債権はない」として争えます。 NHKは債権の存在を裁判所に証明しなくてはいけません。 民事訴訟の場合、この証明は債権の存在を主張する側に求められているからです。 どうやってNHKは証明するんでしょうかね。 |
||
48:
34
[2005-12-16 23:12:00]
注意した方が良いのは、裁判所からの支払督促状については、
無視してはいけません。異議申し立ての手続きをしましょう。 異議申し立てをする際は理由は不要です。 申し立てをしないと認めたことになり、裁判所により仮執行が行われます。 裁判所は、実際に債権があるとかを確認しているわけではなく、 申し立てた側の言い分をそのまま聞いているだけだからです。 |
||
49:
匿名さん
[2005-12-16 23:15:00]
|
||
50:
匿名さん
[2005-12-16 23:18:00]
|
||
51:
匿名さん
[2005-12-17 06:46:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
これが放送法による受信料の考え方。
使用料金でも利用料金でもないので「無銭視聴」だの「払わないのはドロボーと同じ」と
の揶揄は受信料の考え方そのものを崩壊させてるだけ。
未契約者、不払い者を批判することしか頭にないNHK支持者は自らでNHKの論理を崩壊させてることに
いつになったら気が付くのやら・・・。