住宅関連ニュース「NHK受信料 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅関連ニュース
  3. NHK受信料 3
 

広告を掲載

アマルガム [更新日時] 2006-04-03 03:09:00
 

レス数450までなので新スレッド

過去スレッド▼
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2233/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2152/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22620/

NHK▼
http://www.nhk.or.jp/eigyo/

[スレ作成日時]2005-12-13 02:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

NHK受信料 3

22: 匿名さん 
[2005-12-15 02:23:00]
>07
ごめん。払ってないけどすごく見てます。
プロジェクトX、NHKスペシャル、サイエンスZERO・・・。
おはよう日本の町で見つけたトレンド情報のタイトルコールがこれまた最高!だと思いません。
でも、スクランブル入ったらたぶん見なくなるでしょうね。その程度です。昔と違って情報溢れてるから。
プロジェクトX終わってしまうのが寂しいです。
このスレでお互いにどんな理屈を言っても全部屁理屈にしか見えませんよ。
23: 匿名さん 
[2005-12-15 07:52:00]
>>22
周りの言ってる事がすべて屁理屈なんじゃなくて
単に貴方が開き直ってるだけでしょーが。
24: 匿名さん 
[2005-12-15 09:21:00]
>>22
お前みたいな奴は、契約して払うべきだ。

25: 匿名さん 
[2005-12-15 09:34:00]
1、公共放送として定時ニュース、天気予報、国会中継は必要。
2、例外として台風時とかの災害情報や臨時ニュース、選挙時の政見放送なども必要。

上記さえやってくれれば公共放送の役割はカバーできるから、
公共にふさわしい料金(基本料金・月500円とか)でやってくれれば良い。
この部分については法律を作り直して強制徴収でも良いのではないだろうか?
残りの娯楽部分はスクランブルにして、
スポーツプラン(大相撲は別料金)、ドラマプラン、歌謡・バラエティープラン
とかに分けて、視聴したい人が契約するようにすれば良し。

教育テレビのほうは、無くなると困る人もいるだろうけど、課金にすると見る人いなくなるので
難しいな。民放ではやるはずがないので公共放送という役割と、1億総白痴化の防波堤に少しでも
なれば、ということで、このまま残すのもやむをえないかもね。
26: 22 
[2005-12-15 10:08:00]
>23、24
意見としてはもっともだと思いますが、残念ながら契約するつもりは毛頭ございません。
すでにNHKのシステムは破綻しており払うだけ損だからです。
>>25
妥協案としてはいいかもですね。
でも私は分社化して公共放送部分最低限の規模にして聴取料廃止して税金で賄うべきだと思いますね。
民営部分が生き残れるかは努力次第ですが、努力するべきだと思います。
まぁこれも一意見です。

27: 督促?? 
[2005-12-15 13:44:00]
一体NHKは何を考えているんでしょう?
来年度から簡易裁判所を通じて、不払いの督促を開始するみたい。
本気??
これでNHKは益々不払い者に対して不信感を煽るだけだな。
NHKが民営化される日は近い!!!!!
28: 匿名さん 
[2005-12-15 15:27:00]
>>27
請求書や督促が来たら逆に「受信料支払義務不存在の訴え」でNHKを相手取って
裁判起こせばいいんですよ。
「契約無効の訴え(消費者契約法)」でも良いかもしれませんね。
そうすればNHKの制度が法的な支払義務又は、契約義務がないことが裁判によって公開され、
これを知った受信者から解約が相次いでNHKの徴収体系が根本から瓦解するでしょうから。
NHKが簡易裁判を利用するのは呼び出された側が出席しなければ、
呼び出した側の言い分だけで裁判が勧められ、当日中に判決が下り裁判所命令で
強制徴収できるからです。
手口としては簡易裁判所を利用した架空請求の悪徳業者の手口と同じです。
29: 匿名さん 
[2005-12-15 16:08:00]
NHKもやるねぇ。
やはり、公的に保護されている組織は面の皮が厚いというか・・・・・。
督促には訴訟で対抗、という意見はこれからも出てくるとは思うが
これまでの徴収経緯と同じように、なし崩し的に負けてしまう人は相当出てくるんだろうな。
個人的には、今回の発表の中で「スクランブル導入」に関する要望が
完全に無視されている事に憤りを感じる。
不信感が向けられているという現実を見てみぬフリ。
ナントカにつける薬は無いというが、解っててやってるところがホント癪に障るわ・・・。
まぁ、今後も契約する気は無いけどね。
30: 匿名さん 
[2005-12-15 16:10:00]
>27、28
ほっとけばだいじょうぶですよ。破綻する督促システムですから。
変に行動するだけ時間の無駄です。
まぁ実際やらない(やっても無駄なことに気付く)と踏んでますが。
31: 匿名さん 
[2005-12-15 22:53:00]
>>30
橋本君は筋金入りの「空気読めない君」だから。
政治的な判断よりも、自分のメンツを優先するタイプ。
常識で判断してはいけない。
ただ、実際にやろうとした場合、NHKは自爆する。
32: 30 
[2005-12-15 23:22:00]
>31
その可能性を認識した上で、自爆は避けるだろうと踏んでます。周りの圧力もあるし。
33: 匿名さん 
[2005-12-15 23:56:00]
まぁ、強行したところで決定的な打開策にはならないと思うけど・・・・
来年度以降は『簡易裁判所を通じての督促』をチラつかせながら
今までと何ら変わらない手法で、徴収活動を展開していくという事だよね。

「新生プラン」とか言って、一連の不祥事に対する反省とか利用者に対する歩み寄りを
アピールしている様に見えて、やる事はこれだもんな・・・。
一般視聴者の言う事なんか最初から聞く耳持ってないんじゃないのかな。
「我々は我々の考え方でやらせて頂く」と宣言しているようなもんだ。
34: 31 
[2005-12-16 01:08:00]
>>32
「督促を検討」と言うことで、多少は不払い解消の効果をもてるが、いつまでも効果がある訳ではない。
契約拒否・支払い拒否している世帯に、集金人が、「裁判所から督促状を送ることになるぞ」と言って、
契約を取ったり、支払いを促した場合は、刑法の「脅迫行為」に該当するおそれがある。

実際に簡易裁判所から督促を受け取った側が、「じゃ裁判やろうよ」と答えた場合は、
NHKは「債権放棄」か「裁判」かの2通りの選択が出来る。
「債権放棄」を選択した場合は、今後「督促」の効果はなくなる。
だから、督促を出す選択をした段階で、NHKは通常の裁判を行う覚悟が必要となる。
不払い世帯はともかく、未契約世帯に対して裁判を行った場合は、憲法論争にまでなるね。
勝っても負けても、NHKは致命的なダメージを受けるだろうね。
周りは止めているでしょうね。その点は私も同意。
35: 匿名さん 
[2005-12-16 11:31:00]
>>26
その理論はおかしいよ。あなたはNHKの作成したコンテンツを楽しんでいるのだから
払うべきだと思う。経営が破綻していようが関係の無い話。
その理屈だと倒産セールの品物は、只で持って帰っていい事になるよ(笑)
年金と混同してはいけません。
36: 匿名さん 
[2005-12-16 11:36:00]
>>34
そうかなぁ。小額訴訟の場合、NHKにメリットが大きいと思うけど。
通常の裁判は起こさないで小額訴訟を起こすと思うけど。
37: 02,06 
[2005-12-16 15:25:00]
>>35
いや、だからNHK受信料は視聴対価ではないと何度言えば理解できるのかなぁ?
38: 匿名さん 
[2005-12-16 16:51:00]
放送法で定められた機器を設置しているんだから、支払う義務がある。
受信料も払えん奴がテレビなんか買うなってことだ。
39: 35 
[2005-12-16 16:54:00]
>>37
だから、06で自分でも言ってるように、確かに目に入っただけで料金を取られるけど、
26は店に入って飯食ってるのに、只で出ようとしてるから変でしょって言ってるんだけど。
受信設備があるだけでお金を取られる制度はおかしいけど、見て利用しているにも関わらず
一切払わない理由にはなってないよ。ヒューザーマンションの住人、脱線事故のマンション住民とか
今の時代はごねたら何でもまかり通る時代なのかなぁ。俺はそうなって欲しくは無いんだけど。
40: 02,06 
[2005-12-16 18:05:00]
>>38
だったら是非NHKが映らないテレビを売ってもらいたいものですね。

>>39
別に22,26を擁護しているわけではない。
ただ、「利用しているなら払うべきだ」との考え方に異論を唱えているだけです。
NHKが今後、視聴対価との認識に変えるのであるならスクランブル放送にするべきであるとは思うが、
現状視聴対価の考え方でない以上、「利用しているなら払うべきだ」との意見はおかしいのです。
ご理解いただけますでしょうか?
41: 匿名さん 
[2005-12-16 18:21:00]
>>38
ちなみに現在の政府見解では、そんな単純な論理にはなっていませんので。
結局は法解釈の問題だから、例えば裁判になったとして裁判所が何らかの結論を出せば
それがもちろん尊重されるべきだけど、今現在はそうではないので
現時点では政府見解が、一番尊重されるべき解釈でしょうね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる