レス数450までなので新スレッド
過去スレッド▼
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2233/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2152/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22620/
NHK▼
http://www.nhk.or.jp/eigyo/
[スレ作成日時]2005-12-13 02:57:00
NHK受信料 3
162:
匿名さん
[2005-12-29 00:46:00]
「バレなきゃ万引きも平気なのか」みたいな煽りもあったな。
|
||
163:
匿名さん
[2005-12-29 10:08:00]
NHKに金は払わん!でもBSはたまに見ている。でも金は払わん!理由?金がもったいないからな!
|
||
164:
匿名さん
[2005-12-30 01:37:00]
>>153
>また「昨年12月の逮捕前に、NHKの人からタイなどに半年ぐらい逃げろと言われた」 >「(捜査機関に)NHKのことは話すな、金はすべて私的に使ったことにしろなどと言われた」とし >「(マスコミを避けるため)逮捕前の約3週間は複数のホテルに宿泊し、費用はNHKが負担した」 >と述べた。 これ、事実なら、NHKが組織ぐるみで、犯罪を犯したことにならない? |
||
165:
匿名さん
[2005-12-30 18:48:00]
民放も受信料とる気になれば取れるのかな?
|
||
166:
匿名さん
[2005-12-31 00:34:00]
スクランブル方式に難色示しているようだが、ようするに本音は
「金払わないと見れない?じゃあ、見れなくて結構ですよ」 という視聴者が続出することを怖れてるんだろ? |
||
167:
匿名さん
[2005-12-31 17:24:00]
スクランブルが一番いいと思うけどなー。
|
||
168:
匿名さん
[2005-12-31 20:54:00]
今日、甥っ子のお年玉代わりに玩具を買いに行ったら
「NHKキャラクター」とか言って、そりゃもうスゴイ数のグッズが・・・・。 結構な売場面積を占めていたよ。 こーいうモノの版権収入も大変なものなんだろうなと思った。 受信料問題、不祥事問題、いろいろと意見は飛び交っているけれど 少なくともNHKは、断じて「非営利組織」では無いと思う。 |
||
169:
匿名さん
[2006-01-01 20:17:00]
ですよねー。
いい番組作って、スクランブル化して やってくれ。 |
||
170:
匿名さん
[2006-01-01 20:51:00]
スクランブル化の機器の設置が難しいからだろうな・・・
地上波デジタルにスクランブルかけられれば良いんだが、 新しいカードとチューナーセットにしなければならないし、 民放も登録制になってしまうからな・・・ |
||
171:
匿名さん
[2006-01-02 00:21:00]
|
||
|
||
172:
匿名さん
[2006-01-02 03:24:00]
>171
無理 |
||
173:
匿名さん
[2006-01-02 11:41:00]
でも専用の解除器を購入してもらって、BSなんかはスクランブル放送してましたよね?
それでは駄目ですかね。よーは受信料を強制するのは、NHK以外にも電波放送してるところすべてに適用できるのではないでしょうか? NHKのみ特別扱いはやだな。 現行の2番組(NHK、NHK教育)体制で国からの援助だけでは厳しいんなら、 1番組にして、予算でできる範囲の放送をすればいいい。 やってみたいドラマや番組をスポンサーなしでやるというなら、 その番組スクランブル化してお金払って見たい人だけに提供すればいいとおもうが。 いまの状況だと押し売りで払わないと法廷によぶぞということですよね。怖いですね。 |
||
174:
匿名さん
[2006-01-02 12:01:00]
|
||
175:
匿名さん
[2006-01-02 13:37:00]
今回の紅白の演出は最悪!
曲間のくだらない演出ばかり目立ち、後半に至っては肝心の曲がまともに聞けなかった。 やまざきまさよしの後辺りからは、かぶるかぶる 中島美嘉が可哀想だった。 受信料返せって おもうよ |
||
176:
匿名さん
[2006-01-02 21:34:00]
今年の紅白、チャンネル合わせた時にちょうど「対決中断」として
吉永小百合の朗読コーナーみたいなのをやってた。(読んだのは峠三吉の有名な詩) お祭りが盛り下がる、という点でもいただけなかったが こういう時に反戦をダシに使うところが非常にあざといと思った。 大晦日ってのは、あと数時間で「おめでとう」と言う日だろ・・・・。 歌と踊りでバ力騒ぎしてる合間に、なんで「にんげんをかえせ」なんだよ・・・・。 |
||
177:
匿名さん
[2006-01-03 14:11:00]
うちはずっと支払い拒否をしていたんだが、そろそろ払ってやろうかと思った
のが半年前。ところがその間集金にきたのは1回ぐらい(メモあり)らしく、 しかも不在時。 年末、やっと集金人にあえたが、未納金額が1年以上もたまると・・・・。 集金人は集金にこなかったことを恐縮しきって、「テレビが壊れていたことに するんでこの書類に記入してください。支払いは半年分で結構です」。 無論本音は、任意制にしてもらって支払い拒否だけど。 |
||
178:
匿名さん
[2006-01-03 21:42:00]
|
||
179:
匿名さん
[2006-01-03 21:54:00]
ナカジマミカに失礼だよな
|
||
180:
匿名さん
[2006-01-03 22:27:00]
勝手に流してる電波に、なぜ金を払わなければならないかわからない。
|
||
181:
匿名さん
[2006-01-03 23:37:00]
|
||
182:
匿名さん
[2006-01-04 00:24:00]
|
||
183:
匿名さん
[2006-01-04 00:38:00]
|
||
184:
匿名さん
[2006-01-04 09:07:00]
デジタル放送になればスクランブル化で解決できるかな?
今、議論してるんですよね。 資金の不正使用対策も含め、どのような方法になるのでしょう。 |
||
185:
匿名さん
[2006-01-04 23:42:00]
ゴリエの出演だけは納得できなかった。
もはや「クチパク」ですらなかったぞ・・・・。 あんなんで本当にいいのかね? |
||
186:
匿名さん
[2006-01-05 09:38:00]
|
||
187:
匿名さん
[2006-01-05 12:43:00]
NHK見るけど。払わないぞ〜。
|
||
188:
匿名さん
[2006-01-07 14:48:00]
最近、テレビ購入してないけど、取り扱い説明書にテレビを購入したら、NHKひ受信料を払いましょうって書いてましたっけ。
法律で決まってるなら、説明書にも書かないと駄目だよねー。 自動車のテレビ、携帯電話のテレビ、パソコンのテレビ機能付やビテオカードも払わないと駄目なんでしょ。 NHKさんも徹底的にやらなきゃ駄目なんじゃない、自分たちが正しいと思ってるなら。 2世帯、3世帯でも別契約になってるのかな?テレビ購入時は身分証明書提示するなんてことになるかな。 世帯のテレビ台数も自宅にあがりこんで数えないと駄目なんじゃない。 NHKさんは放送や新聞広告などで、どういう条件で受信料が発生して あなたの場合いくら年間払わなければならないかとか詳しくやってほしいな。 わたしも良くわからないが、くわしくわかる方少ないと思います。 |
||
189:
匿名さん
[2006-01-08 23:54:00]
勝手にやってくれNHK。
かつてはスカパーなども金を払って見ていたが、私の人生に有料チャンネルは必要なくなった。 今は数台のHDDレコーダーに見たい(であろう)番組が、常に数百時間常に待機しているし、 今後、インターネットでの映像提供が更に進めば本当に見たい番組や映画がいつでも見れる時代に なるだろう。 NHKはまだある程度の収入がある今のうちに、豊富なライブラリ(資産)を、ネットで有料提供する 準備くらいしとけよ!あと着実なリストラクチャリングも忘れるな! 数年後、無策で破綻、税金で補填なんてことになったら、現役員は全員犯罪者とみなすぞ! |
||
190:
匿名さん
[2006-01-09 08:56:00]
>>189
『税金で補填なんてことになったら、現役員は全員犯罪者とみなすぞ!』 ・・・その決定を下すのは、あなたやわたしが選んだ代表者達だ。 江戸時代の庶民じゃあるまいし、現代の「お上」批判は、とりもなおさず それを許してきた自分への批判になるということをお忘れなく。 |
||
191:
匿名さん
[2006-01-09 09:31:00]
紅白の観客席に座っていた人達って、全員受信料払っているんだよね?当然。
|
||
192:
匿名さん
[2006-01-09 12:01:00]
|
||
193:
匿名さん
[2006-01-09 12:16:00]
>>192
??? 『世の中全員、いや、NHK視聴者が全員「自民党支持者」だと思ってるでしょ?』 ・・・すみません、意味がわかりません。 『「お上批判は天に唾すると同じ行為」ってな意見はよく目にするが』 ・・・ですから、それは江戸時代までの支配者の論理でしょ。 普通直接選挙の保障された現代の日本で、ただ、政治批判、制度批判ばかりしているのは、 おかしいのでは?と言っているのです。 「市民以上の政治はあり得ない」という言葉をご存知ないのかな? |
||
194:
匿名さん
[2006-01-09 12:51:00]
政治の話も意義あると思うが、このスレの趣旨からは逸脱する。
出来れば、別にスレを作って議論をしてもらえないか。 |
||
195:
匿名さん
[2006-01-09 15:42:00]
>>普通直接選挙の保障(保証)された現代の日本で、ただ、政治批判、制度批判ばかりしているのは、
>>おかしいのでは?と言っているのです。 幸せな人ですね。羨ましい限りです。 |
||
196:
189
[2006-01-09 15:57:00]
|
||
197:
匿名さん
[2006-01-09 20:47:00]
|
||
198:
匿名さん
[2006-01-09 23:16:00]
>>197
『未だにそんな奇特な日本教育の受け売りを頑なに信じてる人』 ・・・笑止。 では、そんな受け売りを卒業してあなたが実社会で体得したらしい ものをご教示願おうか。 まさか、それって 自分の無力さを自覚するのが怖くて何もしないことを、どうにかして正当化するために 「世の中なんてどうせ変わらないからさ」などとわかった風なことを言うことでは ないですよね? |
||
199:
192
[2006-01-09 23:20:00]
>>193
>>『「お上批判は天に唾すると同じ行為」ってな意見はよく目にするが』 >>・・・ですから、それは江戸時代までの支配者の論理でしょ。 解ってないなぁ。 「天に唾する」ってのは、吐いた唾は自分に降りかかってくるという意味の言葉でしょう? 江戸時代の論理も何も、190で 現 代 人 で あ る 貴方自身が同じ事を言ってるじゃないの。 自民党云々の意味も解説してやらにゃなるまい。 (万一NHKが破綻した場合)、その公的援助の是非を決めるのは 「あなたやわたしが選んだ代表者だ」と貴方は言うが、勘違いして貰っちゃ困る。 貴方と私とでは、支持する「代表者」が違うかもしれないではないか。 先の選挙で大勝した現与党だって、言動によっては支持を失うリスクを抱いている訳だ。 もしも有権者が全て貴方の様な人だったら、彼らも楽なんだろうけどね。 まぁ、国会の決定には不満を抱かずいきましょう、って事なら1人で勝手にやって下さい。 それとも本当に、今の政治が「市民の政治」だと思っているのかな。今時珍しいね。 >>「市民以上の政治はあり得ない」という言葉をご存知ないのかな? そのままの文章だとしたら、悪いけど初耳ですわ(笑) 何処で習ったの? |
||
200:
匿名さん
[2006-01-09 23:23:00]
>198
>「世の中なんてどうせ変わらないからさ」などとわかった風なことを言うことでは >ないですよね? 197を読んで、その解釈・・・? 明らかに逆じゃないのか?? 「世の中なんてどうせ変わらない」ってのは、むしろ190(193)のスタンスだよ。 |
||
201:
匿名さん
[2006-01-09 23:36:00]
政治の話はここらで終わりにしましょう。スレ違いだし。
|
||
202:
匿名さん
[2006-01-09 23:36:00]
???
現状に不満がある。でも今の制度では変わらない。 ということかな? じゃ、あなたはどうしたら良いと思うの? 匿名掲示板でブーたれるのもいいけれど、まさか選挙で棄権したりしていませんよね? |
||
203:
199
[2006-01-09 23:47:00]
>>202(=198?)
どのレスを書いた方かまるで判らないが、202は私に対するレスかな。 自分の投票が何処まで政治に反映されるのかさえ解らないけど、棄権などした事ないよ。 「じゃ、どうしたら良いと思うの?」って、今の制度を否定するしか無いでしょうに。 納得できない制度には賛同できない。だから金も払えない。 そーすると今度は「法律違反だ」と言われるわけだ。貴方のような人から。 ブーたれてんのはどっちだろうね。 |
||
204:
189 (196)
[2006-01-10 00:26:00]
私の発言が政治話の元になってしまったようで・・・すいません。
私はNHKの受信料も払ってませんし、選挙も棄権しているろくでもない人間ですが最後に一言だけ。 問題意識だけはもってます。NHKも選挙も確信犯です。(こんなこと書く危険も承知してます。) 長々書いたがスレ違いなんでやっぱり止めた。NHKも選挙も質を高める努力しろ!ってことで。 では、お元気で〜! 政治終わり。 |
||
205:
匿名さん
[2006-01-10 01:07:00]
受信料不払いの増加が起きたことにより、「規制改革・民間開放推進会議」、
「通信・放送のあり方に関する懇談会」等で議論されたり、 『総務省幹部はNHK関係者に「締め付けを強める前に、自らの身を削る姿勢を示すべきだ」として、 経費削減だけでなく、受信料値下げや役員報酬カットを行うべきだとの考えを伝えた。』 などとNHK側に現状を突きつけられたという意味では功績なのではないかと思います。 「規制改革・民間開放推進会議」の議長でオリックスグループCEOの宮内義彦氏からは 『すでに受信料制度は破綻(はたん)している』との指摘もあったし。 |
||
206:
匿名さん
[2006-01-10 08:13:00]
締め付けを強める前に、自らの身を削る姿勢を示すべきだ?
NHKさん自分が正しいと思うなら、やるなら平等に徹底的じゃないの? きちんと請求すれよ。 オレも電波をながせるんなら、ご近所さんから受信料名目で集金したいね。 当然、みたくもないものに何で金払わなきゃいけねんだって、たいがいの家でポコポコにされると思うけどね。 それが現状とおもうよ。 スクランブルしかないんじゃないの?見たい人はスクランブル解除装置をモデムのようなレンタルや買取で対応してもらうとか? 今なんかNHKさんは考えてるのかな。受信料や不費用の不正使用の件。 |
||
207:
匿名さん
[2006-01-10 12:11:00]
>>13
____ |.._ | //.‾‾‾,` | ' l | || `゛` ゛`` | : l=.| || |...」 | || / ∧ ∧ /‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾ |_ | |/. ( ・∀・)< NHKは公共放送だから公平負担が原則です。 l文|. | / ( 建前 ) \___________ |‾ | ./ 人 ヽノ | |/ し(__) | / | ヽ |. / . | ヽ . | ヽ (‾‾‾)本音ヽ ( \ ヽ ‾‾ ./ ヽ ヽ,> ) ミ' |∩| ` / /‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾ | (~●~) 彡 < 全世帯・全事業所に押売り。それで、 ヽ ○ ○ | |高給+手厚い福利厚生+有り余る経費+裏金。 |\ ノ |こんなおいしい既得権手放せますかってんだ。 ∪‾‾‾∪ |「公共放送」、は魔法の言葉だなw \___________________ |
||
208:
匿名さん
[2006-01-10 12:27:00]
まああれだな、
NHKは国家的なワンクリック詐欺のようなもんだな。 ネットに繋いだ瞬間(受信機の購入時)に支払い義務が生じるというのは、 まだワンクリック詐欺の方は良心的かな。www |
||
209:
匿名さん
[2006-01-10 18:02:00]
NHKさん。テレビ1台につき受信料払うの?
NHKさんのホームページ見たけど、詳しく書いてないな。2世帯は3世帯住宅で入り口と外部アンテナが 1つなら、受信料は誰か1人払えば良いの?それとも、テレビの台数分だけ払うの? その辺、はっきりテレビなんかで説明してくんないと、平等に公平な集金なんかにならないよね。 そのあいまいな集金自体が問題だよ。 どうしても受信料取るんなら、説明責任はたしてよ。 車のテレビ、携帯のテレビは払わなくていいの? テレビをお持ちの場合は、NHKと受信契約をしていただくことが放送法で定められています。 じゃ、わかなんよね。 NHKさん、裁判なんかする言う前に、説明してよー各社新聞またはホームページで。 あの携帯のテレビの宣伝ももしかしたら、受信料が発生してるのかもよ。 |
||
210:
匿名さん
[2006-01-11 22:29:00]
テレビの台数分払えばって、そうなのか?
|
||
211:
匿名さん
[2006-01-12 00:08:00]
私は契約拒否派だけど、流石に209は不勉強だと思う。
訊いてる事は全てきちんと調べれば「NHKの見解」として得られる情報だよ。 HPは確かに判り難いけどね。 過去レスでも散々話題に上がってる事なんだから、批判するならせめて最小限の 整理はしてからにしないと。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |