![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/7177/6829175084_afe7911ff8_t.jpg)
公式URL:http://lions-mansion.jp/MA091161/
大京+大和ハウス
敷地面積:約3,240㎡
建築面積:約2,100㎡
容積対象面積:23,650㎡
主要用途:集合住宅(8~21階)
有料老人ホーム(4~7階)
商業・サービス・業務(1~3階)
構造 :鉄筋コンクリート造一部鉄骨造
階数 :地上21階、地下1階
駐車台数:自走式3台、機械式106台
【タイトルを正式名称に変更し、公式URLを追記しました。2013.02.02 管理担当】
[スレ作成日時]2012-03-12 15:46:34
ザ・スカイクルーズタワー(旧:日ノ出町駅前タワーマンションプロジェクト)
980:
匿名さん
[2013-10-29 07:54:03]
震災後に急速にスラム化したということ?
|
||
981:
匿名さん
[2013-10-29 11:47:09]
スラム化したのは終戦後だよ。
最近になってようやく浄化運動が始まった。 |
||
982:
匿名さん
[2013-10-29 12:16:21]
ここで知ったような書き込みをしてても、所詮は田舎者の浅識。
この地域を含めた横浜の歴史を語るには、それこそ10年早いと思うけどね。 中区10年居住を自慢気に書いたり、たまプラーザやあざみ野が横浜でトップみたいに書いたりした挙げ句、地域が前向きに取り組んでいることを否定するような書き込み。 私も本当に田舎者の地元気取りはやめほしいと思います。 |
||
983:
匿名さん
[2013-10-29 13:09:21]
で、結局日ノ出町はどうなのさ。
|
||
984:
サラリーマンさん
[2013-10-29 13:39:42]
契約した知り合いの話。
普段は菜園持つ人しか屋上使えないって契約の時初めて聞かされたみたい。 花火大会の時だけ開放するとは言ってたと。 屋上期待してた人、結構いると思うのですが。。 担当にパンフにも書いてないしモデルルーム見学の時も何も言ってなかったって言ったみたいだけどすいませんの一言だったみたい。 私がパンフ見ても屋上は使えるように感じたけど。 デパートの屋上みたいに。 屋上詐欺。 |
||
985:
匿名さん
[2013-10-29 13:54:37]
|
||
986:
匿名さん
[2013-10-29 14:53:19]
なんでも10年以上も住んでいるとこの環境にも慣れてくるらしいですよ(笑)。
|
||
987:
匿名さん
[2013-10-29 16:35:25]
日ノ出町で子育てはちょっと厳しいね。
私は子供はいませんが妻に環境面でひどく反対されてやめました。 私にとってはとても楽しい街なんですけどね。 |
||
989:
匿名さん
[2013-10-29 17:08:32]
田舎者コンプレックスがある人に、「田舎者」と言ったから、効いてること効いてること(笑)
|
||
990:
匿名さん
[2013-10-29 18:20:30]
988
パトロールご苦労様です。 お前の方がしつこいしうざいぞw |
||
|
||
991:
匿名さん
[2013-10-29 19:57:20]
|
||
992:
匿名さん
[2013-10-29 20:43:22]
ピ〇クライオンはいつまで営業するんだ?
|
||
993:
物件比較中さん
[2013-10-29 21:50:03]
屋上使えないのかよ!
ありえないわ! |
||
994:
匿名さん
[2013-10-30 00:53:11]
屋上は管理者いないじゃん。自殺、物の落下、たばこのポイ捨てとかだれでも、いつでも行けると困ることも多いでしょ。
タワマンで屋上自由じゃないのはあまり珍しくはないかと思うが… |
||
995:
匿名さん
[2013-10-30 01:36:16]
西区中区南区なんて、まさに横浜そのものなんだがね。
元町の品の良い日本有数の高級住宅地から、ちょっと移動して道を進めば もうドヤ街的な場所が目の前にある。 それが横浜そのもので、東京みたいに、ここはこんな場所であそこはこんな場所、だとか 区分けすることに意味はない。 そもそも、東京や関西の田舎みたいに、大昔数百年からこういう場所でござい、みたいな ものは横浜にはないんだよ。 戦前は有数のお屋敷町が戦後ぶっ壊れて荒れたり、くすんでた場所がみなとみらいのようになったりとか、 土地や人にいちいちぐちゃぐちゃ縛られてつべこべ評価するのは横浜には向いてない。 何年何十年たてばよくも悪くも変わることもあるのが横浜で、それはそこにいる人次第。 土地じゃないんだよ。そういう下らん因縁は横浜には本来はなかった。 見附があって大名屋敷と庶民街と貧民街が数百年にわたって分かれていた江戸東京と、 決定的に違う。 ちょっと昔のことを調べたりネットを見て、危ないとか土地柄がどうとかいってるのはこっけいだよ。 そんな薄っぺらい色眼鏡のついたガラなんて、横浜には必要ない。 |
||
996:
匿名さん
[2013-10-30 08:02:16]
引かれ者の小唄
|
||
997:
匿名さん
[2013-10-30 11:33:17]
>元町の品の良い日本有数の高級住宅地から、ちょっと移動して道を進めば
>もうドヤ街的な場所が目の前にある。 地図で見ればそのように見えるがその間には大きな高低差があり隔絶した世界となっている。 横浜を知る者なら常識。 かつてのスラム街と一衣帯水で連続しているようなエリアとは様相が異なる。 |
||
998:
匿名さん
[2013-10-30 12:19:50]
「横浜を知る者なら常識」かあ。
さすが、中区に10年住んでいることを自慢するだけあって、立派なお言葉ですな。 |
||
999:
匿名さん
[2013-10-30 13:14:50]
997さんは995さんの投稿内容の主旨が理解できてないと思いますよ。
|
||
1001:
管理担当
[2013-10-30 14:44:18]
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。 次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。 以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369133/ ブックマークなどされている場合は、 大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |