住宅ローン・保険板「世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-15 15:58:55
 

早くもその2へ来ました。
引き続きよろしくお願いします。

※世帯で1200万を超える方はご遠慮ください。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/

[スレ作成日時]2012-03-12 10:42:50

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】

861: 匿名さん 
[2012-05-11 10:22:42]
>858ですが、件の土地は間取りのプラン例が載っていましたがDINKS向けのようでした。
車保持が必要なく、オフィスまで自転車5分かからない、人気の住宅街で周辺施設も充実、ある程度好きにデザインできる家。
設計次第だったら魅力的な面もありそうです。
862: 匿名さん 
[2012-05-11 10:26:28]
この年収帯では、自分たちの収入だけで、都心に20坪購入って現実的ではないですね。
20坪でも億単位の用意が必要になるでしょうから・・・

マンションよりも土地の方が化ける可能性が高いですから、
投資としては良いと思いますが・・・・
個人的にですが、マンションは管理組合の役員当番が怖い感じがあります。
共有資産ですから、何かあった場合の対応って、難しそうですよね。

863: 匿名さん 
[2012-05-11 10:32:21]
狭小住宅の外観はシンプルやモダンなものが良いかと思います。
一見して住宅と分かる外観だと狭さがより際立つのは、人が暮らす家にしては狭いと考えるから。
864: 匿名さん 
[2012-05-11 10:53:36]
>>862
健康な人ならわざわざ都心に戸建て用の土地を買う必要はないでしょう。

そもそも、都心は容積率が甘くビルの影みたいな場所ばかりで、
そうでない場所はとんでもない坪単価になってしまいますから。

ちなみに、駅から徒歩15分くらいの場所でもよければ
杉並区や世田谷区でも30坪4000万円くらいで手に入りますし、
足立区や江戸川区ならその半額くらいで手に入りますよ。
865: 匿名 
[2012-05-11 11:01:58]
ふつう30坪でも20坪と同じように思えるけど、都会だとこの10坪の違いがすごいようですね。
参考になります。
866: 匿名 
[2012-05-11 11:17:22]
そういうのが嫌で郊外に大規模分譲75坪×2区画を買いました

環境、日当たり良好
駐車場3台分、菜園やガーデニングもできるし
通勤は車なので問題ありません
田舎だし買い物が若干不便なので人にはお薦めしませんけど
867: 匿名さん 
[2012-05-11 11:47:45]
30坪だと駐車場ありで2階建て
20坪だとペンシルハウス。

この差は大きいです。

東京って結界がありますから、狭くしてもその結界内に住みたい人が多いんでしょうね。


結界1.山の手線の内側。
結界2.23区内
結界3.立川駅


1でも、新宿区なんかは田舎扱いらしいですし
2は、下町はちょっと違うカテゴリー
3も、吉祥寺、国立は突出してイメージが良い
どちらにしても、3までは駅から相当離れないと庶民には難しい価格帯です。


ジブリのアリエッティ、
「おばあさま、敷地内車で走ってる。しかも多摩ナンバー!!すごい」
あの一瞬で、おばあさまが大金持ちであることを観客に知らしめる演出でした。

多摩ナンバーは結界3のカテゴリーで、ここの年収帯該当者が不動産を自力購入が難しくなる地域なんですから。
868: 匿名さん 
[2012-05-11 13:22:52]
私の住む地域で土地が30坪位¥3000万前後ですね。
駐車場一台分確保して2Fで設計しても、100㎡ないので、上物の価格も合わせると、マンションの方が安くて楽なので、戸建ては諦めました。

今検討している住替えマンションは、100㎡強で¥5000万位。(高所恐怖症なので低層階)
タワーではありません。
大手デベ・施工です。

物件価格はうちの必要経費、私が専業主婦でいられる、生活レベルを落とさない、余裕のある生活を送るなどを考慮して、これ位までかなと思ってます。

うちよりも年収が低いお友達が、広い土地にHMで建築しましたが、家には満足しているようですが、奥さまは働き子供は学童へ行きご主人も必死に働いています。
それが良いのかは、家の価値観、人それぞれなのですよね。


869: 匿名さん 
[2012-05-11 14:20:27]
奥さんが働くのも、ご主人が「必死に」働くのも、住宅ローンのためではないと思いますけどね。

まさに、価値観は人それぞれですよ。
870: 匿名さん 
[2012-05-11 14:34:00]
私の住んでいるところ、地主が多いんですよね。
お嫁さんはみなさんパートでお勤めです。
「家にいるのが嫌だから!」

あっ、ここのカテゴリーの年収帯じゃない人々ですが・・・・
桁は一つ違うでしょうね。
871: 匿名さん 
[2012-05-11 14:34:13]
「必死」本来の意味は重いのに簡単に使いますよね。
872: 匿名さん 
[2012-05-11 14:58:11]
家計に余裕があっても社会との接点を持つ意味では主婦が働く事に私は賛成です。
家事育児に差し支えがないように働きたいですね。
873: 匿名さん 
[2012-05-11 15:27:15]
共働き正社員の夫婦の場合、奥さんは主婦ですらありませんから夫婦での家事分担は必然。

旦那さんの育児の割合も増えるので、子供がお父さんによく懐いていたりします。
875: 匿名さん 
[2012-05-11 15:55:33]
868が働きたくないけど生活レベルを落としたくないって思うのも価値観。
お友達が、自分も働いていい家に住みたいって思うのも価値観。
ローンがなくたって、子供を預けて働く人もいるって知ってる?

868が何で友達の世帯年収なんか知っているのかは知らないけど、他人の台所事情を勝手に想像して、上から目線でバカにしてる感じがプンプン漂うよ。やだやだ。
主婦ってそんなに暇なの?
876: 匿名さん 
[2012-05-11 15:59:46]
>>874
生活感の話をしているんですか、何が関係ないんですか?
何か痛いところでも突かれました?
877: 匿名さん 
[2012-05-11 16:19:07]
友人も子供を保育園や学童に預けて働いていましたが(もう大きくなったので預けていませんが)
大手企業の正社員だから福利厚生が破格に良いです。
しょっちゅう 劇団四季だ ディズニーだ クルージングだ って家族で遊びに行ってますが 会社の企画だから、家族含めて負担は3分の1以下だから、気軽に色々行けるそうです。

マイカー通勤で8時過ぎに家を出て、6時前には帰宅、
出産後は育児休暇、短時間勤務があり、会社の人が若い人が多くて優しくて優秀だそうで・・・
何より働いているからか、若々しいです。私も入れるものならば入りたいです。正直うらやましいです。

ご主人の実家がものすごい資産家なので、辞めちゃうともったいない。って言う感覚だと思うんですが・・・
辞める時は私が代わります。って言いたいです(現実には無理でしょうけれど)
878: 匿名さん 
[2012-05-11 16:23:15]
いつもながら過剰な自意識が痛々しいですね。
880: 匿名さん 
[2012-05-11 16:51:15]
ディズニーランドは昔、保険を契約した時にパスポート貰った事あります。
スポンサー企業の社員だと、毎年貰えたりするのかな?
羨ましいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる