住宅ローン・保険板「世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-15 15:58:55
 

早くもその2へ来ました。
引き続きよろしくお願いします。

※世帯で1200万を超える方はご遠慮ください。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/

[スレ作成日時]2012-03-12 10:42:50

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】

721: 匿名さん 
[2012-05-07 11:55:58]
なんかまたレストランネタで噛み付いてる??
子どもに贅沢させるなとかいってた感じにループしそうだよね。
いーじゃん、美術館とレストラン。楽しそうで。

うちは沖縄に2泊3日。それ以上は二人の子どもそれぞれの学校の用事やらクラブやらで家族が揃う機会がなくて残念。
今年は沖縄の梅雨入りが早くて天気に恵まれずちょっと沖縄らしさを満喫、とは言い難かったですが、家族4人で仲良くドライブや海遊びができてよかったです。石垣のみるみる牧場のアイスクリームがとっても美味しかったのと、景色がよかったのでおすすめします。ちょうど、夕暮れ時で山の上から海を見下ろす感じできれいでした。下の子も小学校の高学年なんで、いよいよ家族旅行も最後かなあ、と思ったお休みでした。先輩お母さんやお父さんでまだまだ、家族で過ごせる楽しい時間の作り方などありましたら教えてください。
722: 匿名さん 
[2012-05-07 12:12:42]
アピシウスに子供なんて連れてかないですよ。もったいない。子供たちはじじばばんちに泊まりに行きました。
723: 匿名 
[2012-05-07 13:17:29]
うちは、庭がとても広いので草取りやガーデニングです。
草取りをしなけれないけない時期に連休があるのでよかったかもしれません。
家も大きいので休日はゆったりできるので旅行などはあまり行きたいとは思いません。
725: 匿名さん 
[2012-05-07 13:39:12]
721です。
さっそくありがとうございました。

722さんはお父様、お母様がお元気なのですね。うらやましいです。きっとお喜びになられたでしょう。うちは義父がすでに他界しており、義母も一人で孫だけがにぎやかに泊りにいってしまうと疲れるて困るので泊まるなら家族みんなで来てほしい、とのことなんです。私の両親も父がすでに要介護状態でとても子どもだけが泊りにいける状態ではなくて。私が一人で実家に手伝いに行くことはあっても、子どもだけでは無理かなあ。今回の沖縄の写真やおみやげをさっそく送ったところ、とても喜んでもらえました。夏休みには直接会うつもりなんですけどね。一度に4人は揃わないかも、、、。

723さんもうらやましいです。家は庭といえるほどのものはないのですが、少しだけ土いじりができるので季節の花を植えています。その中にブルーベリーがあるのですが、昨日ハマキムシを発見。ようやく結実してきたところもあるだけに、薬を使えず、一匹一匹割り箸で取りました。疲れた。半日を費やしてしまった。夏にはこのブルーベリーを凍らせてとっておいて、氷を作るときにまぜてそのままかき氷にします。子どもが喜びます。彩りは悪いんですけどね。狭いと確かに草取りは簡単で楽です。そろそろ、挿し芽や株分けも忙しいですが楽しいですよね。
726: 匿名さん 
[2012-05-07 14:42:07]
>>711-712は高卒か短大卒?

コメントの外し方から何となくそう感じたよ。
727: 匿名 
[2012-05-07 15:53:01]
>726

うちは、昔から大卒の家系です。
もちろん大学院卒もいます。
親が大企業の役員をしていたので聞いたことです。
でも、すべての人ではないと思います。
728: 匿名さん 
[2012-05-07 15:55:42]
大卒の家系ってw

いわゆる天然キャラなんですね。
729: 匿名さん 
[2012-05-07 16:07:52]
草取り、他、植栽関係は造園屋さんに委託してます。
好きではないし、日焼けするし、何より腰痛持ちなので無理はしたくない。
730: 匿名 
[2012-05-07 16:19:03]
でも、これからの時期は草取りをしてもまたすぐに生えますよね。
731: 匿名さん 
[2012-05-07 17:11:43]
子供が部活に行っていたので、遠出は無理でした。
都内をウロウロしていました。

少し早めの母の日のプレゼントとして、
「グッチの白いダイアナ」を買ってもらいました。
あれやこれや選んでる時間って、楽しいですよね?
旦那さんに感謝感謝です。
732: 匿名さん 
[2012-05-07 17:13:37]
母の日なのになぜ旦那がプレゼント????
733: 匿名さん 
[2012-05-07 17:25:09]
造園屋さんの説明では雑草は植栽計画でちゃんと防げるそうです。
生えないわけではなく、目立たない・育ちにくいといった感じで問題ないです。
734: 匿名さん 
[2012-05-07 17:45:04]
除草剤撒けば無問題
735: 731 
[2012-05-07 18:31:58]
うーんなんででしょうね。(笑)もう15年続いてます。多分GWで夫にも時間があるからなんでしょうね。

「お母さん業ありがとう」ってことだそうです。
結婚記念日が私の誕生日の5日前なので、この二つは纏められてしまっています。
クリスマスプレゼントは結婚3年目で、絶滅しましたが・・・
(クリスマスのシーズンは仕事が忙しくて、子供のプレゼント手配だけでいっぱいいっぱいです。)
736: 匿名さん 
[2012-05-07 20:05:22]
わかりますぅ。15年お母さんやられてると、もうベテランお母さんですよねえ。
クリスマス前は子どものリクエストのものがなくなってしまわないようにしなくちゃいけないし、
735さんはすでにお子さんが大きいのでばれても大丈夫でしょうけど、小さいうちは隠さなく
ちゃいけないしで大変ですよねぇ。
ご主人がきちんとわかりやすい方法でお母さん業を認めてくれているとうれしいですよね。
737: 匿名 
[2012-05-07 21:31:27]
うちは、そういうプレゼントのようなものはありません。
いつも家事や子育てを手伝ってもらってるからだと思います。
もしかして、こちらのほうがプレゼントをあげなくてはいけないのかなと思いました。
738: 匿名さん 
[2012-05-07 21:34:34]
実の母には何もしないのかなあ?
739: 匿名さん 
[2012-05-07 21:45:07]
父の日に返せばいいじゃない。

まさか、自分だけ母の日でプレゼントもらっておいて父の日には返さないとか?
740: 731 
[2012-05-07 22:56:35]
姑と実母には、母の日にプレゼントを贈ります。
父の日には夫には1/4ぐらいの返しになると思います。

>736さん

そうです!クリスマスは忙しいです。子供の物を買った帰りに ヴィトンやティファニー覗くと幸せそうなカップルがたくさん!!
羨ましい時代ですよね^^

>737さん
良いご夫婦ですね。でも、たまにねだるのも良いですよ。本当にうれしいですから^^
741: 匿名さん 
[2012-05-07 23:03:06]
自分の家の庭の一部に除草剤を撒いただけなのに
ご近所さんからつるし上げにあったことがあります

それからは、自分も業者に草取りをお願いしていますが
春と秋は月に2回程度、夏場は毎週お願いすることにしました
742: 匿名さん 
[2012-05-08 06:47:11]
なんか、女性同士だとわけあいあいと話が進行してるね。

(多分)男は、どうも相手を揶揄したり攻撃するレスが多くて疲れる。

男はやはり聞き役に徹するのがいいかもしれない。
743: 匿名さん 
[2012-05-08 07:46:54]
女性は自分の話を勝手にしているだけで、相づちうっているようで実は人の話には関心がない。
だからいがみ合いもない。端から生産的なことしようとは思っていないから。
嫁の話に真面目に「こうすれば良いのでは」なんて突っ込んだ日にゃあ「もう、人がせっかく話してるんだから余計な事言わないの!」
と怒られます。女性にとって話す(投稿する)ことはストレス解消だから。レスなんて真面目に期待していない。変な突っ込みいれると感情的に攻撃するのみ。
結婚生活25年の知見です。
744: 匿名さん 
[2012-05-08 08:02:37]
>変な突っ込みいれると感情的に攻撃するのみ。

変なつっこみ入れるからじゃない?
「こうすれば良いのでは」が上から目線で偉そうなんでしょ。
大した意見でもないくせに。

ちなみにそうした意見に対して感情的に攻撃するのは男女関係ないよ。
いろんなスレッド見ればわかると思うけど。

つまり、性格のせいってこと。
745: 匿名さん 
[2012-05-08 08:11:41]
いわゆるガールズトークですね。
意味なく噛み付く癖のある人には見習ってほしいですね。
746: 匿名 
[2012-05-08 08:15:32]
>741

隣の家が近いといろいろうるさいようですね。
お互い狭い土地ほどうるさいみたいですね。
747: 匿名さん 
[2012-05-08 08:54:57]
扶養されるだけの人生
748: 匿名さん 
[2012-05-08 08:56:05]
40過ぎてガールズトークですか、、女子会とか言っちゃう人?
749: 匿名 
[2012-05-08 09:17:37]
ここは暇な人しかいないと思います。
専業主婦とか。
それを否定しようとする人ってどういう人かと思いますよ。
750: 匿名 
[2012-05-08 09:19:05]
専業主婦でも僻まれることってあるんですね。
うらやましい人がいるのでしょうか。
751: 匿名さん 
[2012-05-08 12:02:09]
専業主婦が時間に追われていないのは事実ですもの。ある程度は自分でスケジュール調整できますから。

今日は娘(小4)の衣替えしました。サイズアウトの服はどうしていますか?
両家の祖父母からのプレゼントで一、二回袖を通しただけで新品同然なので捨てるのも抵抗あります。
親戚に近い年齢の子どもはいないし、引っ越したばかりで差し上げるような方もいません。
752: 匿名 
[2012-05-08 12:05:29]
なんでこのスレはすぐに脱線するんだ?

753: 匿名 
[2012-05-08 12:12:09]
>サイズアウトの服はどうしていますか?

親戚など人にあげるとかは考えたことがありません。
もらったことがあるのですが、うれしくないからです。
いらないといっても、もらってよなんていう人もいますよね。
いらないものを人にあげる人というのは、どういう人なのでしょうか。
人にものをあげるときは、自分がもらってうれしいものだという育ちなので、理解できないのです。
754: 匿名さん 
[2012-05-08 12:37:45]
>753
さあ、どういった人なんでしょうね?
そんな不思議な方は周りにはいないので分かりませんが、お付き合いする相手を選ばれては如何?
755: 匿名さん 
[2012-05-08 13:22:49]
>751さん
お下がりでも着ますよ。そんな贅沢できるような世帯年収じゃないしね。
ご近所ならぜひ、お友達になりたいくらいです。わたしは友だちに声をかけて、メールで写メ送ります。こんなのあるけどいる?って。もちろん、いらないと言われればそれまでですが、子どもが卒園した幼稚園のボランティアサークルに入っているせいか、幅広い年齢の方と知り合えて残ることはほとんどないです。スキーウェアやブーツなども差し上げました。このサークルで知り合った友人はこの春、海外転勤になり、学習机やいすなどを差し上げてました。たまたま、同時期にわたしの夫が単身赴任になり電子レンジを頂いちゃいました。友だちも処分費が安くなるから助かる、と言ってましたし。

でも、これって顔や性格を見知っているから頂いたり差し上げたりできるけど、さすがに中古品を扱う店のものをお金だして買う気にはなりにくいかな。車も新車で買ってるし。

引越したばかりでお子さんが小学生だとなかなかお友だちを作りにくい環境だと思いますが、きっとどこかで素敵なご縁があると思いますよ。どうしても急いで処分したいのなら捨てるしかないでしょうけど、もう少し持っていられるのなら、差し上げたいな、と思える友だちができるまで取っておいてもいいかもしれないですね。
756: 匿名 
[2012-05-08 13:33:50]
他人の使ったものでもいいという人は多いのでしょうか。
幼稚園の制服を譲ってくださいなんて募集する人がいますが、そういう感じなのでしょうか。
新しいものを買うお金がないわけではないですか。
うちの使っていたものをどうぞというのは、失礼なことだと思っていました。
というのは、うちの親戚や友人は裕福な人が多いので、そのような習慣がないからです。
757: 匿名さん 
[2012-05-08 14:02:57]
我が家の場合は、下の子は上の子のお下がりを着ていますが、それもサイズアウトになると、幼稚園のお母さんに廻します。
気にしない人は喜んでくれますよ。

リサイクルショップに売るのもアリかもしれません。
収益は、幾らでもないでしょうけれど、気が進まないのなら、義捐金にしてみるのも良いと思います。
思い出の品に最後に働いてもらうということで・・・
758: 匿名さん 
[2012-05-08 14:22:00]
他人が使ってものでもいいという人が多いか少ないかはしりませんが、そのご家庭で問題ないならいいんじゃないでしょうか?

いつでも新しいものを買える環境であるなら買えばいいことだし。経済もまわるし。自分の使ったものを下げるのは失礼だ、という価値観の中で円満にお付き合いができているのなら、あえてそれを崩す必要もないですよね。

ただ、やりくりする中でお下がりを使った方がいいと判断するのなら、それもよしじゃないですか?地球にやさしいですしね。押しつけでくれてやっている、というような状況では人付き合いに問題がでますが、今、書込みにあるのはお互いに問題がないようですし。
759: 匿名さん 
[2012-05-08 14:34:42]
子供服は天下のまわりものだよな
760: 匿名さん 
[2012-05-08 14:51:04]
この年収世帯の方々は周囲も経済的に余裕のある方が多いんでしょうね。
「お風呂の残り湯を洗濯に使うなんて…」「他人の着たものは気持ち悪い」と知り合いに言われびっくりしました。
同じような年収ですが子供3人+住宅ローンのある我が家は、残り湯も使い、お下がりも喜んで頂いちゃいます。
761: 匿名 
[2012-05-08 14:56:17]
うちは家族ぐるみでつきあっている友人から、子供服を頂きました。
子供同士仲がよいので、○○ちゃんが着ていた服だと喜んでいます。
まあ、喜んでくれるのも小学生低学年までかなあ。
762: 匿名さん 
[2012-05-08 15:00:32]
>751です

ムリヤリ相手に引き取って頂くような話ではないので誤解なきよう。

試着程度の服なども多く本当に勿体無くて。
服は本人の好みがあるので…両家にはやんわりとお断りしているのですが
人気のブランドを調べ気を使ってくれているのがわかるので無下に断る事も出来ずにいます。
以前通っていた幼稚園や小学校ではバザーに出して好評でした。
今月の家庭訪問の際に先生に聞いてみようかと思います。
家での保管は段ボール4箱なので暫くの間は大丈夫なのですが長期的にはキツイです。
763: 匿名さん 
[2012-05-08 15:28:06]
>この年収世帯の方々は周囲も経済的に余裕のある方が多いんでしょうね。
>「お風呂の残り湯を洗濯に使うなんて…」「他人の着たものは気持ち悪い」と知り合いに言われびっくりしました。

そういう人はどの年収帯にもいるんじゃないでしょうか。
この年収帯は特別な贅沢ができる年収帯ではありませんから。
764: 匿名 
[2012-05-08 15:29:18]
幼稚園や小学校のバザーって新品でなくてもいいのでしょうか。
うちの子どもの幼稚園では新品しか出品できませんでした。
それにしても、バザーで山ほど買っている人もいますよね。
765: 匿名 
[2012-05-08 15:36:30]
>子供服は天下のまわりものだよな

兄弟ですが、スーツやパソコンなどいらないかというのですが、どれも古いのであまりもらいたくないんですよね。
すごい荷物をかかえて持ってきたことがあるのですが、いらないのでまた持って帰ってもらいました。
ご苦労様です。

766: 匿名さん 
[2012-05-08 15:45:29]
それは主催者に確認することでここで確認はできないと思いますよ。
新品しかダメなところも、クリーニング済みなら大丈夫なところもあるし。
友人の役員をしていたところは手作りのものしかダメでした。
767: 匿名さん 
[2012-05-08 15:55:03]
お風呂の残り湯は洗濯に使用します。
お湯で温かいので汚れも落ちやすいのかな?
768: 匿名さん 
[2012-05-08 17:07:54]
>765さん
おいくつ位のお子さんのお母さんなのでしょう?
もう高校生とかですか?
769: 匿名さん 
[2012-05-08 19:48:53]
皆さんみたいには、僕は余裕が無いんですけど。
770: 匿名さん 
[2012-05-08 19:49:53]
お風呂の残り湯は年収100万円台だった、若い一人暮らし時代から使ったことはありません。
その程度を節約してもほとんど変わらない(水道代は安いですから)ということと、
ポンプ付きの立派な洗濯機を持っていなかったということもあります。

お風呂の残り湯を利用するかどうかなんて、年収にはほとんど関係ないと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる