レス数450までなので新スレッド
過去スレッド▼
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2233/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2152/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22620/
NHK▼
http://www.nhk.or.jp/eigyo/
[スレ作成日時]2005-12-13 02:57:00
NHK受信料 3
262:
匿名さん
[2006-01-16 23:31:00]
|
263:
匿名さん
[2006-01-17 00:01:00]
うちの近所、ここ1年以上も来てないんだよねー。>徴収員。
このムラっ気だけでもどうにかなんないのかな。 仮にも「平等に」お金を集めている仕事だろうに・・・・。 |
264:
匿名さん
[2006-01-17 00:11:00]
受信料徴収は「平等に」って文句で徴収しにくるけど、
一度断った我が家には半年以上も来ないが、一度払ったお隣には2ヶ月に一度来てるなぁ。 徴収員の給料が「出来高」なぐらいだし、上っ面だけの「平等」なんだろうけどね。 |
265:
匿名さん
[2006-01-17 21:38:00]
>>252は、「CATVでもNHKと受信契約しないといけない、法律に書いてある」と
主張していますが、そのように主張するのなら、条文を抜粋して示してください。 実は書いてないのではないですか。そうだとしたら、嘘をついたことになりますよ。 |
266:
匿名さん
[2006-01-17 23:01:00]
ケーブルテレビの人は今すぐ解約手続きをしましょう。
あなたは法律には従わなければなりませんが,NHKに従う必要はありません。 もちろん契約の自由はありますのでNHKと受信契約を結んでもかまいません。 |
267:
匿名さん
[2006-01-17 23:42:00]
>>265
もういいじゃん・・・・。いいかげん放っといてやれよ。 元々相手するのもバ力バ力しい話だったんだから。 「適用外」って意味が解ってなかったんだから仕方が無い。 既に結論解ってるんだから、あんたもさっさと鉾を収めた方がいいと思う。 |
268:
匿名さん
[2006-01-18 00:08:00]
|
269:
267
[2006-01-18 00:19:00]
>>268
有りもしない法的根拠をあげつらって「放送」の定義を履き違えたまま 契約の義務なんてものに拘ってる252の主張を「バ力バ力しい」と言ってるんだよ。 徴収員に同じ事を言われて、それを鵜呑みにして契約してしまったと言うのなら すぐにでも解約すればいいだろう。そのための理論武装は個人の責任。 詐欺罪を追及したいのならそれも良し。 普通はそこに至る前に「拒否」すりゃ済む筈なんだけどね。 |
270:
265
[2006-01-18 00:33:00]
|
271:
匿名さん
[2006-01-18 03:30:00]
そういや16日夜の「ライブドア強制捜査」の一報を1時間半以上も早く
フライングして報道してましたね。 流石、自民党と癒着のある放送局様、NHK。 今更何を持って「公共放送」だなんてのたまうのやら。 公平・公正な立場で放送の自主性を保つ?笑わせるのもいい加減にしてください。 |
|
272:
匿名さん
[2006-01-19 01:45:00]
長期不払者の存在は、従来ならNHKの恥部ですから、そっと解約者として扱い、不払者に
カウントしませんでした。そして、未契約者数の公表は極力避けて隠してきました。ところ が、現在それらの人々に、勝手に高額の「受信料支払いのお願い」を送りつけ、振り込め詐 欺商法に走っています。 NHKはこれらの人々を解約者から契約者にカウントし直すことで、 一方で続々続く新規解約者の穴埋めを行い、契約件数の減少を取り繕っている....... ますます元気なNHK。 |
273:
41
[2006-01-20 01:02:00]
>>272
非常に解り易い。 |
274:
匿名さん
[2006-01-20 17:20:00]
民放と競ってまで娯楽番組やる事は無いな。
公共放送って言うならニュースだけでいい。 |
275:
匿名さん
[2006-01-20 19:37:00]
NHKの公式HPに
『視聴率や採算に縛られない放送を実施しています』 と書いてるが、じゃあなんで視聴率を出すんだろう? それに結構気にしてまよね、視聴率。 そのために紅白にゴリエと倖田出したくらいなんだし。 |
276:
匿名さん
[2006-01-21 00:06:00]
ゴリエは本当にひどかったな…。
|
277:
匿名さん
[2006-01-21 08:29:00]
>民放と競ってまで娯楽番組やる事は無いな。
永井多恵子NHK副会長が自分の番組「永井多恵子のあなたとNHK」のなかで 言ってたよ。 「ドラマやバラエティ番組はNHKに必要ないという意見もあるが、それは違う。 ドラマやバラエティ番組の良質な「標準」を作る事がNHKの役割。」 なんだってさ。プッ |
278:
匿名さん
[2006-01-21 08:42:00]
『公共放送は必要と思うか否か?』という問いに対して出てきた反応といえば、
「公共放送といえばNHK。NHKは要らない」 「NHKが公共放送なら、公共放送は要らない」 という理屈だけ。 こういう人たちの「考え」って、結局は、自分が受信料を払わないことの 正当化でしかない。 それから先の「ではどうするか」を考える次元には至っていない。 イコール、不払いは自分の判断で始めたのに、それをやめる判断は自分ではできない ということ。 こういう事態を日本語で「無責任」という。 |
279:
匿名さん
[2006-01-21 09:49:00]
だからさ、まず「公共放送」って何よ?
そんな中途半端な物は日本にしか存在してないんだが。 普通は「国営放送」であって、番組作りも日本の「公共放送」なるものとは違いしっかりとしてる。 で、日本が「公共放送」である理由みたいなものはNHKのHPにもっともらしく書いてたりも するが、その役割自体果たせてないし。 んで、278よ あなたは「公共放送」と「NHK」をわけて考えたいもたいだが、 分けて考えられる根拠は? 『公共放送は必要と思うか否か?』との問いには『必要ない』との解答だろ? 今現在、「公共放送=NHK」なんだから「NHKは必要ない」=「公共放送は必要ない」なんだよ。 それくらいは頭使ってくれ。 >それから先の「ではどうするか」を考える次元には至っていない。 >イコール、不払いは自分の判断で始めたのに、それをやめる判断は自分ではできないということ。 これはだいぶ屁理屈。 不払いをやめる判断なんぞいらんだろ。「NHKが必要ない」としか思ってないんだから。 NHKがなくなれば、不払いなどといった現象は存在しなくなるんだから やめる判断なんてものはいらんよ。 あんたみたいな奴らが存在理由も存在意義も示さず、契約や支払いについての 法的根拠も明確にできず、「NHKは必要」「受信料は支払え」と一方的に 消費者に押し付けてくる論理をまずはどうにかしてから 不払い者に「無責任」だなどといった言葉を吐け。 |
280:
匿名さん
[2006-01-21 10:44:00]
>>278
>>「公共放送といえばNHK。NHKは要らない」 >>「NHKが公共放送なら、公共放送は要らない」 >> >>という理屈だけ。 同様に「公共放送の必要性」を唱えている人達も あなたのその解釈(と言うより、読解力)を見てガッカリするだろうね。 解り易く言ってあげよう。 その問いに対し、疑問という疑問の全ては 『 い ま の N H K が 公 共 放 送 と 呼 べ る も の だ と で も い う の か ?』 という主旨に基づいている、と言っても過言では無い。 それを読み取る事ができないうちは、議論に加わらない方がいい。無駄。 |
281:
匿名さん
[2006-01-21 10:45:00]
>>278
229で >ですから、NHKが必要かどうかとは聞いていません。 >民法ではない公共放送は必要と思うのかどうか、です。 「民法ではない公共放送」って何よ。 NHKだけが公共放送ではない。その前提で公共放送を論じろよ。 |
他の企業でこのようなことをしている例は聞いたことがありません。