昨日建設前の建売物件を契約しました。
契約は仲介業者を通して行ったのですが納得がいかない事があり自分ではどうして良いものか分からず質問させて頂きました。
事のいきさつを以下に書きます。
その物件は数ヶ月前に販売元の会社(A社)を通して自分で見学に行っていました。割りと気に入ってはいたのですが物件探しを始めたばかりで決断は出来ずにそのままになっていました。
その後色々と物件を探しているうちにチラシを見てある不動産会社(B社)を訊ねました。
チラシで見たいと思っていた物件は条件が合わず契約には至らなかったのですがその後もB社からは何度も連絡があり数件の物件を見せてもらいました。
昨日もいつものように連絡があり営業の人と一緒に物件を見に行きました。
行き先は告げられていなかったのですが物件の場所に行く途中の車の中でふと気になり「どこの物件なんですか?」と訊ねたら以前自分達で見学に行ったA社の物件だと分かりました。
「そこは前に自分で見に行きました。」と言ったのですが営業の方はだまってしまいました。
[スレ作成日時]2006-02-20 23:10:00
キャンセルについて、本気で悩んでます。
22:
匿名さん
[2006-02-21 08:15:00]
|
23:
匿名さん
[2006-02-21 10:46:00]
>見学後、営業の方はなかなか帰してくれようとしませんでした。
この部分を強調すればなんとかならないですかね。 具体的に「帰りたい」など発言していればさらにGOOD! キャンセルできるといいですね。 |
24:
匿名さん
[2006-02-21 11:27:00]
|
25:
43
[2006-02-21 12:31:00]
こんな話を聞いたことあります。 A、B社迷っていて A社と契約。しかし、契約後B社の設計がやはり良いことにきずきB社の営業マンと共に解約した。もちろん、契約金はA→B社へ。A社から契約金は返金された。
|
26:
匿名さん
[2006-03-01 15:46:00]
売主が建てることが前提の条件付の土地の購入をしようとしています。
現状は、手付金30万円を入れた状態で、今週末に設計士との打合せのあとに、 建築の請負契約がある予定です。(そこで、70万を入れる予定) 土地自体は非常に気に入って、手付金を入れたのですが、よく考えたら、 建つ家が自分の希望通りになるのか(金額的に、内容的に)が非常に不安になってきた ため、その辺を今週末に営業にぶつけて、納得できないようなら、契約を破棄しようと 思っています。 契約書には、「3ヶ月以内に請負契約を結ぶこと」「出来ない場合は契約破棄とみなす」 と書いてあるのですが、実際に3ヶ月間しっかりと協議しないといけないのでしょうか? それとも、明らかに納得できない状況になれば、その場で破棄できるのでしょうか? |
27:
匿名さん
[2006-03-02 01:19:00]
|
28:
匿名さん
[2006-03-02 01:46:00]
典型的な条件付き物件の強引な流れですね。
もちろん、詳細な設計とコスト出しが終わって、納得してから 請負契約するのが本筋ではあります。でも、3ケ月もつきあわ されてからキャンセルされてはたまらないので、業者はすぐに でも請負い契約を求めてきます。これが見事なドンブリ勘定な ことが多いです。そのまま追加がなければまだしも、なんせ、 コスト明細が書かれてないので、いざオプションを追加しよう とすると差額費用は業者の言い値になりがちです。 たいがいの業者は、こちらが法律を知らないとタカをくくって いるので注意しましょう。 > 実際に3ヶ月間しっかりと協議しないといけないのでしょうか? これは、『3ヶ月間しっかりと協議しないといけない』のではなくて、 条件を付けられてしまうデメリットを帳消しにするために、消費者 側に『請負契約をするまでに3ヶ月間は猶予を与える』という消費者 側の『権利』です。これを安易に放棄する手はありません。それでも しつこく契約をせまってくるような業者はロクなことはありません。 はっきりと断ったほうがよいです。 条件付物件は、土地自体が一種の『おとり』です。周辺相場よりもちょ っと安くしてあることも多いです。(上モノで回収できるため) もし条件がついてなかったとしても、はたしてその工務店なりで建てよ うと思うかどうか、その業者の建てた物件なりを見てよく判断して下さい。 |
29:
26
[2006-03-02 08:01:00]
|
30:
匿名さん
[2006-03-09 13:24:00]
|
重要事項説明は受けてないんでしょ?
長々と説明を受けていたら、これが本契約だって気付くでしょ・・・普通。