
公式URL:http://lions-mansion.jp/MA091161/
大京+大和ハウス
敷地面積:約3,240㎡
建築面積:約2,100㎡
容積対象面積:23,650㎡
主要用途:集合住宅(8~21階)
有料老人ホーム(4~7階)
商業・サービス・業務(1~3階)
構造 :鉄筋コンクリート造一部鉄骨造
階数 :地上21階、地下1階
駐車台数:自走式3台、機械式106台
【タイトルを正式名称に変更し、公式URLを追記しました。2013.02.02 管理担当】
[スレ作成日時]2012-03-12 15:46:34
ザ・スカイクルーズタワー(旧:日ノ出町駅前タワーマンションプロジェクト)
601:
匿名さん
[2013-08-26 18:42:18]
|
||
602:
匿名さん
[2013-08-26 19:00:42]
ググったけど大したことないよ。
釣りか? 共用設備は大して多くないし。 タワーって言うほど立派なタワーでもねぇ。 |
||
603:
匿名さん
[2013-08-26 22:01:13]
さすが年収二本クラスはちがうね、一本以下の人はタワーを見学にいかないでしょう、住んでる世界がちがうんだから
|
||
604:
匿名さん
[2013-08-26 22:21:02]
>603
そう妬むなって。 |
||
605:
匿名さん
[2013-08-26 22:21:57]
固定資産税の軽減処置が来年3月末で終わりになるのは本当ですか?
当初5年間の固定資産税の負担が倍近くになるなんて噂があるようですが? |
||
606:
匿名さん
[2013-08-27 07:58:02]
ここの地価が中区で安い方なんて、デマもいいところ。
路線価を確認してから書き込みしてほしい。 かなり高い方だよ。 |
||
607:
匿名さん
[2013-08-27 13:06:38]
タワーの修繕積立金ネタは必死で潰しに来るね。
国土交通省のデータでも統計的に明示されているので、ちゃんと調べてからタワーは買いましょう。 共有設備とか言ってる人は、もうちょっとタワーの構造的な部分を勉強した方がいいです。 将来痛い目みますよ。 あと、日ノ出町が中区で高いエリアとか驚いた。 もしかして、根岸線の歓楽街側だけで比べてみますか? |
||
608:
匿名さん
[2013-08-27 13:23:53]
あなたが書いたのは「ここの土地値」
勝手に「日ノ出町」とか範囲を広げないでほしい。 勘違いして驚いているヒマがあったら「ここの土地」の路線価調べてみては? |
||
609:
匿名さん
[2013-08-27 13:35:24]
タワーの修繕積立金は一般常識・・・
高齢・タワーマンションは危険?修繕積立金不足で建物劣化、資産価値下落の可能性も http://biz-journal.jp/2013/08/post_2719.html 修繕積立金が8倍に跳ね上がるタワーマンション http://www.nihonzaitaku.co.jp/mailmag/category03/post-205.html タワーマンションの修繕積立金(4倍、さらに上昇) http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/0713/605145.htm?g=01 |
||
610:
匿名さん
[2013-08-27 14:52:22]
軽減措置が終わる可能性はありますね。
個人的には延長されると思います。 本質的には同じことなのですが、 倍になるというより半額にならなくなるという話なので、 おまけが終わるだけで別に購入の要否を左右するほど 大きな話じゃありませんよ。 安いほうが嬉しいに決まっていますけど。 |
||
|
||
611:
匿名さん
[2013-08-27 14:58:14]
|
||
612:
匿名さん
[2013-08-27 15:03:46]
え?みんな大丈夫?
タワマンで70平米クラスの部屋買うんなら、 修繕積立金は月7~8万円用意しときゃいいんだろ? そのぐらいで買うか買わないか左右されるやつなんているの? |
||
613:
匿名さん
[2013-08-27 15:17:18]
熱くなるなよ。
タワマンは修繕積立金が高いから、 気をつけて買いなよっていう親切な人と喧嘩してどうすんの? ありがとう!了承の上買うね!で終わりだろ。 月7~8万てのは多すぎる。5万が限度。 おつかれさん。 |
||
614:
匿名さん
[2013-08-27 21:59:31]
タワーの修繕積立は図星だから、どうしても感情的になる人が多いですね。
20F以上の建物は外壁修繕に中高層と比較し、相当割高になるのは事実。 足場は基本的に組めず、ゴンドラは作業効率が悪く、人工が伸びる。 更に、免震、制震は億単位の費用が掛かる。 売るときは勿論説明しないし、これまで同様タワーの大規模修繕は皆無だから、一般にはあまり認知されていませんが、 先日の東洋経済で取り上げられてから、売れ行きに悪影響が出ているから、各社必死。 理解した上で買うならいいんじゃない? 知らないで買うと、今からうん十年、買った人の多くが60歳を超えてから、毎月5万円とか払えますか?っていう話ですね。 |
||
615:
匿名さん
[2013-08-27 22:29:43]
リンク見たけど20年前のマンションでしかも20年間据え置きだったところと比べられてもねぇ。
ここはもともと上がっていくことで決まってるっぽいし最初から分かっていることだから…。 まぁ、15年後、20年後の物価だから予定より上がる可能性もあるけどちょっとずれてるような…。 |
||
616:
購入検討中さん
[2013-08-27 22:49:14]
>614
> 知らないで買うと、今からうん十年、買った人の多くが60歳を超えてから、 > 毎月5万円とか払えますか?っていう話ですね。 修繕積立金:6万 管理費 :2万 駐車場 :2万 で、年間120万。固定資産税30万で合計150万。年金生活で払えますか?ずっとですよ。 |
||
617:
物件比較中さん
[2013-08-28 00:13:55]
修繕積立金6万円もかかるんですか!
管理費が高めなのは知ってましたが。 毎月10万円だとこれだけでローン払ってる感じで、本当のローンと合わせて2重ローンみたいな負担感ですね。。。 |
||
618:
匿名さん
[2013-08-28 01:48:43]
>617
部屋によるとおもいます。単純に購入時、㎡単価¥102⇒10年後¥352⇒20年後¥440⇒30年後¥479みたいです。 実際には購入後、3年ごとに少しづつ上がっていくようです。 修繕費がかかるのはわかっていることなので東洋経済の記事のようなことにならないように、あらかじめ計画的に上げて行くのではないでしょうか。ここで書かれている6万というのは115㎡越の部屋だと思います。もう売れてしまっていると思いますのであまり関係ないかと…。60㎡だとだいたい3万くらいじゃないでしょうか? 管理費は2万円⇒インターネットは無料なのでその分だと思えば良いかなと。 駐車場は¥26000⇒うーん、高いです。将来的には¥29000に変えて電気自動車?(笑) というような想像をしながら納得しています。駐車場に対しての私の希望が雨に濡れず、地下に下りなず、充電対応。でしたので。 検討中・購入済みの方は前向きに考えて生きていきましょう。 ※上記単価は平均値なので部屋タイプによって若干ちがうと思います。 |
||
619:
匿名さん
[2013-08-28 09:15:11]
>616
丁寧回答、ありがとう。 いやマジで参考になった。 小さい部屋だから6万はないし、 分をわきまえて車も持たないために駅前にしたから、 うちはせいぜい6~7万てとこです。 大きい部屋を買う人は10万でも痛くないんじゃない? タワーこきおろし派の言い分を真面目に捉えると、 今どきの平均年収の人はとても苦しいから、 確かにタワーは検討からはずしたほうがいいって思ったよ。 |
||
620:
匿名さん
[2013-08-28 09:17:40]
年金とかハナから収入予測に組み込んでねーし。
もらえたらラッキーぐらいに思ってるよ。 |
||
622:
匿名さん
[2013-08-28 13:13:06]
タワマンとか本当に無理
|
||
624:
匿名さん
[2013-08-28 16:40:55]
だから、購入する人は自己資金1000万円以下の人はいないんですよ、年金なんて最初からあてにしていませんから、不労所得で暮らすレベルの人達なんだから、支払いで考える人はタワーを検討しないでしょ、レベルの低い話はやめてほしいよ。
|
||
625:
匿名さん
[2013-08-28 19:41:43]
ネガキャンの必死さに閉口。
自分が買いたくないんなら、自分が買わなきゃいいだけだろ。 俺は買うよ。 いい物件だもの。 |
||
626:
匿名さん
[2013-08-28 22:28:13]
定年後の年金生活で10万/月以上の負担に耐えうる方のみ検討可能ってことですね。
|
||
627:
匿名
[2013-08-28 23:08:59]
このマンションは買いだよ。
2~3戸まとめ買いしようかと考えている。 |
||
628:
購入検討中さん
[2013-08-28 23:14:04]
俺も抽選で当たれば、全部買うよ坪250でしょ、買うでしょう。
|
||
629:
匿名さん
[2013-08-29 01:31:45]
618です。
すみません。たとえで60㎡なら3万くらいとしていましたのに管理費は2万と書いてしまいました。 管理費は60㎡クラスの部屋だと入居当初¥13000前後だったと思います。 管理費がそのままだとすると30年後の合計は4万ちょっとですね。 管理費も少しは上がると思いますがそんなに大きくは変わらないでしょう。 …ここは気に入ってますが、そもそも同じところに20年住むかどうかってかんじなので 正直、あまり気にしていません。 今はネガより1F~3Fにどんなお店が入るかのほうが気になっています。 |
||
630:
匿名さん
[2013-08-29 01:32:54]
どこ買うの?!
ここでしょ!!! |
||
631:
匿名さん
[2013-08-29 06:19:01]
つまらん。
|
||
632:
匿名さん
[2013-08-29 09:22:23]
部屋によっては坪220切ってるよ。
修繕費の不安が強い人は好きにしたらいいけど、 一般的に見て価値の高い物件であることは間違いない。 |
||
633:
ご近所さん
[2013-08-29 09:35:59]
ここと駅前の住友で日ノ出町のイメージを変えられるならいいけどね
でなきゃ数十年後には普通の下駄ばきになってしまう 見守らせてもらいます |
||
634:
匿名さん
[2013-08-29 09:45:57]
確かに老後資金とか気にしない人向けの物件ですね。
60歳超えて、年間150万円とか気になるような人は、お呼び出ないってことですね。 |
||
635:
購入検討中さん
[2013-08-29 16:34:24]
自己資金1000万円、年収930ですけど、私で最下層位いしか検討できないのでしょうか?川崎のタワー見学しましたがどの部屋でも予算は届きましたが
|
||
636:
匿名さん
[2013-08-29 16:51:04]
|
||
638:
匿名さん
[2013-08-30 01:18:12]
>635
今からでは下層階(といっても9階以上だけど)の抽選とかですよ。待てるならもしかするとクイーンズの前に東急が複合を建てるかも。「商業施設・住宅」みたいな看板が貼ってあったような気がする。私にはみなとみらいは手が届かないのであまりよく見てませんが、最近複合が流行ってんのか?って思ったのでそんな看板だったような。お近くなら見に行ってみれば? |
||
639:
匿名さん
[2013-08-30 06:13:22]
40歳で1000万円、子供なしなら余裕で買えるけど、子供二人とか
一人で私立とかはムリ。 |
||
640:
匿名さん
[2013-08-30 13:20:13]
|
||
641:
匿名さん
[2013-08-31 07:52:24]
日の出町のアドレスで私立は入れてくれないでしょう
書類審査で落ちるとおもうよ、お里がしれちゃうよ |
||
642:
匿名さん
[2013-08-31 09:31:14]
>641
反論するのもバカバカしいネガコメですが、息子さんが有名私立に通われている日ノ出町在住の友人がいます。 匿名掲示板とはいえ、なぜこのような根拠のない、日ノ出町在住の方々を貶める内容を書き込むのでしょうか? |
||
643:
匿名さん
[2013-08-31 20:26:51]
ここのマンションを買う家族の平均的モデルでどんな感じかな。
四人家族。専業主婦。年収1200万円。夫45歳。 こんな感じ?? |
||
644:
匿名さん
[2013-08-31 20:41:43]
なんで日ノ出町なんだ?
|
||
645:
購入検討中さん
[2013-08-31 22:17:14]
夫33歳、年収1000万。専業主婦。こども一人(今後二人目予定)。
|
||
646:
匿名さん
[2013-08-31 22:27:48]
まあ、そんなもんだろね。
1000万円未満じゃ、修繕費、管理費を定年後負担出来ないもんね。 |
||
647:
匿名さん
[2013-09-01 01:47:08]
富裕層が集まってて良い感じですね!
|
||
648:
匿名さん
[2013-09-01 13:38:39]
今のご時世にこの日本に33歳で1000万稼いでるリーマンは何パーセントでしょうかね?
|
||
649:
購入検討中さん
[2013-09-01 17:26:24]
だいたい自己資金3割以下でタワーを検討する人は一緒の所に住んで欲しくないね、エレベターで汚いサンダルの奥さんとか見たくないし。
|
||
650:
入居予定さん
[2013-09-01 19:21:37]
俺29歳で自己資金は7割5分の予定だけど年収390万です。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
タワーの持ち分割合は非常に低いし、ここの土地値はそもそも中区では安い方。
ただし、修繕積立はもっと上がる。
タワーは平均より高く、MMのタワー積立金、ググると、引くよ。
一回値上げしたけど、結局足りない計算。
タワーは止めとけ~