レス数450までなので新スレッド
過去スレッド▼
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2233/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2152/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22620/
NHK▼
http://www.nhk.or.jp/eigyo/
[スレ作成日時]2005-12-13 02:57:00
NHK受信料 3
82:
65
[2005-12-18 22:57:00]
|
83:
匿名さん
[2005-12-18 23:07:00]
受信料を払っていない奴がNHKの批判をする事がおかしいよな。
払っているからこそ、批判や抗議ができると思うが・・・ |
84:
81
[2005-12-18 23:07:00]
もういいや・・・ ファイトッ!
|
85:
63
[2005-12-18 23:12:00]
|
86:
65
[2005-12-18 23:18:00]
|
87:
匿名さん
[2005-12-18 23:20:00]
>>85
アンタより82の方がレベル上だよ。 アンタには82の言ってることが理解できてないが、 82はアンタの言ってることのその先の話をしてるんだがな。 82は飼い主の視点、アンタは飼い犬の視点、エサがマズイと文句いってるだけ。 いいかげんに気付よ愚民。 |
88:
匿名さん
[2005-12-18 23:29:00]
>83 払っているからこそ、批判や抗議ができると思うが・・・
たまにTVで『批判するために払ってます』って人いますね。それはそれで『かっこいい』って思います。 でもその人たちの批判がNHKに届くことはなかったようです。だからこうなってしまったんでしょう。 払わない、契約しないという批判方法しか効果がないのかもしれませんよ。 まぁ大人なら黙って解約がいいのかもしれませんね。(子供ですいません。) |
89:
80
[2005-12-18 23:47:00]
>>82
>>「契約の義務」と「受信料支払いの義務」をわざと混同しているのか。 >混同してるわけでなく契約の義務から受信料支払いの義務が派生すると言っているんだけど。 放送法の記述と、受信規約の記述を同一プロセス上にはおけない。 受信規約の規定は、あなた自身が書いているように、 「ただし契約をすれば当事者は契約内容に拘束される事になる」 この前提が成立しなければ、「受信料支払いの義務」が発生しない。 ここまでは、分かるか? |
90:
匿名さん
[2005-12-19 00:00:00]
80=89とは別人だが、補足をすれば
NHKの受信規約どおりの契約をする義務がないことは総務省も認めているよ。 |
91:
匿名さん
[2005-12-19 00:02:00]
>>86=87
***w |
|
92:
匿名さん
[2005-12-19 00:02:00]
>>83
>受信料を払っていない奴がNHKの批判をする事がおかしいよな。 「受信料を払え」と言わなくなれば、批判の声もなくなると思いますよ。 私はWOWOWに受信料払ってませんが、批判もしてません。 見たい人が払う、スクランブルにしましょう。 |
93:
匿名さん
[2005-12-19 00:39:00]
スクランブルになったら・・・。まぁわざわざ見ないな。現代はいろんな情報源あるし。
でも一応国営放送なんだからスクランブルというのもなんだかな?とも思う。なかなか難しいな。 |
94:
匿名さん
[2005-12-19 00:48:00]
だ・か・ら・国営じゃないと何度言えば・・・。
|
95:
匿名さん
[2005-12-19 00:49:00]
|
96:
匿名さん
[2005-12-19 00:57:00]
|
97:
匿名さん
[2005-12-19 01:01:00]
>>95
>受信料を払っていない奴がNHKの批判をする事がおかしいよな。 スクランブル化というのは、NHK自身が実施した視聴者アンケートでも多数意見です。 払っている人の多数意見を無視するなら、この批判も無意味になりますね。 |
98:
匿名さん
[2005-12-19 01:05:00]
>>95
妥当と思われるのは、「対価を払ってサービスを受ける」という考え方でしょう。 電気、水道、ガス、電話、どれをとってもそうなってますよね。 見てない人にも受信料を負担させる現行のやり方が時代遅れなんだと思いますよ。 |
99:
匿名さん
[2005-12-19 01:09:00]
しつこい集金人の訪問勧誘行為無しには成り立たない団体:NHK。
集金人(個人事業主)に出来高制で働かせるNHK。 若者のNHK離れは相当進んでいる。もはや、「受信契約を結んでいる=恥ずかしい」と いう感覚だ。 |
100:
匿名さん
[2005-12-19 01:34:00]
NHK最近番組面白くしようとがんばってるよね。結構おもしろいアナウンサーも積極的に起用したり、
人気のある眞鍋かをりとか使ったり。意外と若者の番組に対する支持=視聴率も取れるようになるかも。 NHK契約離れが進むのは確かだと思うが。 |
101:
匿名さん
[2005-12-19 06:00:00]
NHKは契約してはダメ!
だまって払い続けたから腐敗して既得権益亡者だらけになりました。 払わないことで変化の兆しが見え始めました。 |
>「現状有効なルールには何がなんでも従うべき」という事だろう?
あのなぁ規制緩和も法改正も変更される時期までは元の規準が有効なんだよ。
誰も改正や制度変更が悪いなんて言ってない。改正すべき事はしたらいいと思う。
ただし、上にも書いているが改正の議論中は元の規準が有効だからそれを守らなければいけない。
勘違いするなよ。
>それにしても、8〜13行目の定型文はホトホト読み飽きた。
馬の耳に念仏。
>殺人罪と一緒にしてどーすんだ。
何で社会のルールを守らないといけないか判ってない点で思考回路は一緒だろ。
>80
>「契約の義務」と「受信料支払いの義務」をわざと混同しているのか。
混同してるわけでなく契約の義務から受信料支払いの義務が派生すると言っているんだけど。
>放送法と関連する法規をもう少し勉強して出直せ。
どのあたりを勉強すればいいかご教授くださいませ。
>議論していることは、
議論じゃなくて屁理屈こねてるだけだろ。
ちなみに38は俺ではない。