株式会社大京の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・スカイクルーズタワー(旧:日ノ出町駅前タワーマンションプロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 日ノ出町
  7. 1丁目
  8. ザ・スカイクルーズタワー(旧:日ノ出町駅前タワーマンションプロジェクト)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2013-10-30 14:44:18
 

公式URL:http://lions-mansion.jp/MA091161/

大京+大和ハウス

敷地面積:約3,240㎡
建築面積:約2,100㎡
容積対象面積:23,650㎡
主要用途:集合住宅(8~21階)
     有料老人ホーム(4~7階)
     商業・サービス・業務(1~3階)
構造  :鉄筋コンクリート造一部鉄骨造
階数  :地上21階、地下1階
駐車台数:自走式3台、機械式106台

【タイトルを正式名称に変更し、公式URLを追記しました。2013.02.02 管理担当】

[スレ作成日時]2012-03-12 15:46:34

現在の物件
ザ・スカイクルーズタワー
ザ・スカイクルーズタワー  [最終期(第4期)]
ザ・スカイクルーズタワー
 
所在地:神奈川県横浜市中区日ノ出町1丁目50番地(地番)
交通:京急本線 日ノ出町駅 徒歩1分
総戸数: 187戸

ザ・スカイクルーズタワー(旧:日ノ出町駅前タワーマンションプロジェクト)

481: 申込予定さん 
[2013-07-27 07:06:30]
今日は抽選日ですねー。
482: 匿名さん 
[2013-07-27 17:36:27]
>481
当たるといいですね!
483: 匿名さん 
[2013-07-28 01:21:03]
ここってそもそも建物は1つしか建てないでしょ。
その総事業費のうちの3分の1が補助金で賄われているってだけのことでしょ。
なんにせよいいものが相場より安く買えるっていいよねぇ。
駅前・タワー・桜木町も徒歩8分・買い物便利…etc、うち子供いないし、金あったらほしいな。

484: 匿名さん 
[2013-07-28 07:55:57]
本当に安いの?
補助金はデベが得するだけじゃないの?
485: 不動産購入勉強中さん 
[2013-07-28 23:49:04]
>>484
勝手な想像だけど、
構造は少し前に100年住宅として話題となったが、建築費が高くで導入例が少ないスケルトンインフィル工法を採用。
耐震もコストが高くて導入例が少なく、学校や病院レベルで採用される耐震等級2を取得(説明会で言ってたがカタログ未記載なので誰か確認してください)。
と、このへんの目に見えない所と老人ホームに補助金が使われたのかなあと思います。
福祉と地域の防災拠点としてなら理由がつきますからね。

設備面は、食器洗い機標準装備、洗濯機上にランドリーキューブ標準装備など、まずまずの設備。
そのほか、2重床で2重天井でも2.5mの天井高を確保で、これもまずまず。

アクセスは日ノ出町駅1分、桜木町駅8分と、なかなかです。

マイナス面は、なんといっても「日ノ出」のイメージと実際の環境。住所を書くときに少し恥ずかしいかな。
あとはディスポーザー無し、共用設備が多いので少し高めとなった管理費と、非分譲住戸49戸が賃貸にまわると思うので、これも生活環境への影響が懸念されます。
老人ホームもどう評価するか。。。

結論として、向かいの住友と大差ない価格なので、環境がこっちの方が若干良いところを考慮すると少し安いかも。
でも、同じようなマンションを近い値段では買えそうです。

構造まで考慮すれば、安いと言える物件なのではないでしょうか。
486: 匿名さん 
[2013-07-29 00:06:54]
ディスポーザーはあとづけ出来ないから必須だと思うけどな
487: 匿名さん 
[2013-07-29 01:51:21]
子供が近いうちできる予定がなくて、繁華街が好きな方には神奈川ではかなりいい物件ですよね。

賃貸枠は水商売の方ばっか住むかと思いますが、それも気にしない方であれば全然いいと思います。

老人ホーム付きのビルで住居も構えるお年寄りに凄い贅沢になるはずでいい試みですが、日ノ出町じゃなかったらこのシステムは人気でたでしょうに。

日ノ出町の住所が恥ずかしいと書かれてますが、ステータスの高い人間同しで生きてる方だと住所はここら辺だとみなとみらいのがいいかもしれませんが、そうでない方は気にする程じゃないですよ。

488: 不動産購入勉強中さん 
[2013-07-29 23:34:50]
>>487
そうですね、確かに横浜の中では中心地のアドレスですから、
なんちゃって横浜なんかよりは、ず~っと格上です。
また、マイナーな地名よりも格上かもです。
住所の件は言い過ぎました。訂正します。


>繁華街が好きな方には神奈川ではかなりいい物件ですよね。

これは同感です。横浜大好きなら、なかなかの場所だと思います。
489: 匿名さん 
[2013-07-30 01:11:39]
14階より上なら周りより高くて隣のマンションの部屋が見えるってことはないからいいですね。
みなとみらいは高層がなぜか集中して立ててあるので売りに出てる物件は隣の棟と近くてお互い覗けてしまう部屋が多く、
中古なのに坪単価が高い、管理費、駐車場も高い。庶民の自分にはちょっときついかな。案外、不便だし。
その点ここは、駅前だし、タワーでコンシェルジュサービスもついてて24時間セコム入ってて管理費は安いほうだと思う。
ちょっと、駐車場代が高いような気もしますが…。
抽選はずれたけど(泣)
490: 匿名さん 
[2013-07-30 01:20:29]
近所ですけど、確かに土地のイメージは今のところはあまりよくないのは確かですね。
でも、黄金町から日ノ出町の間にあったちょんの間を退去させた時からこの辺のイメージ改革?は行政も本気?
この再開発もランドマーク的な施設になるでしょうし、これから10年20年とかかけてゆっくり変わっていくんでしょうね。
周囲の土地もコインパーキングが増えてきたし、これからどう変わっていくのかある意味楽しみです。
491: 匿名さん 
[2013-07-30 02:36:19]
489さん駐車場の抽選はずれたんですか?
まだ第2期ですよね!

賃貸含め187戸で58台駐車場があるはずですが、現在どのくらい埋まってるんですか?
489さんにまた抽選は回ってくるんですか?

駐車場が少ないとはよく書かれてましたが、これではまず賃貸契約者には駐車場は回ってきそうにないのかな。

492: 購入検討中さん 
[2013-07-31 00:40:59]
新築マンションの駐車場の抽選は入居の少し前に実施するので、ここはまだまだ先でしょう(1年半後くらい?)。だから、1期で買っても3期や4期で買っても関係なく、抽選を実施する時点で購入者の中から希望者が抽選に参加して決めるので、それまで埋まるのかどうか分からないのではないでしょうか。面積の広いごく一部の住戸は優先権(希望すれば抽選なしで確保できる)があると聞きましたが、その数は少なかったです。
493: 匿名さん 
[2013-07-31 01:35:03]
>491
文章下手ですみません。駐車場じゃなくて部屋の抽選外れました。第一期です。ほんとにすみません。
ちなみに最期(6月末頃かな?)に聞いた話ですが、駐車場希望者は契約者の中にはほとんどいないようです。
ただ>492さんが書かれているように当然、まだ抽選はしていませんよ。申し込むときに希望を聞いてる段階です。
6月末だと半分くらいの部屋は契約済みだったように記憶していますが駅前ということもあって少ないのかもしれませんね。
494: 不動産購入勉強中さん 
[2013-07-31 22:57:13]
3LDKは抽選になった住戸が多いようです。

要望書が入った住戸のみを売り出すのではなく、
フロア単位で売りに出すというのは大京の売り方なんですかね。
495: 契約済みさん 
[2013-08-01 13:39:41]
売れ行き順調なようで良かったです。

抽選で外れた方は残念な思いをされると思いますが、
抽選のない物件など魅力がありません。

清濁併せ呑む購入希望者が増えてくれることを願っています。

あと、いまどきは駐車場の希望数を読むのは難しいんですね。
私は車を買う予定はありませんが、
駐車場ががらがらになってしまっては心配です。
496: 物件比較中さん 
[2013-08-01 23:24:56]
一旦は抽選はずれたと言ってがっかりさせて、そのあと1階上が空きましたからどうですかって販売方法はデベがよくやる手です。すぐに電話がかかってくるから心配しなくて大丈夫ですよ!
497: 物件比較中さん 
[2013-08-01 23:24:56]
一旦は抽選はずれたと言ってがっかりさせて、そのあと1階上が空きましたからどうですかって販売方法はデベがよくやる手です。すぐに電話がかかってくるから心配しなくて大丈夫ですよ!
498: 購入検討中さん 
[2013-08-02 00:57:32]
そうなんですか?
別の階の気に入った間取りも既に複数の申し込みがあると言われて倍率2倍の部屋に申し込んで外れたんですが、本当はウソだったんですか?
外れた人はモデルルームの隣に建設中の他社物件に流れるかもしれないのに、なぜそんなことをするんですかね?
499: 買いたいけど買えない人 
[2013-08-02 07:38:45]
私も抽選でハズレましたが電話なんてこなかっです。
最近は要望書段階ではサクラを入れても本抽選のときには入れるデベは少ないみたいですよ。
なにやらお上の指導があるみたいです。
まあ、ネット上の噂ですけどね。
500: 匿名さん 
[2013-08-02 11:23:34]
そんなに心配しないで。
そんなこと敢えてやるメリットないじゃん。
501: 物件比較中さん 
[2013-08-02 22:19:55]
そうそう、ここはアドレスが問題で要望でサクラを入れるとか本抽選では入れないとかじゃないでしょう。
502: 匿名さん 
[2013-08-03 01:32:30]
何期かに分けて販売する部屋を階・タイプとランダムに決めて抽選方式にするのは下層階や部屋タイプによって明確に人気がわかれないようにする為では?世帯数の多いマンションでは今やお決まりの販売方法でしょう。
ここはモデルルームに行った人で価格表みた人は知ってると思いますがちゃんと売れてるみたいですよ。
そもそも要望書入れるだけだからサクラ入れる必要ないでしょ。
503: 匿名さん 
[2013-08-03 06:14:18]
第3期予告が出ましたね。
公式ページのマンションの絵が夜の景色になってましたが、良い雰囲気です。
504: 不動産購入勉強中さん 
[2013-08-03 11:26:22]
>>502
いやいや、ランダムではないから珍しいと思ったのです。
ここは、
1期は上層階のみ。
2期は中層階のみ。
3期以降は下層階のみ。
1期と2期は売れ行き好調みたいだから、これからだと下層階のみになっちゃいます。
ただ、住宅の一番下の階でも周りのマンションの最上階よりも高い。
安くて売りやすいところを後回しにする作戦なのかなあ。
505: 購入検討中さん 
[2013-08-04 00:34:47]
初めての投稿となりますが、
自分も第2期ではずれ組です。(全部で7組ですかね。ハズレた方)
第3期は、12階からですね。
価格表を見てから、決めようと思います。

本当は、第1期から応募したかったです。
(探しはじめるタイミングが悪かったです)
506: 匿名さん 
[2013-08-04 00:45:30]
価格表を見ると下層階と上層階の差はそんなにないような?ほかのマンションもそうでしたが1フロアで10~20万くらいの差しかないですよね。最近はどこもそういう価格設定なのでしょうか?私が15年前にマンション買ったときはもっと差があったように記憶していますが。
507: 匿名さん 
[2013-08-04 14:32:06]
そうですね、20年以上前はもっと価格差がありました。

抽選も、昔は販売会社社の社員はちゃんと希望の住戸を買えるように抽選でうまくやってくれると
いった話を聞きましたが(友人がちゃんとその手で希望住戸ゲット)、いまは厳しい。
公開抽選もやるし、そういうことができないご時世でしょう。
「そこは倍率高いですよ」といったトークでほかの住戸へ誘導することはありますけど、当然。

わが家を買った数年前の話ですが、
「絶対に買います!」と営業さんと信頼関係を築き、
極力、抽選が重ならないようにしてもらって希望住戸を買いました。
(もちろん、人気が高い部屋は無理ですが)
508: 購入検討中さん 
[2013-08-15 15:01:11]
ここに入るテナントについて、なにか情報をお持ちのかたがいらっしゃいましたら教えていただけますか?
509: 匿名さん 
[2013-08-15 17:59:11]
大京営業さん曰く、2Fだか3Fはメディカルフロアになるかも、と言ってましたが定かじゃありません。
まだ決まってないみたいですね。
510: 匿名さん 
[2013-08-16 01:06:53]
カフェとかTUTAYAとか入ったらいいなぁ
511: 匿名さん 
[2013-08-16 08:09:50]
TSUTAYAいいですね〜
あのへんでTSUTAYAっていうと、MM21か阪東橋にしかないし。
512: 匿名 
[2013-08-16 23:57:09]
上から順に売る理由は単純明快、売れ行きの様子見しながら値下げしてます。

第二期がひどい売れ残りになってれば第三期はどーんと下がってたでしょうね
513: 匿名さん 
[2013-08-18 01:25:50]
単純に数えると20店舗もありますね。3階はフロア全部使って1店舗なので食品スーパーとか入ると住んでる人にはいいでしょうね。昔、マックもあったんですが復活してほしいですし。見学の時に聞いた説明によると、ここは飲み屋とかは入れないようですのでちょっと楽しみです。
514: 匿名さん 
[2013-08-18 03:13:17]
>511 俄か情報いらないです!
515: 匿名さん 
[2013-08-19 00:03:04]
スーパーは入らないと言ってました。
でも二年もあるし何が入るか分からないですね。
やっぱり不二家は角に入るんだろうか…
516: 匿名さん 
[2013-08-19 02:46:58]
不二家ってもともと自社ビルだったんですかね?賃貸なら復活はないような…思い込みですけど。
本屋さんとかもありましたよね。
517: 匿名さん 
[2013-08-20 14:16:27]
たしか古本屋さんでしたよね。
懐かしいです。
閑散とした空間にならないようにしっかりしたお店が入ってほしいですね。
周辺には一休みするお店が足りないように感じていたので、カフェなどがいくつか入るといいですね。
518: 匿名さん 
[2013-08-20 18:45:52]
プレミアム仕様の部屋はすべて完売してるというのに、モデルルームへ見学に行くと、そのプレミアム仕様の部屋しかありません。実際に買う人はほとんどがスタンダードモデルだというのに、そのモデルが見れないのはいかがなものかと思いました。 展示会場の隅っこ、申し訳程度にスタンダードの内装が見れるのですが、随分とグレードの落ちた内装に唖然としました。あれならば向かいのシティハウス横濱野毛山公園のほうが、上でしょう。ディスポーザーもついていますし、、、実際に展示会場へ行き、スタンダードの仕様の素材とか内装を見てみると、がっかりする人も多いだろうなぁ、と感じました。
519: 匿名さん 
[2013-08-20 21:52:06]
そうなんですか、行こうかと思ったが止めます。
520: 匿名さん 
[2013-08-21 02:03:08]
まぁ、好みの問題ですかねぇ。私も見てきましたがプレミアム仕様で魅かれたのはタンクレストイレくらいですかね。
ビルトインエアコンも省エネ性能とか壊れた時の交換等を考えると…。私にはあの木目調の感じは好みではないので
スタンダードでどこまで自分の好みに変更できるかというところで検討中です。
確かにモデルルームの意図はわかりませんがもう少しスタンダード仕様を見たい気持ちは私もありましたけど。
契約後なら素材の変更等でサンプルが取れるものは用意してくれるみたいです。
ディスポーザーはほしかったんですが1階まで降りなくても自室のフロアで24時間ゴミだしできるみたいなので
そこはまあ、いっかと夫婦で話しています。
521: 匿名さん 
[2013-08-21 04:43:00]
どう考えたって価格が同等の部屋なら住友のシティハウスの方が良いと思うんだけど!ここはなにがいいの?
522: 匿名さん 
[2013-08-21 05:19:38]
確かにそうですね。
スカイクルーズは街を歩いていて、外から建物を眺める分にはいいデザインだとは思うんですけど
いざ住んで中から見てみると、いろいろ不便なことがあると思います。私は窓側のあの高すぎるウンターがどうにも・・・
第一圧迫感がありすぎます。ほかのタワーマンションなどはあそこまで高くなく眺望がかなり開けているのですが、それと比べるとせっかくの窓から眺める眺望がふさがれて魅力が半減ですよね。
523: 匿名さん 
[2013-08-21 08:02:03]
窓際の高いカウンターは逆梁と言って構造体なので仕方ないです。
タワーなのであのくらい大きな梁になるのも否めません。
柱もかなり大きいですよね。
仕方ないとは言えせっかくの眺望がもったいない。

モデルルームがスーペリア仕様しかないのもなんだかなぁ。
フローリングや建具は好みでしょうけど、スタンダードは木目印刷で重厚感が激減です。
ズルいなぁと思ったのが本音です。

524: 周辺住民さん 
[2013-08-21 08:29:58]
長年にわたって染み付いた土地のカルマはそう簡単に浄化されるものではない!
525: 匿名 
[2013-08-21 08:33:00]
なるほど…
わかりました
お薬増やしておきましょうね
526: 匿名さん 
[2013-08-21 09:59:57]
ネガキャンやるにしても遅すぎると思いますが・・・。

これまでの売れ行きという明確な結果においては、
しっかり売れているこちらと、大して売れていない近隣スミフ物件と比較して、
間違った優劣を主張する人は頭がおかしいのかと思いますけどね。

関係者かも知れないと思うとなんかかわいそう・・・。

プレミアム仕様しかモデルルームが無かったのは残念でしたが、
差はわかりやすいので、本気で混乱する人などいないでしょう。
大まかに言ってしまえば値段相応なんですから、
安い物件を検討するのに、プレミアム仕様との差に
いちいちがっかりなんかしませんよ。

スタンダード仕様を検討している人にとっては、
「ふーん、そうなんだ。プレミアムって立派なんだね。高いもんね」
この程度の感想でしょう。
527: 匿名さん 
[2013-08-21 10:21:37]
ディスポーザーがついていて(笑)

ゴミ捨て場所が近いほうがうれしいよ。
528: 匿名さん 
[2013-08-21 10:22:41]
>521

立地!
529: 匿名さん 
[2013-08-21 14:12:07]
ネガキャンの理由は、これから申し込みするので、少しでもライバルを減らしたいのでしょう。
抽選住戸が多いですからね。
530: 匿名さん 
[2013-08-21 14:13:36]
>529
そうです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる