![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/7177/6829175084_afe7911ff8_t.jpg)
公式URL:http://lions-mansion.jp/MA091161/
大京+大和ハウス
敷地面積:約3,240㎡
建築面積:約2,100㎡
容積対象面積:23,650㎡
主要用途:集合住宅(8~21階)
有料老人ホーム(4~7階)
商業・サービス・業務(1~3階)
構造 :鉄筋コンクリート造一部鉄骨造
階数 :地上21階、地下1階
駐車台数:自走式3台、機械式106台
【タイトルを正式名称に変更し、公式URLを追記しました。2013.02.02 管理担当】
[スレ作成日時]2012-03-12 15:46:34
ザ・スカイクルーズタワー(旧:日ノ出町駅前タワーマンションプロジェクト)
946:
匿名さん
[2013-10-19 11:28:49]
老後はこういう物件で暮らしたいな。駅1分だし徒歩圏で買い物をはじめ色々楽しむ場所もあるしあと5年もして子供が独立したら今の戸建を処分してこういう物件に住み替えたい。日ノ出町は確かに風俗関連もあったりで子育てには向かないけれど、町としては賑やかで老後を過ごすには便利で楽しそうですよね。
|
948:
匿名さん
[2013-10-19 16:02:58]
大丈夫でしょ わざわざ住まなくても・・・
だって下が老人ホームなんだから 笑) |
949:
物件比較中さん
[2013-10-20 09:04:37]
このマンション周辺の小学校や中学校の評判はどうなんでしょう?
場所柄外国人も多いですか? |
950:
匿名さん
[2013-10-21 16:04:58]
>>944
納得のご説明でした。 日ノ出町であることの意味が良くわかった気がします。 良い意味でも悪い意味でも横浜らしい場所ということですね。 横浜の魅力ってそんなところにあると思いますよ。 良い面ばかりではないいろいろな顔があるところ。 横浜市民が多いということはどういう場所か知っていて買っているのだから それなりの価値があるってことですよね。 |
951:
匿名さん
[2013-10-21 18:17:33]
横浜とひとくくりにするのは誤りだろう。
横浜にも影もあれば日の当たる町もある。 日ノ出町や黄金町、寿町も横浜なら、山手や日吉、たまプラーザやあざみ野も横浜。 この界隈がどういう場所であるかは過去スレを読めばわかる。 良い意味でも悪い意味でも横浜、などという雑駁な言い回しはたいへん迷惑だ。 |
952:
匿名さん
[2013-10-21 18:36:34]
海が無い横浜ね…
山手はいいとして、たまプラーザの浜っ子に、あざみ野の浜っ子か。 否定はしないけど、らしさはないよ。 ちなみに、その二つに日吉を加えて、3地区の横浜らしさを教えてくれますか? |
953:
匿名さん
[2013-10-22 13:07:42]
944さんへ
投資用や超都心の一部を除いて、マンションは同一行政区の人が大半の購入者です。 土地感、地縁が無い地域の住宅買う人は実需ではほとんどいません・・・ 横浜市民が買うから・・・という理論は、特にこの物件の優劣を表すものではありません。 逆に他地域から買いが入る物件は、よほど知名度のある立地か、魅力的な物件くらいですね。 |
954:
匿名さん
[2013-10-22 20:50:27]
952みたいなことをのたまうお方がいるとは驚いた。
広大な横浜市内で生活圏に海があるところなんてどれくらいあるんだい? 徒歩20分で海に出られる日ノ出町や寿町の方が日吉やたまプラーザよりいいわけ? 外国人の方が多数居住されている鶴見の沿岸部がお好きなのかな。 もしかして磯子の大規模マンションの方かな。 |
955:
匿名さん
[2013-10-22 21:01:30]
日吉やたまプラーザよりは、日ノ出町の方が良いでしょ。
|
956:
匿名さん
[2013-10-23 00:04:26]
横浜らしさが答えられないからって、いろいろな地域も巻き込むなんて…
|
|
957:
匿名さん
[2013-10-23 00:05:19]
954は日吉やたまプラーザの横浜らしさを何も言えていないわけで。
結局、自分も青葉区に住んでるけど、自分が浜っことは言いづらいかな。 良い悪いは抜きにして、今は桜木町を中心に横浜は語られてるよね。 中心に近くな場所は良くも悪くも意見は多数! それならポジティブな意見カモーン。 |
958:
匿名さん
[2013-10-23 01:04:33]
956はまだがんばっているのか(笑)
その横浜らしさとやらってなんなんだ? 説明してくれる? ついでにそれが日ノ出町や寿町にもあてはまるのかも教えてちょ |
959:
匿名さん
[2013-10-23 06:25:44]
質問に質問で返すのは、答えられない人が使う常套手段。
|
960:
匿名さん
[2013-10-23 08:01:55]
答えたほうがケチつけられて負け的な展開ですね。
個人的に横浜といえばやはり港を中心とする景観。 他には洋館、中華街、外国人などを思い浮かべます。 |
961:
匿名さん
[2013-10-23 11:05:29]
それと日ノ出町はどういう関係があるのですか?
外国人ってあたり(笑)? |
962:
匿名さん
[2013-10-23 11:49:48]
|
963:
匿名さん
[2013-10-23 13:09:58]
そのワーストとやら、
たくさんある京浜急行のなかからワーストを選ぶなんて、書き込んだ人はさぞかし地域や駅にお詳しいんでしょが、「日の出町」ではなく、「日ノ出町」ですよ。 |
964:
匿名さん
[2013-10-23 14:48:59]
黄金町に負けてしまったのか!
|
965:
匿名さん
[2013-10-24 00:37:56]
横浜らしさ…なんだけど…
日本初の鉄道、品川横浜間の横浜駅って、今の桜木町らしいの。 で、地元感覚の横浜って、桜木町徒歩圏内が「横浜」みたいな。 そりゃあ、今の行政区で言えば、日吉やたまプラとかも横浜市だよ。 どこまでが、桜木町から徒歩圏内=「横浜」かはさておき。 たまプラ、日吉は横浜市であっても「横浜」だと思って住んでる、たまプラ住民も日吉住民もおらんと思う。 |
966:
ビギナーさん
[2013-10-24 12:47:59]
日ノ出町に住むのって都内で言ったら歌舞伎町に住むような感じですか?
|