住宅ローン・保険板「世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-15 15:58:55
 

早くもその2へ来ました。
引き続きよろしくお願いします。

※世帯で1200万を超える方はご遠慮ください。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/

[スレ作成日時]2012-03-12 10:42:50

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】

741: 匿名さん 
[2012-05-07 23:03:06]
自分の家の庭の一部に除草剤を撒いただけなのに
ご近所さんからつるし上げにあったことがあります

それからは、自分も業者に草取りをお願いしていますが
春と秋は月に2回程度、夏場は毎週お願いすることにしました
742: 匿名さん 
[2012-05-08 06:47:11]
なんか、女性同士だとわけあいあいと話が進行してるね。

(多分)男は、どうも相手を揶揄したり攻撃するレスが多くて疲れる。

男はやはり聞き役に徹するのがいいかもしれない。
743: 匿名さん 
[2012-05-08 07:46:54]
女性は自分の話を勝手にしているだけで、相づちうっているようで実は人の話には関心がない。
だからいがみ合いもない。端から生産的なことしようとは思っていないから。
嫁の話に真面目に「こうすれば良いのでは」なんて突っ込んだ日にゃあ「もう、人がせっかく話してるんだから余計な事言わないの!」
と怒られます。女性にとって話す(投稿する)ことはストレス解消だから。レスなんて真面目に期待していない。変な突っ込みいれると感情的に攻撃するのみ。
結婚生活25年の知見です。
744: 匿名さん 
[2012-05-08 08:02:37]
>変な突っ込みいれると感情的に攻撃するのみ。

変なつっこみ入れるからじゃない?
「こうすれば良いのでは」が上から目線で偉そうなんでしょ。
大した意見でもないくせに。

ちなみにそうした意見に対して感情的に攻撃するのは男女関係ないよ。
いろんなスレッド見ればわかると思うけど。

つまり、性格のせいってこと。
745: 匿名さん 
[2012-05-08 08:11:41]
いわゆるガールズトークですね。
意味なく噛み付く癖のある人には見習ってほしいですね。
746: 匿名 
[2012-05-08 08:15:32]
>741

隣の家が近いといろいろうるさいようですね。
お互い狭い土地ほどうるさいみたいですね。
747: 匿名さん 
[2012-05-08 08:54:57]
扶養されるだけの人生
748: 匿名さん 
[2012-05-08 08:56:05]
40過ぎてガールズトークですか、、女子会とか言っちゃう人?
749: 匿名 
[2012-05-08 09:17:37]
ここは暇な人しかいないと思います。
専業主婦とか。
それを否定しようとする人ってどういう人かと思いますよ。
750: 匿名 
[2012-05-08 09:19:05]
専業主婦でも僻まれることってあるんですね。
うらやましい人がいるのでしょうか。
751: 匿名さん 
[2012-05-08 12:02:09]
専業主婦が時間に追われていないのは事実ですもの。ある程度は自分でスケジュール調整できますから。

今日は娘(小4)の衣替えしました。サイズアウトの服はどうしていますか?
両家の祖父母からのプレゼントで一、二回袖を通しただけで新品同然なので捨てるのも抵抗あります。
親戚に近い年齢の子どもはいないし、引っ越したばかりで差し上げるような方もいません。
752: 匿名 
[2012-05-08 12:05:29]
なんでこのスレはすぐに脱線するんだ?

753: 匿名 
[2012-05-08 12:12:09]
>サイズアウトの服はどうしていますか?

親戚など人にあげるとかは考えたことがありません。
もらったことがあるのですが、うれしくないからです。
いらないといっても、もらってよなんていう人もいますよね。
いらないものを人にあげる人というのは、どういう人なのでしょうか。
人にものをあげるときは、自分がもらってうれしいものだという育ちなので、理解できないのです。
754: 匿名さん 
[2012-05-08 12:37:45]
>753
さあ、どういった人なんでしょうね?
そんな不思議な方は周りにはいないので分かりませんが、お付き合いする相手を選ばれては如何?
755: 匿名さん 
[2012-05-08 13:22:49]
>751さん
お下がりでも着ますよ。そんな贅沢できるような世帯年収じゃないしね。
ご近所ならぜひ、お友達になりたいくらいです。わたしは友だちに声をかけて、メールで写メ送ります。こんなのあるけどいる?って。もちろん、いらないと言われればそれまでですが、子どもが卒園した幼稚園のボランティアサークルに入っているせいか、幅広い年齢の方と知り合えて残ることはほとんどないです。スキーウェアやブーツなども差し上げました。このサークルで知り合った友人はこの春、海外転勤になり、学習机やいすなどを差し上げてました。たまたま、同時期にわたしの夫が単身赴任になり電子レンジを頂いちゃいました。友だちも処分費が安くなるから助かる、と言ってましたし。

でも、これって顔や性格を見知っているから頂いたり差し上げたりできるけど、さすがに中古品を扱う店のものをお金だして買う気にはなりにくいかな。車も新車で買ってるし。

引越したばかりでお子さんが小学生だとなかなかお友だちを作りにくい環境だと思いますが、きっとどこかで素敵なご縁があると思いますよ。どうしても急いで処分したいのなら捨てるしかないでしょうけど、もう少し持っていられるのなら、差し上げたいな、と思える友だちができるまで取っておいてもいいかもしれないですね。
756: 匿名 
[2012-05-08 13:33:50]
他人の使ったものでもいいという人は多いのでしょうか。
幼稚園の制服を譲ってくださいなんて募集する人がいますが、そういう感じなのでしょうか。
新しいものを買うお金がないわけではないですか。
うちの使っていたものをどうぞというのは、失礼なことだと思っていました。
というのは、うちの親戚や友人は裕福な人が多いので、そのような習慣がないからです。
757: 匿名さん 
[2012-05-08 14:02:57]
我が家の場合は、下の子は上の子のお下がりを着ていますが、それもサイズアウトになると、幼稚園のお母さんに廻します。
気にしない人は喜んでくれますよ。

リサイクルショップに売るのもアリかもしれません。
収益は、幾らでもないでしょうけれど、気が進まないのなら、義捐金にしてみるのも良いと思います。
思い出の品に最後に働いてもらうということで・・・
758: 匿名さん 
[2012-05-08 14:22:00]
他人が使ってものでもいいという人が多いか少ないかはしりませんが、そのご家庭で問題ないならいいんじゃないでしょうか?

いつでも新しいものを買える環境であるなら買えばいいことだし。経済もまわるし。自分の使ったものを下げるのは失礼だ、という価値観の中で円満にお付き合いができているのなら、あえてそれを崩す必要もないですよね。

ただ、やりくりする中でお下がりを使った方がいいと判断するのなら、それもよしじゃないですか?地球にやさしいですしね。押しつけでくれてやっている、というような状況では人付き合いに問題がでますが、今、書込みにあるのはお互いに問題がないようですし。
759: 匿名さん 
[2012-05-08 14:34:42]
子供服は天下のまわりものだよな
760: 匿名さん 
[2012-05-08 14:51:04]
この年収世帯の方々は周囲も経済的に余裕のある方が多いんでしょうね。
「お風呂の残り湯を洗濯に使うなんて…」「他人の着たものは気持ち悪い」と知り合いに言われびっくりしました。
同じような年収ですが子供3人+住宅ローンのある我が家は、残り湯も使い、お下がりも喜んで頂いちゃいます。
761: 匿名 
[2012-05-08 14:56:17]
うちは家族ぐるみでつきあっている友人から、子供服を頂きました。
子供同士仲がよいので、○○ちゃんが着ていた服だと喜んでいます。
まあ、喜んでくれるのも小学生低学年までかなあ。
762: 匿名さん 
[2012-05-08 15:00:32]
>751です

ムリヤリ相手に引き取って頂くような話ではないので誤解なきよう。

試着程度の服なども多く本当に勿体無くて。
服は本人の好みがあるので…両家にはやんわりとお断りしているのですが
人気のブランドを調べ気を使ってくれているのがわかるので無下に断る事も出来ずにいます。
以前通っていた幼稚園や小学校ではバザーに出して好評でした。
今月の家庭訪問の際に先生に聞いてみようかと思います。
家での保管は段ボール4箱なので暫くの間は大丈夫なのですが長期的にはキツイです。
763: 匿名さん 
[2012-05-08 15:28:06]
>この年収世帯の方々は周囲も経済的に余裕のある方が多いんでしょうね。
>「お風呂の残り湯を洗濯に使うなんて…」「他人の着たものは気持ち悪い」と知り合いに言われびっくりしました。

そういう人はどの年収帯にもいるんじゃないでしょうか。
この年収帯は特別な贅沢ができる年収帯ではありませんから。
764: 匿名 
[2012-05-08 15:29:18]
幼稚園や小学校のバザーって新品でなくてもいいのでしょうか。
うちの子どもの幼稚園では新品しか出品できませんでした。
それにしても、バザーで山ほど買っている人もいますよね。
765: 匿名 
[2012-05-08 15:36:30]
>子供服は天下のまわりものだよな

兄弟ですが、スーツやパソコンなどいらないかというのですが、どれも古いのであまりもらいたくないんですよね。
すごい荷物をかかえて持ってきたことがあるのですが、いらないのでまた持って帰ってもらいました。
ご苦労様です。

766: 匿名さん 
[2012-05-08 15:45:29]
それは主催者に確認することでここで確認はできないと思いますよ。
新品しかダメなところも、クリーニング済みなら大丈夫なところもあるし。
友人の役員をしていたところは手作りのものしかダメでした。
767: 匿名さん 
[2012-05-08 15:55:03]
お風呂の残り湯は洗濯に使用します。
お湯で温かいので汚れも落ちやすいのかな?
768: 匿名さん 
[2012-05-08 17:07:54]
>765さん
おいくつ位のお子さんのお母さんなのでしょう?
もう高校生とかですか?
769: 匿名さん 
[2012-05-08 19:48:53]
皆さんみたいには、僕は余裕が無いんですけど。
770: 匿名さん 
[2012-05-08 19:49:53]
お風呂の残り湯は年収100万円台だった、若い一人暮らし時代から使ったことはありません。
その程度を節約してもほとんど変わらない(水道代は安いですから)ということと、
ポンプ付きの立派な洗濯機を持っていなかったということもあります。

お風呂の残り湯を利用するかどうかなんて、年収にはほとんど関係ないと思います。
771: 匿名 
[2012-05-08 19:59:31]
>770
君の価値観は否定しないがいちいち否定せんでよろしい
節約なんて所詮は気の持ちよう

それに、年収に関係あるかないかではなく
みんなスレタイどおり実際の生活感を語っているだけだから
772: 匿名さん 
[2012-05-08 21:07:01]
世帯年収1200万弱の我が家の例です

顆粒状の洗剤の場合、お湯の方が溶けやすいので
冬に限って残りを使うことがありますが
すすぎ2回は水で行うようにしています。
773: 匿名さん 
[2012-05-08 21:18:45]
節約というよりモッタイナイからという人も多いと思います。
バスタブは浸かるだけでシャワーで洗い流しますから。
大量の水を捨てるのは忍びないです。
住んでいる地域が水源が豊富でなく過去に二度と断水経験があるのも影響しているのかも。
774: 匿名さん 
[2012-05-08 22:46:40]
もったいないというよりはお湯を使ったほうが良いのは
お湯のほうがタンパク質も油分もよく落ちるからだよ。
洗剤に入ってる分解酵素の活性が最も高まるのもお湯の温度だよ。
(すすぎは当然水で。)

分からない人は高校の化学や生物の教科書ちゃんと読んでね。
775: 匿名さん 
[2012-05-08 23:20:13]
今の洗濯機はすすぎまで使える設定が有るんだけど?使わないの?
最初にマット類やペット関係、雑巾から洗濯するのですすぎまで使ってる。
それで空になってしまうわ。
776: 匿名さん 
[2012-05-08 23:35:12]
すすぎまで使えるのは分かるんだけど・・・すすぎだけは新たに水道水にしてます。

風呂の残り湯は、夏は植木の水やりや庭・テラスの打ち水に使えます。
相当効果があって、クーラーの節約にもなります。
問題は水は重いということで、今は子供と一緒にやって楽しています。
水遊び感覚なので、まだ文句は出ていません。
777: 匿名さん 
[2012-05-08 23:41:10]
冬でも翌日になってもお風呂のお湯は生ぬるいですよ。夏場なんてもっと温かい。
冷ましてから水やりに利用するの?
蓋開けていれば冷めるだろうけど、いくら浴室乾燥していても湿気が嫌だな。
778: 匿名さん 
[2012-05-08 23:45:47]
無理に冷ます必要なんてないですよ。
水やお湯が蒸発するときに、地面やフロアの温度を下げるんだから。
779: 匿名さん 
[2012-05-08 23:59:21]
いや、植木は大丈夫
780: 匿名 
[2012-05-09 08:29:39]
みなさんの育ちがよくわかりますね。
782: 匿名さん 
[2012-05-09 08:37:46]
無駄にして良いものは何もないということですね。
783: 匿名さん 
[2012-05-09 10:09:05]
洗濯の洗いにだけお風呂のお湯を使っても、今の洗濯機では全然減らないですよね。
なるべくシャワーでなく、お風呂のお湯で体を洗い流したりする方が、よっぽどエコな気がするんですが。
洗濯にお風呂のお湯を使うと洗濯物、臭くなりませんか?
784: 匿名さん 
[2012-05-09 10:15:29]
>>771

770です。
760を読んでから言ってください。レス番アンカーを付け忘れましたが、
760に対して言ってます。
785: 匿名さん 
[2012-05-09 10:21:30]
風呂の残り湯は浴室掃除する際に使いますので、洗濯には使ってないですね。
洗濯機と風呂まで数メートルあって、ポンプが届かないってのも
ありますが。

風呂掃除は翌日の夕方にするので、それまで残り湯はそのままです。というのも
震災で断水した際に残り湯があったので、トイレを流すのにとても助かりました。
朝洗濯して使ってしまってたらヤバかったですねー。
786: 匿名さん 
[2012-05-09 10:28:45]
うちはエコキュートに貯まっているからそれでしのぐわ
787: 匿名さん 
[2012-05-09 11:20:03]
>>783
なりません。

お風呂のお湯が入るときは洗剤も一緒に入ります。
最後のすすぎは完全に水道水です。
788: 匿名さん 
[2012-05-09 13:12:08]
匂いといえば・・・

ちょっと国産のお高めのタオルを常用しているのですが、
そのタオルは柔軟剤がNGなんですよね。
柔軟剤の変わりにクエン酸を使用していますが・・・
さすがに色気がない><
花王の洗濯物の香付け剤が発売されましたよね。
ダウニーにも似たようなの製品があったんですが、パッケージが貧相で香が常に家中を覆いつくす感じで断念。さすが花王製だけあって、パッケージも厳重にしてあって、そういうこともないでです。
もうちょっとおしゃれっぽい香だったら、嬉しかったんですが、中々好感触でした。

789: 匿名さん 
[2012-05-09 13:31:20]
出た、天然ちゃん。
790: 匿名さん 
[2012-05-09 14:30:37]
私は逆に香りつきが苦手。あの安っぽい匂いを嗅ぐと頭痛がします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる