住宅ローン・保険板「世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-15 15:58:55
 

早くもその2へ来ました。
引き続きよろしくお願いします。

※世帯で1200万を超える方はご遠慮ください。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/

[スレ作成日時]2012-03-12 10:42:50

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】

662: 匿名さん 
[2012-05-06 00:39:38]
スモールワールドという話が一時期流行ったね。
世界の多くの人は、何人か介せば、アメリカの大統領にでも結びつくって。
辿っていけば、ウィキに載ってる親戚くらいいてもおかしくはない。
665: 匿名さん 
[2012-05-06 00:43:39]
ただの議員の家が育ちがいいとは、思わんかな。落選すればタイゾーと同じなわけで。
668: 匿名さん 
[2012-05-06 00:49:28]
まあ、なんかに過剰にこだわってるのは、お育ち悪いよ。
家柄だろうが、学歴だろうが、お家だろうが。
コンプの裏返しだもの。
669: 匿名さん 
[2012-05-06 00:53:24]
視野が広くて大らかでないといけませんね^^
671: 匿名さん 
[2012-05-06 01:04:18]
ここって900~1,200のスレですよね?
そんなにお金持ちや家柄の良い人は、そもそも該当しないと思うけど。
ここは小金持ち庶民のスレですから。
スレに該当しないセレブさんたちは即刻退場してください。
672: 匿名さん 
[2012-05-06 01:35:23]
900~1,200でも、普通に家柄とか地位がある人はいるんじゃないの?

そもそも、世帯年収で900~1,200と、一馬力900~1,200では感覚が大違いだろう。

世帯年収900~1,200なら平均的な仕事についてれば、ごく普通。

だけど、一馬力900~1,200は(たくさんいるけれど)それほど多くもないのが現状。
673: 匿名さん 
[2012-05-06 01:41:36]
671さんに同意。
世帯年収1200万を超える人は書き込みしないでくださいとある。
超えている人の書き込みもあったし、世帯年収で低いというような人も、スレちがい。ここは、住宅ローンのスレなんだから、住宅ローンを組まないような人も関係なし。学歴とか家柄とか、関係ない。
この年収で、住宅ローンを組んで、どのぐらいの生活ができるのか、できているのかが知りたいだけ。





674: 匿名さん 
[2012-05-06 02:16:32]
じゃあ、特殊例かもしれないけど、わが家は以下の通り。

年収:1000~1100万程度で一馬力、43歳、子供2人(小学生)
購入住居:都区内に8500万程度のマンションを購入(数年前)
ローン:残額3500万、年200万程度の支払い
自家用車あり:国産10年落ち(貯金ありで買い替え予定)
子供の教育費:公立で、習い事や勉強に2人で月8~10万程度
       良い私立なら通ればいいけれど、公立の中高でもいいと思っている
旅行:国内年2~3回、海外は気が向けば(自分はほぼ毎月海外に出てるので興味なし)
通常の食事:月2~3回程度いいところを含めて外食、あとは家で食材をやや豪勢に
普段のレジャー:近隣都区内・横浜・湘南で家族で遊んで軽食のパターンが多い
貯金:年100万程度でそれ以上は繰り上げ返済や多少の贅沢に出費、現在1千万くらいか
   (保険等は除く)

これだけ書いても参考になんないと思うので、付帯情報。

頭金:今は専業の嫁さんの貯金大部分+自分の貯金で4000万
仕事:安定的で定年まで上がることはあっても下がる可能性ほぼなし、定年後も仕事あり
収入:追加臨時収入+専業嫁さんの臨時仕事の収入もたまにあり
その他:家電、食事、旅行費の一部等、仕事に関連しそうなら清算・申告可能

湘南方面か西海岸の海沿いの高台に書斎兼ねたアパートメントを買いたい、このごろ。
10年ちょっとで今のローンの支払いを終えて、買おうと計画中。



675: 購入検討中さん 
[2012-05-06 02:25:42]
そうですね、生活感の話が聞きたいですね。

育ちのの良いあなたも、学歴のあるあなたも、
総選挙で武道館のステージに立つあなたも、
今は同じ年収帯でみんなと一緒です。

よく買い物するスーパーなどは、どこでしょうか?




676: 匿名さん 
[2012-05-06 02:42:38]
うちは、普段は大型量販店オーゼキとか駅近くの大型スーパーとか多いかな。
週一で、伊勢丹クィーンズシェフとか明治屋とかちょっと高めのところや専門店。
手頃な輸入食材はカルディとかも。
コンビニもよく行く。
肉とかそばとか一部の野菜とか、こだわりのあるものは、産直や通販でとることも多い。
国内で輸入品が見当たらない嗜好品は、海外でまとめて買ってくることも多い。
678: 匿名 
[2012-05-06 07:37:44]
>週一で、伊勢丹クィーンズシェフとか明治屋とかちょっと高めのところや専門店。

高いとは思いません。ふつうですよ。
うちは、そういうところでしか買わないです。
週3回ぐらい行きます。
安いスーパーで買ったものは合わないのです。
これも育ちかもしれませんね。
679: 匿名さん 
[2012-05-06 07:39:42]
>674
君は900~1200のランクではないと思うよ。
月額の手取りが45~55万で生活する層のスレだよ。
680: 匿名さん 
[2012-05-06 07:52:00]
自分(49・一部上場の管理職・役定なし)の年収=1150万+嫁の年収=50万⇒世帯年収1200万
東京都市部マンション(5000万・ローン4400万)+大阪にマンション(賃貸運用でローンに充当)
子供三人(高校生は都立・公立中学・公立小学)で基本は通信教育(受験年のみ塾)+スポーツ部活は必須
車は持たずチャリが6台
小遣い=7万(趣味はワイン&チャリ)、スーツはダーバンでコートはアクアスキュータム(両社経営難・・・)
外食=月1回(2万)
贅沢はできませんが、楽しい毎日です。教育を与えてくれた両親や我慢して付き合ってくれる同僚・友人に感謝し、家族と生き抜いています。

681: 匿名 
[2012-05-06 08:02:38]
うちは車を所有しているのでいつも外出は車が多いです。
電車やバスなどの便利のいいところですが、バスで行けるところだとタクシーを利用するので、そういえば子どもはバスに乗ったことがありませんでした。
でも学校の行事などでバスを利用しなければいけなこともあって、そういうときは友だちといっしょに行っています。
あまり育ちがいいのもよくないのかなと思いました。
682: 匿名 
[2012-05-06 08:18:29]
某人気外車を所有してますが、マンション住いで出し入れが不便、出先の駐車場も面倒なので、行き先によりバス併用の習慣がありますよ。
成田空港にマイカーで行き置いて旅行に出る人もいますが、それもしてません。
駅前マンションなので、車の売却も検討中です。
683: 匿名 
[2012-05-06 08:23:39]
うちは、旅行などで空港や新幹線の駅に行くときは、いつもタクシーです。
車をよそに長い時間、とめておくことがいやだからです。
住んでいるところや生活スタイルによっても車がいらないこともあるんですね。
うちは、戸建てなので車の駐車場があって便利です。
684: サラリーマンさん 
[2012-05-06 11:16:46]

【年  齢】31歳
【勤続年数】6年
【雇用形態】正社員
【会社規模】中小企業 約社員120人

【年   収】月収40万+賞与150万ぐらい
【家族構成】妻(美容師 34歳 妊娠中)
【世帯収入】1000万ぐらい
【所有資産】貯金300万ぐらい
【現在債務】なし
【物件金額】3900万
【自己資金(頭金・諸費用)】200万
【希望金額】3700万
【種   類】変動
【物件概要】新築/戸建建売/地域 埼玉県志木市
不妊治療が実り1月に出産予定です。世帯収入に対して、このローンは無謀でしょうか?
また、出産前までにプラス200万位貯める予定ですが、この貯金で引っ越し出産費用等を出すとなると厳しいでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
685: 匿名さん 
[2012-05-06 12:35:57]
うちの借入はもっと多いですよ。しかもマンションで。かつローンは余裕です。

何の責任もとりませんが、大丈夫だと思います。一応のため35年をお勧めします。
686: サラリーマンさん 
[2012-05-06 13:01:43]
>685
早速の御回答ありがとうございます。
金額が金額なので不安で。
少し安心しました。
687: 匿名さん 
[2012-05-06 13:10:10]
志木は地盤が良い所が多いので地震には強い所が多いはず。
だけど、水が出やすい所が無くは無いので、大雨の時に水が出ないか良く調べることをお勧めします
688: 匿名 
[2012-05-06 14:35:53]
田舎だね。
689: 匿名さん 
[2012-05-06 14:38:40]
志木は川越ほどじゃないけどいいところだよ
いい学校もあるし
690: サラリーマンさん 
[2012-05-06 14:46:53]
>687

御近所の方にお話しを聞く機会があり、水は大丈夫ということでした。

実際、坂の上ですので大丈夫かと思います。

アドバイスありがとうございます。
691: 匿名 
[2012-05-06 14:51:23]
どこかの付属校がありましたよね。
すごく土地の安い地域だから家にお金をかける分、子どもの学費にお金をかけられるということでしょうね。
うちは家にお金をかけたので、子どもの学校は都会の進学校に行かせようと思っています。
692: サラリーマンさん 
[2012-05-06 15:05:50]
>688

駅前には店が多いですし買い物には、困らないと思います。何より実家のほうがもっと田舎でしたから大丈夫です笑

>689

そうですよね。

川越もいいですけど、港区勤務で通勤時間的に厳しいかなと思いまして。
693: 匿名 
[2012-05-06 15:09:55]
都会から少し距離があるだけで土地がすごく安いのですね。
都会が高すぎるのかもしれませんね。
地方都市に住んでいますが、あまりの安さにびっくりしました。
694: 匿名さん 
[2012-05-06 15:12:12]
埼玉県は基本的に貧乏な自治体が多いけど、志木は金があるから住みやすいでしょう
696: 匿名さん 
[2012-05-06 19:57:13]
埼玉は確かにダサイ

しかし、3.11以来

千葉は住めない。人口が減り始めている。

東京は人口が多すぎるし、直下型地震が怖い

神奈川は津波があると言われている

消去法で埼玉もありになってきた
698: 匿名 
[2012-05-06 20:30:28]
そうでも思わないと住めないよね。
699: 匿名さん 
[2012-05-06 21:03:53]
埼玉は住みやすいよ
馬鹿にしないで欲しいんだけど
701: 匿名 
[2012-05-06 21:48:11]
この年収だと子どもの教育費にたくさんお金をかけるために、安い家や小さい家を買う人は多いでしょうね。
自分の社会的地位と子どもの将来のためのどちらをたいせつにするかの違いでもあるのでしょう。
それぞれの価値観だと思います。
702: 匿名さん 
[2012-05-06 22:40:06]
掛けるべき教育費をケチって背伸びして買った自宅が社会的地位に繋がるとも思えないし、やっぱり教育費の方が優先度は高いな。
703: 匿名さん 
[2012-05-06 23:17:02]
たくさんっていっても、持っているお金の割合からしてたくさん、っていうだけで、とても私立小学校とか中学にいかせられないかなあ。結局、家もそこそこだし、端から見たら無理してる中途半端な人に見えてるかも。でも、幸せなんですよ。
704: 匿名さん 
[2012-05-06 23:39:46]
これから失業率がドンドン上がるから、私立出しても同じじゃない
705: 匿名さん 
[2012-05-07 00:30:24]
680さんや702さんに同意かな。
感覚が近いのかもしれない。
数十億の資産とかあるんなら別だけど、少々の家や資産では教育は落とせない感じ。
べつに私立に小学校から行かせる必要はないとも思うけど。

周囲を見る限り、平均すれば、教育にかけといたほうが収益性は高いとも思う。
家やマンションは資産価値がどんどん減るのが一般的だけど、人は教育で付加価値がつく。
経済誌でもたまに記事になってるから、当たり前のことだろうけど。

日本全体が低調だって言っても、教育を付けていい就職して安定してる層はいるわけで。
子供が海外に出るとしても、そのステップとして教育はつけておいてやらないといけないし。
706: 匿名さん 
[2012-05-07 00:39:02]
>これから失業率がドンドン上がるから、私立出しても同じ

教育をつけてないほうが、失業の憂き目にあうリスクは高いでしょ。
全体の失業率が上がったってほとんど影響がなく、失業しそうにない層は存在する。
失業のリスクは均等ではないということです。
707: 匿名さん 
[2012-05-07 01:13:48]
背伸びした教育費が一番無駄だな。
大体が大した結果ではない。
708: 匿名さん 
[2012-05-07 01:22:16]
そうかもね。
教育の成果は、親や家庭のレベルとおおよそ比例してることが多いから。
教育費かけるかどうか以前に、親や家庭次第なのかもしれない。
709: 匿名さん 
[2012-05-07 01:23:06]
結果がでるかどうかは誰にもわからないよ。
いずれにしても住宅費につぎ込み過ぎない方がいい。
これだけの年収があれば少し我慢すれば住宅費は落とせるのだから。
710: 匿名さん 
[2012-05-07 03:23:18]
この年収帯は微妙ではあるかな。
よほど立地や条件が良くない限りは、家は損失覚悟。
ウワモノはどんどん価値劣化していくし、土地だって右肩上がりはありえない。
仮に立地や条件のいい物件にしても、この年収帯では相当背伸びしてもきついのもあるが。
採算的に見れば、よほどこだわりがある方でないと住宅費につぎこむのは、ちょっとね。
711: 匿名 
[2012-05-07 06:41:27]
学歴も家と同じようなものですね。
学歴が高くても年齢が高くなると就職は簡単ではないですよ。
712: 匿名 
[2012-05-07 07:05:12]
学歴と比例して年齢が高くなるので、大学院に行くのもよく考えないといけないですね。
大学院に行くことで就職に有利になることがあるかもしれないけど、大学院に行かなかったほうが就職に有利というのもあるようですね。
713: 匿名さん 
[2012-05-07 08:08:14]
理系なら大学院行かなきゃ研究にめどたたないよ。
715: 匿名さん 
[2012-05-07 09:04:34]
連休はなにしましたか?
うちは休みが変則的だったので遠出はせず都内の美術館めぐりと高級フレンチに行きました。
718: 匿名さん 
[2012-05-07 10:30:28]
>高級フレンチ

って書き方がイタイ感じです。
「美味しいフレンチ」とか「ホテルのレストランのフレンチ」
の方が良いかも・・・・
719: 匿名さん 
[2012-05-07 10:34:12]
すみません。有楽町のアピシウスとかけばよかったですか?
720: 匿名 
[2012-05-07 11:01:34]
どっちでもいいよ
721: 匿名さん 
[2012-05-07 11:55:58]
なんかまたレストランネタで噛み付いてる??
子どもに贅沢させるなとかいってた感じにループしそうだよね。
いーじゃん、美術館とレストラン。楽しそうで。

うちは沖縄に2泊3日。それ以上は二人の子どもそれぞれの学校の用事やらクラブやらで家族が揃う機会がなくて残念。
今年は沖縄の梅雨入りが早くて天気に恵まれずちょっと沖縄らしさを満喫、とは言い難かったですが、家族4人で仲良くドライブや海遊びができてよかったです。石垣のみるみる牧場のアイスクリームがとっても美味しかったのと、景色がよかったのでおすすめします。ちょうど、夕暮れ時で山の上から海を見下ろす感じできれいでした。下の子も小学校の高学年なんで、いよいよ家族旅行も最後かなあ、と思ったお休みでした。先輩お母さんやお父さんでまだまだ、家族で過ごせる楽しい時間の作り方などありましたら教えてください。
722: 匿名さん 
[2012-05-07 12:12:42]
アピシウスに子供なんて連れてかないですよ。もったいない。子供たちはじじばばんちに泊まりに行きました。
723: 匿名 
[2012-05-07 13:17:29]
うちは、庭がとても広いので草取りやガーデニングです。
草取りをしなけれないけない時期に連休があるのでよかったかもしれません。
家も大きいので休日はゆったりできるので旅行などはあまり行きたいとは思いません。
725: 匿名さん 
[2012-05-07 13:39:12]
721です。
さっそくありがとうございました。

722さんはお父様、お母様がお元気なのですね。うらやましいです。きっとお喜びになられたでしょう。うちは義父がすでに他界しており、義母も一人で孫だけがにぎやかに泊りにいってしまうと疲れるて困るので泊まるなら家族みんなで来てほしい、とのことなんです。私の両親も父がすでに要介護状態でとても子どもだけが泊りにいける状態ではなくて。私が一人で実家に手伝いに行くことはあっても、子どもだけでは無理かなあ。今回の沖縄の写真やおみやげをさっそく送ったところ、とても喜んでもらえました。夏休みには直接会うつもりなんですけどね。一度に4人は揃わないかも、、、。

723さんもうらやましいです。家は庭といえるほどのものはないのですが、少しだけ土いじりができるので季節の花を植えています。その中にブルーベリーがあるのですが、昨日ハマキムシを発見。ようやく結実してきたところもあるだけに、薬を使えず、一匹一匹割り箸で取りました。疲れた。半日を費やしてしまった。夏にはこのブルーベリーを凍らせてとっておいて、氷を作るときにまぜてそのままかき氷にします。子どもが喜びます。彩りは悪いんですけどね。狭いと確かに草取りは簡単で楽です。そろそろ、挿し芽や株分けも忙しいですが楽しいですよね。
726: 匿名さん 
[2012-05-07 14:42:07]
>>711-712は高卒か短大卒?

コメントの外し方から何となくそう感じたよ。
727: 匿名 
[2012-05-07 15:53:01]
>726

うちは、昔から大卒の家系です。
もちろん大学院卒もいます。
親が大企業の役員をしていたので聞いたことです。
でも、すべての人ではないと思います。
728: 匿名さん 
[2012-05-07 15:55:42]
大卒の家系ってw

いわゆる天然キャラなんですね。
729: 匿名さん 
[2012-05-07 16:07:52]
草取り、他、植栽関係は造園屋さんに委託してます。
好きではないし、日焼けするし、何より腰痛持ちなので無理はしたくない。
730: 匿名 
[2012-05-07 16:19:03]
でも、これからの時期は草取りをしてもまたすぐに生えますよね。
731: 匿名さん 
[2012-05-07 17:11:43]
子供が部活に行っていたので、遠出は無理でした。
都内をウロウロしていました。

少し早めの母の日のプレゼントとして、
「グッチの白いダイアナ」を買ってもらいました。
あれやこれや選んでる時間って、楽しいですよね?
旦那さんに感謝感謝です。
732: 匿名さん 
[2012-05-07 17:13:37]
母の日なのになぜ旦那がプレゼント????
733: 匿名さん 
[2012-05-07 17:25:09]
造園屋さんの説明では雑草は植栽計画でちゃんと防げるそうです。
生えないわけではなく、目立たない・育ちにくいといった感じで問題ないです。
734: 匿名さん 
[2012-05-07 17:45:04]
除草剤撒けば無問題
735: 731 
[2012-05-07 18:31:58]
うーんなんででしょうね。(笑)もう15年続いてます。多分GWで夫にも時間があるからなんでしょうね。

「お母さん業ありがとう」ってことだそうです。
結婚記念日が私の誕生日の5日前なので、この二つは纏められてしまっています。
クリスマスプレゼントは結婚3年目で、絶滅しましたが・・・
(クリスマスのシーズンは仕事が忙しくて、子供のプレゼント手配だけでいっぱいいっぱいです。)
736: 匿名さん 
[2012-05-07 20:05:22]
わかりますぅ。15年お母さんやられてると、もうベテランお母さんですよねえ。
クリスマス前は子どものリクエストのものがなくなってしまわないようにしなくちゃいけないし、
735さんはすでにお子さんが大きいのでばれても大丈夫でしょうけど、小さいうちは隠さなく
ちゃいけないしで大変ですよねぇ。
ご主人がきちんとわかりやすい方法でお母さん業を認めてくれているとうれしいですよね。
737: 匿名 
[2012-05-07 21:31:27]
うちは、そういうプレゼントのようなものはありません。
いつも家事や子育てを手伝ってもらってるからだと思います。
もしかして、こちらのほうがプレゼントをあげなくてはいけないのかなと思いました。
738: 匿名さん 
[2012-05-07 21:34:34]
実の母には何もしないのかなあ?
739: 匿名さん 
[2012-05-07 21:45:07]
父の日に返せばいいじゃない。

まさか、自分だけ母の日でプレゼントもらっておいて父の日には返さないとか?
740: 731 
[2012-05-07 22:56:35]
姑と実母には、母の日にプレゼントを贈ります。
父の日には夫には1/4ぐらいの返しになると思います。

>736さん

そうです!クリスマスは忙しいです。子供の物を買った帰りに ヴィトンやティファニー覗くと幸せそうなカップルがたくさん!!
羨ましい時代ですよね^^

>737さん
良いご夫婦ですね。でも、たまにねだるのも良いですよ。本当にうれしいですから^^
741: 匿名さん 
[2012-05-07 23:03:06]
自分の家の庭の一部に除草剤を撒いただけなのに
ご近所さんからつるし上げにあったことがあります

それからは、自分も業者に草取りをお願いしていますが
春と秋は月に2回程度、夏場は毎週お願いすることにしました
742: 匿名さん 
[2012-05-08 06:47:11]
なんか、女性同士だとわけあいあいと話が進行してるね。

(多分)男は、どうも相手を揶揄したり攻撃するレスが多くて疲れる。

男はやはり聞き役に徹するのがいいかもしれない。
743: 匿名さん 
[2012-05-08 07:46:54]
女性は自分の話を勝手にしているだけで、相づちうっているようで実は人の話には関心がない。
だからいがみ合いもない。端から生産的なことしようとは思っていないから。
嫁の話に真面目に「こうすれば良いのでは」なんて突っ込んだ日にゃあ「もう、人がせっかく話してるんだから余計な事言わないの!」
と怒られます。女性にとって話す(投稿する)ことはストレス解消だから。レスなんて真面目に期待していない。変な突っ込みいれると感情的に攻撃するのみ。
結婚生活25年の知見です。
744: 匿名さん 
[2012-05-08 08:02:37]
>変な突っ込みいれると感情的に攻撃するのみ。

変なつっこみ入れるからじゃない?
「こうすれば良いのでは」が上から目線で偉そうなんでしょ。
大した意見でもないくせに。

ちなみにそうした意見に対して感情的に攻撃するのは男女関係ないよ。
いろんなスレッド見ればわかると思うけど。

つまり、性格のせいってこと。
745: 匿名さん 
[2012-05-08 08:11:41]
いわゆるガールズトークですね。
意味なく噛み付く癖のある人には見習ってほしいですね。
746: 匿名 
[2012-05-08 08:15:32]
>741

隣の家が近いといろいろうるさいようですね。
お互い狭い土地ほどうるさいみたいですね。
747: 匿名さん 
[2012-05-08 08:54:57]
扶養されるだけの人生
748: 匿名さん 
[2012-05-08 08:56:05]
40過ぎてガールズトークですか、、女子会とか言っちゃう人?
749: 匿名 
[2012-05-08 09:17:37]
ここは暇な人しかいないと思います。
専業主婦とか。
それを否定しようとする人ってどういう人かと思いますよ。
750: 匿名 
[2012-05-08 09:19:05]
専業主婦でも僻まれることってあるんですね。
うらやましい人がいるのでしょうか。
751: 匿名さん 
[2012-05-08 12:02:09]
専業主婦が時間に追われていないのは事実ですもの。ある程度は自分でスケジュール調整できますから。

今日は娘(小4)の衣替えしました。サイズアウトの服はどうしていますか?
両家の祖父母からのプレゼントで一、二回袖を通しただけで新品同然なので捨てるのも抵抗あります。
親戚に近い年齢の子どもはいないし、引っ越したばかりで差し上げるような方もいません。
752: 匿名 
[2012-05-08 12:05:29]
なんでこのスレはすぐに脱線するんだ?

753: 匿名 
[2012-05-08 12:12:09]
>サイズアウトの服はどうしていますか?

親戚など人にあげるとかは考えたことがありません。
もらったことがあるのですが、うれしくないからです。
いらないといっても、もらってよなんていう人もいますよね。
いらないものを人にあげる人というのは、どういう人なのでしょうか。
人にものをあげるときは、自分がもらってうれしいものだという育ちなので、理解できないのです。
754: 匿名さん 
[2012-05-08 12:37:45]
>753
さあ、どういった人なんでしょうね?
そんな不思議な方は周りにはいないので分かりませんが、お付き合いする相手を選ばれては如何?
755: 匿名さん 
[2012-05-08 13:22:49]
>751さん
お下がりでも着ますよ。そんな贅沢できるような世帯年収じゃないしね。
ご近所ならぜひ、お友達になりたいくらいです。わたしは友だちに声をかけて、メールで写メ送ります。こんなのあるけどいる?って。もちろん、いらないと言われればそれまでですが、子どもが卒園した幼稚園のボランティアサークルに入っているせいか、幅広い年齢の方と知り合えて残ることはほとんどないです。スキーウェアやブーツなども差し上げました。このサークルで知り合った友人はこの春、海外転勤になり、学習机やいすなどを差し上げてました。たまたま、同時期にわたしの夫が単身赴任になり電子レンジを頂いちゃいました。友だちも処分費が安くなるから助かる、と言ってましたし。

でも、これって顔や性格を見知っているから頂いたり差し上げたりできるけど、さすがに中古品を扱う店のものをお金だして買う気にはなりにくいかな。車も新車で買ってるし。

引越したばかりでお子さんが小学生だとなかなかお友だちを作りにくい環境だと思いますが、きっとどこかで素敵なご縁があると思いますよ。どうしても急いで処分したいのなら捨てるしかないでしょうけど、もう少し持っていられるのなら、差し上げたいな、と思える友だちができるまで取っておいてもいいかもしれないですね。
756: 匿名 
[2012-05-08 13:33:50]
他人の使ったものでもいいという人は多いのでしょうか。
幼稚園の制服を譲ってくださいなんて募集する人がいますが、そういう感じなのでしょうか。
新しいものを買うお金がないわけではないですか。
うちの使っていたものをどうぞというのは、失礼なことだと思っていました。
というのは、うちの親戚や友人は裕福な人が多いので、そのような習慣がないからです。
757: 匿名さん 
[2012-05-08 14:02:57]
我が家の場合は、下の子は上の子のお下がりを着ていますが、それもサイズアウトになると、幼稚園のお母さんに廻します。
気にしない人は喜んでくれますよ。

リサイクルショップに売るのもアリかもしれません。
収益は、幾らでもないでしょうけれど、気が進まないのなら、義捐金にしてみるのも良いと思います。
思い出の品に最後に働いてもらうということで・・・
758: 匿名さん 
[2012-05-08 14:22:00]
他人が使ってものでもいいという人が多いか少ないかはしりませんが、そのご家庭で問題ないならいいんじゃないでしょうか?

いつでも新しいものを買える環境であるなら買えばいいことだし。経済もまわるし。自分の使ったものを下げるのは失礼だ、という価値観の中で円満にお付き合いができているのなら、あえてそれを崩す必要もないですよね。

ただ、やりくりする中でお下がりを使った方がいいと判断するのなら、それもよしじゃないですか?地球にやさしいですしね。押しつけでくれてやっている、というような状況では人付き合いに問題がでますが、今、書込みにあるのはお互いに問題がないようですし。
759: 匿名さん 
[2012-05-08 14:34:42]
子供服は天下のまわりものだよな
760: 匿名さん 
[2012-05-08 14:51:04]
この年収世帯の方々は周囲も経済的に余裕のある方が多いんでしょうね。
「お風呂の残り湯を洗濯に使うなんて…」「他人の着たものは気持ち悪い」と知り合いに言われびっくりしました。
同じような年収ですが子供3人+住宅ローンのある我が家は、残り湯も使い、お下がりも喜んで頂いちゃいます。
761: 匿名 
[2012-05-08 14:56:17]
うちは家族ぐるみでつきあっている友人から、子供服を頂きました。
子供同士仲がよいので、○○ちゃんが着ていた服だと喜んでいます。
まあ、喜んでくれるのも小学生低学年までかなあ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる