ブランズ文京白山ってどうですか?
84:
物件比較中さん
[2012-04-27 10:03:49]
|
||
85:
購入検討中
[2012-04-27 14:55:14]
三人家族です。場所的には超気に入ってます。
戸数が少ないので迷ってます。 モデルルーム楽しみにしてます、近所にできるのかな。 |
||
86:
匿名さん
[2012-04-27 22:38:57]
小規模住戸だし、あまりパンフや広告宣伝費を価格にのっけられても困るから、これぐらい簡素な方がかえって良いのではないでしょうか。どちらかというと自信の無いマンションほど販促系に軸足を置いているような気がしますが…
|
||
87:
匿名くん
[2012-04-28 02:25:48]
そうですよね。バブリーな頃のパンフみたいじゃ、逆に不安になる。
それにしても簡素というか・・・このパンフ。 サイトみりゃ、わかる事だし。 広告宣伝費を節約してるなら、価格もお手頃になるのかな(笑) 結局まだなにも決まってないんじゃない? |
||
88:
匿名さん
[2012-04-28 02:34:30]
豪華なパンフレットが届くと、これ全部価格に入っているんだと思う反面、
ネットで見られるのと同じ情報だったら、要らなかったと思うし、 かと言って、何もないはありえないのだろうし。 戸数が少ないから、立派なものはもったいない気がします。 |
||
89:
匿名
[2012-04-28 06:07:20]
検討者には簡素なパンフで十分。
契約したらちゃんとしたのをもらえますよ、きっと。 |
||
90:
匿名
[2012-04-28 07:45:09]
契約したらって何のためのパンフだよ?
|
||
91:
匿名さん
[2012-04-29 16:58:43]
サイトの物件情報も、まだ充分ではない感じ。間取り図も手描きっぽい(内容は、わかるのでいいのですが、手抜き感が...。)
竣工が来年とはいえ、サイトを立ち上げるからには、もっときちんとした情報を掲載して欲しい。 |
||
92:
匿名
[2012-04-29 21:03:31]
まあこういう奥まった立地の物件は一定のニーズがあるので問題無しって事なんでしょうな。
|
||
93:
匿名くん
[2012-04-30 18:20:57]
90、91さん、ごもっとも!
契約しなきゃ、もらえないのパンフって?(笑) ガツガツ営業いらないのね、ここは。 白山上もなんだかんだいって、当時、即売したみたいだし。 んじゃ、手も抜くか。 |
||
|
||
94:
物件比較中さん
[2012-04-30 20:53:13]
本気で考えていたので。
なんか、ガッカリです。 |
||
95:
匿名
[2012-05-01 00:23:42]
この辺りの液状化と先にも書いておられた体感震度の大きさがネックです。
|
||
96:
匿名くん
[2012-05-02 10:17:52]
この辺は坂多く、地盤も悪いので、その辺も比較検討が
必要ですね。 現場をみると平地よりも基礎工事が大変そうです。 きっと、その辺のコストも高くつくでしょう。 地盤選びがマンションの将来を左右するといいます。 基礎工事で地盤改良されてるかチェックも必要になりますね。 |
||
97:
周辺住民さん
[2012-05-02 23:28:19]
|
||
98:
匿名さん
[2012-05-04 14:05:03]
ブランズ文京小石川PFの営業の方の話では、330くらいになるとか…。駅2分で大通り沿いでない、からだそうです。
|
||
99:
匿名
[2012-05-04 23:52:15]
330で住む駅ではないな・・・撤退します
|
||
100:
匿名
[2012-05-05 07:18:19]
330!似たようなコンセプトのリビオ文京本駒込が250位だったから280位かなと思ってたのですが。景気回復でもしたんですかね?
|
||
101:
匿名
[2012-05-05 09:06:42]
今、文京区内では幹線道路沿いのペンシルマンションで、大手物件でそれなりの仕様で300〜310くらいですね。それとの比較だと妥当なラインだと思います。
ただ、同じ三田線沿線でも西巣鴨だと250くらいで買えるので、文京区外の物件と比較すると、文京区アドレスのプレミアムが乗っかってる感じはしますね。 リビオを買った方はお買い得だったのではないでしょうか? |
||
102:
匿名さん
[2012-05-05 10:37:13]
西巣鴨250
巣鴨270 千石290 白山310 春日330 位ですかね? |
||
103:
匿名
[2012-05-06 12:53:11]
巣鴨はJR山手線も使えるので、三田線沿いの段々価格が上がっている序列にそのままのっからないでしょう。
巣鴨駅5分以内、南向きの2,3階のイメージでしたら、駒込4丁目住所とすると 310~330ぐらいかと |
||
104:
匿名さん
[2012-05-06 14:59:23]
そうですね、巣鴨は山手線ですしね。
新板橋250 西巣鴨270 巣鴨310 千石290 白山310 春日330 という感じですかね。 |
||
105:
検討中
[2012-05-09 11:14:11]
うわ、330!?
高いですね。うちも撤退だ・・・ 共稼ぎであくせく働いてローン払って生活するファミリー向けって感じじゃないね〜 NIKIには、うちもがっかりでした。 「包み計画」って素敵〜。今度いってみます。ありがとうございます。 「おとら」の並びの道をずっと先ですね。 |
||
106:
検討中
[2012-05-09 11:21:13]
↑「おとら」じゃなくて「カフェ カウダ」ですね。
間違えました、すいません。 |
||
107:
匿名
[2012-05-10 10:37:39]
|
||
108:
匿名
[2012-05-11 09:54:14]
都営三田線 春日 251
都営三田線 白山 249 都営三田線 千石 260 都営三田線 巣鴨 218 都営三田線 西巣鴨 198 千石が白山、春日、巣鴨より資産価値がある・・・、まったく参考にもなりまへんな |
||
109:
匿名
[2012-05-11 10:21:25]
天井はめこみ式のエアコンみたいですな。故障した場合、最新式に買い換えたい場合を考えると、別に付けてくれなくても良い気が。インテリアを邪魔しなくて良いだろうけど。
|
||
110:
匿名さん
[2012-05-11 10:26:22]
|
||
111:
匿名さん
[2012-05-12 12:45:19]
メジャーセブンで文京区で駅徒歩2分で大通り沿いではなく閑静。これだけの要素が揃っていれば、文句のない坪単価だと思います。
|
||
112:
匿名さん
[2012-05-12 13:06:40]
文句がないかどうかは、売り出しが始まればわかるでしょうけどね。
|
||
113:
匿名さん
[2012-05-12 17:59:13]
> 111
文句ない坪単価って何? |
||
114:
匿名さん
[2012-05-12 18:02:06]
白山 坪330って、買う人いるんですかね?
|
||
120:
匿名さん
[2012-05-12 23:36:10]
あらら。。。
まあ、そういう人もいるというとこで。 話を戻すと、 白山で330は高いんじゃないかなー。 春日と比べちゃうと交通の便が悪いし、クイーンズのようなスーパーもない。 値段見て考えます。 |
||
121:
検討中
[2012-05-12 23:41:50]
いくら駅近とはいえ都営三田線で330は高いかと・・・
文京区で探してますが、白山で300超えは厳しいですね。 |
||
122:
ご近所
[2012-05-12 23:55:57]
この掲示板は、読んでいる人を不快にさせたり、ストレス発散の場ではありませんよ。
単純に、その物件について情報を得たい方々が参加されています。本当に情報が知りたいなら、掲示板などの情報は信じずに、黙ってスルーして頂きたかったです。読んだ方々を不快な思いにしてしまいますよ。うちもキャッシュでは無理ですが330でも3LDKを買えます。近くに住んでいますので周辺知識もあり、この辺りが好きで、もちろん工事現場も見に行ってみました。でも、このような方と同じマンションになるかもしれないと思うとイヤでなりません。本当にお金持ってる人はこんな場所でこんなふうに人を馬鹿にしないと思うのですが。 |
||
124:
匿名さん
[2012-05-13 06:56:53]
NO.98です。
ブランズ文京小石川PFの売れ残っている3LDK(坪300)を見に行った時の話です。 白山の物件よりもお得だということを強調して高めに仰ったのかもしれませんし、低層階と上層階では違ってくると思いますので、実際に価格が出たらどうか分かりません。 決定した情報かどうかはなんとも言えません。すみません。 |
||
127:
匿名さん
[2012-05-14 11:03:46]
>>109さん
天井はめこみ式のエアコンは私はここの物件の魅力を感じている一つです。 まず場所をとらない事が一つのメリットですが、部屋の中央に大体設置されているので 温風、冷風が部屋の隅々まで均等に届くのがいいのかなと。 デメリットとしてはやはり故障時ですよね。選べる枠がかなり狭まりますからね。 でも頻繁に故障するわけでもないでしょうし、やはりメリット面の方が私にとっては大きいかなと。 |
||
128:
匿名
[2012-05-15 22:14:22]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
130:
匿名さん
[2012-05-17 20:52:26]
天井はめこみ式のエアコンというと、職場で体験したことはありますが、たしかに、広範囲ですね。壁設置の従来のエアコンですと、設置場所によって偏りがあります。フィルターの掃除は大変ではないでしょうか。
|
||
131:
購入検討中さん
[2012-05-18 02:29:37]
天井カセットは掃除はしにくいです。
だいたい220センチの高さにあるので、 私も椅子に乗ってガチャガチャとはずしてます。 年に数回の苦労ですが、 パイプが見えないデザインは苦労より良いです。 故障した場合の買い替えを心配されるかもですが、 最近は価格も下がってますから大丈夫です。 音や性能は普通のエアコンと変わりません。 |
||
132:
匿名さん
[2012-05-18 10:22:04]
天カセのエアコンは部屋がすっきり見えて良いなと思いますが、
確かにお手入れが大変そうですね 故障した場合の取り換えも心配だったのですが 確かに最近はエアコン価格も下がってきましたよね ただ交換の際がすごく時間がかかりそうですね |
||
133:
匿名さん
[2012-05-18 12:12:20]
全室天カセってことは、気合いれてんだろうなあ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ファミリー向きでもなさそう。
余裕あるシルバーの方向けじゃない?
パンフレットは、やすっぽいデザインです。
部屋の中に飛び出てるパイプスペース多すぎ。今どき、1カ所か2カ所にまとめるでしょ。
優良な住宅設備とは言えない物件ですね。