
公式URL:http://lions-mansion.jp/MA091161/
大京+大和ハウス
敷地面積:約3,240㎡
建築面積:約2,100㎡
容積対象面積:23,650㎡
主要用途:集合住宅(8~21階)
有料老人ホーム(4~7階)
商業・サービス・業務(1~3階)
構造 :鉄筋コンクリート造一部鉄骨造
階数 :地上21階、地下1階
駐車台数:自走式3台、機械式106台
【タイトルを正式名称に変更し、公式URLを追記しました。2013.02.02 管理担当】
[スレ作成日時]2012-03-12 15:46:34
ザ・スカイクルーズタワー(旧:日ノ出町駅前タワーマンションプロジェクト)
501:
物件比較中さん
[2013-08-02 22:19:55]
そうそう、ここはアドレスが問題で要望でサクラを入れるとか本抽選では入れないとかじゃないでしょう。
|
||
502:
匿名さん
[2013-08-03 01:32:30]
何期かに分けて販売する部屋を階・タイプとランダムに決めて抽選方式にするのは下層階や部屋タイプによって明確に人気がわかれないようにする為では?世帯数の多いマンションでは今やお決まりの販売方法でしょう。
ここはモデルルームに行った人で価格表みた人は知ってると思いますがちゃんと売れてるみたいですよ。 そもそも要望書入れるだけだからサクラ入れる必要ないでしょ。 |
||
503:
匿名さん
[2013-08-03 06:14:18]
第3期予告が出ましたね。
公式ページのマンションの絵が夜の景色になってましたが、良い雰囲気です。 |
||
504:
不動産購入勉強中さん
[2013-08-03 11:26:22]
>>502
いやいや、ランダムではないから珍しいと思ったのです。 ここは、 1期は上層階のみ。 2期は中層階のみ。 3期以降は下層階のみ。 1期と2期は売れ行き好調みたいだから、これからだと下層階のみになっちゃいます。 ただ、住宅の一番下の階でも周りのマンションの最上階よりも高い。 安くて売りやすいところを後回しにする作戦なのかなあ。 |
||
505:
購入検討中さん
[2013-08-04 00:34:47]
初めての投稿となりますが、
自分も第2期ではずれ組です。(全部で7組ですかね。ハズレた方) 第3期は、12階からですね。 価格表を見てから、決めようと思います。 本当は、第1期から応募したかったです。 (探しはじめるタイミングが悪かったです) |
||
506:
匿名さん
[2013-08-04 00:45:30]
価格表を見ると下層階と上層階の差はそんなにないような?ほかのマンションもそうでしたが1フロアで10~20万くらいの差しかないですよね。最近はどこもそういう価格設定なのでしょうか?私が15年前にマンション買ったときはもっと差があったように記憶していますが。
|
||
507:
匿名さん
[2013-08-04 14:32:06]
そうですね、20年以上前はもっと価格差がありました。
抽選も、昔は販売会社社の社員はちゃんと希望の住戸を買えるように抽選でうまくやってくれると いった話を聞きましたが(友人がちゃんとその手で希望住戸ゲット)、いまは厳しい。 公開抽選もやるし、そういうことができないご時世でしょう。 「そこは倍率高いですよ」といったトークでほかの住戸へ誘導することはありますけど、当然。 わが家を買った数年前の話ですが、 「絶対に買います!」と営業さんと信頼関係を築き、 極力、抽選が重ならないようにしてもらって希望住戸を買いました。 (もちろん、人気が高い部屋は無理ですが) |
||
508:
購入検討中さん
[2013-08-15 15:01:11]
ここに入るテナントについて、なにか情報をお持ちのかたがいらっしゃいましたら教えていただけますか?
|
||
509:
匿名さん
[2013-08-15 17:59:11]
大京営業さん曰く、2Fだか3Fはメディカルフロアになるかも、と言ってましたが定かじゃありません。
まだ決まってないみたいですね。 |
||
510:
匿名さん
[2013-08-16 01:06:53]
カフェとかTUTAYAとか入ったらいいなぁ
|
||
|
||
511:
匿名さん
[2013-08-16 08:09:50]
TSUTAYAいいですね〜
あのへんでTSUTAYAっていうと、MM21か阪東橋にしかないし。 |
||
512:
匿名
[2013-08-16 23:57:09]
上から順に売る理由は単純明快、売れ行きの様子見しながら値下げしてます。
第二期がひどい売れ残りになってれば第三期はどーんと下がってたでしょうね |
||
513:
匿名さん
[2013-08-18 01:25:50]
単純に数えると20店舗もありますね。3階はフロア全部使って1店舗なので食品スーパーとか入ると住んでる人にはいいでしょうね。昔、マックもあったんですが復活してほしいですし。見学の時に聞いた説明によると、ここは飲み屋とかは入れないようですのでちょっと楽しみです。
|
||
514:
匿名さん
[2013-08-18 03:13:17]
>511 俄か情報いらないです!
|
||
515:
匿名さん
[2013-08-19 00:03:04]
スーパーは入らないと言ってました。
でも二年もあるし何が入るか分からないですね。 やっぱり不二家は角に入るんだろうか… |
||
516:
匿名さん
[2013-08-19 02:46:58]
不二家ってもともと自社ビルだったんですかね?賃貸なら復活はないような…思い込みですけど。
本屋さんとかもありましたよね。 |
||
517:
匿名さん
[2013-08-20 14:16:27]
たしか古本屋さんでしたよね。
懐かしいです。 閑散とした空間にならないようにしっかりしたお店が入ってほしいですね。 周辺には一休みするお店が足りないように感じていたので、カフェなどがいくつか入るといいですね。 |
||
518:
匿名さん
[2013-08-20 18:45:52]
プレミアム仕様の部屋はすべて完売してるというのに、モデルルームへ見学に行くと、そのプレミアム仕様の部屋しかありません。実際に買う人はほとんどがスタンダードモデルだというのに、そのモデルが見れないのはいかがなものかと思いました。 展示会場の隅っこ、申し訳程度にスタンダードの内装が見れるのですが、随分とグレードの落ちた内装に唖然としました。あれならば向かいのシティハウス横濱野毛山公園のほうが、上でしょう。ディスポーザーもついていますし、、、実際に展示会場へ行き、スタンダードの仕様の素材とか内装を見てみると、がっかりする人も多いだろうなぁ、と感じました。
|
||
519:
匿名さん
[2013-08-20 21:52:06]
そうなんですか、行こうかと思ったが止めます。
|
||
520:
匿名さん
[2013-08-21 02:03:08]
まぁ、好みの問題ですかねぇ。私も見てきましたがプレミアム仕様で魅かれたのはタンクレストイレくらいですかね。
ビルトインエアコンも省エネ性能とか壊れた時の交換等を考えると…。私にはあの木目調の感じは好みではないので スタンダードでどこまで自分の好みに変更できるかというところで検討中です。 確かにモデルルームの意図はわかりませんがもう少しスタンダード仕様を見たい気持ちは私もありましたけど。 契約後なら素材の変更等でサンプルが取れるものは用意してくれるみたいです。 ディスポーザーはほしかったんですが1階まで降りなくても自室のフロアで24時間ゴミだしできるみたいなので そこはまあ、いっかと夫婦で話しています。 |
||
521:
匿名さん
[2013-08-21 04:43:00]
どう考えたって価格が同等の部屋なら住友のシティハウスの方が良いと思うんだけど!ここはなにがいいの?
|
||
522:
匿名さん
[2013-08-21 05:19:38]
確かにそうですね。
スカイクルーズは街を歩いていて、外から建物を眺める分にはいいデザインだとは思うんですけど いざ住んで中から見てみると、いろいろ不便なことがあると思います。私は窓側のあの高すぎるウンターがどうにも・・・ 第一圧迫感がありすぎます。ほかのタワーマンションなどはあそこまで高くなく眺望がかなり開けているのですが、それと比べるとせっかくの窓から眺める眺望がふさがれて魅力が半減ですよね。 |
||
523:
匿名さん
[2013-08-21 08:02:03]
窓際の高いカウンターは逆梁と言って構造体なので仕方ないです。
タワーなのであのくらい大きな梁になるのも否めません。 柱もかなり大きいですよね。 仕方ないとは言えせっかくの眺望がもったいない。 モデルルームがスーペリア仕様しかないのもなんだかなぁ。 フローリングや建具は好みでしょうけど、スタンダードは木目印刷で重厚感が激減です。 ズルいなぁと思ったのが本音です。 |
||
524:
周辺住民さん
[2013-08-21 08:29:58]
長年にわたって染み付いた土地のカルマはそう簡単に浄化されるものではない!
|
||
525:
匿名
[2013-08-21 08:33:00]
なるほど…
わかりました お薬増やしておきましょうね |
||
526:
匿名さん
[2013-08-21 09:59:57]
ネガキャンやるにしても遅すぎると思いますが・・・。
これまでの売れ行きという明確な結果においては、 しっかり売れているこちらと、大して売れていない近隣スミフ物件と比較して、 間違った優劣を主張する人は頭がおかしいのかと思いますけどね。 関係者かも知れないと思うとなんかかわいそう・・・。 プレミアム仕様しかモデルルームが無かったのは残念でしたが、 差はわかりやすいので、本気で混乱する人などいないでしょう。 大まかに言ってしまえば値段相応なんですから、 安い物件を検討するのに、プレミアム仕様との差に いちいちがっかりなんかしませんよ。 スタンダード仕様を検討している人にとっては、 「ふーん、そうなんだ。プレミアムって立派なんだね。高いもんね」 この程度の感想でしょう。 |
||
527:
匿名さん
[2013-08-21 10:21:37]
ディスポーザーがついていて(笑)
ゴミ捨て場所が近いほうがうれしいよ。 |
||
528:
匿名さん
[2013-08-21 10:22:41]
|
||
529:
匿名さん
[2013-08-21 14:12:07]
ネガキャンの理由は、これから申し込みするので、少しでもライバルを減らしたいのでしょう。
抽選住戸が多いですからね。 |
||
530:
匿名さん
[2013-08-21 14:13:36]
>529
そうです。 |
||
531:
匿名さん
[2013-08-21 19:29:18]
|
||
533:
匿名さん
[2013-08-22 01:50:18]
532のようなコメントしかできない人がいちばんかわいそう…
|
||
534:
匿名さん
[2013-08-22 02:19:40]
我が家が魅かれている理由。
1・タワー式の駐車場なのにPHVやEV用の充電かのうなパレットがある。(駐車場代はちょっと高い気がするが) 2・制震構造であること。 3・子供がいない(これからもできない)ので便利さが優先であること。 4・24時間有人管理だし。 5・夫婦で虫が嫌いなのでそもそも山を背にするスミフはちょっと…。 ですかね。 ただ、これから子供を作る(生まれる)とか今現在、小さい子供がいたら選択肢に入らなかったかも知れません。 ここは本来スカイクルーズの投稿ページなので書くべきではないのでしょうが上のほうで価格について書いてる人がいたのであえて書きますが、私たちは60㎡くらいの部屋で考えています。㎡単価を単純に比べても階上でこちらは約64万、スミフの第一期で64㎡の一番高かった部屋で約72万。仕様の違いはあるもののそこは好みでしょう。このくらいの価格差はないに等しく思いました。逆に将来的なリセール・賃貸等を考えるとしたら制震構造のタワーマンションで1~3階が店舗というプラス要素は否定できない。というところで魅かれています。 |
||
535:
匿名さん
[2013-08-22 02:26:10]
ディスポーザーで判断する人っているのか?
というか連日の猛暑の中、横浜西口にあるスミフのモデルルーム案内看板を持ってスカイクルーズタワーのモデルルーム の入り口あたりにいるスミフ営業?を見るとなんかスミフのMRを見に行く気がなくなった。 |
||
536:
匿名さん
[2013-08-22 11:00:55]
>535
そうね。 ブランズ馬車道の建設予定地の前で スミフ営業マンが待ち伏せしてて、 「こちらの検討者の方ですか?」って声かけられた時は、 大変だなぁって思ったよ。 川崎の物件といい、他の建物にピチピチに隣接した 変な土地に建てるのがいけないんだと思うけどね。 |
||
537:
匿名さん
[2013-08-22 11:28:27]
ここが1番いいなぁ〜
|
||
538:
匿名さん
[2013-08-22 12:05:12]
日の出町って風俗街じゃないっけ?
|
||
539:
匿名さん
[2013-08-22 12:30:31]
また来てる。
|
||
540:
周辺住民さん
[2013-08-22 12:37:18]
この辺りを知らない東京の方が購入に来ている様じゃがやはり立地が問題じゃのう。日ノ出町はいわゆる風俗街ではないがどうにもならない負のオーラが満ちておるからのう。地元民はよく知っておるぞ!下町好きなら蒔田、弘明寺にしたらどうじゃ?タワー好きならみなとみらいの中古がオススメじゃよ。
|
||
542:
匿名さん
[2013-08-22 13:12:02]
ディスポーザーで選ぶのも有りでしょう。
あとづけできないので、初めから付いていないマンションではお金を出してもあの便利さを味わえない。 |
||
543:
匿名さん
[2013-08-22 13:19:11]
修繕費もかなり上がっていくみたいですし、ちょっとないな
|
||
544:
匿名さん
[2013-08-22 13:26:11]
日ノ出町は風俗街ではない。
日ノ出町のダーティーイメージは、 知りたければ簡単に知ることが出来る。 が、大したことない。 ディスポーザーが欲しい人は ディスポーザー付きの物件を選べばよい。 仰るとおり後付けできないからね。 修繕費は、タワーならどの物件も実質は大差ない。 ハイ、次の方どうぞ。 |
||
545:
匿名さん
[2013-08-22 13:54:12]
|
||
546:
周辺住民さん
[2013-08-22 14:55:01]
そうじゃよ。年寄りの言うことには耳を傾けるもんじゃよ!
昔話はまたの機会にするが、先ずは競馬開催日にこの地を訪れてみなはれ。 真夏の太陽に晒されながらも汗まみれで表情も無く券売所へと続く労務者の群れ。 酒瓶を枕に地べたに横たわるプー太郎の甘く据えた匂い。 何でも人に聞こうとするのではなく先ずは自分の目でこの地を確かめ感じててみることじゃ! |
||
547:
匿名さん
[2013-08-22 15:08:22]
>546
土日よくこの駅使うから券売所に向かう群れはいつも見るけど、 酒瓶を枕に地べたに横たわるプー太郎はまだ一度も見たことないな。 じいさん、始まってんじゃねぇのか? 体だけじゃなくて、頭も大事にして長生きしろよ。 |
||
548:
サラリーマンさん
[2013-08-22 15:30:05]
>日ノ出町の何がそんなにイメージを悪くしているのですか?
具体的には「WINS横浜」 |
||
549:
周辺住民さん
[2013-08-22 15:37:51]
プー太郎を見たければ早朝、駅に行ってごらん。
2~3人は寝ておるから。 近頃はJRAがプー太郎を取り締まっておるからのう。 余り早いとまだ酒盛りしておるわ。 年寄りの朝は早いのじゃ! |
||
550:
匿名さん
[2013-08-22 16:07:59]
|
||
551:
購入検討中さん
[2013-08-22 19:52:30]
1期2期で売れ行き好調だったのか?消費税の駆け込み需要を狙ってか?価格帯は上がってますね。最初から下層階狙いの人はお気の毒に。ここはリストから外れたな。
|
||
552:
購入検討中さん
[2013-08-22 21:20:25]
80㎡として修繕費は25年目以降はだいたい6万円くらいでしょうか?この数字は30年過ぎても下がらないんでしょうか?
|
||
553:
周辺住民さん
[2013-08-22 21:44:16]
とりあえず本当にこの場所に住むなら、近くに一泊して週末の競馬の時間帯に駅前を探索して激混みに堪えれるかどうか。
夕方、夜、夜中に駅近くを探索して水商売の人間達の駅の出入りが自分にとって我慢できる人数かを確認。 それと風俗誌を購入して風俗マップを見ながら実際にマンションから何分の距離に何十店舗のキャバや風俗があるか自分の目で確認してみるといいと思う。 実際は徒歩10分内に100店舗程風俗とキャバがある。徒歩3分以内に20店舗程キャバや風俗がある。ストリップは徒歩1分でつく。 上記での書き込みでもあるが、これから子供が出来る予定の人、未成年の子供とまだ同居の方は子供の為に辞めとくべきだろう。 子供がいない方は別に見て見ぬふりか、それをも楽しみの一つとして考えればいいんじゃないかな(笑) |
||
555:
匿名さん
[2013-08-22 23:51:45]
>554定期的に自社営業さんも大変ですね。抽象的で的を捉えてないから ストリップ隣接と販社の営業が湧いてくるのでわ?笑
|
||
556:
申込予定さん
[2013-08-22 23:58:03]
ネガコメを見て購入を断念する人がでれば、私としては、ここの抽選倍率が低くなって助かるのだが・・・
|
||
557:
匿名さん
[2013-08-23 01:45:23]
>552
修繕費が6万?とは |
||
558:
匿名さん
[2013-08-23 01:45:23]
>552
修繕費が6万?とは |
||
559:
匿名さん
[2013-08-23 01:48:27]
>556
何階の何タイプか聞かなかったけどこないだ抽選終わった住戸の中で4部屋だけ残って先着住戸あるみたいよ。 |
||
560:
匿名さん
[2013-08-23 09:22:50]
ネガコメ、思いつくものは全部書いてほしい。
同じことを繰り返し言うんじゃなくて、新しい情報ください。 もう風俗とWINSの件はよくわかりましたので。 |
||
561:
匿名さん
[2013-08-23 11:12:07]
一昔前まで関東屈指の関東青線地帯だったのはOK?
|
||
562:
匿名さん
[2013-08-23 14:20:53]
|
||
563:
匿名さん
[2013-08-23 15:01:01]
川沿いにはってんばとやらがある。とか。
|
||
564:
匿名さん
[2013-08-23 16:16:00]
|
||
565:
購入検討中さん
[2013-08-23 16:17:57]
関東青線地帯?
はってんば? 誰か意味教えて! ほんとにわかんなくて気になる! |
||
566:
匿名さん
[2013-08-23 16:34:46]
|
||
567:
匿名さん
[2013-08-23 17:51:46]
ネガのほとんどは、一言で言えば繁華街ってこと。
地方出身の人には理解できない場所ですし、検討者は横浜をよく知っている人達ですから、土地柄の説明なんていりません。 ところで、書き込みをするたびにスレッドが上のほうになり、注目を浴びます。 抽選住戸が多い人気物件だと気づかれてしまいます。 一期、二期と多数の抽選住戸がでたのは事実ですし、目立ってしまって三期の倍率がすごいことになりそうですね。 |
||
568:
周辺住民さん
[2013-08-23 17:55:15]
何やらもめているようじゃのう。
日ノ出町も往年のダークな賑わいが薄れてしまったのは紛れもない事実じゃ。 なにしろ戦後68年、日本全体が変わったのじゃから。 しかしながらこの地に蓄積した負のオーラはまたいつの日にかその形を変え具現することじゃろうて。 そうは言ってもこの平成の世にあって日ノ出町には未だにストリップ、ゲイ映画、パチンコ、ハッテンバ、券売所、キャバクラ、ソープを求めて幾多の愚者が行き交うのもまた事実じゃ。 ところでいまもって古き良き時代のハッテンバの伝統を保つ旅荘野⚪の存在をお主らは知っておるか? 大岡川うんぬん言っているようではまだまだじゃのう。 まずは自分の目で確かめてみることじゃ! |
||
570:
匿名さん
[2013-08-23 18:40:30]
大体でました。
|
||
571:
匿名さん
[2013-08-23 18:59:42]
みんなお疲れ様!
申し込んだらあとは抽選結果を待つだけだから。 ダークな土地柄と引き換えに手に入れた 「利便性×スペック×割安価格」がいい感じ物件ですから 競争率は高い。 あたると良いですね。 |
||
573:
購入検討中さん
[2013-08-23 23:18:08]
ここ、何か月か前に建築中ですが死亡事故があったのですか?
|
||
574:
匿名さん
[2013-08-23 23:49:05]
はい、ありましたよ。
重要事項説明の時に言われるはずですよ。 |
||
575:
匿名さん
[2013-08-24 00:58:36]
>574
ということはあなたは当たったのですね。…うらやましい。 |
||
577:
匿名さん
[2013-08-24 08:22:36]
で何期までやるの
抽選、抽選だったら最終期でいいんじゃないの いい部屋と悪い部屋の差がありすぎるのか??? |
||
578:
匿名さん
[2013-08-24 09:15:59]
青線地帯は繁華街ではなく、東南アジアの性奴隷がたちが働く独特な異世界です。
http://d.hatena.ne.jp/katamachi/touch/20090131/1233405690 |
||
580:
購入検討中さん
[2013-08-24 15:31:19]
しかし管理費と修繕費って高いなぁ。
いまはいいけど20年、特に25年後は修繕費8倍か。 管理費、修繕費、駐車場の三点セットで12万円/月くらいかな。固定資産税いれたら、 維持費用だけで160万。 これが30年も40年も続くのか。 定年なし働くしかないね。 |
||
581:
匿名さん
[2013-08-24 15:46:29]
30年後は修繕費はまた7千円に戻らないの??
|
||
582:
申込予定さん
[2013-08-24 16:17:52]
>580さん、維持費はそこまで高くはないと思いますが、駐車場なしだと将来的には年間90万円くらいの負担でしょう(70平米クラスの部屋)。タワーマンションだとどこも高めなので仕方ないですね。今住んでる"普通のマンション"が将来的に70万円の負担になるので、大体+20万円と考えてます。
近辺の物件をいくつか見てますが、ここはやはり、駅1分の近さと、横浜駅、みなとみらい、中華街等の主要な繁華街へのアクセスが容易な利便性や、桜木町・みなとみらい近辺の物件と比べて地盤の良さや、地震の際の津波リスクの低さもいいと思ってます。日ノ出町のイメージが悪いのは理解してますが、これでイメージが良かったらきっとあの値段では買えないですよね。。。 |
||
583:
匿名さん
[2013-08-24 17:14:51]
|
||
584:
匿名さん
[2013-08-24 17:42:50]
固定資産税は4、5年の減免期間後は、だいたい25万円くらいでしょうか?
|
||
585:
匿名さん
[2013-08-24 17:48:39]
じゃ、やっぱり150万くらいかな、20年後は?
|
||
586:
匿名さん
[2013-08-24 18:08:15]
当たり前でしょ?
|
||
587:
匿名さん
[2013-08-24 20:56:59]
管理費:2万、修繕費:6万、駐車場:2万で合計10万円。年間で120万円。
固定資産税30万で、150万。 25年後以降はずっとこれが続く感じかな? |
||
588:
匿名さん
[2013-08-24 21:08:00]
それじゃ、年金生活は難しいのでは?
|
||
589:
匿名さん
[2013-08-25 01:02:26]
固定資産税30万はないんじゃ…?その半分くらいでは?
|
||
590:
匿名さん
[2013-08-25 01:08:44]
普通のマンションだと大規模修繕に向けて7・8年後くらいから理事会とかで話が出始めて、修繕実施に合わせて管理費を値上げとかですよね?
ここはタワーだからあらかじめ計画的に上げていくの?それとも最近はどのマンションでもこんな感じで上がっていくの? |
||
591:
購入検討中さん
[2013-08-25 08:08:21]
どこのマンションでも、業者が売りやすいように修繕積立金は最初安く設定して、5年~10年毎に値上げしていく計画です。最近、野村不動産は"オハナ"ブランドで均等積立を採用して、画期的と言われているようです。
ここも最初は月6千円くらいで、25年後くらいから月3万円弱だったと思います。35年間の平均は月2万円強だと思います。 従って、将来の年間コストは、(管理費月2万円 + 修繕積立金3万円)X 12 + 固定資産税20万円 = 80万円 くらいですかね。 固定資産税は詳しくないのですが、7~8年前に4000万円で買った横浜市内のマンションで今14万円支払っていると友人に聞いたので、ざっくりと20万円としました。 最初5年間は固定資産の減免もあり、修繕積立金も安いので年間コストは45万円ですから、それなりに上がりますね。ただ、このマンションに限らず、どこのマンションも似たような状況ですよね。もちろん、郊外の値段の安い大規模マンションであればもっと年間コストは安いはずですが。 |
||
592:
匿名さん
[2013-08-25 08:27:26]
そういうものは専有面積に比例するので何平米か書かないと
|
||
593:
匿名さん
[2013-08-25 14:37:23]
80平米で平均2.5万円。30年目以降は3.5万円くらいと推測。
固定資産税は減免期間後は25万~30万で計画。 駐車場は2万、管理費は2.5万 まあ、120万じゃないかな。 |
||
594:
匿名さん
[2013-08-25 15:05:00]
検討者の年収はどれくらいでしょうか?
|
||
595:
匿名さん
[2013-08-25 15:13:53]
ここの検討者の年収は、1000万~1500万くらいでしょうね。
|
||
596:
匿名さん
[2013-08-25 15:22:20]
間取りによっては、1億円に近い部屋もあるので年収2000万以上もいると思います。
|
||
597:
匿名さん
[2013-08-25 15:24:26]
75平米:900万
80平米:1200万 それ以上:1500万以上 だね。 |
||
598:
購入検討中さん
[2013-08-25 16:45:50]
年収600万円だと4000万円くらいが借り入れ限度。
3期以降は5000万円くらいまでだから、買える人は多いと思う。 1~2LDKだと、もっと安いしね。 ただ、なかなか売れ行きが好調みたいで、残り30戸ちょっと。 ローンは組めるけど抽選で当たらなければ買えないのが難点です。 |
||
599:
購入検討中さん
[2013-08-25 16:49:39]
定年後の維持管理費が150万円/年。
これを死ぬまで年金生活の中で払い続ける財力は、 現役時代年収1000万円で貯金していないとムリ でしょう。 |
||
600:
匿名さん
[2013-08-26 14:54:30]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |