レス数450までなので新スレッド
過去スレッド▼
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2233/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2152/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22620/
NHK▼
http://www.nhk.or.jp/eigyo/
[スレ作成日時]2005-12-13 02:57:00
NHK受信料 3
302:
匿名さん
[2006-01-23 19:55:00]
|
303:
匿名さん
[2006-01-23 19:59:00]
「変わった=支払い再開」の基準を満たすことは当分なさそうだし、その前に受信料システム自体が
崩壊すると予想します。 |
304:
匿名さん
[2006-01-23 21:13:00]
>>302 229で
>ですから、NHKが必要かどうかとは聞いていません。 >民法ではない公共放送は必要と思うのかどうか、です。 「民法ではない公共放送」って何よ。これをはっきりさせなさいよ。 公共放送=NHKでは無いでしょ? >公共放送は必要で、NHKの現状を変えるためだ これもあなたに都合の良い誘導。 公共放送は必要だけど、NHKはいらないと言う人もいる。 |
305:
匿名さん
[2006-01-23 22:09:00]
|
306:
匿名さん
[2006-01-23 22:13:00]
公共放送・・・特定のスポンサーによらない放送でしょうね。
スポンサーと競合関係にある会社のロゴにモザイクを入れるか、 すべてのロゴにモザイクを入れるかの違い。 別にNHKがなくなったっていいですよ。 公共放送は必要だと思いますが。 どうも、NHKが憎いわりには、NHK以外の公共放送のあり方を 考えられない人が多いね。 NHK憎けりゃ、公共放送憎いってところでしょうか。 |
307:
匿名さん
[2006-01-23 22:20:00]
>>受信料を払わないと主張している人は2種類に分けられるわけですね。
貴方が挙げている「2種類」のどちらにも該当しないパターンは、いくらでも有り得ると思うぞ・・・。 分類の仕方からして間違っていたんでは、お話にもならんじゃないか。 俺に言わせりゃ、公共放送の必要・不必要に関わらずNHKは変わらなきゃいかんのだ。 それは『公共放送としての理想形になるべき』という事ではない。 NHKは別に公共放送を目指さなくてもいいんだよ。 (何十年かかっても実現できていないんだから) 別の組織がその役割を担えば良いのであって、極論を言えばそれは民法であってもいい。 NHKが変わらなきゃいけないのは、今のような「根本的に不明瞭なところ」だよ。 どんな企業にだって許されていないような事が、NHKにだけは許されるなんて事は あってはならない。 営利でも何でもいいから、それならそれでマトモにやれってだけの話。 |
308:
匿名さん
[2006-01-23 22:23:00]
>>307
『貴方が挙げている「2種類」のどちらにも該当しないパターンは、いくらでも有り得ると思うぞ・・・。 分類の仕方からして間違っていたんでは、お話にもならんじゃないか。』 ・・・該当しないその「パターン」をひとつでも具体的に挙げてもらわないと、 「お話にもならんじゃないか。」 |
309:
匿名さん
[2006-01-23 22:26:00]
|
310:
匿名さん
[2006-01-23 22:28:00]
|
311:
匿名さん
[2006-01-23 22:34:00]
|
|
312:
匿名さん
[2006-01-23 22:41:00]
>>308
国営放送(国民の民意に沿った活動、会長・役員は国民投票で)であれば必要であるとは 思うが、存在意義が明瞭ではなく不透明な特殊法人化する公共放送は必要とは思わない。 NHKについては論じるまでもなく不必要。 |
313:
307
[2006-01-23 22:48:00]
>>
>>その「パターン」をひとつでも具体的に挙げてもらわないと、 4行目「俺に言わせりゃ」以降から読み取って貰えんだろうかな。ムリか? |
314:
匿名さん
[2006-01-23 23:24:00]
>>306
>公共放送・・・特定のスポンサーによらない放送でしょうね プロジェクトXで、協賛金の名目で様々な企業から金を集めていたことは有名。 番組の中でも、企業の宣伝まがいのことしていました。 「公共放送」と言う看板の力は強いですね。 |
315:
匿名さん
[2006-01-23 23:32:00]
結局、いまのNHKをああだこうだ言うのが楽しいだけなんですね。
それ以上でもそれ以下でもない、と。 |
316:
匿名さん
[2006-01-23 23:50:00]
>>315
あなたはNHK関係者なのか? |
317:
匿名さん
[2006-01-24 00:08:00]
>>315
>>結局、いまのNHKをああだこうだ言うのが楽しいだけなんですね。 「 楽 し い だ け 」だと?? これだけの意見を目の当たりにして、まだそんな言葉しか出て来ないのか? 皆、杜撰な契約システムに迷惑し、ヤ○ザまがいの徴収行為に辟易しているんだよ。 抗議をしたところで、相手は巨大過ぎて末端まで血が通っちゃいない。 ここで書き込みを続けたところで、何か効果があるかどうかも解らないが 声を上げなきゃ今の状況は打破されないから、もがいているんじゃないか。 たかだかひと月数千円のカネ、ごちゃごちゃ言わずに払えってか? 冗談じゃない。 相手をいじりまわして楽しめるような話じゃあるまいに。 |
318:
匿名さん
[2006-01-24 00:08:00]
|
319:
匿名さん
[2006-01-24 00:19:00]
|
320:
匿名さん
[2006-01-24 11:14:00]
>318
声を上げたり、こういう所に書き込むことは、自分の意志を確認できると同時に、 周りにもそういう人間がたくさんいることが分かるから、それだけでもいいと思うよ。 また、疑問に思っていた人にも、解決の糸口が見つかるかもしれないしね。 おまけ(関係者?)の登場もあるし。 |
321:
匿名さん
[2006-01-24 11:15:00]
317さんが言われるように、政治家の皆様からすれば月に千円ちょっとくらい大した問題じゃないのかもです。
便所の落書きで最高裁まで行った人がいましたが、この受信料で裁判になったことはないのでしょうか。 払う必要なしを確認する訴訟など。そうすれば決定的なのですけどね。 |
ひとつは、公共放送自体の存在意義を見出さない人。
もうひとつは公共放送は必要で、NHKの現状を変えるためだ、という人。
前者については、NHKは見ないんでしょうから仕方ないですが、
後者は、「変える」という企図がある以上、「変わった=支払い再開」の基準が
自分なりにきっとあるんでしょうね。