クレヴィア江坂イーストサイドについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://esaka56.jp/
売主:伊藤忠都市開発
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
所在地:大阪府吹田市広芝町12番4他
[スレ作成日時]2012-03-11 17:34:52
クレヴィア江坂イーストサイドってどうですか?
61:
匿名さん
[2012-07-05 00:42:07]
|
62:
匿名さん
[2012-07-05 01:16:32]
西向きは、住む人がなっとくすれば十分ですが、
もし何かで賃貸に出したり、転売するときに、少しネックになるようですよ。 でも、設備もモデルルームの雰囲気もとても素敵ですね!! |
63:
匿名さん
[2012-07-05 01:59:40]
窓ガラスの結露と細長い間取りと機械式駐車場の構造が気になりましたが、 モデルルームは設備、配色とセンスがありましたね。 |
64:
匿名さん
[2012-07-05 02:29:23]
窓ガラスの結露とは?
このマンションは結露しやすい構造でしょうか?? |
65:
匿名さん
[2012-07-05 13:08:24]
複層ガラスでないから寒い時期は窓が結露するとのことでした。
室内が結露ではありません、寒い冬場だけ窓ガラスを拭いたら大丈夫です。 |
66:
匿名さん
[2012-07-05 16:55:12]
マンションは南向きも西向きと同じぐらい暑いですよ。
南向きは人気ありますが、西向きも暑さから考えたら南と変わりないと 思います。 冬場はどちらも暖かく明るいです。 |
67:
匿名
[2012-07-05 17:38:02]
西向き気になりましたけど広さと設備が値段的に良かったし決めました。ローレルと悩みましたがローレルは何となく値段が安いので作りも安っぽい気がしてやめました。それに道路に面してるのが嫌で少し中に入ってる静かなクレヴィアにしました。クレヴィアの立つ場所良くないのはどうよくないのですか?
|
68:
匿名さん
[2012-07-05 18:51:10]
クレヴィアもローレルも立地の場所は良いと思いますよ。
活断層からも少し離れてますし、同じ区画で環境の雰囲気も駅近も外観もどちらのマンションも素敵ですよ。 ローレルは東南角地だから土地値が高かつたんだと思います。 クレヴィアは敷地が広くないから西向きは仕方ないです。 どちらも素敵なマンションで街並みがきれいになるから個人的には嬉しいです。 |
69:
匿名さん
[2012-07-05 23:20:40]
そうですよね。
街並みが綺麗になりそうですね! クレヴィアの立つ場所のすぐ横がスーパーホテルだから、 場所が少しいまいちって、ことかしら? 向かいに予備校で・・・たしかにいろいろな方がうろうろしそうですね。 でも、江坂はみんなそんな感じなので、一緒だと思いますよ。 どちらも素敵なマンションですよね。 |
70:
申込済
[2012-07-09 00:30:59]
昨日行って申込してきました。
その時点で契約済みは20数戸とのことでした。 いろいろ比較検討しましたが、 立地・設備と価格のバランスが、 西向きということを加味しても やはり他の物件よりアタマひとつ抜けてるかな、と。 代ゼミは新御側の出入口がメイン使いのようで、 何度か現地見に行きましたが クレヴィア側では学生はほとんど見かけませんでした。 |
|
71:
匿名
[2012-07-09 11:51:59]
ローレルコートの場所はどう考えてもアカンやろ
フラワーロード沿いなんか絶対イヤ それにこことローレルの大きな違いは駅から徒歩4分と6分の差 たった2分やけど4分と6分の差の大きさは分かる人には分かる |
72:
匿名さん
[2012-07-09 14:30:37]
感情的な方ですね。
御堂筋沿線でも内環状でもないし、東南角地で土地が広くて良いなと思いますよ。 機械式駐車場の昇降横行タイプは調べたらメンテ費用が高いし、西向きも悩みますよ。 |
73:
匿名さん
[2012-07-09 14:58:02]
敷地の中に地上権設定部分があるから土地値が少し安かったんだと思います。
モデルルームは色々とオプションが多かったですね。 良いなと思ったらオプションで・・・・・。 |
74:
匿名さん
[2012-07-09 16:29:03]
個人的には駐車場の数が少ないのがネック
西向きは住んだことあるからそんなに気にならない 設備も構造も他に勝ってると思う ん〜。悩むけど、やっぱりここかな |
75:
匿名さん
[2012-07-09 22:26:49]
車を持っている人で購入希望者は多数いるんでしょうか?
江坂徒歩4分なので車を持ってない人も多いように思います。 |
76:
匿名
[2012-07-10 09:49:06]
ファミリー層が多いマンションだと思うので車の人は結構いそうな気がする
|
77:
匿名さん
[2012-07-10 12:25:28]
モデルルームって何処でもオプション多いですよね。
オプションをつける時の目安になるからそうしている 部分も多いのかも分かりません。 オプションで本当に必要な設備だけ選べるって考え方もありますけどね。 どこでもオプションは高いですね。 |
78:
匿名さん
[2012-07-13 11:08:29]
江坂などの駅近マンションはどうしても駐車場は
機械式になってしまいますね。 機械式はメンテナンスの費用が高いと聞きますが、便利な場所の マンションだと仕方ないかとおもいます。 |
79:
匿名さん
[2012-07-13 22:27:00]
江坂は、駐車場は最初は抽選が多いようですよ。
ただし年数たった駐車場では、余りがでてしまう傾向にあるかもしれません。 オプションは、お金の面であまりつけようとは思いませんが、 あぁ、こんなオプションがあるんだなぁ~と、みているとちょっと楽しいです。 憧れだけで終わってしまいますが(笑)。 |
80:
物件比較中さん
[2012-07-13 23:01:36]
機械式駐車場でしかも世帯数が少ないので修繕計画は要確認でしょ。
|
81:
申込予定さん
[2012-07-14 02:48:04]
西向きが気になったので色々調べましたが、太陽の活動周期は2013年5月にピークを
むかえるそうなので、あまり気にしなくてもいいようです。もう少し考えて決めよう と思います。 |
82:
匿名さん
[2012-07-14 11:41:54]
御堂筋線寄りの西向き(ベランダ)だから悩むのです。
修繕積立金は3年ごとに倍?に上がっていくような話でした。 機械をつかった設備が多いですからメンテ費用はかかると思います。 |
83:
物件比較中さん
[2012-07-14 14:51:53]
82さんが言われているのは、御堂筋線からバルコニーが見える、ということですよね。
私もどうかな、と思って営業さんに聞いてみましたが、駅前ですが意外とスピードが 出ているそうで、距離的に肉眼では覗きが気になるような見え方はしない、と言われ ましたよ。どうなんでしょうねぇ |
84:
検討中の奥さま
[2012-07-14 15:18:02]
>修繕積立金は3年ごとに倍?に
えっ!本当ですか?? そんなにあがるなんて説明ききませんでしたけど?? |
85:
匿名さん
[2012-07-14 17:56:11]
84さん、修繕積立金の件は聞き間違い?勘違い?でしたらごめんなさい。
でも、確認してみて下さいね。 |
86:
申込予定さん
[2012-07-14 21:08:33]
修繕積立が高くなるというのは、私も聞いておりました。ですが、3年ごとに倍
となると30年で恐ろしい金額になりますね。 |
87:
物件比較中さん
[2012-07-16 00:47:26]
修繕積立金はどのマンションでも負担額は増加していくとのことでした。
(タワーマンションは比較的増加幅が大きいとのこと。メンテのコストが違うんでしょうね…) こちらの物件では最大でも何十年後に4倍程度って聞きましたよ。 約5千円が約2万円に↑ってとこでしょうか。 修繕積立金はどのマンションでも負担額は増加していくもののようですね。 (タワーマンションは比較的増加幅が大きいとのこと。メンテのコストが違うんでしょうね…) |
88:
物件比較中さん
[2012-07-16 00:53:02]
↑
すいません、文章の最初と最後のコメント、重複いたしました…。 |
89:
購入検討中さん
[2012-07-16 02:25:06]
ご説明有難うございます。5,000円が20,000円であれば物価の上昇を考えれ
ば、ほぼ現状維持と考えられますね。安心しました。 |
90:
匿名さん
[2012-07-16 09:10:04]
2万円なら戸建てでもそれぐらいは、修繕費に置いておかなければ
ならない金額だと思います。 |
91:
匿名さん
[2012-07-16 10:18:19]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
92:
匿名さん
[2012-07-16 12:56:30]
諸先輩方に30年前の給料を聞いてみましょう!
|
93:
匿名さん
[2012-07-16 13:50:46]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
94:
購入検討中さん
[2012-07-16 15:46:21]
91~93さん
すみませんが経済談議は別の場所でお願いできますでしょうか… |
95:
匿名さん
[2012-07-16 16:38:38]
91、93回答者です。
本題からそれて感情的な回答をしてしまい申し訳ありません。 冷静になって見返して、適切な回答ではなかったと反省しています。 特に90、92の回答者様、失礼いたしました。 回答に関しては自身で削除依頼をだしました。 |
96:
匿名さん
[2012-07-16 17:51:00]
今現在家族構成が小学生や中学生のお子さん居て、学費にそれなりの
お金が掛かっていたとしたら30年後はその分のお金は必要なくなっていますよね。 そう考えたら、支払いできるのではないでしょうか。 |
97:
匿名さん
[2012-07-16 21:40:33]
90さんが書かれていますように、持ち家である限り修繕費が
必要なのは当たり前ですので、修繕積立費用のことを議論し しても仕方ありませんよね |
98:
匿名さん
[2012-07-16 22:26:09]
マンションを購入する時は、修繕費も込みで資金の事は考えて
購入するものだと思います。 今の時点でギリギリの支払いしかできないけど購入してしまおうと言う 考えは危険だと思います。 |
99:
匿名さん
[2012-07-16 23:32:49]
もう削除されているんですからスルーしてあげてください。ちょっとしつこいですよ。
|
100:
匿名さん
[2012-07-19 23:38:53]
区分地上権について、みなさまどの程度の説明を受けていますか?
一部ってことですが、どの位の割合なのかなということと、なぜ付いているのかが気になります。 地下鉄や高圧電線はないようですし、知識不足のため他にはどのような要因で設定されるのか、調べてみてもよく分かりませんでした。 モデルルームに行けばいいわけですが、ちょっと行きづらくて。 (一度行ってますし、何度も行くことで営業が激しくなるのは避けたいんです) 以前足を運んだ際に、なぜ近場の某マンションより低価格なのかを質問した時は、企業努力の結果ですと言われました。 そのあと西向きであること、区分所有権が一部ついていることなどを知り、誤魔化されたような気持ちになりました。 区分所有権の範囲が小さくて問題にならないとかなら納得できるんですけど、どうなんでしょう? |
101:
匿名さん
[2012-07-19 23:41:26]
↑区分所有権ではなく、区分地上権でした。すみません
|
102:
ご近所さん
[2012-07-20 00:56:29]
考えられるのは場所的に遺跡ですね。なんらかの考古学的価値の高いものが発見されたのではないでしょうか。
|
103:
周辺住民さん
[2012-07-20 01:13:10]
遺跡は聞いたことありませんよ。設定は地上でしょうか、地下でしょうか。地下に設定されているのでしたら不発弾などが考えられますが。
|
104:
購入検討中さん
[2012-07-20 15:41:58]
建物からは外れているが、敷地の中の地下に
水道が東西に走っている部分があるから、と聞きましたよ。 水道管プラス、それを囲っているコンクリ分があるそうです。 |
105:
匿名さん
[2012-07-20 16:22:22]
100です。
みなさま、回答ありがとうございました。 水道が一番確かな情報のようですね。 東西で建物の下から外れるようならば大した大きさではないってことですよね。 ちょこっとかかっちゃった程度なんでしょうか? それならば安心ですね。 |
106:
購入検討中さん
[2012-07-20 16:48:32]
105さん
何が安心なのでしょうか。 もし本当に水道がはしっているなら水道工事の際になんらかの影響を受けるということですよ。この件は将来のリスクについて販売側から詳しく説明をもらわないと納得できません |
107:
匿名さん
[2012-07-20 17:27:22]
敷地内の地上権設定部分の位置や広さは
パンフレット(プランニングガイド)の説明図に書いてあります。 |
108:
匿名さん
[2012-07-20 19:43:41]
100です。
ほぼかかってなければ安心(敷地のはしに少しかかっている程度ならば土地の価格への影響はないかな?)という意味でしたが、確かに安直な考えでしたね。 実際にどこにどの程度かかっているかを確認したわけではないですし。 吹田市ハザードマップによればこの辺は液状化の可能性が非常に高い地域ですし、この点でも水道管の影響が出ないかは確認すべきなのかもですね。 |
109:
買い換え検討中
[2012-07-20 22:45:51]
江坂で液状化なんてあり得ませんよ。液状化の可能性があると想定されているのは対岸です
|
110:
匿名さん
[2012-07-20 23:14:56]
ハザードマップのことですから。吹田市に聞いてみてください。
江坂は元々沼地だそうですし、今も田んぼがたくさん残っていますよね。 そのためそういった結果になったのでは? 市が発行する防災情報で根拠が全くないってことはないと思います。 実際に最近の研究で水田跡などもリスクが高いという情報も目にしました。 でも私は飽くまで素人なので、液状化が対岸しかあり得ない根拠などありましたら教えてください。 この近辺でマンションを買うことは既に決めているのですが、安心できる情報はあるに越したことはないですから。 |
賃貸でさえ、西向きは論外です。
人それぞれですが。