
公式URL:http://lions-mansion.jp/MA091161/
大京+大和ハウス
敷地面積:約3,240㎡
建築面積:約2,100㎡
容積対象面積:23,650㎡
主要用途:集合住宅(8~21階)
有料老人ホーム(4~7階)
商業・サービス・業務(1~3階)
構造 :鉄筋コンクリート造一部鉄骨造
階数 :地上21階、地下1階
駐車台数:自走式3台、機械式106台
【タイトルを正式名称に変更し、公式URLを追記しました。2013.02.02 管理担当】
[スレ作成日時]2012-03-12 15:46:34
ザ・スカイクルーズタワー(旧:日ノ出町駅前タワーマンションプロジェクト)
467:
匿名さん
[2013-07-20 22:12:07]
|
468:
匿名さん
[2013-07-20 22:22:36]
中小で高額マンションを買うのは、あまりにもリスクが高いね。
賃貸が身の丈にあってるんじゃない? |
469:
契約済みさん
[2013-07-21 01:26:01]
買いました。価格が安いのは市の再開発事業なので補助金がでているそうです。
決め手は駅1分かな。駐車場の状況は今のところほとんど希望者がいないそうです。 店舗については未定ですが補助金の出ている施設なので業種等はきちんと制限されそうです。 勝手な予測ですがここ数年の間に伊勢崎モール側?というのでしょうか、やたらとコインパーキングが増えて来たので もしかするとここで言われてるところのダークな部分が今よりは落ち着いてくるのではないかと勝手に思っています。 ただし、日ノ出町をあまり知らない方で検討中の方がもしいましたらいけませんので欠点を上げると、ここに書かれている 週末の競馬オジサマ集団の話はほんとです。駅横にストリップもあります。信号わたって1区画隣に成人映画館もあります。 個人的に収集した情報では、ここは中学校が近いのでそのうちなくなるという「うわさ」も聞いていますが正確な確認は とれていません。利点として敷地内には警察官立ち寄り所とパトカーの駐車スペースもできます。住宅施設も含めて24時間 有人管理とセコムのセキュリティが入っています。 大岡川のマンション裏の部分はこれから工事が始まりタワーの完成とほぼ同時にきれいに出来上がるそうです。 私も上記以外の細かいマイナス要因はありましたがこの辺りはよく知ったうえで妥協点より利点が上回ったので決めました。 妥協点は人それぞれですので、ご自身で現実を見てご検討ください。・・・私は営業ではありませんよ。 |
470:
匿名さん
[2013-07-21 03:56:25]
質問なのですがこちらのマンションの駐車場はマンションビル内ではなく外に機械式がある感じなのですか?
外でしたら雨の日は濡れないように屋根づたいにいけるんですかね? それと一番でかい駐車スペースの縦、横、高さが分かる方いましたら教えてください。 |
471:
購入検討中さん
[2013-07-21 14:04:31]
なるほど、総事業費の3分の1補助金が出てるんですね(この記事から計画が変わってなければですが)。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1009300030/ >総事業費は117億7700万円。このうち39億6100万円を横浜市からの補助金で賄う予定。 |
472:
購入検討中さん
[2013-07-22 02:16:28]
住居用駐車場は58台。寸法はベンツのSクラスが入るらしい。ハイルーフ対応は30台。
PHVの充電できるパレットは6台分あるらしい。 今なら、申込み期間中で単なる抽選応募しかできないから押し売りされないよ。時間があればモデルルームに行けば図面集とかくれるから行ってみる価値ありだと思います。 聞かなかったからわからないけど屋根はないかも。 |
473:
匿名さん
[2013-07-23 17:00:03]
想像していたよりずっと価格が高かったです。
横浜市の補助が出ているということは価格よりもっと高級だということですよね? いろいろと言われている日ノ出町ですが、マンションの価格を見たらイメージが変わってきました。 間取りもバリエーションがあって住居者の層も色々になりそうですね。 モデルルームを見ても今までの日ノ出町のイメージからはかけ離れているようで、意外に素敵だと思います。 |
474:
匿名さん
[2013-07-23 19:49:32]
立地としてもっと高くて当たり前なので、補助金が出てるからでしょう。
|
475:
匿名さん
[2013-07-24 19:02:16]
補助金は、区画整理に際し、旧地権者の建替費用補助に充てられているはずだから、一般分譲分の価格が安い訳ではないよ。
市税で一部の世帯向けに建築費負担するなんていう営業トークしているんなら、それはそれで問題。 実際に営業がそういっているの? |
476:
匿名さん
[2013-07-25 01:41:25]
前のスレで誰かが再開発事業で補助金が出るものは価格に上限?があるとかかいていたな。
よくわかんないけど利益とりすぎはいかんということか? まあ、住居だけじゃない複合施設だからそもそも住宅に出してるわけじゃないしねぇ。 区切りがわからん。 でも、川崎でも東神奈川でも再開発事業のからんでるものは比較的安いよねぇ。 くわしい人、教えてください。 |
|
477:
匿名さん
[2013-07-25 12:55:51]
営業さんに聞いてみてください。
「この住戸には、行政から補助金が出ていて販売価格が通常より安くなっているのですか?」 って。 出来れば回答を文書で貰っておくといいですよ。 (その場しのぎの適当トークされると意味がないので) 尚、虚偽の場合は手付倍返しなので、書面での回答なら本当の事を教えてくれると思います。 |
478:
匿名さん
[2013-07-25 22:37:22]
口頭でも言ってれば業法違反、そもそも大凶なんて昔からそんな感じの軽い会社だが
|
479:
匿名さん
[2013-07-26 01:20:38]
東神奈川に再開発事業の物件なんてありましたっけ?
|
480:
匿名さん
[2013-07-26 01:40:02]
駅前のリーデンスタワーとステーションプレミアだっけ?でも、20年くらい前だけどね。
まだ、地価が今より高かったから価格もそれなりに高かったような気がするけど相場よりは安かったかと。 そういえば東神奈川と仲木戸の駅前?は京急沿いに新しい再開発事業がもうすぐスタートするらしい。 やっぱりタワーマンションも作るみたいね。 |
481:
申込予定さん
[2013-07-27 07:06:30]
今日は抽選日ですねー。
|
482:
匿名さん
[2013-07-27 17:36:27]
>481
当たるといいですね! |
483:
匿名さん
[2013-07-28 01:21:03]
ここってそもそも建物は1つしか建てないでしょ。
その総事業費のうちの3分の1が補助金で賄われているってだけのことでしょ。 なんにせよいいものが相場より安く買えるっていいよねぇ。 駅前・タワー・桜木町も徒歩8分・買い物便利…etc、うち子供いないし、金あったらほしいな。 |
484:
匿名さん
[2013-07-28 07:55:57]
本当に安いの?
補助金はデベが得するだけじゃないの? |
485:
不動産購入勉強中さん
[2013-07-28 23:49:04]
>>484
勝手な想像だけど、 構造は少し前に100年住宅として話題となったが、建築費が高くで導入例が少ないスケルトンインフィル工法を採用。 耐震もコストが高くて導入例が少なく、学校や病院レベルで採用される耐震等級2を取得(説明会で言ってたがカタログ未記載なので誰か確認してください)。 と、このへんの目に見えない所と老人ホームに補助金が使われたのかなあと思います。 福祉と地域の防災拠点としてなら理由がつきますからね。 設備面は、食器洗い機標準装備、洗濯機上にランドリーキューブ標準装備など、まずまずの設備。 そのほか、2重床で2重天井でも2.5mの天井高を確保で、これもまずまず。 アクセスは日ノ出町駅1分、桜木町駅8分と、なかなかです。 マイナス面は、なんといっても「日ノ出」のイメージと実際の環境。住所を書くときに少し恥ずかしいかな。 あとはディスポーザー無し、共用設備が多いので少し高めとなった管理費と、非分譲住戸49戸が賃貸にまわると思うので、これも生活環境への影響が懸念されます。 老人ホームもどう評価するか。。。 結論として、向かいの住友と大差ない価格なので、環境がこっちの方が若干良いところを考慮すると少し安いかも。 でも、同じようなマンションを近い値段では買えそうです。 構造まで考慮すれば、安いと言える物件なのではないでしょうか。 |
486:
匿名さん
[2013-07-29 00:06:54]
ディスポーザーはあとづけ出来ないから必須だと思うけどな
|
ちな去年800ちょいだけどやっぱ自己資金無いとむりかー、年収いくらあれば良いの?
やっぱ1000万越えなきゃ無理かのぉ〜泣
高級物件には手が届かないから外れの物件に決めた!