レス数450までなので新スレッド
過去スレッド▼
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2233/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2152/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22620/
NHK▼
http://www.nhk.or.jp/eigyo/
[スレ作成日時]2005-12-13 02:57:00
NHK受信料 3
182:
匿名さん
[2006-01-04 00:24:00]
|
183:
匿名さん
[2006-01-04 00:38:00]
|
184:
匿名さん
[2006-01-04 09:07:00]
デジタル放送になればスクランブル化で解決できるかな?
今、議論してるんですよね。 資金の不正使用対策も含め、どのような方法になるのでしょう。 |
185:
匿名さん
[2006-01-04 23:42:00]
ゴリエの出演だけは納得できなかった。
もはや「クチパク」ですらなかったぞ・・・・。 あんなんで本当にいいのかね? |
186:
匿名さん
[2006-01-05 09:38:00]
|
187:
匿名さん
[2006-01-05 12:43:00]
NHK見るけど。払わないぞ〜。
|
188:
匿名さん
[2006-01-07 14:48:00]
最近、テレビ購入してないけど、取り扱い説明書にテレビを購入したら、NHKひ受信料を払いましょうって書いてましたっけ。
法律で決まってるなら、説明書にも書かないと駄目だよねー。 自動車のテレビ、携帯電話のテレビ、パソコンのテレビ機能付やビテオカードも払わないと駄目なんでしょ。 NHKさんも徹底的にやらなきゃ駄目なんじゃない、自分たちが正しいと思ってるなら。 2世帯、3世帯でも別契約になってるのかな?テレビ購入時は身分証明書提示するなんてことになるかな。 世帯のテレビ台数も自宅にあがりこんで数えないと駄目なんじゃない。 NHKさんは放送や新聞広告などで、どういう条件で受信料が発生して あなたの場合いくら年間払わなければならないかとか詳しくやってほしいな。 わたしも良くわからないが、くわしくわかる方少ないと思います。 |
189:
匿名さん
[2006-01-08 23:54:00]
勝手にやってくれNHK。
かつてはスカパーなども金を払って見ていたが、私の人生に有料チャンネルは必要なくなった。 今は数台のHDDレコーダーに見たい(であろう)番組が、常に数百時間常に待機しているし、 今後、インターネットでの映像提供が更に進めば本当に見たい番組や映画がいつでも見れる時代に なるだろう。 NHKはまだある程度の収入がある今のうちに、豊富なライブラリ(資産)を、ネットで有料提供する 準備くらいしとけよ!あと着実なリストラクチャリングも忘れるな! 数年後、無策で破綻、税金で補填なんてことになったら、現役員は全員犯罪者とみなすぞ! |
190:
匿名さん
[2006-01-09 08:56:00]
>>189
『税金で補填なんてことになったら、現役員は全員犯罪者とみなすぞ!』 ・・・その決定を下すのは、あなたやわたしが選んだ代表者達だ。 江戸時代の庶民じゃあるまいし、現代の「お上」批判は、とりもなおさず それを許してきた自分への批判になるということをお忘れなく。 |
191:
匿名さん
[2006-01-09 09:31:00]
紅白の観客席に座っていた人達って、全員受信料払っているんだよね?当然。
|
|
192:
匿名さん
[2006-01-09 12:01:00]
|
193:
匿名さん
[2006-01-09 12:16:00]
>>192
??? 『世の中全員、いや、NHK視聴者が全員「自民党支持者」だと思ってるでしょ?』 ・・・すみません、意味がわかりません。 『「お上批判は天に唾すると同じ行為」ってな意見はよく目にするが』 ・・・ですから、それは江戸時代までの支配者の論理でしょ。 普通直接選挙の保障された現代の日本で、ただ、政治批判、制度批判ばかりしているのは、 おかしいのでは?と言っているのです。 「市民以上の政治はあり得ない」という言葉をご存知ないのかな? |
194:
匿名さん
[2006-01-09 12:51:00]
政治の話も意義あると思うが、このスレの趣旨からは逸脱する。
出来れば、別にスレを作って議論をしてもらえないか。 |
195:
匿名さん
[2006-01-09 15:42:00]
>>普通直接選挙の保障(保証)された現代の日本で、ただ、政治批判、制度批判ばかりしているのは、
>>おかしいのでは?と言っているのです。 幸せな人ですね。羨ましい限りです。 |
196:
189
[2006-01-09 15:57:00]
|
197:
匿名さん
[2006-01-09 20:47:00]
|
198:
匿名さん
[2006-01-09 23:16:00]
>>197
『未だにそんな奇特な日本教育の受け売りを頑なに信じてる人』 ・・・笑止。 では、そんな受け売りを卒業してあなたが実社会で体得したらしい ものをご教示願おうか。 まさか、それって 自分の無力さを自覚するのが怖くて何もしないことを、どうにかして正当化するために 「世の中なんてどうせ変わらないからさ」などとわかった風なことを言うことでは ないですよね? |
199:
192
[2006-01-09 23:20:00]
>>193
>>『「お上批判は天に唾すると同じ行為」ってな意見はよく目にするが』 >>・・・ですから、それは江戸時代までの支配者の論理でしょ。 解ってないなぁ。 「天に唾する」ってのは、吐いた唾は自分に降りかかってくるという意味の言葉でしょう? 江戸時代の論理も何も、190で 現 代 人 で あ る 貴方自身が同じ事を言ってるじゃないの。 自民党云々の意味も解説してやらにゃなるまい。 (万一NHKが破綻した場合)、その公的援助の是非を決めるのは 「あなたやわたしが選んだ代表者だ」と貴方は言うが、勘違いして貰っちゃ困る。 貴方と私とでは、支持する「代表者」が違うかもしれないではないか。 先の選挙で大勝した現与党だって、言動によっては支持を失うリスクを抱いている訳だ。 もしも有権者が全て貴方の様な人だったら、彼らも楽なんだろうけどね。 まぁ、国会の決定には不満を抱かずいきましょう、って事なら1人で勝手にやって下さい。 それとも本当に、今の政治が「市民の政治」だと思っているのかな。今時珍しいね。 >>「市民以上の政治はあり得ない」という言葉をご存知ないのかな? そのままの文章だとしたら、悪いけど初耳ですわ(笑) 何処で習ったの? |
200:
匿名さん
[2006-01-09 23:23:00]
>198
>「世の中なんてどうせ変わらないからさ」などとわかった風なことを言うことでは >ないですよね? 197を読んで、その解釈・・・? 明らかに逆じゃないのか?? 「世の中なんてどうせ変わらない」ってのは、むしろ190(193)のスタンスだよ。 |
201:
匿名さん
[2006-01-09 23:36:00]
政治の話はここらで終わりにしましょう。スレ違いだし。
|
払う必要ないから、気にしなくて良いです。