株式会社大京の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・スカイクルーズタワー(旧:日ノ出町駅前タワーマンションプロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 日ノ出町
  7. 1丁目
  8. ザ・スカイクルーズタワー(旧:日ノ出町駅前タワーマンションプロジェクト)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2013-10-30 14:44:18
 

公式URL:http://lions-mansion.jp/MA091161/

大京+大和ハウス

敷地面積:約3,240㎡
建築面積:約2,100㎡
容積対象面積:23,650㎡
主要用途:集合住宅(8~21階)
     有料老人ホーム(4~7階)
     商業・サービス・業務(1~3階)
構造  :鉄筋コンクリート造一部鉄骨造
階数  :地上21階、地下1階
駐車台数:自走式3台、機械式106台

【タイトルを正式名称に変更し、公式URLを追記しました。2013.02.02 管理担当】

[スレ作成日時]2012-03-12 15:46:34

現在の物件
ザ・スカイクルーズタワー
ザ・スカイクルーズタワー  [最終期(第4期)]
ザ・スカイクルーズタワー
 
所在地:神奈川県横浜市中区日ノ出町1丁目50番地(地番)
交通:京急本線 日ノ出町駅 徒歩1分
総戸数: 187戸

ザ・スカイクルーズタワー(旧:日ノ出町駅前タワーマンションプロジェクト)

571: 匿名さん 
[2013-08-23 18:59:42]
みんなお疲れ様!

申し込んだらあとは抽選結果を待つだけだから。

ダークな土地柄と引き換えに手に入れた
「利便性×スペック×割安価格」がいい感じ物件ですから
競争率は高い。

あたると良いですね。
573: 購入検討中さん 
[2013-08-23 23:18:08]
ここ、何か月か前に建築中ですが死亡事故があったのですか?
574: 匿名さん 
[2013-08-23 23:49:05]
はい、ありましたよ。
重要事項説明の時に言われるはずですよ。
575: 匿名さん 
[2013-08-24 00:58:36]
>574
ということはあなたは当たったのですね。…うらやましい。
577: 匿名さん 
[2013-08-24 08:22:36]
で何期までやるの
抽選、抽選だったら最終期でいいんじゃないの
いい部屋と悪い部屋の差がありすぎるのか???
578: 匿名さん 
[2013-08-24 09:15:59]
青線地帯は繁華街ではなく、東南アジアの性奴隷がたちが働く独特な異世界です。
http://d.hatena.ne.jp/katamachi/touch/20090131/1233405690
580: 購入検討中さん 
[2013-08-24 15:31:19]
しかし管理費と修繕費って高いなぁ。
いまはいいけど20年、特に25年後は修繕費8倍か。
管理費、修繕費、駐車場の三点セットで12万円/月くらいかな。固定資産税いれたら、
維持費用だけで160万。

これが30年も40年も続くのか。

定年なし働くしかないね。
581: 匿名さん 
[2013-08-24 15:46:29]
30年後は修繕費はまた7千円に戻らないの??
582: 申込予定さん 
[2013-08-24 16:17:52]
>580さん、維持費はそこまで高くはないと思いますが、駐車場なしだと将来的には年間90万円くらいの負担でしょう(70平米クラスの部屋)。タワーマンションだとどこも高めなので仕方ないですね。今住んでる"普通のマンション"が将来的に70万円の負担になるので、大体+20万円と考えてます。

近辺の物件をいくつか見てますが、ここはやはり、駅1分の近さと、横浜駅、みなとみらい、中華街等の主要な繁華街へのアクセスが容易な利便性や、桜木町・みなとみらい近辺の物件と比べて地盤の良さや、地震の際の津波リスクの低さもいいと思ってます。日ノ出町のイメージが悪いのは理解してますが、これでイメージが良かったらきっとあの値段では買えないですよね。。。
583: 匿名さん 
[2013-08-24 17:14:51]
>582さん

> 今住んでる"普通のマンション"が将来的に70万円の負担になるので、大体+20万円と考えてます。

70万は固定資産税抜きでしょうか?
築何年くらいでしょうか?

584: 匿名さん 
[2013-08-24 17:42:50]
固定資産税は4、5年の減免期間後は、だいたい25万円くらいでしょうか?
585: 匿名さん 
[2013-08-24 17:48:39]
じゃ、やっぱり150万くらいかな、20年後は?
586: 匿名さん 
[2013-08-24 18:08:15]
当たり前でしょ?
587: 匿名さん 
[2013-08-24 20:56:59]
管理費:2万、修繕費:6万、駐車場:2万で合計10万円。年間で120万円。
固定資産税30万で、150万。

25年後以降はずっとこれが続く感じかな?
588: 匿名さん 
[2013-08-24 21:08:00]
それじゃ、年金生活は難しいのでは?
589: 匿名さん 
[2013-08-25 01:02:26]
固定資産税30万はないんじゃ…?その半分くらいでは?
590: 匿名さん 
[2013-08-25 01:08:44]
普通のマンションだと大規模修繕に向けて7・8年後くらいから理事会とかで話が出始めて、修繕実施に合わせて管理費を値上げとかですよね?
ここはタワーだからあらかじめ計画的に上げていくの?それとも最近はどのマンションでもこんな感じで上がっていくの?
591: 購入検討中さん 
[2013-08-25 08:08:21]
どこのマンションでも、業者が売りやすいように修繕積立金は最初安く設定して、5年~10年毎に値上げしていく計画です。最近、野村不動産は"オハナ"ブランドで均等積立を採用して、画期的と言われているようです。

ここも最初は月6千円くらいで、25年後くらいから月3万円弱だったと思います。35年間の平均は月2万円強だと思います。
従って、将来の年間コストは、(管理費月2万円 + 修繕積立金3万円)X 12 + 固定資産税20万円 = 80万円 くらいですかね。
固定資産税は詳しくないのですが、7~8年前に4000万円で買った横浜市内のマンションで今14万円支払っていると友人に聞いたので、ざっくりと20万円としました。

最初5年間は固定資産の減免もあり、修繕積立金も安いので年間コストは45万円ですから、それなりに上がりますね。ただ、このマンションに限らず、どこのマンションも似たような状況ですよね。もちろん、郊外の値段の安い大規模マンションであればもっと年間コストは安いはずですが。
592: 匿名さん 
[2013-08-25 08:27:26]
そういうものは専有面積に比例するので何平米か書かないと
593: 匿名さん 
[2013-08-25 14:37:23]
80平米で平均2.5万円。30年目以降は3.5万円くらいと推測。
固定資産税は減免期間後は25万~30万で計画。
駐車場は2万、管理費は2.5万

まあ、120万じゃないかな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる