住宅ローン・保険板「世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-15 15:58:55
 

早くもその2へ来ました。
引き続きよろしくお願いします。

※世帯で1200万を超える方はご遠慮ください。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/

[スレ作成日時]2012-03-12 10:42:50

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】

761: 匿名 
[2012-05-08 14:56:17]
うちは家族ぐるみでつきあっている友人から、子供服を頂きました。
子供同士仲がよいので、○○ちゃんが着ていた服だと喜んでいます。
まあ、喜んでくれるのも小学生低学年までかなあ。
762: 匿名さん 
[2012-05-08 15:00:32]
>751です

ムリヤリ相手に引き取って頂くような話ではないので誤解なきよう。

試着程度の服なども多く本当に勿体無くて。
服は本人の好みがあるので…両家にはやんわりとお断りしているのですが
人気のブランドを調べ気を使ってくれているのがわかるので無下に断る事も出来ずにいます。
以前通っていた幼稚園や小学校ではバザーに出して好評でした。
今月の家庭訪問の際に先生に聞いてみようかと思います。
家での保管は段ボール4箱なので暫くの間は大丈夫なのですが長期的にはキツイです。
763: 匿名さん 
[2012-05-08 15:28:06]
>この年収世帯の方々は周囲も経済的に余裕のある方が多いんでしょうね。
>「お風呂の残り湯を洗濯に使うなんて…」「他人の着たものは気持ち悪い」と知り合いに言われびっくりしました。

そういう人はどの年収帯にもいるんじゃないでしょうか。
この年収帯は特別な贅沢ができる年収帯ではありませんから。
764: 匿名 
[2012-05-08 15:29:18]
幼稚園や小学校のバザーって新品でなくてもいいのでしょうか。
うちの子どもの幼稚園では新品しか出品できませんでした。
それにしても、バザーで山ほど買っている人もいますよね。
765: 匿名 
[2012-05-08 15:36:30]
>子供服は天下のまわりものだよな

兄弟ですが、スーツやパソコンなどいらないかというのですが、どれも古いのであまりもらいたくないんですよね。
すごい荷物をかかえて持ってきたことがあるのですが、いらないのでまた持って帰ってもらいました。
ご苦労様です。

766: 匿名さん 
[2012-05-08 15:45:29]
それは主催者に確認することでここで確認はできないと思いますよ。
新品しかダメなところも、クリーニング済みなら大丈夫なところもあるし。
友人の役員をしていたところは手作りのものしかダメでした。
767: 匿名さん 
[2012-05-08 15:55:03]
お風呂の残り湯は洗濯に使用します。
お湯で温かいので汚れも落ちやすいのかな?
768: 匿名さん 
[2012-05-08 17:07:54]
>765さん
おいくつ位のお子さんのお母さんなのでしょう?
もう高校生とかですか?
769: 匿名さん 
[2012-05-08 19:48:53]
皆さんみたいには、僕は余裕が無いんですけど。
770: 匿名さん 
[2012-05-08 19:49:53]
お風呂の残り湯は年収100万円台だった、若い一人暮らし時代から使ったことはありません。
その程度を節約してもほとんど変わらない(水道代は安いですから)ということと、
ポンプ付きの立派な洗濯機を持っていなかったということもあります。

お風呂の残り湯を利用するかどうかなんて、年収にはほとんど関係ないと思います。
771: 匿名 
[2012-05-08 19:59:31]
>770
君の価値観は否定しないがいちいち否定せんでよろしい
節約なんて所詮は気の持ちよう

それに、年収に関係あるかないかではなく
みんなスレタイどおり実際の生活感を語っているだけだから
772: 匿名さん 
[2012-05-08 21:07:01]
世帯年収1200万弱の我が家の例です

顆粒状の洗剤の場合、お湯の方が溶けやすいので
冬に限って残りを使うことがありますが
すすぎ2回は水で行うようにしています。
773: 匿名さん 
[2012-05-08 21:18:45]
節約というよりモッタイナイからという人も多いと思います。
バスタブは浸かるだけでシャワーで洗い流しますから。
大量の水を捨てるのは忍びないです。
住んでいる地域が水源が豊富でなく過去に二度と断水経験があるのも影響しているのかも。
774: 匿名さん 
[2012-05-08 22:46:40]
もったいないというよりはお湯を使ったほうが良いのは
お湯のほうがタンパク質も油分もよく落ちるからだよ。
洗剤に入ってる分解酵素の活性が最も高まるのもお湯の温度だよ。
(すすぎは当然水で。)

分からない人は高校の化学や生物の教科書ちゃんと読んでね。
775: 匿名さん 
[2012-05-08 23:20:13]
今の洗濯機はすすぎまで使える設定が有るんだけど?使わないの?
最初にマット類やペット関係、雑巾から洗濯するのですすぎまで使ってる。
それで空になってしまうわ。
776: 匿名さん 
[2012-05-08 23:35:12]
すすぎまで使えるのは分かるんだけど・・・すすぎだけは新たに水道水にしてます。

風呂の残り湯は、夏は植木の水やりや庭・テラスの打ち水に使えます。
相当効果があって、クーラーの節約にもなります。
問題は水は重いということで、今は子供と一緒にやって楽しています。
水遊び感覚なので、まだ文句は出ていません。
777: 匿名さん 
[2012-05-08 23:41:10]
冬でも翌日になってもお風呂のお湯は生ぬるいですよ。夏場なんてもっと温かい。
冷ましてから水やりに利用するの?
蓋開けていれば冷めるだろうけど、いくら浴室乾燥していても湿気が嫌だな。
778: 匿名さん 
[2012-05-08 23:45:47]
無理に冷ます必要なんてないですよ。
水やお湯が蒸発するときに、地面やフロアの温度を下げるんだから。
779: 匿名さん 
[2012-05-08 23:59:21]
いや、植木は大丈夫
780: 匿名 
[2012-05-09 08:29:39]
みなさんの育ちがよくわかりますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる