
公式URL:http://lions-mansion.jp/MA091161/
大京+大和ハウス
敷地面積:約3,240㎡
建築面積:約2,100㎡
容積対象面積:23,650㎡
主要用途:集合住宅(8~21階)
有料老人ホーム(4~7階)
商業・サービス・業務(1~3階)
構造 :鉄筋コンクリート造一部鉄骨造
階数 :地上21階、地下1階
駐車台数:自走式3台、機械式106台
【タイトルを正式名称に変更し、公式URLを追記しました。2013.02.02 管理担当】
[スレ作成日時]2012-03-12 15:46:34
ザ・スカイクルーズタワー(旧:日ノ出町駅前タワーマンションプロジェクト)
2:
匿名さん
[2012-03-13 19:42:45]
|
||
3:
匿名さん
[2012-03-13 19:59:21]
入居する地権者次第・・・
|
||
4:
匿名さん
[2012-03-13 22:12:17]
不二家とか牛丼屋のあるゴチャとした場所だよね
ごねた地権者はみんな老人ホームと等価交換したのかもしんないけど あんな権利関係のやばそうな場所よく地上げできたよな |
||
5:
匿名さん
[2012-03-13 22:30:23]
急行も停まる日ノ出町駅のまん前
下のフロアが商業施設なので 1番低いマンションフロアでも 近所のマンションの最上階レベルの高さになる わりかしに良いのでは |
||
6:
匿名さん
[2012-03-14 10:37:09]
|
||
7:
匿名さん
[2012-03-14 10:49:28]
いやあ日ノ出町もつきに変わる日がやってくるんですねー。
|
||
8:
匿名さん
[2012-03-14 14:05:43]
大京がからんでるので販売ですね
市街地再開発プロジェクトはお役所絡み 相場よりは安い値段で売りに出すのでは |
||
9:
匿名さん
[2012-03-14 17:38:46]
ここっていつ出来るの?
|
||
10:
匿名さん
[2012-04-03 16:32:46]
今月から取り壊しが始まって完成は2年後です
|
||
11:
匿名さん
[2012-04-13 01:26:31]
急行といってもエアポート急行だけだと思いますよ。
普通の急行は止まりません。 あと、電車とホームの間がものすごく隙間が空くので落ちないように注意してください。 停車した電車も傾いていて更に隙間が広がるみたいです。(特に下りホーム) 下の階の商業施設にはどういう店が入るのでしょうね。 元さいか屋の場所の商業ビルも期待して行ったらものすごいがっかりな状態でしたから、あまり期待できそうにないのですが。 せめてパチンコ屋とかゲーセンとかにはならないでほしいですね。 個人的にはマクドナルドがあると嬉しいかな。 |
||
|
||
13:
匿名さん
[2012-04-13 10:59:14]
プライスの問題じゃな。
魅力のある物件だけど、いくら位になるのじゃろうか。 |
||
16:
匿名さん
[2012-04-21 14:22:30]
直結に拘る必要はない。
以前、直結に住んだ事があるけど 駅利用者の通過が凄まじい。 建物維持管理や固定資産税にも疑問。 この物件位の距離が望ましい。 |
||
18:
匿名さん
[2012-04-28 23:17:18]
横浜では地下通路は家を持たないおじさんたちのかっこうの住まいになります。
地上を歩いて駅に行ったほうが良いでしょう。 特に日ノ出町あたりは開発が進んでも違う世界のお兄さん達もいるので、人目に触れない場所は少ない方が安心だと思いますよ。 ネガではなく本当のことです。 ディープな横浜好きなので好きな街の1つですから。 もう、取り壊しが始まっているとの事。 街の様子が大きく変わる前に行って見てこようと思います。 久しぶりに行った街がなんだか違う街になったように変わってしまうのは少し寂しい気もするものです。 |
||
19:
匿名さん
[2012-05-02 19:42:06]
日ノ出町、これからどう変わろうとしているのでしょう。
楽しみなような、寂しいような。 一般的なクリーンなイメージに変わるにはかなりの年月が必要でしょうね。 |
||
22:
匿名さん
[2012-09-22 10:58:07]
良いじゃん
便利だし 眺めも良い 値段次第では |
||
23:
匿名さん
[2012-09-22 16:52:39]
大和ハウスって、あの弘明寺物件の会社でしょ。
|
||
25:
匿名さん
[2012-09-24 23:31:10]
周辺はチンケな雑居ビルか
10階前後のマンションばかりだから 再下層の部屋でも抜けるんじゃない |
||
26:
匿名
[2012-09-26 23:29:52]
それほど高層に興味はないけれど(あこがれはありますが)
低層かそこそこの高さかでたかさよりも環境だったり日当たりだったり間取りなどを重視する派です。庭付きでも全然いい |
||
27:
匿名さん
[2012-09-27 21:21:47]
駅まで1分は魅力だけど
相当うるさいだろうな ガード下に住んでる人もいるようだけど 馴れるとは思えない |
||
28:
匿名さん
[2012-11-27 23:33:46]
2年ほど前に市の絡みで売り出したマンションの価格は衝撃的だった
抽選倍率が高くなるのは当然だろうが 5倍以内ならダメもとで手を挙げたいな |
||
29:
匿名さん
[2012-11-27 23:37:47]
向かいに住友が建築中。厳しいな。
|
||
30:
匿名さん
[2012-11-28 21:21:08]
21階からの眺望写真がUPされてますね
周囲に高い建物が無いので分譲部分の最下層でも眺望はかなり良さそう |
||
31:
匿名さん
[2012-11-29 18:29:00]
ここって市の再開発だけど
販売価格は民間が主体になって設定するんじゃないの? 安い値段を期待してるなら無理でしょ |
||
32:
匿名さん
[2012-11-29 23:42:10]
再開発ということは市の住宅公社が関係するので
相場よりはかなり抑制したものになるはず 同様の再開発を桜木町周辺でおこなつていますので |
||
33:
匿名さん
[2012-12-03 23:45:37]
日ノ出町って、子育てとかどうなんでしょう?
|
||
34:
匿名さん
[2012-12-03 23:48:34]
ちょっと調べたらやばいことがわかるよ。
|
||
38:
匿名さん
[2012-12-04 11:21:39]
うーん、高そうだ。
買えないだろうなあ。欲しいけど。 悪い場所ではないし、 子供もいないから教育的配慮も要らないし。 値段だろうなあ、問題は。 |
||
41:
匿名さん
[2012-12-07 23:32:15]
再開発プロジェクトは相場より安い逃すなチャンス
|
||
42:
匿名さん
[2012-12-07 23:52:15]
10年程前に初めて夜の日ノ出町を歩いたときは衝撃的だった。
こんな世界があるのかと驚き興奮した。 暫くして行ったら全部店じまいしていて少し寂しかったのを思い出す。 |
||
43:
匿名さん
[2012-12-08 00:29:23]
おまわりさんもそこここに24時間常駐してるので、
まあ、ある意味安心ですね。 |
||
44:
匿名さん
[2012-12-08 00:47:50]
荒れてるけど、買えない妬み?
|
||
45:
匿名さん
[2012-12-08 06:45:51]
黒澤監督の天国と地獄の地獄のほうだからねぇ。
京急の高架下も変わりつつあるし、 ウイ※ズとか※劇とか光※座とかなくなったらよくなるかなぁ。 でも、そもそも近くに伊勢佐木モールがあるからやっぱり住環境として難ありなのは変わらないか…。 |
||
46:
匿名さん
[2012-12-08 14:09:56]
>45は間違いだよ。
あの映画で「地獄」と呼ばれるのは西区の浅間町だよ。 ただ、映画の中で「この世の果て」として黄金町のガード下が映る。 犯人が現れる場所に吉田橋も映るけど いずれにしても日ノ出町とは違う場所です。 |
||
47:
契約済みさん
[2012-12-15 07:16:31]
購入予定の人は土日の駅周辺の状況を見てから決めてください。
駅の利用者層が激変しますので。 競馬の関係で。 |
||
48:
匿名
[2012-12-15 07:22:39]
>47
契約者じゃないです。間違えました(^^; |
||
49:
匿名さん
[2012-12-15 12:39:24]
弁天橋トイレってよく入り口に変なやついるけど、ナンなんだろう?
|
||
50:
匿名
[2012-12-15 14:06:42]
これだけグレーな立地の権利関係がややこしそうな案件があの大京さんの仕切りだってとこがこわいです。
売れ残れば誰の手に渡るやら、オートロックの内側がヤバいよね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
余所者としてはあのどうしようもない雰囲気が捨てがたいのですが。けっこう好きというか。あの雰囲気が消えてマンションやカフェのチェーン店やオフィスビルなんかが増えたら、何の魅力もない普通の街になってしまうでしょうね。
というか、黄金町あたりはどんどんそういう方向に進んでいますね。で、怪しい雰囲気のものはどんどん見えないところに潜んでしまうというか。ある程度目に見えていたから危険でも避けて通れた部分が大きいと思うのですが。
せめて安くてうまい店が多いという野毛あたりはあの雰囲気を残していってほしいです。